特集 私たち、辰年生まれです!!...組 合 員 を は じ め J A 役 職 員 の 皆 様...

16
●特集 ●特集 私たち、辰年生まれです!! 私たち、辰年生まれです!!

Transcript of 特集 私たち、辰年生まれです!!...組 合 員 を は じ め J A 役 職 員 の 皆 様...

Page 1: 特集 私たち、辰年生まれです!!...組 合 員 を は じ め J A 役 職 員 の 皆 様 方 が 、 希 望 に 満 ち た 平 成 年 の 新 春 24 を ご 家 族

������������������������������������������������������������������

●特集●特集

私たち、辰年生まれです!!私たち、辰年生まれです!!

Page 2: 特集 私たち、辰年生まれです!!...組 合 員 を は じ め J A 役 職 員 の 皆 様 方 が 、 希 望 に 満 ち た 平 成 年 の 新 春 24 を ご 家 族

北北ひひびびきき農農業業協協同同組組合合

代代表表理理事事組組合合長長

佐佐久久間間

富富

雄雄

contents

目次( )

●あいさつ

 

北ひびき農業協同組合 

代表理事組合長

     

佐久間 

富 

雄 …②

 

北海道農業協同組合中央会会長

     

飛 

田 

稔 

章 …③

 

青年部長あいさつ …………④

 

青年部支部長コメント ……④

 

女性部長コメント …………⑤

●特集

 

私たち辰年生まれです  ……⑥

!!

●お知らせ ……………………⑧

●ひびきあいの広場

 

短歌・俳句 …………………⑪

 

士別警察署からのお知らせ …⑪

●お知らせ

 

理事会報告 他 ………………⑫

営農部からのお知らせ ……⑬

 

年末年始営業時間のお知らせ …⑬

共済部からのお知らせ ……⑭

JAバンクからのお知らせ …⑭

●クロスワードパズル ………⑮

 

ひなたさん

●野菜料理のレシピ …………⑯

 「簡単!ビーフストロガノフ

 

コーンバターライス』

 

組合員の皆さん、明けましておめ

でとうございます。

 

謹んで新春のお慶びを申し上げま

す。

 

昨年は、東日本大震災をはじめ、

福島原発事故、関西地方の集中豪雨

等により、多くの人命と財産を失い

大きな被害が発生いたしました。農

業関係では、塩害と放射能により農

産物の作付制限、さらに牛乳の廃

棄、牛肉のセシウム問題、米の放射

能の残留と風評被害により大きな影

響が出ております。

 

また、地域の農業でありますが、

5月の長雨により作付は5月下旬か

ら6月になり、その遅れが秋まで影

響いたしました。それにより、米に

ついては平年作を上回ったところで

ありますが、畑作、野菜については

大きな減収となったところでありま

す。

 

このような状況の中、JAとして

は、立替払いをはじめ、青果共選原

料の概算払い、さらには緊急支援資

金の手当て等の対応をさせていただ

きました。

 

昨年は、野田内閣が発足いたしま

したが、国を二分する反対がありな

がら充分な議論もないままに環太平

洋連携協定(TPP)への参加を進

めております。TPPは、太平洋を

取り巻く9カ国が経済連携協定協議

を進めておりますが、基本的に例外

なき関税の撤廃であり、日本が参加

をしますと農産物の関税が撤廃さ

れ、北海道農業が成り立たなくなる

ばかりか、私共の生活、地域も崩壊

してしまいます。そのようなことに

ならないよう、皆さんと共にTPP

交渉参加の反対運動に今後も取り組

んでまいります。

 

昨年の 

月末で世界の人口が 

10

70

人を突破しました。今後の 

年先に

14

は 

億人になると言われており、近

80い将来、世界的な食料不足が必ず発

生すると言われております。そのよ

うな中で、世界の国々では輸出禁

止、あるいは輸出税の賦課等によ

り、輸出規制をしている国は 

カ国

19

となっております。国民を飢えさせ

て外国に農産物を輸出する国などど

こにもありません。日本は食料自給

率が 

%でありますが、今後 

年間

39

10

に 

%まで引き上げる食料・農業・

50農村基本計画が昨年制定されまし

た。日本の将来のために農業者は安

定的に食料を供給すると共に、その

農業技術と基盤を維持していかなけ

ればならないと考えております。

 

組合員の皆さんには平成 

年度よ

22

り引き続き、出資金の増資をお願い

したところでありますが、厳しい状

況の中でのご協力に対しまして心よ

りお礼を申し上げます。今後も組合

員の皆さんが自信と将来に向けての

希望が持てるように農協として取り

組んでまいります。

 

本年も組合員皆様の信頼と期待に

応えられるように、役職員一丸とな

って邁進してまいりますので、一層

のご理解とご協力を切にお願いいた

します。

 

本年こそは、豊穣の秋となります

ことと、皆さんのご健勝を心からご

祈念申し上げ、新年のご挨拶といた

します。

Page 3: 特集 私たち、辰年生まれです!!...組 合 員 を は じ め J A 役 職 員 の 皆 様 方 が 、 希 望 に 満 ち た 平 成 年 の 新 春 24 を ご 家 族

