分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー...分子病理診断:...

52
分子病理診断: 進化し続けるバイオマーカー 谷田部 YATABE, Yasushi) 愛知県がんセンター 遺伝子病理診断部 27回がん臨床研究フォーラム 「肺がん診療最前線:過去、現在、そして未来は? 平成29年6月9日(金) 国立がん研究センター内国際研究交流会館

Transcript of 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー...分子病理診断:...

分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー

谷田部 恭 (YATABE Yasushi) 愛知県がんセンター 遺伝子病理診断部

第27回がん臨床研究フォーラム 「肺がん診療最前線過去現在そして未来は

平成29年6月9日(金) 国立がん研究センター内国際研究交流会館

肺癌治療の変遷

Nat Rev Clin Oncol 2015 Sep12(9)511-26

肺癌診断の一例

診断 non-small cell carcinoma favor adenocarcinoma 2本のCTガイド下針生検組織標本でおよそ30に分化傾向の乏しい非小細胞肺癌が認められます形態学的には組織亜型の判別は困難ですが免疫染色ではTTF-1陽性p40陰性を示し生物学的には腺癌の特徴を持ちます 遺伝子検査の結果は以下のとおりで免疫チェックポイント阻害剤に対する効果が期待できます 1EGFR遺伝子 Exon 19 del Exon20 ins L858Rは検出されません 2K-RAS遺伝子 Codon 12に点突然変異が検出されました 3HER2遺伝子 Exon 20 insは検出されません 4BRAF遺伝子 V600Eは検出されません 5ALK遺伝子 IHCで確認しましたが陰性です 6ROS1遺伝子IHCで確認しましたが弱陽性です 7Tumor Proportion Score (TPS) 70 PD-L1 IHC 22C3にて陽性(高発現)と判定します

肺癌診断の一例

診断 non-small cell carcinoma favor adenocarcinoma 2本のCTガイド下針生検組織標本でおよそ30に分化傾向の乏しい非小細胞肺癌が認められます形態学的には組織亜型の判別は困難ですが免疫染色ではTTF-1陽性p40陰性を示し生物学的には腺癌の特徴を持ちます 遺伝子検査の結果は以下のとおりで免疫チェックポイント阻害剤に対する効果が期待できます 1EGFR遺伝子 Exon 19 del Exon20 ins L858Rは検出されません 2K-RAS遺伝子 Codon 12に点突然変異が検出されました 3HER2遺伝子 Exon 20 insは検出されません 4BRAF遺伝子 V600Eは検出されません 5ALK遺伝子 IHCで確認しましたが陰性です 6ROS1遺伝子IHCで確認しましたが弱陽性です 7Tumor Proportion Score (TPS) 70 PD-L1 IHC 22C3にて陽性(高発現)と判定します

larr 小細胞癌と非小細胞癌の区別

肺癌診断の一例

診断 non-small cell carcinoma favor adenocarcinoma 2本のCTガイド下針生検組織標本でおよそ30に分化傾向の乏しい非小細胞肺癌が認められます形態学的には組織亜型の判別は困難ですが免疫染色ではTTF-1陽性p40陰性を示し生物学的には腺癌の特徴を持ちます 遺伝子検査の結果は以下のとおりで免疫チェックポイント阻害剤に対する効果が期待できます 1EGFR遺伝子 Exon 19 del Exon20 ins L858Rは検出されません 2K-RAS遺伝子 Codon 12に点突然変異が検出されました 3HER2遺伝子 Exon 20 insは検出されません 4BRAF遺伝子 V600Eは検出されません 5ALK遺伝子 IHCで確認しましたが陰性です 6ROS1遺伝子IHCで確認しましたが弱陽性です 7Tumor Proportion Score (TPS) 70 PD-L1 IHC 22C3にて陽性(高発現)と判定します

uarr 腺癌と扁平上皮癌の区別

肺癌診断の一例

診断 non-small cell carcinoma favor adenocarcinoma 2本のCTガイド下針生検組織標本でおよそ30に分化傾向の乏しい非小細胞肺癌が認められます形態学的には組織亜型の判別は困難ですが免疫染色ではTTF-1陽性p40陰性を示し生物学的には腺癌の特徴を持ちます 遺伝子検査の結果は以下のとおりで免疫チェックポイント阻害剤に対する効果が期待できます 1EGFR遺伝子 Exon 19 del Exon20 ins L858Rは検出されません 2K-RAS遺伝子 Codon 12に点突然変異が検出されました 3HER2遺伝子 Exon 20 insは検出されません 4BRAF遺伝子 V600Eは検出されません 5ALK遺伝子 IHCで確認しましたが陰性です 6ROS1遺伝子IHCで確認しましたが弱陽性です 7Tumor Proportion Score (TPS) 70 PD-L1 IHC 22C3にて陽性(高発現)と判定します

バイオマーカーの結果

腺癌と扁平上皮癌を区別する理由

1 生物学的に異なる腫瘍 2 腫瘍の特性による薬剤効果の違い

ペメトレキセド 腺癌に有効性が示されている ベバシズマブ 有害事象が扁平上皮癌では高い ニボルマブ 有効性の傾向が異なる

実際に分けようとするとhellip

高分化

低分化

腫瘍かどうかが難しい

分化の傾向は明らか

腫瘍かどうかは明らか 分化の傾向は不明

実際に分けようとするとhellip

高分化

腫瘍かどうかが難しい

分化の傾向は明らか

実際に分けようとするとhellip

高分化

低分化

腫瘍かどうかが難しい

分化の傾向は明らか

腫瘍かどうかは明らか 分化の傾向は不明

免疫染色による判別

63歳 男性 喫煙者 末梢の4cm大結節

免疫染色による判別

TTF-1

p40

生物学的特徴に基づいたWHO分類

腺癌 Lepidic Acinar Papillary Micropapillary Solid

扁平上皮癌 Keratinizing Non-keratinizing Basaloid

これまでは大細胞癌に含まれていた腫瘍も免疫染色でTTF-1陽性であれば充実性

腺癌に入れられる

これまでは大細胞癌に含まれていた腫瘍も免疫染色でp40陽性であれば 非角化型扁平上皮癌となる

肺癌における遺伝子検査

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

日本肺癌学会 PD-L1検査の手引より

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

EGFR変異検査

PCR based allele-specific detection NGS法 (Ion Torrent)

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

日本肺癌学会 PD-L1検査の手引より

耐性変異陽性

オシメルチニブ治療を考慮

EGFR-TKI耐性変異

Nat Rev Clin Oncol 11473-81 2014

再生検による耐性変異検査

Nosaki K et al Lung Cancer 101 (2016) 1ndash8

再生検の実際

Initial Biopsy Rebiopsy

リキッドバイオプシーとは

Liquid biopsy is defined as non-invasive blood tests that detect the features of tumor cells that are shed into the blood from the primary tumour and from metastatic sites 1 Circulating tumour cells (CTCs) 2 Circulating freefragments of tumor DNA (cfDNA)

血液中に含まれる腫瘍を基にした検査

cfDNA

Crowley E et al Nat Rev Clin Oncol 10 472ndash484 (2013)

Cancer Epidemiol Biomarkers Prev 2015 Jan24(1)206-12 Circulating tumor DNA is effective for the detection of EGFR mutation in non-small cell lung cancer a meta-analysis Qiu M1 Wang J2 Xu Y3 Ding X3 Li M2 Jiang F2 Xu L4 Yin R4

cfDNAによるEGFRの実際

EGFR T790T T790M

Wild-type 21 0

Mutation 21 9

愛知県がセンター 201702-05まとめ

bull 588でEGFR変異が検出された bull それらはすべて組織での変異パターンと一

致した bull そのうちの30でT790Mが検出された

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

IHC (免疫染色免疫組織化学染色)

DAB

DAB

DAB

DAB

抗原賦活化

組織内抗原への 一次抗体反応

一次抗体

組織内抗原

二次ポリマー抗体の反応

酵素反応による発色

肺癌におけるALKの免疫染色

Clone ALK1 Clone D5F3

ALKのタンパク発現

正常肺組織 ALK陽性肺癌

ALK肺癌

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

ALK break apart FISH

Break apart FISH

ALK gene

Probe Probe

No fusion Fusion positive

Standard FISH procedure

lt標本の下準備gt 1脱パラフィン 2洗浄 3加熱処理(2xSSCに入れ10分間電子レンジで加熱 ) 4ペプシンによるタンパク質分解 5PBSで洗浄 アルコールシリーズにより脱水乾燥 <ハイブリダイゼーション> 6切片にプローブをアプライしカバーグラスをかける 780~90のホットプレート上で10分間加熱し変性処理 837でovernightハイブリダイズ <洗浄検出> 92timesSSC中5分浸漬しカバーグラスを静かにはずす 1050ホルムアミドで余分なプローブを除去 11DAPI染色後マウント 12蛍光観察

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)

Recommendation Physicians should use ROS1 molecular or cytogenetic testing on all lung adenocarcinoma patients irrespective of clinical characteristics when selecting patients for ROS1-targeted therapy

Expert Consensus Opinion Physicians may use ROS1 IHC as a screening test in lung adenocarcinoma patients however positive ROS1 IHC results should be confirmed by a molecular or cytogenetic method

1 A sensitivity of ROS1 IHC was 100 relative to FISH or RT-PCR so tumors lacking ROS1 expression can be safely interpreted as lacking a ROS1 fusion

