愛知県神社庁 || トップページ - 宮柱228号Title 宮柱228号.ec8 Author G5_00 Created...

28
宮  ば  し  ら 平成23年10月20日 第  228 号 ―  3 3 4 6 8 9 9 …  10 …  11 …  12 …  12 …  12 …  12 …  12 西 …  12 …  13 …  14 …  15 …  15 …  16 …  16 …  17 …  17 …  17 …  19 …  25 …  26 …  27 …  27 …  28 228 編   集 教化常任委員会弘報部 発 行 所 愛知県神社庁 庁 報

Transcript of 愛知県神社庁 || トップページ - 宮柱228号Title 宮柱228号.ec8 Author G5_00 Created...

Page 1: 愛知県神社庁 || トップページ - 宮柱228号Title 宮柱228号.ec8 Author G5_00 Created Date 10/7/2011 3:08:48 PM

宮  ば  し  ら平成23年10月20日 第 228 号

1( )

―感懐― 

只頼一燈 ……………………………………………………………2

第九十二回県神社庁協議員会 …………………………………………………3

支部長並びに支部事務会計担当者会 …………………………………………3

平成二十一年度愛知県神社庁歳入歳出決算 …………………………………4

平成二十三年度愛知県神社庁歳入歳出予算 …………………………………6

神社庁総会 ………………………………………………………………………8

全国氏子青年協議会第四十九回定期大会京都大会 …………………………9

神道青年会会長就任に当って …………………………………………………9

神宮教化研修会 ………………………………………………………………… 10

教化研修(神宮研修)の縁 …………………………………………………… 11

各種研修会・講習会開催 ……………………………………………………… 12

 

・初任神職研修会 …………………………………………………………… 12

 

・神職養成(権正階検定)講習会 ………………………………………… 12

 

・歌舞指導者養成講習会 …………………………………………………… 12

 

・祭式研修会 ………………………………………………………………… 12

西三河地区神社関係者大会 …………………………………………………… 12

夏季教化研修会 ………………………………………………………………… 13

ぼくと私の神社ウオッチング ………………………………………………… 14

委員会概況 ……………………………………………………………………… 15

関連組織概況 …………………………………………………………………… 15

神社庁日誌抄 …………………………………………………………………… 16

神社庁関連諸行事予定 ………………………………………………………… 16

月刊若木より …………………………………………………………………… 17

神社新報より …………………………………………………………………… 17

切り抜き帳(県内各紙より) ………………………………………………… 17

支部だより ……………………………………………………………………… 19

祭祀要目 ………………………………………………………………………… 25

神社庁よりの通知(抄) ……………………………………………………… 26

任命等 …………………………………………………………………………… 27

編集後記 ………………………………………………………………………… 27

サイパン慰霊祭 ………………………………………………………………… 28

第 228 号

編   集教化常任委員会弘報部

発 行 所愛 知 県 神 社 庁

遷宮で

結ぶ人の輪

心の輪

第六十二回神宮式年遷宮

庁 報

目   

次      

Page 2: 愛知県神社庁 || トップページ - 宮柱228号Title 宮柱228号.ec8 Author G5_00 Created Date 10/7/2011 3:08:48 PM

宮  ば  し  ら平成23年10月20日 第 228 号

2( )

 

編集委員長の小島さんより『感

懐』欄への投稿の命を受けた。七

月一日付にて国府宮宮司を拝命し

た為である。馬齢を重ねただけで

あり、特別の感懐があるわけでは

ない。

 

只、その昔お仕えした宮司より、

佐藤一斎の「一燈を提げて暗夜を

行くに暗夜を恐れることなかれ、

只頼め一燈」という言葉を教わっ

た。後年暗夜を憂うるが本当であ

ることを知ったが、そう大した違

いではなかろうと思った事であっ

た。その一燈とは何かを折にふれ

考えながら四十年を経た。

 

私は大阪府吹田市佐井寺を本籍

とする没落豪族の末裔である。

 

昭和四十五年皇學館卒業と同時

に靖國神社に職を奉じた。時の宮

司様は山階宮第三皇子の藤麿王で

あり、臣籍降下された筑波藤麿様

であられた。雲の上のお方であっ

た。衣紋の折にしか接することは

なかったが、実に素晴らしい御人

柄であられた。

 

靖國神社の厳粛な英霊祭祀を学

んだ後、昭和四十七年に富士山本

宮浅間神社に転任した。佐藤東宮

司様のお引き立てにより、七月に

赴任した。先の一斎の言葉はこの

佐藤宮司のお教えによる。昭和五

十五年、佐藤宮司御退任、後任に

は靖國神社権宮司池田良八様が御

赴任になられた。池田権宮司は靖

國神社への奉職に際し、伊勢の河

崎五十先生の御紹介で出仕をお許

しを得た御恩のあるお方である。

御縁あってお迎えに参り、宮内庁

へも随行申し上げた事が昨日のよ

うに思い出される。そして又、楠

田権宮司が御栄転、後任に佐藤正

憲氏が着任された。佐藤東宮司の

御子息である。

 

この富士宮時代は佐藤、池田両

宮司の御指導の下、随分と色々な

事を経験させて戴いた。氏子青年

会の結成に携わり、心血を注げた

ことは無上の喜びであった。それ

にしても、先輩・後輩と良き人等

が揃っていた。若気の至りで今思

えば冷や汗ものであったが、意に

介さずに突っ走っていた。

 

一年に夏一ヶ月の富士山頂奉仕

の経験は、何事にも替え難いもの

であった。特に終い山が多かった

が、人影の消えた富士山頂の自然

は筆舌に尽し難い威厳と親しみが

あった。富士山頂の満月は、愈々

まるく、富士山頂の天の河は、河

そのものに思えた。富士講先達の

方々との囲炉裏端での語らいも忘

れ難い。

 

昭和五十八年の七月、祖父の命

日に一通の書簡が届いた。国府宮

の田島宮司様よりの招聘であった。

池田宮司に相談し、佐藤名誉宮司

にも御意見を伺いに参上した。八

月には時の熱田神宮篠田宮司様よ

り「国府宮の話はあったか。」「は

い、悩んでおります。」「心配せず

に来い。」とのお言葉があった。意

を決することにした。三十五歳の

夏であった。十月十五日付で国府

宮禰宜として赴任した。明けて五

十九年初めての儺追神事である。

 

夜儺追一首

「習礼をば重ね重ねし御祭の

かがり火赤く刻せまり来し」

 

旧暦正月十四日午前三時である。

尓来、儺追と共に喜怒哀楽を噛み

締めた二十八年であった。米寿を

盛大に寿ぎ申し上げた田島宮司に

は平成四年一月に御退任、後任に

は熱田神宮権宮司竹内正憲様が御

就任になられた。慣れぬ所でお守

り申さねばと思いながら何時も何

時もお守り戴いていた。

 

一燈とは何か、私は最近「多生の

縁」を考える事しきりである。逝き

し人々の面影を我が一燈と頼みつ

つ、淡々と暗夜を憂うることなく

職務を全うしたいと念じている。

「陽はのぼり光天に満ち雲海

のはざまに白き海の影みゆ」

─感懐─

   

只頼一燈尾

張大國霊神社宮司 

山 

脇 

敏 

夫 

Page 3: 愛知県神社庁 || トップページ - 宮柱228号Title 宮柱228号.ec8 Author G5_00 Created Date 10/7/2011 3:08:48 PM

宮  ば  し  ら平成23年10月20日 第 228 号

3( )

 

六月九日、熱田神宮会館に於い

て、第九十二回県神社庁協議員会

が、協議員一三〇名中九十八名が

出席し開催された。

 

神宮遥拝、敬神生活の綱領唱和

に続き、小串和夫庁長より平素の

神社庁諸施策に対する謝辞、東日

本大震災義捐金協力に対する感謝

等が述べられた。議事は稲熊八左

加協議員会議長により進行され、

議事録署名人に名古屋中支部臼井

貞光氏、西尾幡豆支部新家正比古

氏が指名された。次に事業報告、

決算報告、予算審議等が行われ、

全ての議案が承認された。なお、

当日の議案と報告の抜粋は次の通

り。決算・予算の概要は四頁から

七頁に掲載。

愛知県神社庁協議員会議案

議案第一号

愛知県神社庁役員異動報告

就任   

退任    就任年月日

香取 

武 

二橋一彦  二十二・六・二十

議案第二号

愛知県神社庁協議員異動報告

支 

部  

就任  

退任  委嘱年月日

熱田神宮(四号)川﨑日出夫 副野 

二十三・四・二十

名古屋中 (二号)欠  

員 初山吉上

二十三・三・三十一

南知多 (一号)江元梅彦 林 

宣昭

二十三・五・一

(二号)齋藤栄和 江元梅彦

二十三・五・一

議案第三号

  

愛知県神社庁支部長異動報告

支部  就任   退任  就任年月日

南知多 

江元梅彦(一号) 

林 

宣昭 

二十三・五・一

議案第四号

愛知県神社庁諸会議要項報告

議案第五号

愛知県神社庁事業概要報告 

議案第六号

平成二十一年度愛知県神社庁

歳入歳出決算並財産目録

議案第七号

平成二十一年度愛知県神社庁

維持財団歳入歳出決算並財産

目録

議案第八号

平成二十一年度愛知県神社庁

維持財団基金会計並神葬墓地

維持資金会計決算

議案第九号

平成二十一年度愛知県神社庁

予備資金その他積立金決算

 

予備資金積立金

明治維新百年記念奨学金積

立金

東海五県連合総会積立金

職員退職積立金

運用資金積立金

遷宮記念資金

議案第一〇号

平成二十三年度愛知県神社庁

歳入歳出予算案

議案第一一号

平成二十三年度愛知県神社庁

維持財団歳入歳出予算案

議案第一二号

平成二十二年度遷宮記念資金

会計より東日本大震災に係る

神社義捐金支出の件

議案第一三号

平成二十四年度歳出科目 

員共済金(六款一項五目)削

除の件

 

支部長並びに

  

支部事務会計担当者会

―愛知縣護國神社にて開催―

  

県神社庁の平成二十三年度開

始にあたり、八月十六日、愛知縣

護國神社にて、県神社庁支部長並

びに事務会計担当者七十名が出席

し開催された。

 

小串庁長の挨拶に続いて議事に

移った。議事は左記の通り。

指示事項

(一)イ神宮大麻・暦頒布推進目標

について

支部 「前年度頒布数を割らない」

頒布従事者 「増やせ一体・減らす

 

な一体」

氏子崇敬者 「氏神様のお札と併

 

せお伊勢様のお札を各家庭でお

祀りしよう」

各社宮司に対するお願い「年間を

通じ各神社社頭に於て頒布授与

活動を展開する」

㋺神宮大麻頒布優良神社表彰

について

(二)各種納金期日について

報告事項

(一)第六十二回神宮式年遷宮奉賛

  

会納金状況について

(二)東日本大震災義捐金納金状況

について

(三)季刊誌「皇室」について

(四)サイパン慰霊祭について

(五)行事予定について

 

会終了後、一同は当日護國神社

にて斎行された献燈祭に参列し、

英霊に誠を捧げた。

第九十二回県神社庁協議員会

協議員会

Page 4: 愛知県神社庁 || トップページ - 宮柱228号Title 宮柱228号.ec8 Author G5_00 Created Date 10/7/2011 3:08:48 PM

宮  ば  し  ら平成23年10月20日 第 228 号

4( )

平成21年度愛知県神社庁歳入歳出決算(自 平成21年7月1日 至 平成22年6月30日)歳入の部

歳出の部附   記比較増△減本年度予算額本年度決算額

科      目目項款

例祭幣帛料 3,315社 奉幣神社 3社△ 42,6001,950,0001,907,400幣 帛 料1.幣 帛 料1.幣 帛 料1.神宮大麻支部交付金(平成21年1月頒布数による)△ 6,14497,400,00097,393,865神宮神徳宣

揚費交付金1.神宮神徳宣揚費交付金1.神宮神徳宣

揚費交付金2.役員会・支部長会・協議員会等諸会議△ 57,9884,500,0004,442,021会 議 費1.会 議 費1.会 議 費3.

△ 1,156,66559,963,00058,806,335  事務所費4.

△ 2,241,36040,633,00038,391,640 俸 給 及諸 給1. 

職員4人△ 367,44016,530,00016,162,560俸 給1.  雇員3人△ 299,3605,870,0005,570,640雇 員 給2.  傭人1人△ 343,440800,000456,560傭 人 給3.  本俸の6ヶ月△ 1,159,88011,726,00010,566,120賞 与4.  