 

組合員をはじめJA役職員の皆様

方が、希望に満ちた平成 

年の新春

24

をご家族とともに迎えられたことを

心からお慶び申しあげます。

 

昨年の北海道農業は、春先には低

温・日照不足等による生育の遅れが

心配されましたが6月には天候が回

復傾向に向かい、降雹被害や台風に

よる被害などによって地域や作目に

よる差はあるものの、組合員・JA

の努力が報われ総体的には平年に近

い出来秋となりました。

 

さて、東日本大震災から9箇月以

上が経過しましたが、復興への道筋

は決して容易なものとはなっておら

ず、また原発事故の収束にも目途が

立たず、全国の農業者や消費者は不

安な日々を抱えています。JAグル

ープは、今後とも食料供給基地であ

る被災地の復興に向けてあらゆる支

援を続けていくこと、政府の指導の

もとで安全・安心な農畜産物を安定

的に消費者の皆様にお届けすること

に、今こそ協同組合の精神である

「絆」を大切にする価値観のもとで、総

力を挙げて取り組むことが必要です。

 

また、環太平洋連携協定(TPP)

に関しJAグループ北海道は、与野

党国会議員に対する要請を行ない、

昨年 

月4日に札幌市で「ともに考

11

えよう『この国のかたち』TPP交

渉問題を考える道民集会」を開催し

ました。野田首相がAPECに向け

「交渉参加に向けて関係各国との協

議を開始し、各国が我が国に求める

ものについて、さらなる情報収集に

努め、十分な国民的な議論を経た上

で、あくまで国益の視点に立ってT

PPについての結論を得る」との方

針を表明したことは、議論が全く成

熟していない段階での見切り発車の

何ものでもなく、JAグループ北海

道として強く抗議しました。

 

この問題は、まさに「この国のか

たち」のゆくえが憂慮される事態で

あり、組合員の営農と生活を守るた

めにも政府の暴走を断じて許すこと

はできません。お金を出せば食料を

確保できる時代ではなく、経済成長

と引き替えに国民生活の安全・安心

を損なう国政はあってはなりませ

ん。今後もTPP交渉参加の正式表

明を断固阻止するため、国民的理解

の醸成に向け北海道の総力を挙げて

強力な運動を展開してまいります。

 

さて、本年は『協同の力で築く

「あすの食をささえる北海道農業」』

を主題に開催した第 

回JA北海道

26

大会決議事項の実践最終年を迎えま

す。大会決議事項の「北海道農業の

潜在能力のフル発揮への挑戦」は、

国民の命の根源である食料生産を担

う組合員が安心して農業経営に従事

し、さらなるステップアップを図り、

食料自給率の向上に寄与し安全・安

心な農畜産物の安定供給を通じて、

消費者の皆さんに北海道農業を応援

していただくための取り組みです。

JA経営では「協同と信頼の絆で築

く新時代のJA」の実践によって、

経営の健全化と強靭な経営基盤を確

立し、組合員の期待に応じられる高

度な事業機能を有するJAとなるこ

とをめざすものであります。また、

国連は平成 

年を国際協同組合年と

24

することを宣言しました。「協同組合

がよりよい社会を築きます」のスロ

ーガンのもと、協同組合の社会的役割

・意義をアピールしていきましょう。

 

今後、景気の低迷や農業貿易交渉

等の進展によっては、農業への影響

が大きく懸念されますが、全道の組

合員の皆様をはじめJA役職員が

『一人は万人のために、万人は一人

のために』という協同組合の理念を

よりどころにして、JAへの結集を

強め協同運動を強力に展開すること

により、この苦境を打開し未来を切

り開くものと確信しております。

 

本年も災害がなく、豊穣の出来秋

を迎えることができ、北海道農業の

発展と成長をめざし飛躍の年となり

ますよう心から祈念申しあげ、新年

にあたってのご挨拶といたします。

北北海海道道農農業業協協同同組組合合中中央央会会

会会長長

飛飛

田田

稔稔

章章

Page 4: 特集 私たち、辰年生まれです!!...組 合 員 を は じ め J A 役 職 員 の 皆 様 方 が 、 希 望 に 満 ち た 平 成 年 の 新 春 24 を ご 家 族

 

謹んで新年のお慶び申し上げます。

 

部員の皆様、組合員の皆様におか

れましては、益々ご健勝のこととご

推察申し上げます。

 

また、皆様方には、日頃より当青

年部事業に対しまして、特段のご協

力とご理解・ご支援を頂いています

ことに心より感謝申し上げます。

 

さて、昨年を振り返りますと、春

先からの天候不順による農作業の大

幅な遅れ、さらには干ばつと豪雨、

長雨と、一昨年同様天気に悩まされ

た年でした。農業は、時期が来ると

雪がとけ、適度な温度と適度な雨を

受け、適度な天気に恵まれていたが、

ここ数年は、異常な天気が続き、痛

切に『天気仕事』だということを実

感した年でもありました。

 

そして、昨年3月 

日に起きた東

11

日本大震災では、多大な被害と多く

の命が失われたことに、あらためて

大自然の恐怖を感じました。

 