2 The specificity of ROS1 IHC is more variable ranging from 92 to 100 with different methods and interpretive cutoffs

Systematic review

ROS1 IHC

ROS1 IHC

ROS1 IHCの問題点 ROS1最構成は1程度の頻度の低い異常であり一施設のみで十分な陽性コン

トロールを集めることは困難 論文にはいくつかの方法が記載されているが実際その通りにやっても微妙なところ

が異なりうまくいかない(ように思える lt-症例が少なく確信が持てない) どの程度の染色感度を持てば満足な感度をもって検出されているかわからない

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

免疫チェックポイント阻害剤

免疫チェックポイント阻害剤

IASLC PD-L1 Atlasより

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

肺癌治療の変遷

Nat Rev Clin Oncol 2015 Sep12(9)511-26

肺癌診断の一例

診断 non-small cell carcinoma favor adenocarcinoma 2本のCTガイド下針生検組織標本でおよそ30に分化傾向の乏しい非小細胞肺癌が認められます形態学的には組織亜型の判別は困難ですが免疫染色ではTTF-1陽性p40陰性を示し生物学的には腺癌の特徴を持ちます 遺伝子検査の結果は以下のとおりで免疫チェックポイント阻害剤に対する効果が期待できます 1EGFR遺伝子 Exon 19 del Exon20 ins L858Rは検出されません 2K-RAS遺伝子 Codon 12に点突然変異が検出されました 3HER2遺伝子 Exon 20 insは検出されません 4BRAF遺伝子 V600Eは検出されません 5ALK遺伝子 IHCで確認しましたが陰性です 6ROS1遺伝子IHCで確認しましたが弱陽性です 7Tumor Proportion Score (TPS) 70 PD-L1 IHC 22C3にて陽性(高発現)と判定します

肺癌診断の一例

診断 non-small cell carcinoma favor adenocarcinoma 2本のCTガイド下針生検組織標本でおよそ30に分化傾向の乏しい非小細胞肺癌が認められます形態学的には組織亜型の判別は困難ですが免疫染色ではTTF-1陽性p40陰性を示し生物学的には腺癌の特徴を持ちます 遺伝子検査の結果は以下のとおりで免疫チェックポイント阻害剤に対する効果が期待できます 1EGFR遺伝子 Exon 19 del Exon20 ins L858Rは検出されません 2K-RAS遺伝子 Codon 12に点突然変異が検出されました 3HER2遺伝子 Exon 20 insは検出されません 4BRAF遺伝子 V600Eは検出されません 5ALK遺伝子 IHCで確認しましたが陰性です 6ROS1遺伝子IHCで確認しましたが弱陽性です 7Tumor Proportion Score (TPS) 70 PD-L1 IHC 22C3にて陽性(高発現)と判定します

larr 小細胞癌と非小細胞癌の区別

肺癌診断の一例

診断 non-small cell carcinoma favor adenocarcinoma 2本のCTガイド下針生検組織標本でおよそ30に分化傾向の乏しい非小細胞肺癌が認められます形態学的には組織亜型の判別は困難ですが免疫染色ではTTF-1陽性p40陰性を示し生物学的には腺癌の特徴を持ちます 遺伝子検査の結果は以下のとおりで免疫チェックポイント阻害剤に対する効果が期待できます 1EGFR遺伝子 Exon 19 del Exon20 ins L858Rは検出されません 2K-RAS遺伝子 Codon 12に点突然変異が検出されました 3HER2遺伝子 Exon 20 insは検出されません 4BRAF遺伝子 V600Eは検出されません 5ALK遺伝子 IHCで確認しましたが陰性です 6ROS1遺伝子IHCで確認しましたが弱陽性です 7Tumor Proportion Score (TPS) 70 PD-L1 IHC 22C3にて陽性(高発現)と判定します

uarr 腺癌と扁平上皮癌の区別

肺癌診断の一例

診断 non-small cell carcinoma favor adenocarcinoma 2本のCTガイド下針生検組織標本でおよそ30に分化傾向の乏しい非小細胞肺癌が認められます形態学的には組織亜型の判別は困難ですが免疫染色ではTTF-1陽性p40陰性を示し生物学的には腺癌の特徴を持ちます 遺伝子検査の結果は以下のとおりで免疫チェックポイント阻害剤に対する効果が期待できます 1EGFR遺伝子 Exon 19 del Exon20 ins L858Rは検出されません 2K-RAS遺伝子 Codon 12に点突然変異が検出されました 3HER2遺伝子 Exon 20 insは検出されません 4BRAF遺伝子 V600Eは検出されません 5ALK遺伝子 IHCで確認しましたが陰性です 6ROS1遺伝子IHCで確認しましたが弱陽性です 7Tumor Proportion Score (TPS) 70 PD-L1 IHC 22C3にて陽性(高発現)と判定します

バイオマーカーの結果

腺癌と扁平上皮癌を区別する理由

1 生物学的に異なる腫瘍 2 腫瘍の特性による薬剤効果の違い

ペメトレキセド 腺癌に有効性が示されている ベバシズマブ 有害事象が扁平上皮癌では高い ニボルマブ 有効性の傾向が異なる

実際に分けようとするとhellip

高分化

低分化

腫瘍かどうかが難しい

分化の傾向は明らか

腫瘍かどうかは明らか 分化の傾向は不明

実際に分けようとするとhellip

高分化

腫瘍かどうかが難しい

分化の傾向は明らか

実際に分けようとするとhellip

高分化

低分化

腫瘍かどうかが難しい

分化の傾向は明らか

腫瘍かどうかは明らか 分化の傾向は不明

免疫染色による判別

63歳 男性 喫煙者 末梢の4cm大結節

免疫染色による判別

TTF-1

p40

生物学的特徴に基づいたWHO分類

腺癌 Lepidic Acinar Papillary Micropapillary Solid

扁平上皮癌 Keratinizing Non-keratinizing Basaloid

これまでは大細胞癌に含まれていた腫瘍も免疫染色でTTF-1陽性であれば充実性

腺癌に入れられる

これまでは大細胞癌に含まれていた腫瘍も免疫染色でp40陽性であれば 非角化型扁平上皮癌となる

肺癌における遺伝子検査

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

日本肺癌学会 PD-L1検査の手引より

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

EGFR変異検査

PCR based allele-specific detection NGS法 (Ion Torrent)

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

日本肺癌学会 PD-L1検査の手引より

耐性変異陽性

オシメルチニブ治療を考慮

EGFR-TKI耐性変異

Nat Rev Clin Oncol 11473-81 2014

再生検による耐性変異検査

Nosaki K et al Lung Cancer 101 (2016) 1ndash8

再生検の実際

Initial Biopsy Rebiopsy

リキッドバイオプシーとは

Liquid biopsy is defined as non-invasive blood tests that detect the features of tumor cells that are shed into the blood from the primary tumour and from metastatic sites 1 Circulating tumour cells (CTCs) 2 Circulating freefragments of tumor DNA (cfDNA)

血液中に含まれる腫瘍を基にした検査

cfDNA

Crowley E et al Nat Rev Clin Oncol 10 472ndash484 (2013)

Cancer Epidemiol Biomarkers Prev 2015 Jan24(1)206-12 Circulating tumor DNA is effective for the detection of EGFR mutation in non-small cell lung cancer a meta-analysis Qiu M1 Wang J2 Xu Y3 Ding X3 Li M2 Jiang F2 Xu L4 Yin R4

cfDNAによるEGFRの実際

EGFR T790T T790M

Wild-type 21 0

Mutation 21 9

愛知県がセンター 201702-05まとめ

bull 588でEGFR変異が検出された bull それらはすべて組織での変異パターンと一

致した bull そのうちの30でT790Mが検出された

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

IHC (免疫染色免疫組織化学染色)

DAB

DAB

DAB

DAB

抗原賦活化

組織内抗原への 一次抗体反応

一次抗体

組織内抗原

二次ポリマー抗体の反応

酵素反応による発色

肺癌におけるALKの免疫染色

Clone ALK1 Clone D5F3

ALKのタンパク発現

正常肺組織 ALK陽性肺癌

ALK肺癌

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

ALK break apart FISH

Break apart FISH

ALK gene

Probe Probe

No fusion Fusion positive

Standard FISH procedure

lt標本の下準備gt 1脱パラフィン 2洗浄 3加熱処理(2xSSCに入れ10分間電子レンジで加熱 ) 4ペプシンによるタンパク質分解 5PBSで洗浄 アルコールシリーズにより脱水乾燥 <ハイブリダイゼーション> 6切片にプローブをアプライしカバーグラスをかける 780~90のホットプレート上で10分間加熱し変性処理 837でovernightハイブリダイズ <洗浄検出> 92timesSSC中5分浸漬しカバーグラスを静かにはずす 1050ホルムアミドで余分なプローブを除去 11DAPI染色後マウント 12蛍光観察

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)

Recommendation Physicians should use ROS1 molecular or cytogenetic testing on all lung adenocarcinoma patients irrespective of clinical characteristics when selecting patients for ROS1-targeted therapy

Expert Consensus Opinion Physicians may use ROS1 IHC as a screening test in lung adenocarcinoma patients however positive ROS1 IHC results should be confirmed by a molecular or cytogenetic method

1 A sensitivity of ROS1 IHC was 100 relative to FISH or RT-PCR so tumors lacking ROS1 expression can be safely interpreted as lacking a ROS1 fusion