△ 71,2405,707,0005,635,760諸 手 当5.  678,90116,130,00016,808,901 庁 費2. 

書庫・印鑑等13,52550,00063,525備 品 費1. 事務用品費・文書ファイル等△ 10,93980,00069,061文房具費2.  

図書購入・印刷・新聞購読2,814550,000552,814図 書印 刷 費3.  

事務機器リース費・用紙費等△ 231,7131,100,000868,287消耗品費4.  

電話・郵券・送料等505,9441,300,0001,805,944通 信運 搬 費5.  

社会保険料補助費他802,2238,000,0008,802,223職 員厚 生 費6.  

関係者来庁時接遇費等△ 52,550700,000647,450渉 外 費7.  44,416200,000244,416賄 費8.  

円 円 円

附   記比較増△減本年度予算額本年度決算額科      目

目項款特別寄贈金神社 170社 371,000円本務神社 234社 234,000円兼務神社 2,911社 582,020円 奉幣神社 5社 5,000円

△ 82,8001,275,0001,192,200幣 帛 料1.幣 帛 料1.幣 帛 料1.

31,00036,107,55036,138,550  負 担 金1.負 担 金2.

3,315社029,007,55029,007,550神 社負 担 金1.    

33支部×50,000円01,650,0001650,000支 部負 担 金2.    

任命・退職等31,0005,450,0005,481,000神 職負 担 金3.    

神社本庁交付金0180,900,000180,900,000本 庁交 付 金1.本 庁

交 付 金1.交 付 金3.

△ 128,92317,450,00017,321,077    諸 収 入4.△ 11,14915,200,00015,188,851  手 数 料1.  

49件△ 491,3992,500,0002,008,601承 認 料1.    

135件593,2503,500,0004,093,250階位検定授 与 料2.    

178件△ 250,0002,000,0001,750,000神 職任 命 料3.    

183社290,0005,500,0005,790,000特別寄贈金交付金4.    

145口△ 153,0001,700,0001,547,000協 賛 金交 付 金5.    

△ 117,7742,250,0002,132,226  雑 収 入2.  利息△ 3,06650,00046,934預金利子1.    随時表彰 79件・皇室 214,300円遷宮送料・証明手数料 15件沖縄慰霊祭 264,564円

△ 114,7082,200,0002,085,292雑 収 入2.    

440,639100,000540,639  財産収入1.財産収入5.

256,74050,000306,740維持財団寄 附 金1.    

183,89950,000233,899予備資金利 子2.    

0200,000200,000造営指導収 入1.造営指導

収 入1.造営指導収 入6.

013,500,00013,500,000  繰 入 金1.繰 入 金7.

012,000,00012,000,000運用資金からの繰入金1.    

01,500,0001,500,000予備資金からの繰入金2.    

神社振興対策助成費等0720,000720,000補 助 金収 入1.補 助 金

収 入1.補 助 金収 入8.

△ 259,916250,252,550250,512,466合      計

円 円 円

Page 5: 愛知県神社庁 || トップページ - 宮柱228号Title 宮柱228号.ec8 Author G5_00 Created Date 10/7/2011 3:08:48 PM

宮  ば  し  ら平成23年10月20日 第 228 号

5( )

250,512,466円歳   入   合   計247,468,956円歳   出   合   計

(神社庁予備資金会計へ繰入)3,043,510円差   引   残   高

上・下水道・ガス使用料・電気料△ 293,6781,500,0001,206,322水 道光 熱 費9.  

庁舎火災保険料10,760250,000260,760保 険 料10.  

設備保全費等000各 所修 繕 費11.  

玉串料・弔慰料等・災害見舞金△ 91,7501,200,0001,108,250儀 礼 費12.  弁護士顧問料・税理士・執筆費等△ 20,1511,200,0001,179,849雑 費13.  旅費等405,7943,200,0003,605,794旅 費1.旅 費3. 

△ 41,99921,225,00021,183,001  事 業 費5.△ 115,6361,100,000984,364 祭 典 費1. 

△ 93,320850,000756,680献 幣 使諸 費1.  

神社庁総会時慰霊祭典諸費等3,614100,000103,614慰 霊祭 典 費2.  

月次祭諸費等△ 25,930150,000124,070雑 費3.  

629,9835,700,0006,329,983神宮神徳宣 揚 費2. 

神饌品費等△ 84,084300,000215,916頒布式費1.  団地対策費・神宮大麻奉斎運動等1,082,7574,500,0005,582,757神宮神徳

宣 揚 費2.  

送料△ 368,690900,000531,310事 務 費3.  △ 658,1439,300,0008,641,857 指 導 費3. 

祭祀研修員会・各種講習会補助他15,2981,150,0001,165,298各 種講習会費1.  

祭祀委員会諸費51,240400,000451,240祭 祀調 査 費2.  

△ 521,3817,000,0006,478,619教 化指 導 費3.  

モデル神社助成金△ 50,000350,000300,000教 化助 成 費4.  

教誨関係諸費△ 116,000300,000184,000教 誨 費5.  

賞状・賞品料等△ 37,300100,00062,700青少年等表 彰 費6.  

表彰状・記念品費51,095300,000351,095表 彰 費1.表 彰 費4. 宮柱印刷費(3回)119,925750,000869,925出 版 費1.出 版 費5.  0820,000820,000 助 成 費6. 

0230,000230,000神道青年会助成費1.  

0120,000120,000敬神婦人会助成費2.  

0170,000170,000教育関係神職協議 会 助 成 費3.  

0200,000200,000氏青連合会助成費4.  

0100,000100,000県神S協助 成 費5.  

神社庁総会・関係者大会・東海五県△ 5,0433,000,0002,994,957総 会 費1.総 会 費7. 

各種団体協賛金等3,000150,000153,000後 援 費1.後 援 費8. 

神葬墓地管理委員会諸費△ 62,180100,00037,820神 葬墓 地 費1.神 葬

墓 地 費9. 

△ 5,0005,0000雑 費1.雑 費10. △ 120,64848,176,00048,055,352 負 担 金1.負 担 金6.

神社本庁負担金△ 116,00011,600,00011,484,000本 庁負 担 金1.  

神宮大麻納付金△ 3,48836,450,00036,446,512本庁特別納 付 金2.  

東海五県神社庁連合総会負担金010,00010,000五県連合会 費3.  

神社本庁拠出金(神社本庁負担金1%)△ 1,160116,000114,840災 害

慰 藉 金4.  

職員福祉年金・職員共済掛金000職 員共 済 金5.  

△ 39,000200,000161,000 宗 連関 係 費1.宗 連

関 経 費7.

075,00075,000県 宗 連負 担 金1.  

愛知同宗連関係費△ 39,000125,00086,000宗 連関 係 費2.  

俸給・雇員給・傭人給の約10%02,320,0002,320,000職員退職積 立 金1.職員退職

積 立 金1.職員退職積 立 金8.

5年次の4年次分01,200,0001,200,000五 県 連 合総会積立金1.積 立 金1.積 立 金9.

012,000,00012,000,000運用資金への 繰 出 金1.繰 出 金1.繰 出 金10.

△ 1,318,5501,318,5500予 備 費1.予 備 費1.予 備 費11.△ 2,783,594250,252,550247,468,956合      計

Page 6: 愛知県神社庁 || トップページ - 宮柱228号Title 宮柱228号.ec8 Author G5_00 Created Date 10/7/2011 3:08:48 PM

宮  ば  し  ら平成23年10月20日 第 228 号

6( )

平成23年度愛知県神社庁歳入歳出予算(自 平成23年7月1日 至 平成24年6月30日)歳入の部

附   記比較増△減前年度予算額本年度予算額科      目

目項款3,316社01,275,0001,275,000幣 帛 料1.幣 帛 料1.幣 帛 料1.

△ 115,00036,196,15036,081,150 負 担 金1.負 担 金2.

029,023,15029,023,150神 社負 担 金1.  

33支部×5万円01,650,0001,650,000支 部負 担 金2.  

△ 115,0005,523,0005,408,000神 職負 担 金3.  

2,700,000181,600,000184,300,000本 庁交 付 金1.本 庁

交 付 金1.交 付 金3.

017,450,00017,450,000  諸 収 入4.015,200,00015,200,000 手 数 料1. 

神社規則等承認手数料02,500,0002,500,000承 認 料1.  

階位検定授与料03,500,0003,500,000階位検定授 与 料2.  

神職任免手数料02,000,0002,000,000神 職任 命 料3.  

神社本庁特別寄贈金 180社05,500,0005,500,000特別寄贈金交付金4.  

神社本庁協賛金 160口01,700,0001,700,000協 賛 金交 付 金5.  

02,250,0002,250,000 雑 収 入2. 利息050,00050,000預金利子1.  随時表彰・証明手数料等02,200,0002,200,000雑 収 入2.  

0100,000100,000 財産収入1.財産収入5.

050,00050,000維持財団寄 附 金1.  

050,00050,000予備資金利 子2.  

0200,000200,000造営指導収 入1.造営指導

収 入1.造営指導収 入6.

015,000,00015,000,000 繰 入 金1.繰 入 金7.

012,000,00012,000,000運用資金からの繰入金1.  

03,000,0003,000,000予備資金からの繰入金2.  

神社振興対策・団地大麻助成費等0720,000720,000補 助 金収 入1.補 助 金

収 入1.補 助 金収 入8.

2,585,000252,541,150255,126,150合      計

円 円 円

附   記比較増△減前年度予算額本年度予算額科      目

目項款3,316社分(例祭幣帛料)等・竣工祭等01,950,0001,950,000幣 帛 料1.幣 帛 料1.幣 帛 料1.

1,420,00097,770,00099,190,000神宮神徳宣揚費交付金1.神宮神徳宣

揚費交付金1.神宮神徳宣揚費交付金2.

04,000,0004,000,000会 議 費1.会 議 費1.会 議 費3.△ 500,00060,613,00060,113,000  事務所費4.

040,633,00040,633,000 俸 給 及諸 給1. 

月額平均 1,377,500円(4人)016,530,00016,530,000俸 給1.  月額平均 489,000円(3人)05,870,0005,870,000雇 員 給2.  月額平均  66,000円0800,000800,000傭 人 給3.  俸給・雇員・傭人給の6ヶ月011,726,00011,726,000賞 与4.  月額平均475,000円(職員7名)扶養・勤続・調整・通勤・住宅・食事各手当05,707,0005,707,000諸 手 当5.  

△ 500,00016,780,00016,280,000 庁 費2. 文書ファイル等050,00050,000備 品 費1.  事務用品費080,00080,000文房具費2.  

図書購入・印刷・新聞購読△ 500,0001,100,000600,000図 書印 刷 費3.  

事務機器リース費・用紙費等01,100,0001,100,000消耗品費4.  

電話・郵券・送料等01,300,0001,300,000通 信運 搬 費5.  

社会保険料補助費・雇用保険料08,000,0008,000,000職 員厚 生 費6.  

関係者来庁時接遇費等0700,000700,000渉 外 費7.  0200,000200,000賄 費8.  

歳出の部

円 円 円

Page 7: 愛知県神社庁 || トップページ - 宮柱228号Title 宮柱228号.ec8 Author G5_00 Created Date 10/7/2011 3:08:48 PM

宮  ば  し  ら平成23年10月20日 第 228 号

7( )

月額平均166,000円×9ヶ月01,500,0001,500,000水 道光 熱 費9.  

庁舎火災保険料0250,000250,000保 険 料10.  

設備保全費等000各 所修 繕 費11.  

玉串料・弔慰料等・災害見舞金01,200,0001,200,000儀 礼 費12.  弁護士顧問料・執筆費・清掃費等01,300,0001,300,000雑 費13.  出張時交通費等03,200,0003,200,000旅 費1.旅 費3. 

1,200,00021,525,00022,725,000  事 業 費5.01,100,0001,100,000 祭 典 費1. 

献幣使参向旅費等0850,000850,000献 幣 使諸 費1.  

神社庁総会時祭典諸費0100,000100,000慰 霊祭 典 費2.  

月次祭神饌品費等0150,000150,000雑 費3.  

05,700,0005,700,000神宮神徳宣 揚 費2. 

神饌品費等0300,000300,000頒布式費1.  団地対策費・神宮大麻奉斎運動等04,500,0004,500,000神宮神徳

宣 揚 費2.  

送料0900,000900,000事 務 費3.  1,000,0009,300,00010,300,000 指 導 費3. 

01,150,0001,150,000各 種講習会費1.  