さらに、追い打ちをかけるように

一昨年突如として出たTPP問題

も、交渉に入るということで、一時

はメディアから消えているものの依

然としてはっきりとしない形で農業

者を悩ませ、追い詰めていることに

不満と怒りを感じています。

 

この先、日本の農業はどこへ向か

っていくのかどういう形にしたいの

か、先がまったく見えないのが現状

です。

 

そのような中、我々青年部にでき

ることは何か、これからの未来に向

かって前進すべく昨年は、直接我々

の声が国に届く「ポリシーブック」

の作成、北ひびきの農業を肌で感じ

てもらう「わくわく農感塾」の開催、

地域の若い声を伝える常勤役員との

「意見交換会」を行いました。昨年、

新たにスタートした地域の方々と消

費者の皆さんが身近に肌で感じられ

る『北ひびきマルシェ』を開催し、

しっかりと手ごたえを感じることが

できました。

 

今、我々青年部にできること、ま

た、若手農業者がやらなければなら

ないこととして、「地域に根ざし」、

「地域を盛り上げ」、「地域を育てる」

などをさらに一歩前進し、協力でき

る仲間がいること、相談できる仲間

がいることも大きな武器であり、こ

れからの先の見えない農業に対し、

この武器を持って臨んで行くために

は、現状維持は、退化なりの精神で

精進してまいります。

 

また、これから未来のある子供た

ちのため、家族のため、地域のため、

そして農業を一生やっていくと決め

た意地と誇りをもって、前進してい

きたいと思います。

 

最後になりますが、平成 

年が皆

24

様におかれましてご多幸の一年とな

り、豊穣の秋を迎えられますよう、

心から祈念申し上げ新年のご挨拶と

させていただきます。

北ひびき農協青年部

部 

長 

高橋 

朋一

  

士別支部長 

後藤田 

① 

昨年を振り返りますと、東北沖

地震から始まり、春先の天候不順、

その後の干ばつ、さらにはTPP参

加表明と非常に激動の一年であった

と思います。そのような中、昨年は

士別支部としては始めての試みとし

て、地域の皆様への感謝と震災地復

興を願い「士別びあが〜でん」を開

催しました。売上金の一部を復興義

援金とするため、部員同士力を合わ

せ準備を進めて参りました。

 

反省点は多数ありましたが、無事

に義援金を福島農協青年連盟委員長

へお渡しすることができました。

 

ご助力を頂いた部員の皆様、関係

機関の方々、大変ありがとうござい

ました。

② 

士別支部は部員数は多いです

が、各行事関係に参加してくれる方

は決して多くありません。多くの部

員が参加できるような活動をこれか

らも模索していきます。

③ 

日頃より当青年部活動に対しま

してご理解とご協力を賜りまして、

ありがとうございます。今年はTP

Pなどで厳しい年だとは思います

が、管内の農業が少しでも明るくな

るよう農家とJAが力を合わせて頑

張りましょう。

  

多寄支部長 

小畠 

直博

① 

昨年を振り返ると、3月に発生

した東日本大震災に伴う社会不安、

この地域では春先の天候不順による

遅れ、その後の干ばつ、集中豪雨と

正直農業者の力ではどうにもならな

いことばかりだったと思います。そ

んな中、「北ひびきマルシェ」に多寄

支部も取り組みました。全国的に農

産物の安全が揺らぐ中、「安心・安全

な農産物をこの地域の人達に自らが

販売する」という試みは大変意味の

あるものだったと思います。活動し

て頂いた部員の皆様、本当にありが

とうございました。

② 

多寄支部の盟友は青年部活動に

大変理解があります。 

年度も部員

24

間が積極的に交流や情報交換ができ

るような企画を考えて行きたいと思

います。

③ 

青年部と常勤役員との意見交換

会等、日頃より大変お世話になって

おります。これからも若手農業者へ

のより一層のサポートを宜しくお願

いいたします。

  

和寒支部長 

川江  

① 

昨年は二年連続の異常気象とな

り、なにかと時間のない中での活動

となりました。しかし全部員一丸と

なって貯水池堰堤草刈り、廃プラ回

収、子供農業体験等々、事業をクリ

アーしてまいりました。皆さんの熱

意に感謝申し上げます。

② 

今年は支部の仲間づくりから全

体の仲間づくりへとステップアップ

したいです。北ひびき青年部として

の活動を増やし、士別管内の青年交

流が今まで以上に深まるよう努力し

ていきたいです。

③ 

日頃より当青年部活動に対しま

してご理解とご協力を頂きましてあ

りがとうございます。今年はTPP

という大きな課題があります。J

A、農業者共々断固反対で阻止して

いきましょう。

JA北ひびき青年部

新年にあたり

Page 5: 特集 私たち、辰年生まれです!!...組 合 員 を は じ め J A 役 職 員 の 皆 様 方 が 、 希 望 に 満 ち た 平 成 年 の 新 春 24 を ご 家 族

※新年にあたり各青年部・女性部の

部長にコメントをいただきました。

 

①1年を振り返って

 

②新年の抱負

 