2 The specificity of ROS1 IHC is more variable ranging from 92 to 100 with different methods and interpretive cutoffs

Systematic review

ROS1 IHC

ROS1 IHC

ROS1 IHCの問題点 ROS1最構成は1程度の頻度の低い異常であり一施設のみで十分な陽性コン

トロールを集めることは困難 論文にはいくつかの方法が記載されているが実際その通りにやっても微妙なところ

が異なりうまくいかない(ように思える lt-症例が少なく確信が持てない) どの程度の染色感度を持てば満足な感度をもって検出されているかわからない

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

免疫チェックポイント阻害剤

免疫チェックポイント阻害剤

IASLC PD-L1 Atlasより

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

肺癌診断の一例

診断 non-small cell carcinoma favor adenocarcinoma 2本のCTガイド下針生検組織標本でおよそ30に分化傾向の乏しい非小細胞肺癌が認められます形態学的には組織亜型の判別は困難ですが免疫染色ではTTF-1陽性p40陰性を示し生物学的には腺癌の特徴を持ちます 遺伝子検査の結果は以下のとおりで免疫チェックポイント阻害剤に対する効果が期待できます 1EGFR遺伝子 Exon 19 del Exon20 ins L858Rは検出されません 2K-RAS遺伝子 Codon 12に点突然変異が検出されました 3HER2遺伝子 Exon 20 insは検出されません 4BRAF遺伝子 V600Eは検出されません 5ALK遺伝子 IHCで確認しましたが陰性です 6ROS1遺伝子IHCで確認しましたが弱陽性です 7Tumor Proportion Score (TPS) 70 PD-L1 IHC 22C3にて陽性(高発現)と判定します

肺癌診断の一例

診断 non-small cell carcinoma favor adenocarcinoma 2本のCTガイド下針生検組織標本でおよそ30に分化傾向の乏しい非小細胞肺癌が認められます形態学的には組織亜型の判別は困難ですが免疫染色ではTTF-1陽性p40陰性を示し生物学的には腺癌の特徴を持ちます 遺伝子検査の結果は以下のとおりで免疫チェックポイント阻害剤に対する効果が期待できます 1EGFR遺伝子 Exon 19 del Exon20 ins L858Rは検出されません 2K-RAS遺伝子 Codon 12に点突然変異が検出されました 3HER2遺伝子 Exon 20 insは検出されません 4BRAF遺伝子 V600Eは検出されません 5ALK遺伝子 IHCで確認しましたが陰性です 6ROS1遺伝子IHCで確認しましたが弱陽性です 7Tumor Proportion Score (TPS) 70 PD-L1 IHC 22C3にて陽性(高発現)と判定します

larr 小細胞癌と非小細胞癌の区別

肺癌診断の一例

診断 non-small cell carcinoma favor adenocarcinoma 2本のCTガイド下針生検組織標本でおよそ30に分化傾向の乏しい非小細胞肺癌が認められます形態学的には組織亜型の判別は困難ですが免疫染色ではTTF-1陽性p40陰性を示し生物学的には腺癌の特徴を持ちます 遺伝子検査の結果は以下のとおりで免疫チェックポイント阻害剤に対する効果が期待できます 1EGFR遺伝子 Exon 19 del Exon20 ins L858Rは検出されません 2K-RAS遺伝子 Codon 12に点突然変異が検出されました 3HER2遺伝子 Exon 20 insは検出されません 4BRAF遺伝子 V600Eは検出されません 5ALK遺伝子 IHCで確認しましたが陰性です 6ROS1遺伝子IHCで確認しましたが弱陽性です 7Tumor Proportion Score (TPS) 70 PD-L1 IHC 22C3にて陽性(高発現)と判定します

uarr 腺癌と扁平上皮癌の区別

肺癌診断の一例

診断 non-small cell carcinoma favor adenocarcinoma 2本のCTガイド下針生検組織標本でおよそ30に分化傾向の乏しい非小細胞肺癌が認められます形態学的には組織亜型の判別は困難ですが免疫染色ではTTF-1陽性p40陰性を示し生物学的には腺癌の特徴を持ちます 遺伝子検査の結果は以下のとおりで免疫チェックポイント阻害剤に対する効果が期待できます 1EGFR遺伝子 Exon 19 del Exon20 ins L858Rは検出されません 2K-RAS遺伝子 Codon 12に点突然変異が検出されました 3HER2遺伝子 Exon 20 insは検出されません 4BRAF遺伝子 V600Eは検出されません 5ALK遺伝子 IHCで確認しましたが陰性です 6ROS1遺伝子IHCで確認しましたが弱陽性です 7Tumor Proportion Score (TPS) 70 PD-L1 IHC 22C3にて陽性(高発現)と判定します

バイオマーカーの結果

腺癌と扁平上皮癌を区別する理由

1 生物学的に異なる腫瘍 2 腫瘍の特性による薬剤効果の違い

ペメトレキセド 腺癌に有効性が示されている ベバシズマブ 有害事象が扁平上皮癌では高い ニボルマブ 有効性の傾向が異なる

実際に分けようとするとhellip

高分化

低分化

腫瘍かどうかが難しい

分化の傾向は明らか

腫瘍かどうかは明らか 分化の傾向は不明

実際に分けようとするとhellip

高分化

腫瘍かどうかが難しい

分化の傾向は明らか

実際に分けようとするとhellip

高分化

低分化

腫瘍かどうかが難しい

分化の傾向は明らか

腫瘍かどうかは明らか 分化の傾向は不明

免疫染色による判別

63歳 男性 喫煙者 末梢の4cm大結節

免疫染色による判別

TTF-1

p40

生物学的特徴に基づいたWHO分類

腺癌 Lepidic Acinar Papillary Micropapillary Solid

扁平上皮癌 Keratinizing Non-keratinizing Basaloid

これまでは大細胞癌に含まれていた腫瘍も免疫染色でTTF-1陽性であれば充実性

腺癌に入れられる

これまでは大細胞癌に含まれていた腫瘍も免疫染色でp40陽性であれば 非角化型扁平上皮癌となる

肺癌における遺伝子検査

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

日本肺癌学会 PD-L1検査の手引より

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

EGFR変異検査

PCR based allele-specific detection NGS法 (Ion Torrent)

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

日本肺癌学会 PD-L1検査の手引より

耐性変異陽性

オシメルチニブ治療を考慮

EGFR-TKI耐性変異

Nat Rev Clin Oncol 11473-81 2014

再生検による耐性変異検査

Nosaki K et al Lung Cancer 101 (2016) 1ndash8

再生検の実際

Initial Biopsy Rebiopsy

リキッドバイオプシーとは

Liquid biopsy is defined as non-invasive blood tests that detect the features of tumor cells that are shed into the blood from the primary tumour and from metastatic sites 1 Circulating tumour cells (CTCs) 2 Circulating freefragments of tumor DNA (cfDNA)

血液中に含まれる腫瘍を基にした検査

cfDNA

Crowley E et al Nat Rev Clin Oncol 10 472ndash484 (2013)

Cancer Epidemiol Biomarkers Prev 2015 Jan24(1)206-12 Circulating tumor DNA is effective for the detection of EGFR mutation in non-small cell lung cancer a meta-analysis Qiu M1 Wang J2 Xu Y3 Ding X3 Li M2 Jiang F2 Xu L4 Yin R4

cfDNAによるEGFRの実際

EGFR T790T T790M

Wild-type 21 0

Mutation 21 9

愛知県がセンター 201702-05まとめ

bull 588でEGFR変異が検出された bull それらはすべて組織での変異パターンと一

致した bull そのうちの30でT790Mが検出された

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

IHC (免疫染色免疫組織化学染色)

DAB

DAB

DAB

DAB

抗原賦活化

組織内抗原への 一次抗体反応

一次抗体

組織内抗原

二次ポリマー抗体の反応

酵素反応による発色

肺癌におけるALKの免疫染色

Clone ALK1 Clone D5F3

ALKのタンパク発現

正常肺組織 ALK陽性肺癌

ALK肺癌

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

ALK break apart FISH

Break apart FISH

ALK gene

Probe Probe

No fusion Fusion positive

Standard FISH procedure

lt標本の下準備gt 1脱パラフィン 2洗浄 3加熱処理(2xSSCに入れ10分間電子レンジで加熱 ) 4ペプシンによるタンパク質分解 5PBSで洗浄 アルコールシリーズにより脱水乾燥 <ハイブリダイゼーション> 6切片にプローブをアプライしカバーグラスをかける 780~90のホットプレート上で10分間加熱し変性処理 837でovernightハイブリダイズ <洗浄検出> 92timesSSC中5分浸漬しカバーグラスを静かにはずす 1050ホルムアミドで余分なプローブを除去 11DAPI染色後マウント 12蛍光観察

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)

Recommendation Physicians should use ROS1 molecular or cytogenetic testing on all lung adenocarcinoma patients irrespective of clinical characteristics when selecting patients for ROS1-targeted therapy

Expert Consensus Opinion Physicians may use ROS1 IHC as a screening test in lung adenocarcinoma patients however positive ROS1 IHC results should be confirmed by a molecular or cytogenetic method

1 A sensitivity of ROS1 IHC was 100 relative to FISH or RT-PCR so tumors lacking ROS1 expression can be safely interpreted as lacking a ROS1 fusion