祭祀委員会諸費0400,000400,000祭 祀調 査 費2.  

1,000,0007,000,0008,000,000教 化指 導 費3.  

0350,000350,000教 化助 成 費4.  

教誨関係諸費0300,000300,000教 誨 費5.  

賞状・賞品料等0100,000100,000青少年等表 彰 費6.  

表彰状・記念品費0300,000300,000表 彰 費1.表 彰 費4. 宮柱印刷費(3回)0750,000750,000出 版 費1.出 版 費5. 

0820,000820,000 助 成 費6. 

0230,000230,000神道青年会助成費1.  

0120,000120,000敬神婦人会助成費2.  

0170,000170,000教育関係神職協議 会 助 成 費3.  

0200,000200,000氏青連合会助成費4.  

0100,000100,000県神S協助 成 費5.  

東海五県神社庁総会等当番県200,0003,300,0003,500,000総 会 費1.総 会 費7. 各種団体協賛金等0150,000150,000後 援 費1.後 援 費8. 

神葬墓地管理委員会諸費0100,000100,000神 葬墓 地 費1.神 葬

墓 地 費9. 

05,0005,000雑 費1.雑 費10. 520,00048,306,00048,826,000 負 担 金1.負 担 金6.

神社本庁負担金011,600,00011,600,000本 庁負 担 金1.  

神宮大麻納付金520,00036,580,00037,100,000本庁特別納 付 金2.  

東海五県神社庁連合総会負担金010,00010,000五 県連合会費3.  

神社本庁拠出金(神社本庁負担金1%)0116,000116,000災 害

慰 藉 金4.  

職員福祉年金・職員共済掛金000職 員共 済 金5.  

0200,000200,000 宗 連関 係 費1.宗 連

関 係 費7.

075,00075,000県 宗 連負 担 金1.  

愛知同宗連関係費0125,000125,000宗 連関 係 費2.  

俸給・雇員給・傭人給の約10%02,320,0002,320,000職員退職積 立 金1.職員退職

積 立 金1.職員退職積 立 金8.

5年次の1年次分01,200,0001,200,000五県連合総会 積 立 金1.積 立 金1.積 立 金9.

012,000,00012,000,000運用資金への 繰 出 金1.繰 出 金1.繰 出 金10.

△ 55,0002,657,1502,602,150予 備 費1.予 備 費1.予 備 費11.2,585,000252,541,150255,126,150合      計

Page 8: 愛知県神社庁 || トップページ - 宮柱228号Title 宮柱228号.ec8 Author G5_00 Created Date 10/7/2011 3:08:48 PM

宮  ば  し  ら平成23年10月20日 第 228 号

8( )

 

七月二十八日、熱田神宮会館に

おいて県内神職・総代三三〇名が

出席して神社庁総会が開催された。

 

熱田神宮正式参拝に続き、名古

屋千種支部員の奉仕により物故神

職慰霊祭が斎行された。続いて神

職功労者として額田支部大須賀久

人氏を始め十四名が表彰された。

 

本庁幣伝達に続き総会が開催さ

れ、神宮遥拝、国歌斉唱、敬神生

活の綱領唱和の後、小串庁長が

「東日本大震災発生より五ヶ月が

経過したものの未だ復興は遅々と

して進まない。そのような中で本

県においては多くの方々に義捐金

への多大な協力を頂き心より感謝

する」と挨拶。続いて議事に移り、

庁長を議長に議事が進行した。

報告事項

一、第六十二回神宮式年遷宮奉賛

会納金状況について

二、東日本大震災義捐金納金状況

について

三、サイパン慰霊祭について

指示事項

一、神宮大麻・暦頒布推進目標に

ついて

  

支部「前年度頒布数を割らな

い」

  

頒布従事者「増やせ一体・減

らすな一体」

  「氏神様のお札と併せお伊勢

様のお札を各ご家庭でお祭り

しよう」

  「年間を通じ各神社社頭に於

て頒布授与活動を展開する」

二、各種研修・講習について

三、愛知県神社庁設立六十五周年

記念神社関係者大会について

四、新年度行事予定について

功績表彰

 支 部     神社名    職 名     氏 名

名古屋第一  片山神社   宮  司    神谷 光夫

名古屋中  若宮八幡社  禰  宜    池田 元弘

名古屋中  洲崎神社   宮  司    浅井 哲也

名古屋瑞稜  白山社     宮  司    平尾 雅樹

名古屋第五  浅間社     宮  司    二村 政典

名古屋第五  日吉神社   宮  司    安原 鐡大

尾    北  古知野神社 宮  司    八橋 武郎

中    島  八幡社     宮  司    今井   桂

中    島  尾張大國霊神社 権禰宜    松田 雅之

海    部  萱津神社   禰  宜    青木 克之

海    部  素盞烏社   宮  司    加藤 克之

碧    海  野田八幡宮 禰  宜    鈴木 宏枝

碧    海  熊野神社   宮  司    石原 啓生

額    田  八幡宮     宮  司

大須賀久人

慰霊祭祭員

斎    主  城山八幡宮 宮  司    吉田   玄

祭    員  上野天満宮 権禰宜   鮎澤 和彦

祭    員  城山八幡宮 権禰宜    後藤   武

祭    員  城山八幡宮 権禰宜    岡田 清寛

祭    員  城山八幡宮 権禰宜    細井 祐佑

伶    人  熱田神宮職員四名

物故神職(自平成二十一年七月二十二日)

    (至平成二十二年七月二十七日)

  支 部     神社名   職名    氏 名

逝去年月日

南 知 多   羽豆神社  宮  司  間瀬 正通氏

二十一・七・二十二

蒲    郡   八百富神社  宮  司 榎本 秀男氏

二十一・八・十二

名古屋緑南 牛毛神社  宮  司 久米 生光氏

二十一・九・二十九

尾    北   石作神社 宮  司 山田 秋敏氏

二十一・十一・十七

春 日 部   田縣神社  宮  司 池田 憙守氏

二十一・十二・十二

半    田   武雄神社 権禰宜 榊原   昭氏

二十二・一・四

南 知 多   天神社 宮  司 岡田   瑛氏

二十二・一・九

東    春   白山神社 権禰宜 倉知   剛氏

二十二・四・二

名古屋中   若宮八幡社 禰  宜 宮下 隆生氏

二十二・七・十一

神 

社 

庁 

総 

庁長挨拶 功績表彰

物故神職慰霊祭

Page 9: 愛知県神社庁 || トップページ - 宮柱228号Title 宮柱228号.ec8 Author G5_00 Created Date 10/7/2011 3:08:48 PM

宮  ば  し  ら平成23年10月20日 第 228 号

9( )

 

七月十六日・十七日の間、京都

市の国立京都国際会館に於いて、

第四十九回定期大会が開催された。

 

本大会は東日本大震災により中

止や延期をも検討されたが、平安

時代に無病息災を祈念したことに

始まる祇園祭に併せ、復興支援大

会と位置付けられ、全国各地より

総勢約八百名の氏子青年会員が集

結した。

 

七月十六日、約二百名が賀茂別

雷神社・賀茂御祖神社を正式参拝。

十五時より定期総会が開かれ事

業・決算報告、事業計画・予算案・

役員改選等、全て原案通り可決、

承認された。

 

記念式典冒頭、東日本大震災に

より犠牲となられた方々に対し黙

祷が捧げられた。そして、開式の

辞に始まり神宮遥拝・国歌斉唱・

教育勅語奉読・氏青綱領唱和の後、

全国氏子青年協議会会長七海栄氏

挨拶。来賓祝辞においては神社本

庁総長田中恆清氏より「常に人間

は自然と共生をしながら、その恵

を受けて生かされている。時には

厳しい試練を与えられながら尚、

日本人は自然を恨むことなく、そ

の試練を克服し、復興を重ねて数

千年の歴史を日本列島の上で築き

上げてきた。今般のこの国家一大

事に対しても、必ずや再興を成し

遂げることが出来ると確信してい

る」との言葉を頂いた。そして、

表彰式・指定氏子青年会指定証交

付等と進められ聖寿万歳にて閉会

となった。

 

その後、グランドプリンスホテ

ル京都に移り、懇親会が催された

後、各単位会で祇園祭を楽しんだ。

 

先ず以て謹ん

で聖寿の万歳と

皇室の弥栄をお

慶び申し上げま

す。神宮におかれましても、諸祭恙

無く斎行されておられますこと慶賀

に存じ上げます。併せまして、未曾

有の大震災で尊くも犠牲となられた

方々の御冥福を心よりお祈り致しま

すと共に、被災された皆様に心より

お見舞い申し上げ、一日も早い復興

を切に願う次第でございます。

 

今般、図らずも先輩諸兄が営々と

築き上げられました、愛知県神道青

年会の第三十代会長を務めさせて

いただくことになりました。元よ

り浅学菲才の身でありますが、会員

各位の協力を得、先輩諸兄、関係各

位に御指導御鞭撻を賜りながら、誠

心誠意その務めを果たして参りた

く存じます。何卒宜しくお願い申

し上げます。

 

今期においては、「共に育む、活

気溢れる、魅力ある会運営」「志高き

神職としての意識と資質の向上」

「開かれた時代の要請に基づく組織

としての進化」を基本方針とします。  

青年会の第一の財産は「人」と考

えます。人と人の繋がり、そこから

生まれる信頼関係や自発性が発揮

されることにより、活気が溢れる魅

力ある組織を目指します。愈々目

前となった神宮式年遷宮、また五

年・十年後の神職像、神社界のビ

ジョンを描きながら、現在を客観視

し、今起きていることが辛くとも、

厳しくとも、次代に続く子どもたち

の為にも志を高くもって、意識と資

質の向上に努めていきます。神道

に関わることだけに限らず、時局問

題、その他の見識等々においても、

神職としてスキルアップに役立ち、

メリットの感じられる定例会を開

催します。本会目的の第一である

青少年教化育成をはじめ、社会福祉、

神徳宣揚、大麻頒布、英霊顕彰の各

活動は年々成熟し大きな期待を寄

せられており、今期も大事な主柱の

継続事業とします。これらに関連

する勉強会を開催し、より社会環境

の変化への対応と、時代に即した有

意義な活動となるべく、会員一丸と

なって検討し実践していく所存で

ございます。

 

是非とも会員各位、関係各位の皆

様の絶大なるご支援ご協力を切に

お願い申し上げ、会長就任挨拶と

させていただきます。

 

神道青年会

  

会長就任に当って

龍城神社 

禰宜 

畔柳 

吉生

 

全国氏子青年協議会

  

第四十九回定期大会 京都大会

~東日本大震災復興支援大会~

七海栄氏挨拶

Page 10: 愛知県神社庁 || トップページ - 宮柱228号Title 宮柱228号.ec8 Author G5_00 Created Date 10/7/2011 3:08:48 PM

宮  ば  し  ら平成23年10月20日 第 228 号

10( )

 

県神社庁は六月二十七日から二

十八日、県内神職四十九名の参加

により、第十七回神宮教化研修会

を開催した。

 

この研修会は先の遷宮終了後、

次期の遷宮を神宮に対する識見・

理解をより広げ、深めた状態で迎

えるために行われてきたものであ

り、四年前よりは元伊勢巡拝が企

画され、本年度は三重県の神宮周

辺諸社を巡ることとなった。

 

午前八時熱田神宮を出発、車中

にてビデオ「第六十二回神宮式年

遷宮奉賛編」を鑑賞。最初に神宮

別宮の瀧原宮・瀧原竝宮に到着、

神宮宮掌木下稔博氏より説明を受

けた。次いでドライブインあら竹

にて昼食の後開講式を行い、教化

委員長臼井貞光氏より挨拶があっ

た。午後は「矢田宮」の比定地を

推定する上で重要な場所である神

宮神田を訪ね、神宮技師山口剛氏

より神田の事等について説明を受

けた。次いで、「奈尾之根宮」に比

定される宇治山田神社に参拝、更

に同宮として比定され『倭姫命世

記』に「其の御船泊まりましまし

し処を津長の原と名づけたまひき。

そこに津長社定めたまひき」と記

せられる津長神社、また饗土橋姫

神社に参拝した。

 

伊勢かぐらばリゾートにて宿泊、

懇親会。翌日は内宮にて御垣内参

拝、御神楽を奉納した後、神宮会

館にて野村辰美講師よりこれまで

の四年間の研修の総括の講義があ

り、倭姫命の巡幸が、皇室を中心

とする我が国の建国の黎明期に、

皇祖の祭の場を選定する意味、皇

威を宣布する等重要な意味がある

こと等を述べられた。

 