③JAに対する要望

① 

3・ 

の大震災や、原発による

11

風評被害は、同じ農業を営む私たち

もやりきれない思いでいっぱいにな

りました。士別地方も春先からの異

常気象で作柄が思わしくない中、野

田総理のTPP協議参加発言は、農

業だけではなく国民生活をも根底か

ら揺るがす大変な事態を招くもので

す。

 

兎にも角にも、自然への畏敬の念

と家族や地域の絆の大切さを改め

て、強く感じた一年でした。

② 

新しい年を迎え、新たな気持ち

で部員ひとりひとりが参加して楽し

かった、良かったと実感できる活動、

さらに仲間の輪が広がるような活動

新年にあたり

をしてまいりたいと思っています。

③ 

私たち女性部の活動が円滑に推

進できるよう、一層のご指導、ご協

力をお願いいたします。

① 

昨年を振り返って見ますと3月

 

日の東日本大震災による津波で多

11くの人がなくなり自然の恐ろしさを

感じた年でした。また、福島の第一

原子力発電所事故のため、農家の人

たちが作物を作っても売れないなど

悲しいことばかり、それに加え、T

PP問題、2年連続の春の長雨、夏

の猛暑など大変な1年でした。

② 

部員の皆さんから知恵をいただ

き、一人でも多く参加していただけ

るような行事や活動を考えながら一

歩一歩前進できる女性部活動にして

行きたいと思います。

③ 

本年も、女性部の部員数が増え

るように、JAの力もお借りしなが

ら活発に活動ができますようご指

導、ご協力をよろしくお願いいたし

ます。

① 

一瞬にして全てのものを失った

大震災と放射能の恐怖、この先どう

なるのか、いつまで続くのか、自然

の前での無力を思い知らされた一年

でした。

② 

今年も豊作の希望を持ちながら

部員皆様の健康と女性部活動の活発

化を願い、参加・活動しやすい組織

作りを目指して行きたいと思いま

す。

③ 

震災で一時中断されていたTP

Pへの参加協議が動き出し先行きの

不安が広がっていますが、女性部が

元気に活動できますようにご指導・

ご協力をお願いいたします。

① 

昨年は春の天候不順による農作

業の遅れが最後まで影響した年であ

りました。また、 

月には野田首相

11

女性部連合協議会

  

士別女性部長 

  (女性部連絡協議会会長)

山居 

幸子

剣淵女性部長 

宍戸ひろ子

多寄女性部長 

佐々木ツヤ子

朝日女性部長 

井本てつ子

 今月の表紙は、北ひびき特産の野菜で干支の「龍」の文字を作ってみました。「龍」の文字を出すのが難しかったです(笑)

撮影/竹内正樹

よりTPP交渉参加に向けた協議開

始の発言など、最近の農業をめぐる

情勢は厳しいものとなっている中、

部員皆様のご支援ご協力により、各

種活動を行えましたことに感謝申し

上げます。

② 

部員皆様に知恵とご協力を頂

き、新たな視点での活動を目指した

女性部活動を行ってまいりたいと思

います。

③ 

大変厳しい農業情勢ではありま

すが、今後も女性部へのご指導とご

協力をお願いいたします。

Page 6: 特集 私たち、辰年生まれです!!...組 合 員 を は じ め J A 役 職 員 の 皆 様 方 が 、 希 望 に 満 ち た 平 成 年 の 新 春 24 を ご 家 族