2 The specificity of ROS1 IHC is more variable ranging from 92 to 100 with different methods and interpretive cutoffs

Systematic review

ROS1 IHC

ROS1 IHC

ROS1 IHCの問題点 ROS1最構成は1程度の頻度の低い異常であり一施設のみで十分な陽性コン

トロールを集めることは困難 論文にはいくつかの方法が記載されているが実際その通りにやっても微妙なところ

が異なりうまくいかない(ように思える lt-症例が少なく確信が持てない) どの程度の染色感度を持てば満足な感度をもって検出されているかわからない

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

免疫チェックポイント阻害剤

免疫チェックポイント阻害剤

IASLC PD-L1 Atlasより

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

肺癌診断の一例

診断 non-small cell carcinoma favor adenocarcinoma 2本のCTガイド下針生検組織標本でおよそ30に分化傾向の乏しい非小細胞肺癌が認められます形態学的には組織亜型の判別は困難ですが免疫染色ではTTF-1陽性p40陰性を示し生物学的には腺癌の特徴を持ちます 遺伝子検査の結果は以下のとおりで免疫チェックポイント阻害剤に対する効果が期待できます 1EGFR遺伝子 Exon 19 del Exon20 ins L858Rは検出されません 2K-RAS遺伝子 Codon 12に点突然変異が検出されました 3HER2遺伝子 Exon 20 insは検出されません 4BRAF遺伝子 V600Eは検出されません 5ALK遺伝子 IHCで確認しましたが陰性です 6ROS1遺伝子IHCで確認しましたが弱陽性です 7Tumor Proportion Score (TPS) 70 PD-L1 IHC 22C3にて陽性(高発現)と判定します

larr 小細胞癌と非小細胞癌の区別

肺癌診断の一例

診断 non-small cell carcinoma favor adenocarcinoma 2本のCTガイド下針生検組織標本でおよそ30に分化傾向の乏しい非小細胞肺癌が認められます形態学的には組織亜型の判別は困難ですが免疫染色ではTTF-1陽性p40陰性を示し生物学的には腺癌の特徴を持ちます 遺伝子検査の結果は以下のとおりで免疫チェックポイント阻害剤に対する効果が期待できます 1EGFR遺伝子 Exon 19 del Exon20 ins L858Rは検出されません 2K-RAS遺伝子 Codon 12に点突然変異が検出されました 3HER2遺伝子 Exon 20 insは検出されません 4BRAF遺伝子 V600Eは検出されません 5ALK遺伝子 IHCで確認しましたが陰性です 6ROS1遺伝子IHCで確認しましたが弱陽性です 7Tumor Proportion Score (TPS) 70 PD-L1 IHC 22C3にて陽性(高発現)と判定します

uarr 腺癌と扁平上皮癌の区別

肺癌診断の一例

診断 non-small cell carcinoma favor adenocarcinoma 2本のCTガイド下針生検組織標本でおよそ30に分化傾向の乏しい非小細胞肺癌が認められます形態学的には組織亜型の判別は困難ですが免疫染色ではTTF-1陽性p40陰性を示し生物学的には腺癌の特徴を持ちます 遺伝子検査の結果は以下のとおりで免疫チェックポイント阻害剤に対する効果が期待できます 1EGFR遺伝子 Exon 19 del Exon20 ins L858Rは検出されません 2K-RAS遺伝子 Codon 12に点突然変異が検出されました 3HER2遺伝子 Exon 20 insは検出されません 4BRAF遺伝子 V600Eは検出されません 5ALK遺伝子 IHCで確認しましたが陰性です 6ROS1遺伝子IHCで確認しましたが弱陽性です 7Tumor Proportion Score (TPS) 70 PD-L1 IHC 22C3にて陽性(高発現)と判定します

バイオマーカーの結果

腺癌と扁平上皮癌を区別する理由

1 生物学的に異なる腫瘍 2 腫瘍の特性による薬剤効果の違い

ペメトレキセド 腺癌に有効性が示されている ベバシズマブ 有害事象が扁平上皮癌では高い ニボルマブ 有効性の傾向が異なる

実際に分けようとするとhellip

高分化

低分化

腫瘍かどうかが難しい

分化の傾向は明らか

腫瘍かどうかは明らか 分化の傾向は不明

実際に分けようとするとhellip

高分化

腫瘍かどうかが難しい

分化の傾向は明らか

実際に分けようとするとhellip

高分化

低分化

腫瘍かどうかが難しい

分化の傾向は明らか

腫瘍かどうかは明らか 分化の傾向は不明

免疫染色による判別

63歳 男性 喫煙者 末梢の4cm大結節

免疫染色による判別

TTF-1

p40

生物学的特徴に基づいたWHO分類

腺癌 Lepidic Acinar Papillary Micropapillary Solid

扁平上皮癌 Keratinizing Non-keratinizing Basaloid

これまでは大細胞癌に含まれていた腫瘍も免疫染色でTTF-1陽性であれば充実性

腺癌に入れられる

これまでは大細胞癌に含まれていた腫瘍も免疫染色でp40陽性であれば 非角化型扁平上皮癌となる

肺癌における遺伝子検査

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

日本肺癌学会 PD-L1検査の手引より

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

EGFR変異検査

PCR based allele-specific detection NGS法 (Ion Torrent)

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

日本肺癌学会 PD-L1検査の手引より

耐性変異陽性

オシメルチニブ治療を考慮

EGFR-TKI耐性変異

Nat Rev Clin Oncol 11473-81 2014

再生検による耐性変異検査

Nosaki K et al Lung Cancer 101 (2016) 1ndash8

再生検の実際

Initial Biopsy Rebiopsy

リキッドバイオプシーとは

Liquid biopsy is defined as non-invasive blood tests that detect the features of tumor cells that are shed into the blood from the primary tumour and from metastatic sites 1 Circulating tumour cells (CTCs) 2 Circulating freefragments of tumor DNA (cfDNA)

血液中に含まれる腫瘍を基にした検査

cfDNA

Crowley E et al Nat Rev Clin Oncol 10 472ndash484 (2013)

Cancer Epidemiol Biomarkers Prev 2015 Jan24(1)206-12 Circulating tumor DNA is effective for the detection of EGFR mutation in non-small cell lung cancer a meta-analysis Qiu M1 Wang J2 Xu Y3 Ding X3 Li M2 Jiang F2 Xu L4 Yin R4

cfDNAによるEGFRの実際

EGFR T790T T790M

Wild-type 21 0

Mutation 21 9

愛知県がセンター 201702-05まとめ

bull 588でEGFR変異が検出された bull それらはすべて組織での変異パターンと一

致した bull そのうちの30でT790Mが検出された

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

IHC (免疫染色免疫組織化学染色)

DAB

DAB

DAB

DAB

抗原賦活化

組織内抗原への 一次抗体反応

一次抗体

組織内抗原

二次ポリマー抗体の反応

酵素反応による発色

肺癌におけるALKの免疫染色

Clone ALK1 Clone D5F3

ALKのタンパク発現

正常肺組織 ALK陽性肺癌

ALK肺癌

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

ALK break apart FISH

Break apart FISH

ALK gene

Probe Probe

No fusion Fusion positive

Standard FISH procedure

lt標本の下準備gt 1脱パラフィン 2洗浄 3加熱処理(2xSSCに入れ10分間電子レンジで加熱 ) 4ペプシンによるタンパク質分解 5PBSで洗浄 アルコールシリーズにより脱水乾燥 <ハイブリダイゼーション> 6切片にプローブをアプライしカバーグラスをかける 780~90のホットプレート上で10分間加熱し変性処理 837でovernightハイブリダイズ <洗浄検出> 92timesSSC中5分浸漬しカバーグラスを静かにはずす 1050ホルムアミドで余分なプローブを除去 11DAPI染色後マウント 12蛍光観察

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)

Recommendation Physicians should use ROS1 molecular or cytogenetic testing on all lung adenocarcinoma patients irrespective of clinical characteristics when selecting patients for ROS1-targeted therapy

Expert Consensus Opinion Physicians may use ROS1 IHC as a screening test in lung adenocarcinoma patients however positive ROS1 IHC results should be confirmed by a molecular or cytogenetic method

1 A sensitivity of ROS1 IHC was 100 relative to FISH or RT-PCR so tumors lacking ROS1 expression can be safely interpreted as lacking a ROS1 fusion

2 The specificity of ROS1 IHC is more variable ranging from 92 to 100 with different methods and interpretive cutoffs

Systematic review

ROS1 IHC

ROS1 IHC

ROS1 IHCの問題点 ROS1最構成は1程度の頻度の低い異常であり一施設のみで十分な陽性コン

トロールを集めることは困難 論文にはいくつかの方法が記載されているが実際その通りにやっても微妙なところ

が異なりうまくいかない(ように思える lt-症例が少なく確信が持てない) どの程度の染色感度を持てば満足な感度をもって検出されているかわからない

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

免疫チェックポイント阻害剤

免疫チェックポイント阻害剤

IASLC PD-L1 Atlasより

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

肺癌診断の一例

診断 non-small cell carcinoma favor adenocarcinoma 2本のCTガイド下針生検組織標本でおよそ30に分化傾向の乏しい非小細胞肺癌が認められます形態学的には組織亜型の判別は困難ですが免疫染色ではTTF-1陽性p40陰性を示し生物学的には腺癌の特徴を持ちます 遺伝子検査の結果は以下のとおりで免疫チェックポイント阻害剤に対する効果が期待できます 1EGFR遺伝子 Exon 19 del Exon20 ins L858Rは検出されません 2K-RAS遺伝子 Codon 12に点突然変異が検出されました 3HER2遺伝子 Exon 20 insは検出されません 4BRAF遺伝子 V600Eは検出されません 5ALK遺伝子 IHCで確認しましたが陰性です 6ROS1遺伝子IHCで確認しましたが弱陽性です 7Tumor Proportion Score (TPS) 70 PD-L1 IHC 22C3にて陽性(高発現)と判定します

uarr 腺癌と扁平上皮癌の区別

肺癌診断の一例

診断 non-small cell carcinoma favor adenocarcinoma 2本のCTガイド下針生検組織標本でおよそ30に分化傾向の乏しい非小細胞肺癌が認められます形態学的には組織亜型の判別は困難ですが免疫染色ではTTF-1陽性p40陰性を示し生物学的には腺癌の特徴を持ちます 遺伝子検査の結果は以下のとおりで免疫チェックポイント阻害剤に対する効果が期待できます 1EGFR遺伝子 Exon 19 del Exon20 ins L858Rは検出されません 2K-RAS遺伝子 Codon 12に点突然変異が検出されました 3HER2遺伝子 Exon 20 insは検出されません 4BRAF遺伝子 V600Eは検出されません 5ALK遺伝子 IHCで確認しましたが陰性です 6ROS1遺伝子IHCで確認しましたが弱陽性です 7Tumor Proportion Score (TPS) 70 PD-L1 IHC 22C3にて陽性(高発現)と判定します