閉講式には牧野武彦副庁長より

瀧原宮・瀧原竝宮

開講式

神宮神田宇治山田神社

饗土橋姫神社社標 津長神社

神 

宮 

教 

化 

研 

修 

Page 11: 愛知県神社庁 || トップページ - 宮柱228号Title 宮柱228号.ec8 Author G5_00 Created Date 10/7/2011 3:08:48 PM

宮  ば  し  ら平成23年10月20日 第 228 号

11( )

挨拶、「本研修は一つの区切りを

迎えるが、今後も更に神宮に対す

る研鑽を積んで欲しい」との挨拶

があった後、新城支部の安形俊夫

氏に研修者を代表して修了證が手

渡された。その後倭姫宮に参拝、

外宮にて御垣内参拝・神楽を奉納

した後帰路に着き、車中にてビデ

オ「伊勢の神宮」を鑑賞した。

教化研修(神宮研修)の縁

豊橋支部 

田中善規

 

平成十九年から今年まで、計五

回に分けて倭姫命が御巡歴をされ

た聖跡を巡る研修が行われました。

私は幸いにも、全研修参加をする

事ができ、次の三つの縁を得る事

野村氏講義閉講式

倭姫宮

ができました。

 

まず、一つ目は神と人の縁です。

この研修で巡った大多数の神社は

村の鎮守社の為、この機会がなけ

れば、おそらく参拝する事がな

かったと思います。この諸社を巡

る中で、日雲神社では平安時代か

ら続く、「太鼓踊」の伝統を若人に

伝える氏子総代の強い思いを、神

社本庁のモデル神社事業に活かし、

組織体制の確立などの改革で発展

に繋げられたこと。また坂田宮で

は、今でも神田を維持し、氏子が

初穂を採り氏神様に供える以外に、

神宮へ毎年献納する事を誇らしげ

に語っておられたこと。これらの、

神との縁・絆の深さや熱意を実感

できた事に感謝し、自社の教化に

生かしたいと思いました。

 

二つ目は、知恵の縁です。この

研修を受ける以前は、倭姫命世記

などの書物から漠然とは知ってい

るだけでした。されど、この研修

で現地に伺う事で、各地域や諸社

が持つ独特の空気や神威に触れな

がら、宮司や氏子による説明並び

に、野村辰美先生の現地講義を伺

う事で、書物だけでは得られない、

五感で感じ取った知恵を得る事が

できました。

 

三つ目は人と人の縁です。先に

記した聖跡の宮司・氏子も当然で

すが、同じく研修を受けた県内神

職の縁を挙げます。この研修は、

バスの乗車時間が長かった為、他

の研修に比べると、個々で自由に

意見交換できる機会が多くありま

した。また、支部や神青会などと

は違い、地域や年齢に関係ない、

神宮について深く体得しようとす

る老若男女が集った為、普段あま

り接する機会のない方々と交流を

深める事ができました。これも、

この研修とご神慮で戴いた、あり

がたい縁と考えております。

 

日本書紀垂仁天皇二十五年に天

照大神が倭姫命に「この神風の伊

勢国は、則ち常世の浪の重浪帰す

る国なり。傍国の可怜し国なり。

この国に居らむとおもう」と諭し、

現在の地に鎮座されます。それか

ら約二千年、どんな天災国難が起

きても、伊勢の地から動かれる事

無く、この日本の国を見守り続け

ておられます。それは、人々の信

仰と云う名の色々な「縁」によっ

て支えられている為と考えます。

私は一神職として、どれだけ御神

縁の手助けになれるのか、日々研

鑚を積まねばと思いました。

Page 12: 愛知県神社庁 || トップページ - 宮柱228号Title 宮柱228号.ec8 Author G5_00 Created Date 10/7/2011 3:08:48 PM

宮  ば  し  ら平成23年10月20日 第 228 号

12( )

 

七月五日、刈谷市総合文化セン

ターを会場に碧海支部当番にて、一

四二〇名が参加して第三十八回西三

河地区神社関係者大会が開催された。

第一部では東日本大震災復興祈願祭

斎行、刈谷万燈まつりを奉納、第二

部では震災被害者に黙祷、神宮遥拝、

国歌斉唱、敬神生活の綱領唱和の後、

開会の辞、総代功労者二十八名が表

彰された。続いて西三河地区連絡協

議会会長神谷俊彦氏より「氏神さま

と地域の繋がり、神職と氏子が篤い

信頼関係で結ばれ、理想的な神社の

発展が図れるよう各神社の繁栄に尽

くしていただきたい」との言葉が

あった。次いで小串庁長、愛知県神

社総代会長水野耕太郎氏(代理顧問

角谷安彦氏)より挨拶、来賓紹介、

祝電披露の後議事に移り、大会宣言

採択後、神宮参事河合真如氏より

「神話と日本人と式年遷宮」と題して

の講演があり、聖寿万歳の後大会

を終えた。

 

各種研修会・講習会開催 

初任神職研修会

(七月二十一日~二十六日)

 

神職任用後五年以内の受講が義

務付けられている初任神職研修会

が、本年度は十九名の参加者を

以って、九名の講師により県神社

庁にて開催された。本研修は現任

神職の段階において神社本庁・神

社庁の組織を明確になさしめ、神

社本庁包括下の神職たる自覚を促

すものであり、任用されて間もな

い神職にとっては慣れない講義の

連続で大変ではあったが、神職と

しての基礎を築く上で有意義なも

のとなった。

神職養成(権正階検定)講習会

(八月二日~三十日)

 

神社本庁階位検定講習会規定に

基づき行われる神職養成(権正階

検定)講習会が、県神社庁にて開

催された。本講習は、直階を有す

る現任神職を対象に、短期集約教

育の中で神道に関する基礎知識と

必要な技能を取得して神職として

の信仰を深めるとともに品性の陶

冶をはかるための訓育を行い、階

位権正階を与えるに足る人材を養

成することを目的としたもので、

八科目を十名の講師で指導し、十

五名が修了した。

歌舞指導者養成講習会

(八月十日~十二日)

 

歌舞指導者養成講習会は、同一

科目を三年間受講する事で地方指

導者認定試験の受験資格を得る事

ができる。本年も熱田神宮会館に

て、五十四名が参加し、浦安の舞・

豊栄の舞を、神社庁祭祀舞講師高

橋守・北野貴之両講師と四名の助

教により指導した。

祭式研修会(八月八日~九日)

 

神職生涯教育の一環として祭式

を習熟せしめると共に、祭祀の厳

修を図る目的で行われ野々山密雄、

河村健司、大澤奉紀各講師の指導

の下四十一名が指導を受けた。

歌舞指導者養成講習会祭式研修会

神職養成(権正階検定)講習会

河合真如氏講演

第三十八回

西三河地区神社関係者大会

   

祈日本復興―よみがえれ 日本の心―

Page 13: 愛知県神社庁 || トップページ - 宮柱228号Title 宮柱228号.ec8 Author G5_00 Created Date 10/7/2011 3:08:48 PM

宮  ば  し  ら平成23年10月20日 第 228 号

13( )

 

八月三十日、尾張大國霊神社を

会場に、夏季教化研修会が開催さ

れた。今年は「社頭講話」が主題

に掲げられ、六十五名が出席した。

 

まず午前九時半に尾張大國霊神

社正式参拝の後開講式に移り、牧

野副庁長より、「神社本庁の掲げ

る実践目標六項目のうち特に重要

なものに、大麻頒布やご皇室があ

る。神職が氏子を教化することが

大切で、それには『講話』が重要

なウェートを占める。実りある研

修会となるよう、各自実践を積ん

で明日からの神明奉仕の糧として

いただきたい」との挨拶があった。

全員が三分間の講話を行い、各班

から一名の代表を選出した。そし

て代表者七名が全体会にて講話を

披露した。講話の内容は、社頭祈

願に関するものや、元旦や地鎮祭

の際の講話、我が国の稲作文化に

ついて、国旗掲揚推進の事など多

岐に亙り、最後に村田氏の講評を

いただいた。

 

閉講式では臼井教化委員長より

受講者代表に修了證が手渡され、

「先程は代表の方々のお話を感慨

深く聞かせていただきました。社

頭講話は最も重要といわれるが、

反面とても難しいことであります。

我々神職が同志として、良い答え、

良い話を求めて向っていかなけれ

ばなりません。これからも共に研

修を重ねていきましょう」との言

葉があり研修を締めくくった。

夏季教化研修会

尾張大國霊神社正式参拝

続いて臼井教化委員長、尾張大國

霊神社宮司山脇敏夫氏の挨拶の後、

研修に入った。

 

初めに松本浩典教化常任委員か

ら、昨年十一月十日・十一日に神

社本庁にて行われた全国教化会議

の詳細な報告があった。続いてD

VD「第六十二回神宮式年遷宮 

奉賛篇」「お伊勢さまに学ぶ豊かな

自然と恵み」を上映。再来年に

迫った御遷宮についての認識を更

に深めた。

 

昼食後、神道講演全国協議会前

会長で長束神社(広島県広島市鎮

座)宮司の村田和之氏を講師に迎

えて「今求められている社頭講話」

と題した講演があった。その中で

村田氏は「このたびの東日本大震

災を経験し、荒廃した日本と地域

を立て直すのには、我々神職が先

達として立っていかねばなりませ

ん。神主言挙げせず、では日本を

再興する事は出来ない」と先の震

災の話から始まり、神道講演全国

協議会の来し方、日頃の社務のこ

と、自らの被爆体験のことなど、

様々な話題を取り混ぜながら、社

頭講話の重要性と実践における要

諦とを述べられた。

 

講演終了後、参加者は七班に分

かれて講話実践を行った。参加者

村田和之氏 松本浩典氏

班に分かれて講話実践

修了證授与

Page 14: 愛知県神社庁 || トップページ - 宮柱228号Title 宮柱228号.ec8 Author G5_00 Created Date 10/7/2011 3:08:48 PM

宮  ば  し  ら平成23年10月20日 第 228 号

14( )

 

愛知県神社庁は、八月二十六日、

一三八名参加のもと滋賀県甲賀市

にて恒例の「ぼくと私の神社ウ

オッチング」を開催した。

 

この企画は各地に鎮座する氏神

様の護持運営を担う次世代の後継

者育成を主な目的として神職子弟

や氏子崇敬者の親子の参加を得て

行われている。本年は滋賀県甲賀

市方面にて神社参拝、また様々な

体験学習を行った。

 

県内各地よりバスで甲賀市土山

町鎮座の田村神社へ。正式参拝の

後、同社禰宜小川晴好氏の社頭説

明の後結団式、白井清夫副庁長よ

り「暑い中多数の参加に感謝申し

上げる。夏休みの最後に怪我の無

いように、たくさんの良い思い出

を作って頂きたい」との挨拶、臼

井教化委員長からは「このように

大勢の仲間と時間を共にする貴重

な機会に、多くのことを学んで欲

しい」との言葉があった。その後

厄落し豆をいただき、また境内の

説明を受け造営中の社殿を見学し

た。

 

続いて同市信楽町「澤善」に移

動、のぼり窯を見学後に昼食。同

所職員の指導により全員で作陶に

挑んだ。その後、甲賀町にある甲

賀の里忍術村に移動、忍術体験を

行い、解団式の後帰路に着いた。

ぼくと私の神社ウオッチング

のぼり窯見学

田村神社正式参拝

厄落としの由来

田村神社禰宜小川晴好氏

厄落とし豆

作陶体験

甲賀忍術村

Page 15: 愛知県神社庁 || トップページ - 宮柱228号Title 宮柱228号.ec8 Author G5_00 Created Date 10/7/2011 3:08:48 PM

宮  ば  し  ら平成23年10月20日 第 228 号

15( )

■神職保護司会(指定団体)

総会【庁】近況報告等。

■神道青年会(指定団体)

平成二十三・二十四年度 

一回常任理事会【 

名/真清田

10

神社】

第十一回理事会【 

名/尾張

18

大國霊神社】

定例会「俳句の基礎知識と作

句技術について」【 

名/真清田

23

神社】

第七回福祉教化委員会【 

名10

/名古屋市内】

平成二十三・二十四年度第一

回理事会【 

名/尾張大國霊神

32

社】

平成二十三・二十四年度第一

回第一教化委員会【 

名/尾張

10

大國霊神社】

第十二回常任理事会【 

名/

10

尾張大國霊神社】

平成二十三・二十四年度第二

回常任理事会【 

名/尾張大國

11

霊神社】

定例会「大祓詞浄書並びに奏

上」【 

名/熱田神宮龍影閣】

22

平成二十三・二十四年度第一

回総務委員会【9名/名古屋市

内】

/287/245/275/315/76/106/106/136/136/156/166

■教化機動班

尾張班班会【7名/尾張大國

霊神社】本年度ぼくと私の神社

ウオッチング、団地大麻頒布活

動等について協議。

三河班班会【9名/田原市】

平成二十四年度ぼくと私の神社

ウオッチング、本年度団地大麻

頒布等について協議。

ぼくと私の神社ウオッチング

【滋賀県方面】詳細は十四頁。

■県教育関係神職協議会(指定団体)