������

������

����

����

� 

三田 

精一さん

� 

和寒町字菊野

� 

映画鑑賞、スポーツ全般

� 

家族が健康で一年を過ごせ

れば、それが一番。

� 

ここ数年、異常気象と言わ

れ昨年もまた異常気象、これ

が平年になったかのように長

雨に泣かされ、水田の一部が

水害、作物全般的に良い物が

無い年でした。

� 

山住 

美香さん

� 

和寒町字中和

� 

映画鑑賞、友達と旅行

� 

孫が元気で生まれますよう

に。健康に気を付けて家族が

楽しく過ごせるように心掛け

たいと思います。

� 

天候不順はありましたけ

ど、ここは大きな災害・震災

もなく平和な一年で良かった

と、つくづく思いました。後

悔のない一年間だったので幸

せに感謝しています。

� 

真鍋喜美江さん

� 

和寒町字西和

� 

ウィンドウショッピング

� 

健康に気を付けること。そ

して家族みんなが元気に過ご

せること。

� 

体のあちこちの痛さをこら

えて、農作業を頑張りました

が天候に恵まれず痛みのとれ

ない一年となりました。でも

家族みんな何事もなく過ごす

ことができたので何より良か

ったと思っています。

� 

多積  

稔さん   

� 

剣淵町屯田町

� 

温泉、ツーリング

� 

安定経営を目指しながらも

新しいことにもドンドンとチ

ャレンジして行きたい。

� 

まだまだわからないことだ

らけの一年でした。

� 

鈴木 

浩之さん

� 

剣淵町南桜町

� 

映画鑑賞、宝くじ、アマチ

ュアバンドを少々

� 

とにかく家族そろって無病

息災が一番、そして年末には

笑って温泉旅行にでも行ける

よう、仕事頑張りたいと思い

ます。

� 

昨年は春先からスタートダ

ッシュに失敗し、遅れを取り

戻そうと全力で走るも第一コ

ーナーで干ばつにもたつき、

第二コーナーでは、豪雨につ

まずきつつスパートをかけた

が最終コーナーで、長雨に足

をすくわれ転倒し、何とかゴ

ールまでたどり着けたと言う

ような印象に残る一年でした。

� 

桑村 

靖一さん

� 

士別市朝日町登和里

� 

マリンスポーツ、ドライブ

� 

健康第一と健全経営を目指

します。

� 

施肥設計で失敗した・・・

勉強になりました。

� 

多羽田清栄さん

� 

士別市朝日町登和里

� 

ドライブ、孫たちに会う楽

しみ。

� 

健康に気をつけて「人生ま

だまだこれから」の言葉をモ

ットーに、仕事に遊びにと楽

しみながら過ごしていきたい

と思います。

� 

昨年に続き天候不順で、手

をかけた割りにあまり良い物

がとれなかったように思いま

す。

 

新年あけましておめ

でとうございます。昔

から「一年の計は元旦

にあり」と申します。

 

辰年生まれの組合員

の皆さんに今年の抱負

などを伺いました。

�氏名 �住所

�趣味 �新年の抱負

�1年を振り返って

Page 7: 特集 私たち、辰年生まれです!!...組 合 員 を は じ め J A 役 職 員 の 皆 様 方 が 、 希 望 に 満 ち た 平 成 年 の 新 春 24 を ご 家 族

� 

清水テル子さん

� 

剣淵町西原町

� 

旅行、読書

� 

健康で過すこと、高校一年

の外孫が、農業を継ぐと言う

ので、体力の続く限り主人と

二人力を合わせ頑張りたいと

思います。

� 

水稲は良かったのですが、

畑作は春先からの天候不順で

今までにない苦労のあった年

でした。

� 

龍見 

裕二さん

� 

士別市多寄町 

線西4

34

� 

バイク(Bike)とBo

nus確定

� 

家族円満、皆健康でよい年

にしたい。

� 

近年、天候不順が続いてい

るが、昨年は著しいものだっ

た。天候に左右されない余裕

が欲しい・・・。

� 

石川 

長市さん

� 

士別市多寄町 

線西7

36

� 

小動物飼育・読書

� 

家族が健康で過ごせますよ

うに !!

� 

春からの天候不順で畑作物

の減収に泣かされ、TPP問

題では政府に泣かされた1年

でした。今年は笑顔で出来秋

を迎えたいです。

� 

阿部 

隆好さん

� 

士別市多寄町 

線西

32

� 

スポーツ観戦

� 

ケガをせず、元気でいること

� 

1年を振り返ってみると、

大震災があり、そして自分の

ケガがあり大変な年でした。

昨年は色々な人に支えられま

した。ありがとうございました。

� 

岡山 

一志さん

� 

士別市中士別町

� 

山菜採り、魚釣り

� 

もう少し余裕を持ち、自分

の好きなことが出来る年にし

たいです。

� 

天気が悪かった為、いつも

以上に忙しく感じた年でした。

� 

妻鳥 

和江さん

� 

士別市武徳町

� 

料理など

� 

健康に気を付けて、元気に

家族がすごせること

� 

天候に左右され、非常に厳

しい年でしたが、7人目の孫

も無事に生まれて、良かった

年でもありました。

� 

中島 

範子さん

� 

士別市上士別町

� 

犬の世話など

� 

健康に気をつけて、ケガな

くすごせますように…。あと2

匹くらい犬が欲しいかな?(笑)

� 

天候に恵まれませんでした

が、大きなケガもなく無事に

仕事が終えられたのは良かっ

たと思います。

� 

石黒  

修さん

� 

士別市中士別町

� 

インターネット、プラモデ

ル作り

� 

家族が元気に1年を過ごせ

ること

� 

原発事故による風評被害や

天候不順に悩まされた1年で

した。今年は収穫の秋を笑顔

で迎えたいです。

Page 8: 特集 私たち、辰年生まれです!!...組 合 員 を は じ め J A 役 職 員 の 皆 様 方 が 、 希 望 に 満 ち た 平 成 年 の 新 春 24 を ご 家 族

Page 9: 特集 私たち、辰年生まれです!!...組 合 員 を は じ め J A 役 職 員 の 皆 様 方 が 、 希 望 に 満 ち た 平 成 年 の 新 春 24 を ご 家 族

Page 10: 特集 私たち、辰年生まれです!!...組 合 員 を は じ め J A 役 職 員 の 皆 様 方 が 、 希 望 に 満 ち た 平 成 年 の 新 春 24 を ご 家 族

��

代表理事組合長

佐久間富雄

代表理事専務

西本  

常務理事

大西  

信用担当理事

山口 

茂樹

副組合長

後藤  

副組合長

川江 

和男

副組合長(農家経営対策特別委員長)

堀川 

正一

地区筆頭理事

小泉  

地区筆頭理事

笹村  

理事(総務金融共済委員長) 五十嵐広司

理事(営農販売委員長) 安田 

豊治

理事(経済委員長)