バイオマーカーの結果

腺癌と扁平上皮癌を区別する理由

1 生物学的に異なる腫瘍 2 腫瘍の特性による薬剤効果の違い

ペメトレキセド 腺癌に有効性が示されている ベバシズマブ 有害事象が扁平上皮癌では高い ニボルマブ 有効性の傾向が異なる

実際に分けようとするとhellip

高分化

低分化

腫瘍かどうかが難しい

分化の傾向は明らか

腫瘍かどうかは明らか 分化の傾向は不明

実際に分けようとするとhellip

高分化

腫瘍かどうかが難しい

分化の傾向は明らか

実際に分けようとするとhellip

高分化

低分化

腫瘍かどうかが難しい

分化の傾向は明らか

腫瘍かどうかは明らか 分化の傾向は不明

免疫染色による判別

63歳 男性 喫煙者 末梢の4cm大結節

免疫染色による判別

TTF-1

p40

生物学的特徴に基づいたWHO分類

腺癌 Lepidic Acinar Papillary Micropapillary Solid

扁平上皮癌 Keratinizing Non-keratinizing Basaloid

これまでは大細胞癌に含まれていた腫瘍も免疫染色でTTF-1陽性であれば充実性

腺癌に入れられる

これまでは大細胞癌に含まれていた腫瘍も免疫染色でp40陽性であれば 非角化型扁平上皮癌となる

肺癌における遺伝子検査

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

日本肺癌学会 PD-L1検査の手引より

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

EGFR変異検査

PCR based allele-specific detection NGS法 (Ion Torrent)

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

日本肺癌学会 PD-L1検査の手引より

耐性変異陽性

オシメルチニブ治療を考慮

EGFR-TKI耐性変異

Nat Rev Clin Oncol 11473-81 2014

再生検による耐性変異検査

Nosaki K et al Lung Cancer 101 (2016) 1ndash8

再生検の実際

Initial Biopsy Rebiopsy

リキッドバイオプシーとは

Liquid biopsy is defined as non-invasive blood tests that detect the features of tumor cells that are shed into the blood from the primary tumour and from metastatic sites 1 Circulating tumour cells (CTCs) 2 Circulating freefragments of tumor DNA (cfDNA)

血液中に含まれる腫瘍を基にした検査

cfDNA

Crowley E et al Nat Rev Clin Oncol 10 472ndash484 (2013)

Cancer Epidemiol Biomarkers Prev 2015 Jan24(1)206-12 Circulating tumor DNA is effective for the detection of EGFR mutation in non-small cell lung cancer a meta-analysis Qiu M1 Wang J2 Xu Y3 Ding X3 Li M2 Jiang F2 Xu L4 Yin R4

cfDNAによるEGFRの実際

EGFR T790T T790M

Wild-type 21 0

Mutation 21 9

愛知県がセンター 201702-05まとめ

bull 588でEGFR変異が検出された bull それらはすべて組織での変異パターンと一

致した bull そのうちの30でT790Mが検出された

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

IHC (免疫染色免疫組織化学染色)

DAB

DAB

DAB

DAB

抗原賦活化

組織内抗原への 一次抗体反応

一次抗体

組織内抗原

二次ポリマー抗体の反応

酵素反応による発色

肺癌におけるALKの免疫染色

Clone ALK1 Clone D5F3

ALKのタンパク発現

正常肺組織 ALK陽性肺癌

ALK肺癌

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

ALK break apart FISH

Break apart FISH

ALK gene

Probe Probe

No fusion Fusion positive

Standard FISH procedure

lt標本の下準備gt 1脱パラフィン 2洗浄 3加熱処理(2xSSCに入れ10分間電子レンジで加熱 ) 4ペプシンによるタンパク質分解 5PBSで洗浄 アルコールシリーズにより脱水乾燥 <ハイブリダイゼーション> 6切片にプローブをアプライしカバーグラスをかける 780~90のホットプレート上で10分間加熱し変性処理 837でovernightハイブリダイズ <洗浄検出> 92timesSSC中5分浸漬しカバーグラスを静かにはずす 1050ホルムアミドで余分なプローブを除去 11DAPI染色後マウント 12蛍光観察

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)

Recommendation Physicians should use ROS1 molecular or cytogenetic testing on all lung adenocarcinoma patients irrespective of clinical characteristics when selecting patients for ROS1-targeted therapy

Expert Consensus Opinion Physicians may use ROS1 IHC as a screening test in lung adenocarcinoma patients however positive ROS1 IHC results should be confirmed by a molecular or cytogenetic method

1 A sensitivity of ROS1 IHC was 100 relative to FISH or RT-PCR so tumors lacking ROS1 expression can be safely interpreted as lacking a ROS1 fusion

2 The specificity of ROS1 IHC is more variable ranging from 92 to 100 with different methods and interpretive cutoffs

Systematic review

ROS1 IHC

ROS1 IHC

ROS1 IHCの問題点 ROS1最構成は1程度の頻度の低い異常であり一施設のみで十分な陽性コン

トロールを集めることは困難 論文にはいくつかの方法が記載されているが実際その通りにやっても微妙なところ

が異なりうまくいかない(ように思える lt-症例が少なく確信が持てない) どの程度の染色感度を持てば満足な感度をもって検出されているかわからない

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

免疫チェックポイント阻害剤

免疫チェックポイント阻害剤

IASLC PD-L1 Atlasより

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

肺癌診断の一例

診断 non-small cell carcinoma favor adenocarcinoma 2本のCTガイド下針生検組織標本でおよそ30に分化傾向の乏しい非小細胞肺癌が認められます形態学的には組織亜型の判別は困難ですが免疫染色ではTTF-1陽性p40陰性を示し生物学的には腺癌の特徴を持ちます 遺伝子検査の結果は以下のとおりで免疫チェックポイント阻害剤に対する効果が期待できます 1EGFR遺伝子 Exon 19 del Exon20 ins L858Rは検出されません 2K-RAS遺伝子 Codon 12に点突然変異が検出されました 3HER2遺伝子 Exon 20 insは検出されません 4BRAF遺伝子 V600Eは検出されません 5ALK遺伝子 IHCで確認しましたが陰性です 6ROS1遺伝子IHCで確認しましたが弱陽性です 7Tumor Proportion Score (TPS) 70 PD-L1 IHC 22C3にて陽性(高発現)と判定します

バイオマーカーの結果

腺癌と扁平上皮癌を区別する理由

1 生物学的に異なる腫瘍 2 腫瘍の特性による薬剤効果の違い

ペメトレキセド 腺癌に有効性が示されている ベバシズマブ 有害事象が扁平上皮癌では高い ニボルマブ 有効性の傾向が異なる

実際に分けようとするとhellip

高分化

低分化

腫瘍かどうかが難しい

分化の傾向は明らか

腫瘍かどうかは明らか 分化の傾向は不明

実際に分けようとするとhellip

高分化

腫瘍かどうかが難しい

分化の傾向は明らか

実際に分けようとするとhellip

高分化

低分化

腫瘍かどうかが難しい

分化の傾向は明らか

腫瘍かどうかは明らか 分化の傾向は不明

免疫染色による判別

63歳 男性 喫煙者 末梢の4cm大結節

免疫染色による判別

TTF-1

p40

生物学的特徴に基づいたWHO分類

腺癌 Lepidic Acinar Papillary Micropapillary Solid

扁平上皮癌 Keratinizing Non-keratinizing Basaloid

これまでは大細胞癌に含まれていた腫瘍も免疫染色でTTF-1陽性であれば充実性

腺癌に入れられる

これまでは大細胞癌に含まれていた腫瘍も免疫染色でp40陽性であれば 非角化型扁平上皮癌となる

肺癌における遺伝子検査

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

日本肺癌学会 PD-L1検査の手引より

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

EGFR変異検査

PCR based allele-specific detection NGS法 (Ion Torrent)

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

日本肺癌学会 PD-L1検査の手引より

耐性変異陽性

オシメルチニブ治療を考慮

EGFR-TKI耐性変異

Nat Rev Clin Oncol 11473-81 2014

再生検による耐性変異検査

Nosaki K et al Lung Cancer 101 (2016) 1ndash8

再生検の実際

Initial Biopsy Rebiopsy

リキッドバイオプシーとは

Liquid biopsy is defined as non-invasive blood tests that detect the features of tumor cells that are shed into the blood from the primary tumour and from metastatic sites 1 Circulating tumour cells (CTCs) 2 Circulating freefragments of tumor DNA (cfDNA)

