利用統計・資料一覧 - ESRI利用統計・資料一覧...

7
1 章 産業連関表年次系列の作成 39利用統計・資料一覧 慶應義塾大学産業研究所(1996)『KEOデータベース』 総務庁『産業連関表』 総務庁『接続産業連関表』 経済企画庁経済研究所国民所得部(1978)『新国民経済計算の見方・使い方―新 SNA の特徴―』、 大蔵省印刷局。 経済産業省(旧 通商産業省)『産業連関表延長表』 経済産業省経済産業政策局調査統計部『特定サービス産業実態調査』 経済産業省経済産業政策局調査統計部『鉱工業生産指数』 国土交通省(旧 建設省)『建設総合統計』 経済産業省(旧通商産業大臣官房調査統計部資源エネルギー統計調査室)『本邦鉱業の趨勢』 経済産業省経済産業政策局調査統計部『建設業活動指数』 経済産業省経済産業政策局調査統計部『公務等活動指数』 経済産業省経済産業政策局調査統計部『第 3 次産業活動指数』 経済産業省経済産業政策局調査統計部『平成 7 年(1995年)基準鉱工業指数の解説』 通商産業大臣官房調査統計部『平成 7 年(1995年)基準第 3 次産業活動指数の解説 2 版』 農林水産省大臣官房統計情報部企画調整室『農林水産業生産指数』 参考文献 宇都宮浄人(2001)「CPIの誤差をめぐる議論について」 PIE ディスカッションペーパー・シリーズ、 #42、一橋大学経済研究所。 坪内浩(1999)、流通業の生産デフレーターについて、未刊行論文。 日本銀行調査統計局物価統計課(2001)「卸売物価指数におけるヘドニック・アプローチ:現状と 課題」日本銀行調査統計局 Working Paper Series, #01-24、日本銀行。 日本銀行調査統計局(2003)「企業物価指数:2000 年基準指数の特徴点」日本銀行調査月報、 2003 1 月。 溝口敏行(1979)、 サービスデフレーターをめぐる諸問題『季刊国民経済計算』 No.521979 年。 BEA,(1988), ‘Gross Product By Industry: Comments on Recent Criticisms,’ Survey of Current Business, July 1988, Bureau of Economic Analysis, Department of Commerce, U. S. Berndt, Ernst R., (1998),’Price Indexes for Medical Care Goods and Service: an Overview of Measurement Issues,’ NBER Working Paper, No. 6817. Fixler D. J. and K. D. Zieschang (1992), ‘User Costs, Shadow Prices, and the Real Output of Bank,’ in Z. Griliches, ed., Output measurement in the service sectors, NBER Studies in

Transcript of 利用統計・資料一覧 - ESRI利用統計・資料一覧...

Page 1: 利用統計・資料一覧 - ESRI利用統計・資料一覧 慶應義塾大学産業研究所(1996)『KEOデータベース』 総務庁『産業連関表』 総務庁『接続産業連関表』

第 1 章 産業連関表年次系列の作成

-39-

利用統計・資料一覧

慶應義塾大学産業研究所(1996)『KEOデータベース』

総務庁『産業連関表』

総務庁『接続産業連関表』

経済企画庁経済研究所国民所得部(1978)『新国民経済計算の見方・使い方―新 SNA の特徴―』、

大蔵省印刷局。

経済産業省(旧 通商産業省)『産業連関表延長表』

経済産業省経済産業政策局調査統計部『特定サービス産業実態調査』

経済産業省経済産業政策局調査統計部『鉱工業生産指数』

国土交通省(旧 建設省)『建設総合統計』

経済産業省(旧通商産業大臣官房調査統計部資源エネルギー統計調査室)『本邦鉱業の趨勢』

経済産業省経済産業政策局調査統計部『建設業活動指数』

経済産業省経済産業政策局調査統計部『公務等活動指数』

経済産業省経済産業政策局調査統計部『第 3 次産業活動指数』

経済産業省経済産業政策局調査統計部『平成 7 年(1995年)基準鉱工業指数の解説』

通商産業大臣官房調査統計部『平成 7 年(1995年)基準第 3 次産業活動指数の解説 第 2 版』

農林水産省大臣官房統計情報部企画調整室『農林水産業生産指数』

参考文献

宇都宮浄人(2001)「CPIの誤差をめぐる議論について」PIE ディスカッションペーパー・シリーズ、

#42、一橋大学経済研究所。

坪内浩(1999)、”流通業の生産デフレーターについて”、未刊行論文。

日本銀行調査統計局物価統計課(2001)「卸売物価指数におけるヘドニック・アプローチ:現状と

課題」日本銀行調査統計局 Working Paper Series, #01-24、日本銀行。

日本銀行調査統計局(2003)「企業物価指数:2000 年基準指数の特徴点」日本銀行調査月報、

2003 年 1 月。

溝口敏行(1979)、”サービスデフレーターをめぐる諸問題”『季刊国民経済計算』No.52、1979 年。

BEA,(1988), ‘Gross Product By Industry: Comments on Recent Criticisms,’ Survey of Current

Business, July 1988, Bureau of Economic Analysis, Department of Commerce, U. S.