今野 

政志

理事

真鍋 

隆裕

理事

村上 

賢二

理事

野口  

理事

溝渕 

裕一

理事

渡邉 

利幸

理事

堂前 

和彦

理事

榎本 

秀典

理事

高島 

秀輝

理事

山崎 

敬一

理事

村上 

緑一

理事

榎本 

實男

理事

中山 

義隆

代表監事

宮路 

一美

監事

中井 

慶次

監事

大西 

和行

監事

十河 

謙一

常勤員外監事

伊藤  

以 下 職員 一同

関連団体

士別運送株式会社

   

代表取締役社長

佐久間富雄

株式会社北ひびき農協農業機械センター

     

代表取締役

佐久間富雄

たよろ日向振興協同株式会社

   

代表取締役社長

大西  

上川北部合理化澱粉工場

     

運営委員長

佐久間富雄

謹賀新年

     

本年もよろしくお願いいたします。

JA北ひびき青年部

        

部長

高橋 

朋一

女性部連絡協議会

        

会長

山居 

幸子

稲作振興協議会

会長 

石倉 

忠義

甜菜振興協議会

会長 

高井 

俊一

採種組合

組合長 

梶川 

一志

蔬菜連合協議会

会長 

菅原 

康晴

 

玉葱部会

部会長 

村中 

吉宏

 

人参部会

部会長 

遠藤 

正男

 

南瓜協議会

会長 

濱田 

敏史

 

馬鈴薯協議会

会長 

高橋 

一博

 

キャベツ協議会

会長 

荒井 

敏一

 

アスパラ協議会

会長 

中西 

健一

 

ブロッコリー生産部会

部会長 

大崎 

陽司

 

カゴメトマト生産部会

部会長 

佐藤 

良則

カルビーポテト生産振興会

会長 

大西 

雅文

乳牛検定組合

組合長 

南雲啓太郎

馬事振興会

会長 

菅沼 

良一

士別酪農ヘルパー利用組合

組合長 

市川 

和雄

和寒基幹支所生産組織

和寒町蔬菜組合連合会

会長 

荒井 

敏一

酪農振興会

会長 

虻川浩太郎

和牛組合

組合長 

中森 

隆史

剣淵基幹支所生産組織

特産園芸生産振興会

会長 

遠藤 

正男

畑作振興会

会長 

小笠原敏克

酪農振興会

会長 

毛利 

行雄

和牛生産組合

組合長 

石田  

士別基幹支所生産組織

士別野菜生産協議会

会長 

菅原 

康晴

酪農組合

組合長 

川又 

幸数

肉牛生産組合

組合長 

山崎 

敏文

多寄基幹支所生産組織

野菜生産協議会

会長 

古川  

朝日基幹支所生産組織

朝日地区蔬菜協議会

会長 

櫻田  

朝日地区畑作振興会

会長 

舘田 

光敬

酪農振興会

会長 

田村 

明光

(順不同)

Page 11: 特集 私たち、辰年生まれです!!...組 合 員 を は じ め J A 役 職 員 の 皆 様 方 が 、 希 望 に 満 ち た 平 成 年 の 新 春 24 を ご 家 族

��

短 歌☆

AKB映像流れて孫二人唄と踊りで茶の間を飾る

堂 

前 

静 

☆園児らが我れを呼ぶ時は「おばあちゃん」若く生きても児の目は確か

太 

田 

時 

☆宅配が届きましたとメールあり声の開けない文明の皮肉

鷲 

見 

紀 

☆大霜に耐へて息づく色を濃くいま開かんとバラに意地見る

伊 

藤 

静 

☆晩秋の霜に注意とききたるも青空の下コスモス揺るる

中 

村 

智 

俳 句☆

初詣万感胸に手を合はす

古 

屋 

克 

☆念入りに髪を梳かして発鏡 

西 

崎 

弘 

☆齢重ねおだやかな日々去年今年

坂 

部 

和 

☆晩学の五七なぞる夜長かな

斉 

藤 

嘉 

☆寒雀三々五々と道あける

金 

澤 

頼 

Page 12: 特集 私たち、辰年生まれです!!...組 合 員 を は じ め J A 役 職 員 の 皆 様 方 が 、 希 望 に 満 ち た 平 成 年 の 新 春 24 を ご 家 族

��

第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第

回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回理理理理理理理理理理理理理理理理理理理理事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事会会会会会会会会会会会会会会会会会会会会報報報報報報報報報報報報報報報報報報報報告告告告告告告告告告告告告告告告告告告告

第 

回理事会報告

111111111111111111110000000000000000000010

日時 

平成 

年 

月 

23

11

22

▼協議事項▲

 

次の案件について協議し、承認決定

されました。

議案第1号 

全国監査機構監査の「期

中監査概要書」及び「事務整備を要

する事項」に対する回答について

  

月 

日から 

月 

日まで行われ

10

17

10

21

た期中監査の概要報告は改善を要す

る事項はなく、事務整備を要する事

項について適正に改善する旨の回答

を行うことを承認した。

議案第2号 

畑作物の戸別所得補償制

度数量払いに係るつなぎ資金対策に

ついて

 