血液中に含まれる腫瘍を基にした検査

cfDNA

Crowley E et al Nat Rev Clin Oncol 10 472ndash484 (2013)

Cancer Epidemiol Biomarkers Prev 2015 Jan24(1)206-12 Circulating tumor DNA is effective for the detection of EGFR mutation in non-small cell lung cancer a meta-analysis Qiu M1 Wang J2 Xu Y3 Ding X3 Li M2 Jiang F2 Xu L4 Yin R4

cfDNAによるEGFRの実際

EGFR T790T T790M

Wild-type 21 0

Mutation 21 9

愛知県がセンター 201702-05まとめ

bull 588でEGFR変異が検出された bull それらはすべて組織での変異パターンと一

致した bull そのうちの30でT790Mが検出された

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

IHC (免疫染色免疫組織化学染色)

DAB

DAB

DAB

DAB

抗原賦活化

組織内抗原への 一次抗体反応

一次抗体

組織内抗原

二次ポリマー抗体の反応

酵素反応による発色

肺癌におけるALKの免疫染色

Clone ALK1 Clone D5F3

ALKのタンパク発現

正常肺組織 ALK陽性肺癌

ALK肺癌

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

ALK break apart FISH

Break apart FISH

ALK gene

Probe Probe

No fusion Fusion positive

Standard FISH procedure

lt標本の下準備gt 1脱パラフィン 2洗浄 3加熱処理(2xSSCに入れ10分間電子レンジで加熱 ) 4ペプシンによるタンパク質分解 5PBSで洗浄 アルコールシリーズにより脱水乾燥 <ハイブリダイゼーション> 6切片にプローブをアプライしカバーグラスをかける 780~90のホットプレート上で10分間加熱し変性処理 837でovernightハイブリダイズ <洗浄検出> 92timesSSC中5分浸漬しカバーグラスを静かにはずす 1050ホルムアミドで余分なプローブを除去 11DAPI染色後マウント 12蛍光観察

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)

Recommendation Physicians should use ROS1 molecular or cytogenetic testing on all lung adenocarcinoma patients irrespective of clinical characteristics when selecting patients for ROS1-targeted therapy

Expert Consensus Opinion Physicians may use ROS1 IHC as a screening test in lung adenocarcinoma patients however positive ROS1 IHC results should be confirmed by a molecular or cytogenetic method

1 A sensitivity of ROS1 IHC was 100 relative to FISH or RT-PCR so tumors lacking ROS1 expression can be safely interpreted as lacking a ROS1 fusion

2 The specificity of ROS1 IHC is more variable ranging from 92 to 100 with different methods and interpretive cutoffs

Systematic review

ROS1 IHC

ROS1 IHC

ROS1 IHCの問題点 ROS1最構成は1程度の頻度の低い異常であり一施設のみで十分な陽性コン

トロールを集めることは困難 論文にはいくつかの方法が記載されているが実際その通りにやっても微妙なところ

が異なりうまくいかない(ように思える lt-症例が少なく確信が持てない) どの程度の染色感度を持てば満足な感度をもって検出されているかわからない

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

免疫チェックポイント阻害剤

免疫チェックポイント阻害剤

IASLC PD-L1 Atlasより

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

腺癌と扁平上皮癌を区別する理由

1 生物学的に異なる腫瘍 2 腫瘍の特性による薬剤効果の違い

ペメトレキセド 腺癌に有効性が示されている ベバシズマブ 有害事象が扁平上皮癌では高い ニボルマブ 有効性の傾向が異なる

実際に分けようとするとhellip

高分化

低分化

腫瘍かどうかが難しい

分化の傾向は明らか

腫瘍かどうかは明らか 分化の傾向は不明

実際に分けようとするとhellip

高分化

腫瘍かどうかが難しい

分化の傾向は明らか

実際に分けようとするとhellip

高分化

低分化

腫瘍かどうかが難しい

分化の傾向は明らか

腫瘍かどうかは明らか 分化の傾向は不明

免疫染色による判別

63歳 男性 喫煙者 末梢の4cm大結節

免疫染色による判別

TTF-1

p40

生物学的特徴に基づいたWHO分類

腺癌 Lepidic Acinar Papillary Micropapillary Solid

扁平上皮癌 Keratinizing Non-keratinizing Basaloid

これまでは大細胞癌に含まれていた腫瘍も免疫染色でTTF-1陽性であれば充実性

腺癌に入れられる

これまでは大細胞癌に含まれていた腫瘍も免疫染色でp40陽性であれば 非角化型扁平上皮癌となる

肺癌における遺伝子検査

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

日本肺癌学会 PD-L1検査の手引より

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

EGFR変異検査

PCR based allele-specific detection NGS法 (Ion Torrent)

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

日本肺癌学会 PD-L1検査の手引より

耐性変異陽性

オシメルチニブ治療を考慮

EGFR-TKI耐性変異

Nat Rev Clin Oncol 11473-81 2014

再生検による耐性変異検査

Nosaki K et al Lung Cancer 101 (2016) 1ndash8

再生検の実際

Initial Biopsy Rebiopsy

リキッドバイオプシーとは

Liquid biopsy is defined as non-invasive blood tests that detect the features of tumor cells that are shed into the blood from the primary tumour and from metastatic sites 1 Circulating tumour cells (CTCs) 2 Circulating freefragments of tumor DNA (cfDNA)

血液中に含まれる腫瘍を基にした検査

cfDNA

Crowley E et al Nat Rev Clin Oncol 10 472ndash484 (2013)

Cancer Epidemiol Biomarkers Prev 2015 Jan24(1)206-12 Circulating tumor DNA is effective for the detection of EGFR mutation in non-small cell lung cancer a meta-analysis Qiu M1 Wang J2 Xu Y3 Ding X3 Li M2 Jiang F2 Xu L4 Yin R4

cfDNAによるEGFRの実際

EGFR T790T T790M

Wild-type 21 0

Mutation 21 9

愛知県がセンター 201702-05まとめ

bull 588でEGFR変異が検出された bull それらはすべて組織での変異パターンと一

致した bull そのうちの30でT790Mが検出された

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

IHC (免疫染色免疫組織化学染色)

DAB

DAB

DAB

DAB

抗原賦活化

組織内抗原への 一次抗体反応

一次抗体

組織内抗原

二次ポリマー抗体の反応

酵素反応による発色

肺癌におけるALKの免疫染色

Clone ALK1 Clone D5F3

ALKのタンパク発現

正常肺組織 ALK陽性肺癌

ALK肺癌

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

ALK break apart FISH

Break apart FISH

ALK gene

Probe Probe

No fusion Fusion positive

Standard FISH procedure

lt標本の下準備gt 1脱パラフィン 2洗浄 3加熱処理(2xSSCに入れ10分間電子レンジで加熱 ) 4ペプシンによるタンパク質分解 5PBSで洗浄 アルコールシリーズにより脱水乾燥 <ハイブリダイゼーション> 6切片にプローブをアプライしカバーグラスをかける 780~90のホットプレート上で10分間加熱し変性処理 837でovernightハイブリダイズ <洗浄検出> 92timesSSC中5分浸漬しカバーグラスを静かにはずす 1050ホルムアミドで余分なプローブを除去 11DAPI染色後マウント 12蛍光観察

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)

Recommendation Physicians should use ROS1 molecular or cytogenetic testing on all lung adenocarcinoma patients irrespective of clinical characteristics when selecting patients for ROS1-targeted therapy

Expert Consensus Opinion Physicians may use ROS1 IHC as a screening test in lung adenocarcinoma patients however positive ROS1 IHC results should be confirmed by a molecular or cytogenetic method

1 A sensitivity of ROS1 IHC was 100 relative to FISH or RT-PCR so tumors lacking ROS1 expression can be safely interpreted as lacking a ROS1 fusion

2 The specificity of ROS1 IHC is more variable ranging from 92 to 100 with different methods and interpretive cutoffs

Systematic review

ROS1 IHC

ROS1 IHC

ROS1 IHCの問題点 ROS1最構成は1程度の頻度の低い異常であり一施設のみで十分な陽性コン

トロールを集めることは困難 論文にはいくつかの方法が記載されているが実際その通りにやっても微妙なところ

が異なりうまくいかない(ように思える lt-症例が少なく確信が持てない) どの程度の染色感度を持てば満足な感度をもって検出されているかわからない

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

免疫チェックポイント阻害剤

免疫チェックポイント阻害剤

IASLC PD-L1 Atlasより

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

実際に分けようとするとhellip

高分化

低分化

腫瘍かどうかが難しい

分化の傾向は明らか

腫瘍かどうかは明らか 分化の傾向は不明

実際に分けようとするとhellip

高分化

腫瘍かどうかが難しい

分化の傾向は明らか

実際に分けようとするとhellip

高分化

低分化

腫瘍かどうかが難しい

分化の傾向は明らか

腫瘍かどうかは明らか 分化の傾向は不明

免疫染色による判別

63歳 男性 喫煙者 末梢の4cm大結節

免疫染色による判別

TTF-1

p40

生物学的特徴に基づいたWHO分類

腺癌 Lepidic Acinar Papillary Micropapillary Solid

扁平上皮癌 Keratinizing Non-keratinizing Basaloid

これまでは大細胞癌に含まれていた腫瘍も免疫染色でTTF-1陽性であれば充実性

腺癌に入れられる

これまでは大細胞癌に含まれていた腫瘍も免疫染色でp40陽性であれば 非角化型扁平上皮癌となる

肺癌における遺伝子検査

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

日本肺癌学会 PD-L1検査の手引より

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

EGFR変異検査

PCR based allele-specific detection NGS法 (Ion Torrent)