役員会【6名/三河猿田彦神

社】第五十二回全国大会・中央

研修会(静岡県)等について協

議。

県総会【 

名/庁】平成二十

10

二年度事業報告・決算報告、平

成二十三年度事業計画・予算審

議。全国大会報告、「かんなび」

七十五号、地区研修会(真清田

神社)等について協議。

/27/,28/268/77/198

■祭祀委員会・祭祀研修員会

合同研修会【 

名】詳細は二

18

二七号にて掲載。

合同会議【庁】衣紋研修会に

ついて概要検討。

■教化常任委員会

五月度委員会【庁】神宮教化

研修会、サイパン慰霊祭、ぼく

と私の神社ウオッチング、夏季

教化研修会等について協議。

「郷土のお祭の絵」展打合せ会

【会館】

六月度委員会【伊勢かぐらば

リゾート】サイパン慰霊祭、ぼ

くと私の神社ウオッチング、夏

季教化研修会等について協議。

教化常任委員・教化機動班員

合同会議【会館】本年度ぼくと

私の神社ウオッチングについて

協議。

七月度委員会【会館】サイパ

ン慰霊祭、ぼくと私の神社ウ

オッチング、夏季教化研修会等

について協議。

/265/136/305/226/276/287/287 

委員会概況( ~

庁=神社庁、会館=熱田神宮会館

/215

/208

僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥

僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥

 

関連組織概況( ~

庁=神社庁、会館=熱田神宮会館

/215

/208

僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥

僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥

平成二十三・二十四年度第一

回広報委員会【 

名/名古屋市

12

内】

平成二十三・二十四年度第一

回遷宮啓発委員会【7名/名古

屋市内】

第十回事業委員会【 

名/名

10

古屋市内】

第十二回理事会【 

名/那古

26

野神社】

平成二十三・二十四年度 

二回理事会【 

名/那古野神社】

28

第二回尾張地区連絡会【 

名23

/名古屋市内】

第三回理事会【 

名/会館】

30

平成二十三年度定例総会・懇

親会【 

名/会館】

65

第一回第二教化委員会【 

名12

/名古屋市内】

第一回第三教化委員会【 

名12

/名古屋市内】

第一回名古屋地区連絡会【 12

名/熱田神宮文化殿】

第三回常任理事会【 

名/知

10

立神社】

第二回遷宮啓発委員会【8名

/名古屋市内】

第二回第一教化委員会【 

名14

/名古屋市内】

第二回広報委員会【7名/名

/166/176/216/246/246/276/47/47/87/87/187/207/227/18/58

Page 16: 愛知県神社庁 || トップページ - 宮柱228号Title 宮柱228号.ec8 Author G5_00 Created Date 10/7/2011 3:08:48 PM

宮  ば  し  ら平成23年10月20日 第 228 号

16( )

催【会館】

~ 神政連中央本部終戦記念

参拝出向【靖國神社】

伝達式【庁】

庁務会【庁】

支部長・支部事務担当者会開

催【愛知縣護國神社】

県神政連役員会開催【庁】

愛知県教育関係神職協議会開

催【庁】

教化常任委員会開催【庁】

ぼくと私の神社ウオッチング

開催【滋賀県】

夏季教化研修会開催【尾張大

國霊神社】

~ 階位検定試験開催【庁】

神社庁設立六十五周年記念神

社関係者大会【オーロラホール

(旧名古屋市民会館)】

「郷土のお祭の絵」展表彰式

【熱田神宮文化殿】

/148

/158

/168/168/168/188/198/228/268/308/318

/29

/212/1712

愛知県神道青年会総会出席【会

館】

県神政連役員会開催【会館】

神宮大麻増頒布施策検討特別

委員会開催【庁】

~ サイパン慰霊祭開催【サ

イパン島】

~ 全国氏子青年協議会総会

出席【京都府】

女子神職会総会開催【庁】

庁役員会開催【庁】

~ 初任神職研修会開催【庁】

県神社庁総会開催【会館】

教化常任委員・教化機動班員

合同会議開催【会館】

教化常任委員会開催【会館】

県神職保護司会開催【庁】

八月

月次祭斎行【庁】

~ 神職養成講習会(権正階)

開催【庁】

県敬神婦人連合会役員会開催

【庁】

神宮大麻増頒布施策検討特別

委員会開催【庁】

~ 西三河支部長会出席【豊

田市】

~ 祭式研修会開催【会館】

~ 歌舞指導者養成講習会開

/47/67/87/107

/147

/167

/177

/197/207/217

/267

/287/287/287/287/18/18

/308

/48/48/48

/58

/88

/98

/108

/128

古屋市内】

定例会「あけぼの学園ボラン

ティア活動」【 

名/名古屋市

26

内】

第二回第三教化委員会【6名

/名古屋市内】

第三回第一教化委員会【 

名16

/愛知縣護國神社】

第四回常任理事会【 

名/熱

11

田神宮】

■県女子神職会

第二回執行部会【4名/庁】

東海五県研修会(本県担当)、平

成二十二年度総会等について協

議。

第一回役員会【 

名/庁】

11

第十九回総会【 

名/庁】

20

六月

月次祭斎行【庁】

伝達式【庁】

庁務会【庁】

第二十九回神道教学研究大会

/68/88/118/158/106/197/197/16/26/26/36

出席【神社本庁】

~ 神政連中央委員会出席

【神社本庁】

第九十二回愛知県神社庁協議

員会開催【会館】

神宮大麻増頒布施策検討特別

委員会開催【庁】

女子神職会開催【庁】

祭祀委員研修委員合同会開催

【庁】

~ 神社本庁事務担当者会議

出席【神社本庁】

~ 東海地区中堅神職研修会

出向【伊勢市】

県氏子青年連合会総会開催

【庁】

東海五県参事会出向【伊勢市】

全国神社総代会大会出席【北

海道】

第五十九回「郷土のお祭の絵」

展打合せ会開催【会館】

~ 神宮教化研修会開催【三

重県方面】

教化常任委員会開催【伊勢か

ぐらばリゾート】

七月

月次祭斎行【庁】

伝達式【庁】

庁務会【庁】

/76

/86

/96/106/106/136/136

/146

/166

/206

/196/196/226/246/276

/286

/276/17/47/47

 

神社庁日誌抄( ~

庁=神社庁、会館=熱田神宮会館

/16

/318

僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥

僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥

神社庁関連諸行事予定(

以降)

庁=神社庁、会館=熱田神宮会館

/1510

僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥

僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥

Page 17: 愛知県神社庁 || トップページ - 宮柱228号Title 宮柱228号.ec8 Author G5_00 Created Date 10/7/2011 3:08:48 PM

宮  ば  し  ら平成23年10月20日 第 228 号

17( )

春の敬神功労章 

本県より五

名受賞。

階位授与愛知県関係分

第十六期研究生研究報告書

(要旨)

 

「招魂社から護国神社への変遷

についての一考察~愛知縣護國

神社を中心に~」笠井剛

受贈図書

 

熱田神宮熱田文庫蔵書目録Ⅱ 

岡田重精文庫目録(愛知県・熱

田神宮宮庁)

 

秋季企画展 

小袖繚乱(愛知

県・熱田神宮宮庁)

新任総代が研修 

震災復興祈

願も 

碧海支部  

三〇七五号

献穀事業のお田植ゑ 

今年は

稲沢市に斎田 

愛知縣護國神社

         

三〇七五号

/17/17/18/18/206/206

全国神社総代会全国大会 

知県より二名が表彰の栄に浴す

         

三〇七七号

総代幹部研修で地域理解深め

る 

総代幹部研修会・熱田神宮

会館にて     

三〇七九号

全国氏青協定期大会・総会 

愛知県から一名表彰     

         

三〇八〇号

日本の心を伝え神職総代一三

〇〇人 

西三河地区神社関係者

大会開催     

三〇八一号

遷宮に向け神宮研修会 

県神

社庁       

三〇八二号

サイパン島で慰霊祭 

愛知県

神社庁      

三〇八三号

交通安全大祭で少年団お披露

目 

砥鹿神社   

三〇八四号

/47/187/257/18/158/228/298

六月

健やか成長井戸に願う「虫封

祈禱祭」半田市・神前神社(中・

読・毎)

すもう六十人が熱気 

熱田区

熱田神宮(中)

真清田神社写生大会 金森さ

んが最高賞 

真清田神社(中)

初夏に響く山車の競演 

東区

/26/26/36/46

筒井で天王祭開幕(中)

出来町で天王祭本祭 

東区須

佐之男社(中)

神宮の森に希望の灯「熱田ま

つり」熱田神宮(中・朝・毎・

読)

中日写協会員が熱田まつり撮

影 

写真コンテスト 

熱田神宮

(中)

オーシャンズ必勝祈願 

フッ

トサル 

熱田神宮で選手ら

(中)

大鏡餅の奉納へ一丸 

国府宮

はだか祭奉賛会が結成総会 

ま市七宝町(中)

全国有名産地の陶器二十万点

集合 

砥鹿神社(東日)

茶業振興を祈願 

砥鹿神社

「お茶まつり」(中・東愛・東

日)

遺族ら献水像に水 

マリアナ

諸島戦没者を慰霊 

県護国神社

(中)

祭礼で治水祈願 

豊橋日立テ

クノスの八五郎神社(東愛)

伊勢神宮に奉納「三河赤引

糸」田原・神宮神御衣御料所繰

 

り糸始め式(中)

茅の輪くぐり無病息災 

橋・高師原神社(東愛)

/56/66/66/116/126/196/206/206/226/276/276

神社新報より

   

愛知県関連記事(

/66

/298

僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥

僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥

切り抜き帳

  

―県内各紙より―(

中=中日、朝=朝日、毎=毎日、東=東日、

読=読売、中経=中部経済、日経=日本経済、

産=産経、東愛=東愛知、東日=東海日日

/16

/318

僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥

僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥

月刊若木より

   

愛知県関連記事(

/17

/19

僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥

僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥僥

献穀事業のお田植ゑ 愛知県護國神社( )/206

砥鹿神社交通安全大祭( )/298

Page 18: 愛知県神社庁 || トップページ - 宮柱228号Title 宮柱228号.ec8 Author G5_00 Created Date 10/7/2011 3:08:48 PM

宮  ば  し  ら平成23年10月20日 第 228 号

18( )

心込め田植え 

稲沢の国府宮

で早乙女一糸乱れず 

尾張大國

霊神社(中)

南知多五海水浴場オープン 

篠島で浜開き神事(中)

無病息災へ夏越の大祓 

区・県護国神社 

稚児一一〇人

と保護者(中)

常滑矢田八幡社で「うんか送

り」(朝)

火よけに社を新調 

弥富市秋

葉講神社(中)

七月 

茅の輪くぐりで無病息災願

う 

瀬戸市・深川神社(読)

元気になる輪 

東区・片山

八幡神社で神事(中)

茅の輪くぐり心身清らかに

砥鹿神社で「夏越の大はらい」

(東愛)

八の字描き無病息災 

半田

市・神前神社茅の輪くぐり

(中)

白鵬八連覇へ堂 々

熱田神

宮奉納土俵入り(中・朝・毎・

日経・読)

魂鎮める薄紅の花 

岡崎市・

伊賀八幡宮 

ハス見頃(中)

境内に短冊ササ飾り 

豊橋・

/276/276/276/306/306/17/17/17/17/37/47/47

老津神社で七夕まつり(中・東

愛・東)

行脚隊元気に出発 

牟呂八幡

宮でお札撒きも(中・東日)

刀匠が熟練の技披露 

熱田神

宮で刀剣鍛錬奉納(中)

豊穣・息災祈る火柱 

豊橋祇

園祭が始まる 

吉田神社(中・

朝・毎・東愛・東)

火の粉上げ走る綱火 

豊川進

雄神社(東日・東愛)

早く海に飛び込みタイ 

知多

町・豊浜鯛まつり(中)

神社響き渡る歌声 

一宮市・

伊冨利部神社(中)