大豆・甜菜・澱原馬鈴薯・そばの

生産費と販売価格の差額分相当額の

交付金(数量払い残余分)をJA出

荷を基礎とした見込額の範囲で希望

額に対して千円単位でつなぎ資金対

応をすることに決定した。つなぎ資

金対応予定日は 

月 

日、返還日は

12

26

 

年3月末(正式交付日)予定。利

24息相当額負担として年率1。2%を

徴収する。

議案第3号 

平成 

年度水稲種子温湯

24

処理について

 

水稲種子の温湯消毒による発芽率

・発芽勢の試験を実施することに決

定した。

議案第4号 

南宗五農連の要請書に対

する回答について

 

要請のあった1。年度末経営対策

(JA農業経営緊急支援資金活用の

検討)、2。補助金の立替払い(議案

第2号対応)、3。営農資材価格の減

額対策(奨励金等負担軽減対策の実

施)、4。JA北ひびき事業の対応

(廃プラ処理の統一化は組合員の意

見を聞き取組み、温湯消毒は議案第

3号対応)について、回答内容を承

認した。

議案第5号 

理事に対する貸付につい

て 

理事1名のフルスペックローンに

ついて、組合員と同等の条件にて貸

付けることを決定した。

議案第6号 

持分の譲渡について

 

出資金の譲渡に係る案件について

承認した。

議案第7号 

退職者にかかる特別加給

退職金の支給について

 

定年退職者に対する特別加給退職

金の支給を承認した。

▼報告事項▲

1。 

月末自治監査報告について

10

  

月 

日から 

日に実施した 

11

15

18

10

末自治監査報告を行った。

2。出資増口承諾状況について

  

月 

日現在の出資増口承諾状況

11

10

について報告した。

3。平成 

年度JA共済コンプライア

23

ンス点検結果について

 

大きな問題となる改善事項はな

く、軽微な不備事項は、改善に取組

むことを報告した。

4。平成 

年産米・大豆検査状況につ

23

いて

  

月 

日付けで、うるち米219、

11

18

358俵、もち米74、451。5

俵、 

月 

日付けで、大豆49、1

11

14

01俵が受検・受入したことを報告

した。

5。青果物販売状況について

 

青果物 

品目の生育や収穫予想及

34

び販売実績等の概要を報告した。

6。その他

 

財務状況、組合員動向、合澱稼動

実績、くくり罠による捕獲実績等を

報告した。

 

新年あけましておめでとうござい

ます。

 

今年2012年は辰年です。十二

支に各々動物が当てはめられた際、竜

は唯一採用された伝説上の生物で、神

獣・霊獣とされ、神秘的な生き物とさ

れています。

 

辰年の特徴としては「正義感と信

用」です。「北ひびき農協は組合員の正

義の味方です。ますます信用高く、昇

り竜のように天に向かって躍進して

いきます」・・・の年にしたいです

(笑)

 

今年も一年よろしくお願いいたし

ます。

 

編集後記

Page 13: 特集 私たち、辰年生まれです!!...組 合 員 を は じ め J A 役 職 員 の 皆 様 方 が 、 希 望 に 満 ち た 平 成 年 の 新 春 24 を ご 家 族

��

   休日平成24年平成23年年・月・日

事業所名

1/101/91/81/71/61/51/41/31/21/112/3112/30

火月日土金木水火月日土金

9:00~17:00

9:00~12:00

9:00~17:00本所・基幹支所・支所

9:00~17:009:00~17:009:00~

17:00窓 口 業 務

金融・共済

9:00~17:00

9:00~15:009:00~17:459:00~

15:009:00~17:45本 所

ATM

9:00~17:009:00~17:459:00~

17:45店 舗 金 融

9:00~17:00

9:00~12:009:00~17:459:00~

17:45和寒・剣淵多寄・朝日

9:00~17:00

9:00~17:00

9:00~17:009:00~12:009:00~

15:00メカニックセンター

8:00~17:00

8:00~17:00

8:00~18:00

9:00~17:00

9:00~17:00

8:00~12:00

8:00~18:00士 別

スタンド

8:30~17:00

8:30~17:00

8:30~18:00

9:00~17:00

9:00~17:00

9:00~12:00

8:30~12:00

8:30~18:00和 寒

8:00~17:00

8:00~17:00

8:00~18:00

9:00~17:00

9:00~17:00

9:00~12:00

8:00~12:00

8:00~18:00剣 淵

8:30~17:00

8:30~17:30

8:30~17:30

9:00~17:00

9:00~17:00

8:30~12:00

8:30~17:30多 寄

8:00~17:00

8:30~17:00

8:00~18:00

9:00~17:00

9:00~17:00

8:00~12:00

8:00~18:00朝 日

9:00~17:00

9:00~12:00

9:00~17:00

9:00~17:00

9:00~17:00上士別・温根別

7:00~17:00

7:00~22:00

7:00~22:00

7:00~22:008:00~20:009:00~16:007:00~

12:007:00~22:00セ ル フ 士 別 南

営営営営営営営営営営農農農農農農農農農農部部部部部部部部部部かかかかかかかかかかららららららららららののののののののののおおおおおおおおおお知知知知知知知知知知ららららららららららせせせせせせせせせせ営農部からのお知らせ