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

日本肺癌学会 PD-L1検査の手引より

耐性変異陽性

オシメルチニブ治療を考慮

EGFR-TKI耐性変異

Nat Rev Clin Oncol 11473-81 2014

再生検による耐性変異検査

Nosaki K et al Lung Cancer 101 (2016) 1ndash8

再生検の実際

Initial Biopsy Rebiopsy

リキッドバイオプシーとは

Liquid biopsy is defined as non-invasive blood tests that detect the features of tumor cells that are shed into the blood from the primary tumour and from metastatic sites 1 Circulating tumour cells (CTCs) 2 Circulating freefragments of tumor DNA (cfDNA)

血液中に含まれる腫瘍を基にした検査

cfDNA

Crowley E et al Nat Rev Clin Oncol 10 472ndash484 (2013)

Cancer Epidemiol Biomarkers Prev 2015 Jan24(1)206-12 Circulating tumor DNA is effective for the detection of EGFR mutation in non-small cell lung cancer a meta-analysis Qiu M1 Wang J2 Xu Y3 Ding X3 Li M2 Jiang F2 Xu L4 Yin R4

cfDNAによるEGFRの実際

EGFR T790T T790M

Wild-type 21 0

Mutation 21 9

愛知県がセンター 201702-05まとめ

bull 588でEGFR変異が検出された bull それらはすべて組織での変異パターンと一

致した bull そのうちの30でT790Mが検出された

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

IHC (免疫染色免疫組織化学染色)

DAB

DAB

DAB

DAB

抗原賦活化

組織内抗原への 一次抗体反応

一次抗体

組織内抗原

二次ポリマー抗体の反応

酵素反応による発色

肺癌におけるALKの免疫染色

Clone ALK1 Clone D5F3

ALKのタンパク発現

正常肺組織 ALK陽性肺癌

ALK肺癌

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

ALK break apart FISH

Break apart FISH

ALK gene

Probe Probe

No fusion Fusion positive

Standard FISH procedure

lt標本の下準備gt 1脱パラフィン 2洗浄 3加熱処理(2xSSCに入れ10分間電子レンジで加熱 ) 4ペプシンによるタンパク質分解 5PBSで洗浄 アルコールシリーズにより脱水乾燥 <ハイブリダイゼーション> 6切片にプローブをアプライしカバーグラスをかける 780~90のホットプレート上で10分間加熱し変性処理 837でovernightハイブリダイズ <洗浄検出> 92timesSSC中5分浸漬しカバーグラスを静かにはずす 1050ホルムアミドで余分なプローブを除去 11DAPI染色後マウント 12蛍光観察

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)

Recommendation Physicians should use ROS1 molecular or cytogenetic testing on all lung adenocarcinoma patients irrespective of clinical characteristics when selecting patients for ROS1-targeted therapy

Expert Consensus Opinion Physicians may use ROS1 IHC as a screening test in lung adenocarcinoma patients however positive ROS1 IHC results should be confirmed by a molecular or cytogenetic method

1 A sensitivity of ROS1 IHC was 100 relative to FISH or RT-PCR so tumors lacking ROS1 expression can be safely interpreted as lacking a ROS1 fusion

2 The specificity of ROS1 IHC is more variable ranging from 92 to 100 with different methods and interpretive cutoffs

Systematic review

ROS1 IHC

ROS1 IHC

ROS1 IHCの問題点 ROS1最構成は1程度の頻度の低い異常であり一施設のみで十分な陽性コン

トロールを集めることは困難 論文にはいくつかの方法が記載されているが実際その通りにやっても微妙なところ

が異なりうまくいかない(ように思える lt-症例が少なく確信が持てない) どの程度の染色感度を持てば満足な感度をもって検出されているかわからない

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

免疫チェックポイント阻害剤

免疫チェックポイント阻害剤

IASLC PD-L1 Atlasより

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

実際に分けようとするとhellip

高分化

腫瘍かどうかが難しい

分化の傾向は明らか

実際に分けようとするとhellip

高分化

低分化

腫瘍かどうかが難しい

分化の傾向は明らか

腫瘍かどうかは明らか 分化の傾向は不明

免疫染色による判別

63歳 男性 喫煙者 末梢の4cm大結節

免疫染色による判別

TTF-1

p40

生物学的特徴に基づいたWHO分類

腺癌 Lepidic Acinar Papillary Micropapillary Solid

扁平上皮癌 Keratinizing Non-keratinizing Basaloid

これまでは大細胞癌に含まれていた腫瘍も免疫染色でTTF-1陽性であれば充実性

腺癌に入れられる

これまでは大細胞癌に含まれていた腫瘍も免疫染色でp40陽性であれば 非角化型扁平上皮癌となる

肺癌における遺伝子検査

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

日本肺癌学会 PD-L1検査の手引より

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

EGFR変異検査

PCR based allele-specific detection NGS法 (Ion Torrent)

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

日本肺癌学会 PD-L1検査の手引より

耐性変異陽性

オシメルチニブ治療を考慮

EGFR-TKI耐性変異

Nat Rev Clin Oncol 11473-81 2014

再生検による耐性変異検査

Nosaki K et al Lung Cancer 101 (2016) 1ndash8

再生検の実際

Initial Biopsy Rebiopsy

リキッドバイオプシーとは

Liquid biopsy is defined as non-invasive blood tests that detect the features of tumor cells that are shed into the blood from the primary tumour and from metastatic sites 1 Circulating tumour cells (CTCs) 2 Circulating freefragments of tumor DNA (cfDNA)

血液中に含まれる腫瘍を基にした検査

cfDNA

Crowley E et al Nat Rev Clin Oncol 10 472ndash484 (2013)

Cancer Epidemiol Biomarkers Prev 2015 Jan24(1)206-12 Circulating tumor DNA is effective for the detection of EGFR mutation in non-small cell lung cancer a meta-analysis Qiu M1 Wang J2 Xu Y3 Ding X3 Li M2 Jiang F2 Xu L4 Yin R4

cfDNAによるEGFRの実際

EGFR T790T T790M

Wild-type 21 0

Mutation 21 9

愛知県がセンター 201702-05まとめ

bull 588でEGFR変異が検出された bull それらはすべて組織での変異パターンと一

致した bull そのうちの30でT790Mが検出された

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

IHC (免疫染色免疫組織化学染色)

DAB

DAB

DAB

DAB

抗原賦活化

組織内抗原への 一次抗体反応

一次抗体

組織内抗原

二次ポリマー抗体の反応

酵素反応による発色

肺癌におけるALKの免疫染色

Clone ALK1 Clone D5F3

ALKのタンパク発現

正常肺組織 ALK陽性肺癌

ALK肺癌

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

ALK break apart FISH

Break apart FISH

ALK gene

Probe Probe

No fusion Fusion positive

Standard FISH procedure

lt標本の下準備gt 1脱パラフィン 2洗浄 3加熱処理(2xSSCに入れ10分間電子レンジで加熱 ) 4ペプシンによるタンパク質分解 5PBSで洗浄 アルコールシリーズにより脱水乾燥 <ハイブリダイゼーション> 6切片にプローブをアプライしカバーグラスをかける 780~90のホットプレート上で10分間加熱し変性処理 837でovernightハイブリダイズ <洗浄検出> 92timesSSC中5分浸漬しカバーグラスを静かにはずす 1050ホルムアミドで余分なプローブを除去 11DAPI染色後マウント 12蛍光観察

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)

Recommendation Physicians should use ROS1 molecular or cytogenetic testing on all lung adenocarcinoma patients irrespective of clinical characteristics when selecting patients for ROS1-targeted therapy

Expert Consensus Opinion Physicians may use ROS1 IHC as a screening test in lung adenocarcinoma patients however positive ROS1 IHC results should be confirmed by a molecular or cytogenetic method

1 A sensitivity of ROS1 IHC was 100 relative to FISH or RT-PCR so tumors lacking ROS1 expression can be safely interpreted as lacking a ROS1 fusion

2 The specificity of ROS1 IHC is more variable ranging from 92 to 100 with different methods and interpretive cutoffs

Systematic review

ROS1 IHC

ROS1 IHC

ROS1 IHCの問題点 ROS1最構成は1程度の頻度の低い異常であり一施設のみで十分な陽性コン

トロールを集めることは困難 論文にはいくつかの方法が記載されているが実際その通りにやっても微妙なところ

が異なりうまくいかない(ように思える lt-症例が少なく確信が持てない) どの程度の染色感度を持てば満足な感度をもって検出されているかわからない

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

免疫チェックポイント阻害剤

免疫チェックポイント阻害剤

IASLC PD-L1 Atlasより

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

実際に分けようとするとhellip

高分化

低分化

腫瘍かどうかが難しい

分化の傾向は明らか

腫瘍かどうかは明らか 分化の傾向は不明

免疫染色による判別

63歳 男性 喫煙者 末梢の4cm大結節

免疫染色による判別

TTF-1

p40

生物学的特徴に基づいたWHO分類

腺癌 Lepidic Acinar Papillary Micropapillary Solid

扁平上皮癌 Keratinizing Non-keratinizing Basaloid

これまでは大細胞癌に含まれていた腫瘍も免疫染色でTTF-1陽性であれば充実性

腺癌に入れられる

これまでは大細胞癌に含まれていた腫瘍も免疫染色でp40陽性であれば 非角化型扁平上皮癌となる

肺癌における遺伝子検査

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

日本肺癌学会 PD-L1検査の手引より

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

EGFR変異検査

PCR based allele-specific detection NGS法 (Ion Torrent)