Berndt, Ernst R., (1998),’Price Indexes for Medical Care Goods and Service: an Overview of

Measurement Issues,’ NBER Working Paper, No. 6817.

Fixler D. J. and K. D. Zieschang (1992), ‘User Costs, Shadow Prices, and the Real Output of

Bank,’ in Z. Griliches, ed., Output measurement in the service sectors, NBER Studies in

Page 2: 利用統計・資料一覧 - ESRI利用統計・資料一覧 慶應義塾大学産業研究所(1996)『KEOデータベース』 総務庁『産業連関表』 総務庁『接続産業連関表』

-40-

Income and Wealth, Vol. 56. Chicago: University of Chicago Press, pp. 219-43.

Fuchs, Victor R. (1968), the Service Economy, Columbia University Press.

Fuchs, Victor R. Edu. (1969), Production and Productivity in the Service Industries, National

Bureau of Economic Research, Columbia University Press.

Gordon, Robert J. (1996) ’Problem in the Measurement and Performance of Service-Sector

Productivity in the United States, ’ NBER Working Paper 5519.

Griliches,Z. ed. (1992), Output measurement in the service sectors, NBER Studies in Income and

Wealth, Vol. 56. Chicago: University of Chicago Press,

Griliches, Z. (1994), ’Productivity, R&D, and the Data Constraint,’ American Economic Review,

Vol. 84 (March).

Hill, T. P (1977), ‘On Goods and Services,’ Review of Income and Wealth, Vol. 123, No. 4, pp.

315-38.

Jorgenson, Dale W. and Barbara M. Fraumeni (1992), ’The Output of the Education Sector,’ in Z.

Griliches, ed., Output measurement in the service sectors, NBER Studies in Income and

Wealth, Vol. 56. Chicago: University of Chicago Press, pp. 303-38.

Leeuw, De Frank, Michael Mohr and Robert P. Parker (1991), ‘Gross Product by Industry,

1977-88: A Progress Report on Improving the Estimates,’ Survey of Current Business,

January,1991.

Lum S. K. S. and B. C. Moyer (1998) ’Gross product by Industry 1995-97,’ Survey of Current

Business, November 1998.

Lum S. K. S., B. C. Moyer and R. E. Yuskavage (2000)’ Improved Estimates of Gross Product by

Industry for 1947-98,’ Survey of Current Business, June 2000.

Maddison, A. (1998), Chinese Economic Performance in Long Run, Development Center,

OECD.

Parker, Robert P. (1993), ’Gross Product by Industry, 1977-90,’ Survey of Current Business, May

1993.

OECD (2000), Services: Measuring Real Annual Value Added, Downloaded from home page of

OECD

Yuskavage, Robert E. (1996), ’Improved Estimates of Gross Product by Industry, 1959-94,’

Survey of Current Business, August 1996.

Page 3: 利用統計・資料一覧 - ESRI利用統計・資料一覧 慶應義塾大学産業研究所(1996)『KEOデータベース』 総務庁『産業連関表』 総務庁『接続産業連関表』

第 1 章 産業連関表年次系列の作成

-41-

Page 4: 利用統計・資料一覧 - ESRI利用統計・資料一覧 慶應義塾大学産業研究所(1996)『KEOデータベース』 総務庁『産業連関表』 総務庁『接続産業連関表』

-42-

Page 5: 利用統計・資料一覧 - ESRI利用統計・資料一覧 慶應義塾大学産業研究所(1996)『KEOデータベース』 総務庁『産業連関表』 総務庁『接続産業連関表』

第 1 章 産業連関表年次系列の作成

-43-

Page 6: 利用統計・資料一覧 - ESRI利用統計・資料一覧 慶應義塾大学産業研究所(1996)『KEOデータベース』 総務庁『産業連関表』 総務庁『接続産業連関表』

-86

Page 7: 利用統計・資料一覧 - ESRI利用統計・資料一覧 慶應義塾大学産業研究所(1996)『KEOデータベース』 総務庁『産業連関表』 総務庁『接続産業連関表』