交通安全の啓発誓う 

豊川の

砥鹿神社で大祭と会議(中日・

東愛・東日)

東北へ供暑い僑応援 

南知多

で鯛まつり(中・毎)

海の安全を願って 

南知多

町・中洲神社(中・毎)

水面を揺らす幻想の明かり 

尾張津島天王祭 

津島神社(中・

読・朝)

漁師町の面影 

参道に屋形 

一色まつり 

中川区・浅間社

(中)

「白鵬と国技もり立てて」名

古屋のファン日馬富士に期待 

/107/107/167/177/197/197/227/237/237/247/247/247

西区・伊奴神社(朝)

きらびやか車楽船六隻 

津島

天王祭の朝祭(中)

ひんやり森のセミナー 

熱田

神宮緑陰教室(中)

八連覇へ気合新たに 

白鵬熱

田で奉納土俵入り 

熱田神宮

(中・朝・読・毎)

八月

子ども初奉納 

木やり歌響け

岩倉きょう山車夏まつり 

岩倉

市・神明大一社(中)

巻わら船川面照らす 

蟹江・

須成祭 

富吉建速神社・八剣社

(中)

水害封じに山車が回る黒岩川

祭り 

一宮市浅井町・石刀神社

(中)

復興も祈願頂上へ 

犬山で石

上げ祭 

尾張富士浅間神社

(朝・中)

そろばん供養祭 

碧南市・渡

宋天満宮(毎)

「進雄神社所蔵の棟札と文

書」発刊 

愛知県神社庁豊橋支

部(東愛)

南方戦線戦没者供養の「献水

祭」中区の護国神社(中)

平和と復興 

鎮魂の日 

名古

/257/277/277/68/78/78/88/98/128/158/168

屋市・護国神社で仲間悼む 

島二二八連隊生存者二人(中)

献灯祭 

名古屋市中区愛知県

護国神社(中)

本宮山で演武奉納 

戸山流居

合道の東海道場 

砥鹿神社(東

愛)

どまつり安全祈願 

中区・若

宮八幡社(中)

一宮市・日山神社にて本殿上

棟祭(中)

大きさ自慢の提灯 

西尾でま

つり 

諏訪神社(中)

手綱握りしめ「ワッショイ」

児童ら伝統の芝馬祭 

一宮市浅

野・白山社(中・朝・毎・読)

/178/228/238/248/278/308

Page 19: 愛知県神社庁 || トップページ - 宮柱228号Title 宮柱228号.ec8 Author G5_00 Created Date 10/7/2011 3:08:48 PM

宮  ば  し  ら平成23年10月20日 第 228 号

19( )

名古屋地区

名古屋第一支部

支部例会【 

名/片山八幡神

20

社】各種報告連絡事項伝達。支

部員昇級並びに支部内宮司交替

報告、神社本庁功績表彰受彰者

報告、東日本大震災義捐金等に

付いて協議。

役員・会計監査会【7名/片

山八幡神社】平成二十二年度会

計監査、平成二十三年度会計予

算案審議。

第五十二回支部総会【 

名/

19

片山八幡神社】平成二十二年度

事業概要経過報告、平成二十二

年度歳入歳出決算報告並びに特

別会計決算報告・監査報告、平

成二十三年度歳入歳出予算案審

議、各種報告連絡事項伝達、総

会終了後東区「あうん」にて懇

親会。

/305/117/267

名古屋第二支部

役員会【9名/「かとう」】平

成二十二年度決算、平成二十三

年度予算、行事予定等について

協議。

名古屋中支部

~ 第四十一回支部雅楽講習

会【149名/若宮八幡社】一

日目五十名、二日目五十五名、

三日目四十四名参加。神宮楽師

を講師に三管と祭祀舞【浦安の

舞】の講習会。

/267/128

/148

名古屋瑞稜支部

支部総会【 

名/津賀田神社】

12

支部決算報告等。

尾張地区

尾張地区関係

尾張地区協議員会

一宮支部

支部定例会【 

名/真清田神

12

社】一宮支部慰霊祭、神宮研修、

第二十九回神社本庁教学研究大

会、権正階検定講習会、祭式研

修会、歌舞指導者養成講習会、

「イセヒカリ」籾種譲与、東日本

大震災義捐金、今後の予定等に

ついて協議、報告。

山田照麿宮司昇級祝賀会【 21

名/「澤佳」】

支部物故神職総代慰霊祭【 24

名/真清田神社】飯田支部長斎

主、支部員四名にて奉仕。

支部定例会【 

名/真清田神

24

社】神社庁総会、支部役員会、

総代会一宮支部役員会、神社庁

一宮支部総会、神宮大麻暦頒布

始奉告祭、平成二十三年度皇學

館大学教育講演会、北白川新統

理、神社備付書類提出、サイパ

/246/287/265/265/246/246

ン慰霊祭庭積神饌、今後の予定

等について協議、報告。

支部役員会【8名/真清田神

社】平成二十二年度支部一般会

計・別途会計監査。平成二十三

年度支部一般会計予算案・事業

計画案、その他夏季研修会等に

ついて協議。

第十二回鎮守の杜サマーコン

サート【伊冨利部神社】木曽川

太鼓クラブの演奏、阿波踊り、

ソプラノ歌手、ピアノ演奏等。

支部総会【 

名/真清田神社】

25

平成二十二年度支部一般会計・

別途会計決算・事業報告、平成

二十三年度支部一般会計予算

/87/187/217

支部だより( ~

庁=神社庁、会館=熱田神宮会館

/215

/208

僮僮僮僮僮僮僮僮僮僮僮僮僮僮僮

僮僮僮僮僮僮僮僮僮僮僮僮僮僮僮

名古屋中支部雅楽講習会( 〜 )/128 /148

一宮支部物故神職総代慰霊祭( )/246

Page 20: 愛知県神社庁 || トップページ - 宮柱228号Title 宮柱228号.ec8 Author G5_00 Created Date 10/7/2011 3:08:48 PM

宮  ば  し  ら平成23年10月20日 第 228 号

20( )

半田支部

定例会【 

名/乙川八幡社】

11

神社総代会半田支部役員研修会、

半田支部総会、神社本庁設立六

十五周年統理告辞、支部監査会、

平成二十三年度皇學館大学教育

講演会、神社庁総会、サイパン

慰霊祭、神社義捐金等について

協議。

~ 総代会半田支部研修会

【 

名】御上神社参拝、賀茂別雷

36神社正式参拝、出雲大神社参拝、

湯の花温泉泊。翌日大原野神社

正式参拝、松尾大社・平野神社

参拝。

/66/246

/256

臨時支部会並総会準備会【 11

名/住吉福祉文化会館】総代研

修会収支報告、神宮教化研修会、

祭式研修会、神社庁総会、神社

庁慰霊祭、支部総会役割分担等

について協議。

支部総会並総代研修会【10

2名/住吉福祉文化会館】支部

功労者表彰、平成二十二年度事

業概要報告、平成二十三年度事

業計画案、平成二十二年度決算

報告、平成二十三年度予算審議、

総代研修としてDVD『伊勢の

神宮』鑑賞。

定例会【 

名/業葉神社】半

11

田支部総会反省、各種研修会・

講習会、ぼくと私の神社ウオッ

チング、支部長並びに支部事務

担当者会、神政連愛知県本部総

会、神宮大麻頒布優良神社表彰、

平成二十三年度神職負担金、平

成二十四年参宮団事前打ち合わ

せ、支部団地大麻頒布活動等に

ついて協議。

春日部支部

支部役員会並例会【 

名/白

20

山神社】支部総会、神社参拝旅

行等について協議。

支部役員会及会計監査【7名

/67/77/108/206/147

/白山神社】支部総会、神社参

拝旅行等について協議。平成二

十二年度会計監査。

支部総会【 

名/白山神社】

25

平成二十二年度支部事業報告決

算報告、平成二十三年度支部事

業計画予算審議等。

総代会春日部支部総会【 

名33

/白山神社】平成二十二年度支

部事業報告決算報告、平成二十

三年度支部事業計画予算審議等。

西春日井支部

支部定例会【5名/日吉神社

社務所】東日本大震災神社義捐

金、事務備付け書類について報

告・確認。総代会支部役員総会、

支部総会、「支部神社協力会」設

立、支部研修旅行、総代会支部

研修旅行等について協議。

支部定例会【8名/日吉神社

社務所】神社庁総会、支部神葬

祭部、支部研修旅行、「支部神社

協力会」設立等について協議。

支部定例会【7名/日吉神社

社務所】敬神功労章内申につい

て報告・確認。「支部神社協力

会」設立、支部神葬祭部、支部

研修旅行、総代会支部研修旅行

開催の件等について協議。

/227/38/215/186/167

案・事業計画案、支部研修会、

神宮大麻暦頒布始奉告祭・秋季

献幣使参向神社の例祭日確認、

神宮大麻頒布優良神社の表彰推

薦、敬神功労章の内申、自然災

害への取り組み、ぼくと私の神

社ウオッチング、夏季教化研修

会、衣紋研修会、神社関係者大

会、神政連愛知県本部総会、今

後の予定等について協議、報告。

総代会一宮支部役員会【 

名21

/真清田神社】平成二十二年度

決算・事業報告、平成二十三年

度予算案・事業計画案、支部神

宮大麻暦頒布始奉告祭、県神社

関係者大会、伊勢参宮等につい

て協議。

/297

伊冨利部神社第12回鎮守の杜サマーコンサート( )/187

総代会半田支部研修会( 〜 )/246 /256

Page 21: 愛知県神社庁 || トップページ - 宮柱228号Title 宮柱228号.ec8 Author G5_00 Created Date 10/7/2011 3:08:48 PM

宮  ば  し  ら平成23年10月20日 第 228 号

21( )

総代会西春日井支部総会【 11

名/日吉神社社務所】平成二十

二年度総代会支部活動報告・歳

入歳出決算報告の件について報

告・確認。平成二十三年度総代

会支部活動予定(案)・総代会歳

入歳出予算(案)、総代会支部研

修旅行、事務会計担当変更の件

等について協議。

支部総会【 

名/名古屋市

14

「ポール・ボキューズ」】平成二

十二年度支部活動報告・歳入歳

出決算報告の件について報告・

確認。平成二十三年度支部活動

予定・歳入歳出予算、「支部神社

協力会」設立、支部内神職異動

等について協議。

尾北支部

江南市神社総代会総会【 

名80

/古知野神社】正式参拝後、総

会。

扶桑町神社総代会総会【 

名30

/楉野神社】正式参拝後、総会。

尾北支部総代会総会【160

名/大縣神社】正式参拝の後総

会。表彰式の後、平成二十二年

度事業報告・決算報告、平成二

十三年度事業計画・予算案等に

ついて協議。神社規則について

/78/148/235/265/36

牧野支部長より説明。

支部会【 

名/大縣神社】尾

20

北支部総会、神社庁総会、サイ

パン慰霊祭、支部研修旅行、そ

の他報告事項等について協議。

~ 支部研修旅行【 

名】貴

11

船神社正式参拝。

支部会【 

名/「臨江館」】平

22

成二十二年度事業報告・決算報

告、平成二十三年度事業計画・

予算案等について協議、神宮大

麻頒布優良神社表彰、敬神功労

章内申、請願署名等連絡事項、

今後の行事予定等について協議。

終了後、直会。

/36/66

/76

/77

中島支部

支部会【 

名/尾張大國霊神

23

社】総代会支部長逝去に伴なう

後任人事、平成二十一年度決算

二十三年度予算審議、神職総代

会役員研修旅行等について協議。

山田照麿氏浄階一級昇級祝賀

会【 

名/「むさし乃」】

30

臨時支部会【 

名/尾張大國

23

霊神社】前支部長退任に伴う新

支部長選任について協議。山脇

敏夫氏を選任。

支部会計監査【7名/尾張大

國霊神社】平成二十一年度会計

/236/236/87/98

監査。

支部総代会役員会【 

名/尾

40

張大國霊神社】平成二十一年度

決算報告、平成二十三年度予算

審議、平成二十二年度事業報告、

平成二十三年度事業計画、神職

総代会役員研修旅行について協

議。総代会新支部長として田島

峯夫氏選出。

支部会【 

名/尾張大國霊神

25

社】神社負担金、神職総代会役

員研修旅行、新嘗祭用白酒、秋

季献幣使参向、支部神宮大麻暦

頒布始奉告祭などについて協議。

海部支部

総代会海部支部役員会【 

名23

/98/98/106

尾北支部総代会総会( )/36

尾北支部研修旅行( 〜 )/66 /76

山田照麿氏浄階一級昇級祝賀会( )/236

Page 22: 愛知県神社庁 || トップページ - 宮柱228号Title 宮柱228号.ec8 Author G5_00 Created Date 10/7/2011 3:08:48 PM