平成23年度鳥獣による農作物被害調査がまとまりました。

 組合員の皆様から、提出頂いた結果が下記の通り集計ができました。 これを踏まえ、24年度の国・道に対する支援対策強化等の基本となり、農協は勿論のこと、1市2町連携しながら駆除及び支援対策により被害軽減のために努めて参ります。 なお、鳥獣の被害及び苦情等があれば、営農部または各基幹支所営農課まで御連絡ください。

被害金額被害面積調査回収率

円26,865,500a27,339 86.4% 士 別

円4,446,000a8,239 29.0% 上士別

円15,408,692a15,046 87.9% 温根別

円4,520,500a1,936100.0% 多 寄

円18,859,700a28,813 48.6% 朝 日

円70,100,392a81,373 70.4%士別市計

円9,114,000a2,744 17.9%和 寒 町

円14,828,346a10,636 29.9%剣 淵 町

円94,042,738a94,753 50.2%計

年年年年年年年年年年末末末末末末末末末末年年年年年年年年年年始始始始始始始始始始 JJJJJJJJJJAAAAAAAAAA北北北北北北北北北北ひひひひひひひひひひびびびびびびびびびびきききききききききき営営営営営営営営営営業業業業業業業業業業時時時時時時時時時時間間間間間間間間間間ののののののののののおおおおおおおおおお知知知知知知知知知知ららららららららららせせせせせせせせせせ年末年始 JA北ひびき営業時間のお知らせ

Page 14: 特集 私たち、辰年生まれです!!...組 合 員 を は じ め J A 役 職 員 の 皆 様 方 が 、 希 望 に 満 ち た 平 成 年 の 新 春 24 を ご 家 族

��

共共共共共共共共共共済済済済済済済済済済部部部部部部部部部部かかかかかかかかかかららららららららららののののののののののおおおおおおおおおお知知知知知知知知知知ららららららららららせせせせせせせせせせ共済部からのお知らせ

JJJJJJJJJJAAAAAAAAAAJAババババババババババンンンンンンンンンンククククククククククかかかかかかかかかかららららららららららののののののののののおおおおおおおおおお知知知知知知知知知知ららららららららららせせせせせせせせせせバンクからのお知らせ

Page 15: 特集 私たち、辰年生まれです!!...組 合 員 を は じ め J A 役 職 員 の 皆 様 方 が 、 希 望 に 満 ち た 平 成 年 の 新 春 24 を ご 家 族

��

��������������

��������������

������������������������

������������������������

��������������

��������������

������������������������

������������������������

発行/北ひびき農業協同組合編集/総務部 総合企画課平成23年12月26日発行     (毎月1回発行)〒095-0021士別市西1条8丁目701番地1電 話:0165-(23)-2115FAX:0165-(23)-5162http://www.ja-kitahibiki.or.jp/印 刷/文義堂印刷・出版

タテのカギ

1 マガモを改良した家畜

3 牛や馬に食べさせます

6 派手の反対語

7 濡れた手を拭いたり汗をぬぐっ

たり

8 寒い日はこれから出るのがつら

10 生物や化学を学びます

12 「ABC」ではなく「abc」の方

14 液体をこして固体と分けます

16 風邪の予防にガラガラガラ

18 成人式で多くの女性が着ます

20 三人寄れば文殊の──

22 元日に──状が届いた

23 職場は主にこれをする場所です

ヨコのカギ

1 舌で感じ取ります

2 邪馬台国を治めた女王

3  ──の入りは例年1月5~6

日ごろ

4 船が停泊するときに下ろします

5 世界で一番小さな国

7 元日の神社や寺が混雑する理由

9 空に揚げて遊びます

11 ペリーが乗って来ました

13 手前みそと似た意味の──自賛

15 せき止めに良いといわれるよい

香りの果物

17 赤くて甘酸っぱい果物

19 姓氏の一つ 馬子や入鹿が有名

21 平成24年は辰(たつ)です

二重マスの文字をA~Eの順に並べてできる言葉は何でしょうか?

パズルの応募方法と

おたより募集

 

クロスワードパズルに答えて

応募して下さい。抽選で5名の

方に図書券を、また、おたよりを

紹介させていただいた方にも図

書券をプレゼント。(パズル当選

とおたより紹介で重複された方

はどちらかのみの採用とさせて

いただきます。)

■官製ハガキに、クイズの答え、

住所、氏名、年齢、職業、電話番

号、わが家の出来事を記入の上、

ポストに投函して下さい。尚、本

誌へのご意見や、わが家の出来

事は、ぜひ書き添えて下さい。

また、掲載時にペンネーム等を

希望される方はその旨書き添え

て下さい。

■締め切り 

平成 

年1月 

24

13

■当選発表 

本誌2月号

■応募先

〒095‐0021

士別市西1条8丁目701番地1

 

JA北ひびき

 「プレゼントクイズ」係

vol.95

Page 16: 特集 私たち、辰年生まれです!!...組 合 員 を は じ め J A 役 職 員 の 皆 様 方 が 、 希 望 に 満 ち た 平 成 年 の 新 春 24 を ご 家 族

��