宮  ば  し  ら平成23年10月20日 第 228 号

22( )

/津島神社】平成二十二年度決

算報告、平成二十三年度予算審

議、伊勢参宮、神宮大麻暦頒布

始奉告祭等について協議。

支部会【 

名/津島神社】神

19

社醵出金、各種研修会講習会、

神社庁総会、伊勢参宮、県神社

関係者大会、神宮大麻暦頒布始

奉告祭、神職身分昇級、退任の

件について協議報告。

知北支部

神職会議【 

名/知多市神明

10

社】支部監事会役員会総会等に

ついて協議。

/106/187

監事会【7名/東海市熊野神

社】平成二十二年度会計監査。

神宮大麻暦頒布終了奉告祭並

役員神職合同会議【 

名/東海

23

市熊野神社】祭典斎行後、平成

二十二年度事業報告歳入歳出決

算、平成二十三年度歳入歳出予

算、定期総会開催等について協

議。

第六十二回神宮式年遷宮奉賛

会知北支部常任委員会【 

名/

23

東海市熊野神社】役員選出、平

成二十二年度事業報告決算報告、

平成二十三年度事業計画予算に

ついて協議。

神職会議【 

名/東海市熊野

11

神社】連絡事項等。

知西支部

一日神社参拝旅行【 

名】支

42

部神職、総代にて氣比神宮を正

式参拝

総代会知西支部総会【205

名/常滑市・神明社】常滑市長、

常滑市議会議長、県議会議員等

を来賓として招き、事業報告、

決算、予算等議案審議実施。

支部役員会【 

名/常滑市・

32

神明社】伊勢神宮参拝旅行、知

西支部総会決算報告、一日神社

/257/277/277/277/225/126/237

参拝旅行会計報告、総代会負担

金及び神政連会費等について協

議。

南知多支部

総代会南知多支部代表者会

【 

名/南知多町「かねだい」】

30平成二十二年度事業報告決算報

告、平成二十三年度総代会南知

多支部総会、神職支部長の交替

等について協議。

三河地区

三河地区関連行事

豊橋刑務所大祓式

岡崎市医療刑務所大祓・みた

ま祭

岡崎支部

支部例会並六月月次祭【 

名21

/戸崎神明宮】サイパン慰霊祭、

支部神宮大麻暦頒布始奉告祭並

びに表彰式、総代研修会等につ

いて協議。

支部例会【 

名/龍城神社】

17

支部神宮大麻暦頒布始奉告祭並

びに表彰式、総代研修会等につ

いて協議。

/257/176/296/166/297

碧海支部

地区総代研修会【

】碧海支

部内を九地区に分けて支部役員、

各地区神職、氏子総代が各地区

毎約五十名参加。会場神社の参

拝を兼ね東日本復興祈願祭斎行。

支部規定に沿った各種表彰。神

宮奉賛、神社組織、祭典意義、

祭器具、祭典作法の説明等の研

修会。

支部例会【 

名/安城神社】

46

地区総代研修会の反省、神社庁

サイパン慰霊祭、神社庁総会、

支部親睦旅行、西三大会につい

て協議。その他連絡事項報告。

神宮式年遷宮奉賛会第六回碧

/215

/96

/216/216

知北支部神宮大麻暦頒布終了奉告祭( )/277

岡崎支部6月月次祭( )/166

Page 23: 愛知県神社庁 || トップページ - 宮柱228号Title 宮柱228号.ec8 Author G5_00 Created Date 10/7/2011 3:08:48 PM

宮  ば  し  ら平成23年10月20日 第 228 号

23( )

日本大震災神社復興義捐金の募

集状況を報告。

西尾幡豆支部

臨時例会【 

名/伊文神社】

18

神社関係各種報告事項の伝達。

平成二十二年度支部歳入歳出決

算、平成二十三年度支部歳入歳

出予算、支部神社関係者大会、

支部浦安の舞講習会等について

協議。

代議員会【 

名/伊文神社】

29

平成二十二年度支部歳入歳出決

算、平成二十三年度支部歳入歳

出予算、サイパン慰霊祭等につ

/275/275

海支部常任委員会【 

名/安城

46

神社】委嘱状の追加伝達、平成

二十二年度中間決算、募財状況

について報告。お白石持ち行事、

総参宮について協議。

支部例会【 

名/安城神社】

43

西三大会の反省、神社庁より幣

帛料の交付、神社庁サイパン慰

霊祭会計報告、神社庁神宮大麻

頒布優良神社表彰、支部神宮大

麻暦頒布始祭並びに研修会、支

部親睦旅行、参宮団実施等につ

いて協議。その他連絡事項報告。

支部例会終了後、親睦会。

神職教養研修会【 

名/安城

43

神社】支部理事を講師として、

公文書作成上の留意点について

の研修会。

額田支部

支部祭式研修会【 

名/岩津

17

天満宮】神社庁祭式講師河村健

司氏を迎えて研修会を開催。午

前中は基本動作と、改正された

祭式同行事作法、午後は遷座祭

と地鎮祭について研修。

支部役員会【 

名/岩津天満

13

宮】支部総会、東日本大震災神

社復興義捐金、西三河地区神社

関係者大会参加について協議。

/297/297/66/216

いて協議。終了後、支部神宮大

麻暦頒布終了奉告祭並びに東北

地方太平洋沖地震復興祈願祭、

斎行後、直会。

支部例会【 

名/伊文神社】

18

神社関係各種報告事項の伝達。

各種研修会・講習会、神社庁総

会、支部浦安の舞講習会。市町

村合併に伴う神社規則変更、西

三河神社関係者大会等について

協議。

支部例会【 

名/伊文神社】

18

神社関係各種報告事項の伝達。

サイパン慰霊祭、支部浦安の舞

講習会、支部神社関係者大会、

支部神職・総代物故者慰霊祭、

支部神職祭式研修会、支部代議

員(献幣使)祭式研修会等につ

いて協議。

支部例会【 

名/伊文神社】

17

神社関係各種報告事項の伝達。

支部浦安の舞講習会、支部神社

関係者大会、支部神職・総代物

故者慰霊祭、支部神職祭式研修

会、支部代議員(献幣使)祭式

研修会等について協議。

豊田支部

支部会計監査会【7名/挙母

神社】平成二十二年度会計監査。

/96/47/58/117

支部定例会【 

名/岩津天満

36

宮】諸般の報告、東日本大震災

神社復興義捐金、夏季各種講習

会研修会、西三河地区神社関係

者大会について協議。

支部役員会【 

名/幸田町「土

13

筆」】支部年次総会を控え、総会

議事、事業報告決算、事業計画

予算について審議。併せて会計

監査を実施。

支部年次総会【 

名/岩津天

37

満宮】平成二十二年度事業報告

及び決算、平成二十三年度事業

計画案予算案について協議承認、

また諸案件を協議。さらに、東

/216/207/227

額田支部祭式研修会( )/66

西尾幡豆支部神宮大麻暦頒布終了奉告祭並東北地方太平洋沖地震復興祈願祭( )/275

Page 24: 愛知県神社庁 || トップページ - 宮柱228号Title 宮柱228号.ec8 Author G5_00 Created Date 10/7/2011 3:08:48 PM

宮  ば  し  ら平成23年10月20日 第 228 号

24( )

第一回理事会【9名/挙母神

社】指示事項伝達等。

支部総会【 

名/挙母神社】

28

平成二十二年度事業報告・決算

報告。平成二十三年度事業計

画・予算等について協議。

東加茂支部

総代会下山分会総会並研修会

【 

名/「下山憩いの家」】平成

32二十二年度事業報告決算承認、

平成二十三年度事業計画予算案

審議。支部神職指導のもと総代

研修会、玉串拝礼、神饌準備、

総代奉仕の心得等。

総代会足助分会総会並研修会

【 

名/「足助一の谷」】平成二

65十二年度事業報告決算承認、平

成二十三年度事業計画予算案審

議。支部神職指導のもと、伊勢

参宮奨励、神宮大麻奉斎の意義、

総代奉仕の心得等について研修。

支部合同会議【 

名/足助八

17

幡宮】支部並びに総代会合同総

会、表彰候補者、西三河地区神

社関係者大会、神社庁通達事項

等について協議。

総代会旭分会総会並研修会

【 

名/東加茂郡有間白鳥社】平

67成二十二年度事業報告決算承認、

/137/227/225/56/236/78

書類提出、東日本大震災義捐金

について協議。

支部神職総代研修会【 

名】

19

支部神職、総代会理事参加、多

賀大社を正式参拝し、南宮大社、

千代保稲荷神社を参拝。

支部決算審査【8名/豊川進

雄神社】支部及び神社総代会豊

川支部の平成二十二年度決算の

審査。

支部代議員会及総代会支部理

事会【 

名/「豊川市民プラザ」】

31

支部及び総代会豊川支部の平成

二十二年度決算及び平成二十三

年度予算審議、平成二十二年度

/246/77/97

平成二十三年度事業計画予算案

審議。支部神職指導のもと、総

代奉仕の心得について研修。

豊橋支部

支部例会【 

名/羽田八幡宮】

25

支部研修会【 

名/羽田八幡

21

宮】萱津神社権禰宜水田順造氏

を講師として、祝詞及び封書宛

名、命名等への毛筆での記述方

法の研修。

支部監査会【8名/羽田八幡

宮】平成二十二年度支部会計監

査。

支部役員会【 

名/羽田八幡

18

/66/66/47/47

宮】平成二十二年度支部会計監

査報告。

支部物故神職慰霊祭【 

名/

60

羽田八幡宮】

支部総会【 

名/羽田八幡宮】

60

平成二十二年度支部決算報告行

事報告、平成二十三年度予算行

事予定等について協議。

支部例会【 

名/羽田八幡宮】

28

豊川支部

支部神職会【 

名/豊川進雄

15

神社】支部神職総代研修会 

算・予算を審議の代議員会及び

理事会、神社庁総会、備え付け

/297/297/38/46

豊橋支部研修会( )/66

豊橋支部物故神職慰霊祭( )/297

豊川支部神職総代研修会( )/246

Page 25: 愛知県神社庁 || トップページ - 宮柱228号Title 宮柱228号.ec8 Author G5_00 Created Date 10/7/2011 3:08:48 PM

宮  ば  し  ら平成23年10月20日 第 228 号

25( )

神宮大麻頒布実績及び東日本大

震災義捐金、平成二十四年初詣

旅行について協議。

宝飯支部

支部例会【 

名/砥鹿神社】

25

総代会新役員紹介、神社庁から

の各種伝達事項を報告。

支部総会【 

名/砥鹿神社】

24

平成二十三年度予算及び事業計

画について協議、神社庁からの

各種伝達事項通知。

神社総代研修会【 

名/砥鹿

80

神社】支部教化委員を中心に実

施。本年度より七月開催。

支部決算会【 

名/砥鹿神社】

20

平成二十二年度決算報告及び事

業報告、理事補充等について協

議。

新城支部

支部神職研修会【 

名/竹生

13

神社】基本動作、神葬祭等につ

いて研修。

支部総会【 

名/富永神社】

35

平成二十二年度事業報告会計報

告、平成二十三年度予算案等に

ついて協議。

支部神職会【 

名/富永神社】

11

神宮大麻頒布表彰、研修会等に

/235/136/177/177/225/277/277

祭祀要目(二十七)

 

紙 

垂 

に 

つ 

い 

て 1

祭 祀 委 員 長  

武 

田 

正 

典 

 

紙垂は神社では大幣、大麻、玉串、注連縄にと大変多く使用している。長い歴史の中で、宗派を問わず、

また家庭でも使っている。

 

今回は作り方を主にしたい。神職課程、また講習会を修了しても紙垂を作ること、御幣を作ることが出

来ないと、奉職神社よりご注意を頂いたことがあった。事実実技はなかった。

 

先ず、日常の神社の社頭で使うもの(御幣を除く)に、大麻、玉串があり、用紙は書道用の半紙が(美

濃判もあるが実用的ではない)よいが、和紙、手漉き風など多数あるので、使い勝手で選ぶとよい。拝殿

の祓串など、毎日の御祓い用は、少し厚手の雁皮紙がよい。また、見た目も大事である。また、御幣のよ

うに大きい物は、奉書を使用するとよい。

 

裁断の用具は、断ち包丁、断ち板は、まな板大の檜か、ホウの木、指木は、厚さ一寸、巾一・五寸、長

さ尺五寸ほどの木を用いた。

 

現在は多様なものがあるので、使い勝手の良い物を使用する。

 

紙には縦横があり、縦紙は強く、横紙は弱い。これは紙を透かしてみるとよく分かる。漉く時に出来る

薄い筋が弱いところである。

 

先ず初めに大麻紙垂を作る。

 

半紙を横に半分に折る、山は左にする、これを五六枚重ねる、次に別に用意した、半紙半分長いほうを

四つ折りにし、織り目を残す、次に縦に三つ折りにし、織り目を残す。これを先ほどの五六枚重ねた半紙の

上に置く。いよいよ断ち板に置き、指木を紙の織り目に合せ、断ち包丁で三分の二を切り込むこと交互に

行なう。切り終わったら上の型紙を除き、左手で山の部分を持ち右手で切り込み三分の二のところを手前

に折曲げる次に同じことを繰り返すと大麻用紙垂が完成する。

 

玉串用紙は半紙を横に半分に切る、縦に折

切ると大麻の四分の一になり、左山に折り曲

げる。切り方は大麻と同じ。

 

御幣は奉書で作り、鏡として同じ奉書を四

つ折りとし鋏む、この時折り目は右と下とす

る。神社により故実により行う所もある。

(祭祀委員会)

手前に折る

切り込む1−3

1−4折り

Page 26: 愛知県神社庁 || トップページ - 宮柱228号Title 宮柱228号.ec8 Author G5_00 Created Date 10/7/2011 3:08:48 PM

宮  ば  し  ら平成23年10月20日 第 228 号

26( )

神社庁よりの通知(抄) (六・一~八・三十一)

 ○新統理の就任に伴う事務取扱について(通知)

 

愛神四二九号・平成二十三年六月一日付

 

愛知県神社庁長発 

神社庁支部長宛

○統理告辞発表の件(通知)

 

愛神四二九号の二・平成二十三年六月一日付

 

愛知県神社庁長発 

神社庁支部長宛

○愛知県神社庁総会開催の件

 

愛神四三〇号・平成二十三年六月二日付

 

愛知県神社庁長発 

神社庁支部長宛

○平成二十三年度皇學館大学教育講演会聴講依頼の件

 

愛神四三九号・平成二十三年六月二日付

 

愛知県神社庁長発 

神社庁支部長宛

○敬神功労章の内申について

 

愛神第九号・平成二十三年七月四日付

 

愛知県神社庁長発 

支部長宛

○「ぼくと私の神社ウオッチング」開催の件

 

平成二十三年七月五日付

 

愛知県神社庁発・支部長宛

○平成二十三年度神社並支部負担金納入依頼の件

 

愛神第十号・平成二十三年七月五日付

 

愛知県神社庁長発・神社庁各支部長宛

○平成二十三年度愛知県神社総代会会費納入依頼の件

 

愛神第十一号・平成二十三年七月五日付

 

愛知県神社総代会長発・各支部長宛

○平成二十三年度愛知県神社総代会活動協賛金依頼の

 

愛神十二号・平成二十三年七月五日付

 

愛知県神社総代会長発・神社庁各支部長宛

○自然災害への取組について

 

愛神十八号・平成二十三年七月八日付

 

愛知県神社庁長発 

神社庁各支部長・県神社総代会

支部長宛

○「夏季教化研修会」開催についての募集依頼の件

 

平成二十三年七月十四日付

 

愛知県神社庁発 

支部長宛

○支部長並びに事務・会計担当者会開催の件

 

平成二十三年七月十四日付

 

愛知県神社庁長発 

支部長宛

○「神宮大麻頒布優良神社表彰規定」による表彰候補

神社推薦の件

 

愛神二十三号・平成二十三年七月十九日付

 

愛知県神社庁長発 

愛知県神社庁支部長宛

○平成二十三年度 

衣紋研修会開催の件

 

平成二十三年七月二十一日付

 

愛知県神社庁研修所長発 

神社庁支部長宛

○平成二十三年度神職負担金納入依頼の件

 

愛神二十一号・平成二十三年八月三日付

 

愛知県神社庁長発・神社庁各支部長宛

○神政連愛知県本部総会開催の件

 

愛神三十四号・平成二十三年八月八日付

 

神政連愛知県本部会長発・神社庁支部長宛

○「神宮大麻・暦頒布始奉告祭」並びに神宮大麻奉斎

推進委員会について

 

平成二十三年八月二十日付

 

愛知県神社庁長発 

支部長宛

○熱田暦 

頒布依頼の件

 

平成二十三年八月二十五日付

 

愛知県神社庁発・各支部長宛

ついて協議。 

田原支部

総代会田原支部総会【100

名/「赤羽根トレーニングセン

ター」】県議会議員、市議会議長

等を来賓として開催。役員改選、

平成二十二年度事業報告・決算

報告、平成二十三年度支部事業

予定予算審議等。

支部総会【 

名/「崋山会館」】

12

平成二十二年度事業報告決算報

告平成二十三年度予算審議、今

後の予定等について協議。

蒲郡支部

~ 総代会研修旅行【 

名】

80

武蔵野御陵参拝、長瀞宿泊。寶

登山神社、富岡八幡宮参拝。

支部代議員会【 

名/大宮神

17

社】平成二十三年度予算審議、

総代会研修旅行報告。

支部例会【 

名/八剣神社】

11

神社庁からの伝達事項。

支部監査会【6名/「美波」】平

成二十二年度会計監査。

支部例会【 

名/「美波」】神

13

社庁からの伝達事項。

/237/297/235

/245

/136/257/217/118

Page 27: 愛知県神社庁 || トップページ - 宮柱228号Title 宮柱228号.ec8 Author G5_00 Created Date 10/7/2011 3:08:48 PM

宮  ば  し  ら平成23年10月20日 第 228 号

27( )

「任 

命」

社  

宮 

近藤 

一夫

(六・三十付)

尾張大國霊神社  

宮 

山脇 

敏夫

尾張大國霊神社  

禰 

穂坂 

悦男

三光稲荷神社  

宮 

水谷  

宮  

宮 

宮本  

社  

権禰宜

落合 

直人

(七・一付)

「退 

職」

尾張大國霊神社  

宮 

司 

竹内 

正憲

宮  

宮 

掌 

茂木 

貞佳

(六・三十付)

社  

権禰宜 

二宮  

(七・三十一付)

社  

権禰宜 

森岡 

和彦

(八・十五付)

宮  

権禰宜 

西村  

(八・二十九付)

「本務替」

若宮八幡社  

宮 

村上  

(六・三十付)

社  

宮 

山田  

(七・一付)

別小江神社  

権禰宜

二又 

麻子

(七・二十八付)

社  

宮 

神田 

幸夫

(八・十五付)

「転 

任」

小針 

秀章

(五・三十一付)

伊奈 

誉幸

(七・一付)

「名誉宮司」

若宮八幡社  名誉宮司 初山 

吉上

社  名誉宮司 杉山  

(七・一付)

尾張大國霊神社  名誉宮司 竹内 

正憲

(七・十一付)

「支部長異動」

中島支部 尾張大國霊神社 宮 

山脇 

敏夫

(七・一付)

任 

命 

等(平成二十三年六月一日~平成二十三年八月三十一日)

   

編 

集 

後 

 

サイパン慰霊祭斎行後、ガラパンにある北マリアナ連邦博

物館に足を運びました。ここは日本統治時代の様子がよくわ

かる資料が展示されています。そこからは我国の諸先輩が、

大航海時代以後西欧の搾取によって傷ついたサイパン島を含

むマリアナ諸島に対して傾けた熱意が伝わって来るようでし

た。町が繁栄し、島を巡る鉄道が敷かれ、港が整備され、学校

が点在し、医療施設が整い、人々が生き生きと働く島の姿は本

土と見紛うばかりであり、感嘆の思いが込み上げて来るもの

でした。

 

日本列島という島々に抱かれるごとく歴史を重ねて来た日

本人の本性(ほんせい)は、我が子を強い意志で育て、子の危

難にはその身を厭わず体を張って守る母の如き心であるのか

もしれません。サイパンでの先輩たちの姿には、我国の長い

歴史の中で培われた伝統に裏打ちされた「育む」という強い意

志があったのだと思わされました。

 

十四年前に行われたサイパン慰霊祭のあとがきに「次世代を

担う青年神職に…大きな期待をしています」という言葉が記さ

れています。教化は様々な側面を持ちますが、一面には次世

代の人材の育成というものがあります。様々な機会に、様々

な場所で、様々な言葉を用いて、先人たちの積み重ねた伝統を

踏まえつつ、次を担う人々に何を伝えて行けるか、それは「今」

ここにいる私達に課せられた大きな課題なのだと思います。

我々の先輩は、日本人としての本性の儘に、その大きな課題に

立ち向かい、世代を超えて後世を担う人間を育てて来られた

のですから。

 

宮柱は、その時間を生きた人たちの確かな足跡と、そこにあ

る少なからぬ意志を刻んでゆくものだと思っています。今後

とも、そうした役割を担って行ければと思います。   (こ)

 

愛知県神社庁庁報「宮柱」第二二八号

        平成二十三年十月二十日発行

   

編 

集  教化常任委員会弘報部

   

発行所  愛知県神社庁

        名古屋市熱田区神宮一丁目一-

        電話 (〇五二)六八二-

八〇四一

        http://aichi-jinjacho.or.jp

/

   

印 

刷  西濃印刷株式会社

 

表紙写真説明

 

サイパン慰霊祭 

斎主祭詞文奏上

桶桶桶桶桶桶

桶桶桶桶桶桶

乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙

乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙

111111111111111111111111111111111111111111111

111111111111111111111111111111111111111111111

11111111111111111111111111111111111111111

1111111111111111111111111111111111111111

Page 28: 愛知県神社庁 || トップページ - 宮柱228号Title 宮柱228号.ec8 Author G5_00 Created Date 10/7/2011 3:08:48 PM

宮  ば  し  ら平成23年10月20日 第 228 号

28( )

 

愛知県神社庁では、毎年国内外

の戦地を訪ねて慰霊祭を斎行し、

戦没者の慰霊と世界平和を祈る旅

を行っている。本年は、県内より

二一七名の参加を得、「サイパン

慰霊の旅」を行った。

 

本年は七月十日出発の第一班、

十一日出発の第二班に分かれ、そ

れぞれ中部国際空港から二千四百

キロの距離にあるサイパン島へ

向った。慰霊祭は、十二日に一班

二班合同で同島北部の「ラストコマ

ンドポスト(日本軍最後の司令部)」

近くの日本政府慰霊碑前にて斎行

され、愛知縣護國神社臼井貞光宮

司が斎主を務め、熱帯の照りつけ

る太陽の下、神事が粛々と進めら

れた。参加者が持参した日本酒、

水、煙草、菓子などの庭積神饌が供

せられ、愛知県神社総代会常任理

事小久保博史氏による慰霊のこと

ば奉読の後、愛知縣護國神社の舞

姫による「みたま慰めの舞」が奉納

された。参列者全員が遥々愛知県

より空輸された玉串を奉奠し拝礼

の後、牧野武彦副庁長、イロイ・イ

ノス北マリアナ諸島政府副知事等

の挨拶があり、慰霊祭を終えた。

 

祭典後、参列者はバンザイクリ

フをはじめ島内の戦跡を巡り、六

十五年前の戦いで尊い命を散らさ

れた英霊に思いを寄せ、平和への

願いを胸に島を後にした。

斎主 

祭員

斎主 

愛知県神社庁教化委員長

   

愛知縣護國神社宮司   

臼井 

貞光

祭員 

安久美神戸神明社禰宜  平石 

雅康

祭員 

愛知縣護國神社権禰宜  

水野 

敦之

祭員 

尾張大國霊神社権禰宜  森澤  

舞姫 

愛知縣護國神社巫子   

糸川笑美子

舞姫 

愛知縣護國神社巫子   酒井 

真理

典儀 

入海神社宮司      三浦 

正典

サイパン慰霊祭

斎主祭詞奏上総代会長慰霊の言葉 斎主・祭員

参列者全員玉串拝礼 神楽「みたま慰めの舞」

ラストコマンドポスト慰霊碑説明板

マッピ岬(バンザイクリフ)

お詫びと訂正

 

宮柱二二七号に誤りがありました。

お詫びいたしますと共に次の通り訂

正いたします。

入選 砥鹿神社賞「射」大林雅春豊橋市安久美神戸神明社