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

日本肺癌学会 PD-L1検査の手引より

耐性変異陽性

オシメルチニブ治療を考慮

EGFR-TKI耐性変異

Nat Rev Clin Oncol 11473-81 2014

再生検による耐性変異検査

Nosaki K et al Lung Cancer 101 (2016) 1ndash8

再生検の実際

Initial Biopsy Rebiopsy

リキッドバイオプシーとは

Liquid biopsy is defined as non-invasive blood tests that detect the features of tumor cells that are shed into the blood from the primary tumour and from metastatic sites 1 Circulating tumour cells (CTCs) 2 Circulating freefragments of tumor DNA (cfDNA)

血液中に含まれる腫瘍を基にした検査

cfDNA

Crowley E et al Nat Rev Clin Oncol 10 472ndash484 (2013)

Cancer Epidemiol Biomarkers Prev 2015 Jan24(1)206-12 Circulating tumor DNA is effective for the detection of EGFR mutation in non-small cell lung cancer a meta-analysis Qiu M1 Wang J2 Xu Y3 Ding X3 Li M2 Jiang F2 Xu L4 Yin R4

cfDNAによるEGFRの実際

EGFR T790T T790M

Wild-type 21 0

Mutation 21 9

愛知県がセンター 201702-05まとめ

bull 588でEGFR変異が検出された bull それらはすべて組織での変異パターンと一

致した bull そのうちの30でT790Mが検出された

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

IHC (免疫染色免疫組織化学染色)

DAB

DAB

DAB

DAB

抗原賦活化

組織内抗原への 一次抗体反応

一次抗体

組織内抗原

二次ポリマー抗体の反応

酵素反応による発色

肺癌におけるALKの免疫染色

Clone ALK1 Clone D5F3

ALKのタンパク発現

正常肺組織 ALK陽性肺癌

ALK肺癌

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

ALK break apart FISH

Break apart FISH

ALK gene

Probe Probe

No fusion Fusion positive

Standard FISH procedure

lt標本の下準備gt 1脱パラフィン 2洗浄 3加熱処理(2xSSCに入れ10分間電子レンジで加熱 ) 4ペプシンによるタンパク質分解 5PBSで洗浄 アルコールシリーズにより脱水乾燥 <ハイブリダイゼーション> 6切片にプローブをアプライしカバーグラスをかける 780~90のホットプレート上で10分間加熱し変性処理 837でovernightハイブリダイズ <洗浄検出> 92timesSSC中5分浸漬しカバーグラスを静かにはずす 1050ホルムアミドで余分なプローブを除去 11DAPI染色後マウント 12蛍光観察

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)

Recommendation Physicians should use ROS1 molecular or cytogenetic testing on all lung adenocarcinoma patients irrespective of clinical characteristics when selecting patients for ROS1-targeted therapy

Expert Consensus Opinion Physicians may use ROS1 IHC as a screening test in lung adenocarcinoma patients however positive ROS1 IHC results should be confirmed by a molecular or cytogenetic method

1 A sensitivity of ROS1 IHC was 100 relative to FISH or RT-PCR so tumors lacking ROS1 expression can be safely interpreted as lacking a ROS1 fusion

2 The specificity of ROS1 IHC is more variable ranging from 92 to 100 with different methods and interpretive cutoffs

Systematic review

ROS1 IHC

ROS1 IHC

ROS1 IHCの問題点 ROS1最構成は1程度の頻度の低い異常であり一施設のみで十分な陽性コン

トロールを集めることは困難 論文にはいくつかの方法が記載されているが実際その通りにやっても微妙なところ

が異なりうまくいかない(ように思える lt-症例が少なく確信が持てない) どの程度の染色感度を持てば満足な感度をもって検出されているかわからない

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

免疫チェックポイント阻害剤

免疫チェックポイント阻害剤

IASLC PD-L1 Atlasより

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

免疫染色による判別

63歳 男性 喫煙者 末梢の4cm大結節

免疫染色による判別

TTF-1

p40

生物学的特徴に基づいたWHO分類

腺癌 Lepidic Acinar Papillary Micropapillary Solid

扁平上皮癌 Keratinizing Non-keratinizing Basaloid

これまでは大細胞癌に含まれていた腫瘍も免疫染色でTTF-1陽性であれば充実性

腺癌に入れられる

これまでは大細胞癌に含まれていた腫瘍も免疫染色でp40陽性であれば 非角化型扁平上皮癌となる

肺癌における遺伝子検査

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

日本肺癌学会 PD-L1検査の手引より

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

EGFR変異検査

PCR based allele-specific detection NGS法 (Ion Torrent)

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

日本肺癌学会 PD-L1検査の手引より

耐性変異陽性

オシメルチニブ治療を考慮

EGFR-TKI耐性変異

Nat Rev Clin Oncol 11473-81 2014

再生検による耐性変異検査

Nosaki K et al Lung Cancer 101 (2016) 1ndash8

再生検の実際

Initial Biopsy Rebiopsy

リキッドバイオプシーとは

Liquid biopsy is defined as non-invasive blood tests that detect the features of tumor cells that are shed into the blood from the primary tumour and from metastatic sites 1 Circulating tumour cells (CTCs) 2 Circulating freefragments of tumor DNA (cfDNA)

血液中に含まれる腫瘍を基にした検査

cfDNA

Crowley E et al Nat Rev Clin Oncol 10 472ndash484 (2013)

Cancer Epidemiol Biomarkers Prev 2015 Jan24(1)206-12 Circulating tumor DNA is effective for the detection of EGFR mutation in non-small cell lung cancer a meta-analysis Qiu M1 Wang J2 Xu Y3 Ding X3 Li M2 Jiang F2 Xu L4 Yin R4

cfDNAによるEGFRの実際

EGFR T790T T790M

Wild-type 21 0

Mutation 21 9

愛知県がセンター 201702-05まとめ

bull 588でEGFR変異が検出された bull それらはすべて組織での変異パターンと一

致した bull そのうちの30でT790Mが検出された

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

IHC (免疫染色免疫組織化学染色)

DAB

DAB

DAB

DAB

抗原賦活化

組織内抗原への 一次抗体反応

一次抗体

組織内抗原

二次ポリマー抗体の反応

酵素反応による発色

肺癌におけるALKの免疫染色

Clone ALK1 Clone D5F3

ALKのタンパク発現

正常肺組織 ALK陽性肺癌

ALK肺癌

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

ALK break apart FISH

Break apart FISH

ALK gene

Probe Probe

No fusion Fusion positive

Standard FISH procedure

lt標本の下準備gt 1脱パラフィン 2洗浄 3加熱処理(2xSSCに入れ10分間電子レンジで加熱 ) 4ペプシンによるタンパク質分解 5PBSで洗浄 アルコールシリーズにより脱水乾燥 <ハイブリダイゼーション> 6切片にプローブをアプライしカバーグラスをかける 780~90のホットプレート上で10分間加熱し変性処理 837でovernightハイブリダイズ <洗浄検出> 92timesSSC中5分浸漬しカバーグラスを静かにはずす 1050ホルムアミドで余分なプローブを除去 11DAPI染色後マウント 12蛍光観察

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)

Recommendation Physicians should use ROS1 molecular or cytogenetic testing on all lung adenocarcinoma patients irrespective of clinical characteristics when selecting patients for ROS1-targeted therapy

Expert Consensus Opinion Physicians may use ROS1 IHC as a screening test in lung adenocarcinoma patients however positive ROS1 IHC results should be confirmed by a molecular or cytogenetic method

1 A sensitivity of ROS1 IHC was 100 relative to FISH or RT-PCR so tumors lacking ROS1 expression can be safely interpreted as lacking a ROS1 fusion

2 The specificity of ROS1 IHC is more variable ranging from 92 to 100 with different methods and interpretive cutoffs

Systematic review

ROS1 IHC

ROS1 IHC

ROS1 IHCの問題点 ROS1最構成は1程度の頻度の低い異常であり一施設のみで十分な陽性コン

トロールを集めることは困難 論文にはいくつかの方法が記載されているが実際その通りにやっても微妙なところ

が異なりうまくいかない(ように思える lt-症例が少なく確信が持てない) どの程度の染色感度を持てば満足な感度をもって検出されているかわからない

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

免疫チェックポイント阻害剤

免疫チェックポイント阻害剤

IASLC PD-L1 Atlasより

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

免疫染色による判別

TTF-1

p40

生物学的特徴に基づいたWHO分類

腺癌 Lepidic Acinar Papillary Micropapillary Solid

扁平上皮癌 Keratinizing Non-keratinizing Basaloid

これまでは大細胞癌に含まれていた腫瘍も免疫染色でTTF-1陽性であれば充実性

腺癌に入れられる

これまでは大細胞癌に含まれていた腫瘍も免疫染色でp40陽性であれば 非角化型扁平上皮癌となる

肺癌における遺伝子検査

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

日本肺癌学会 PD-L1検査の手引より

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

EGFR変異検査

PCR based allele-specific detection NGS法 (Ion Torrent)

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

日本肺癌学会 PD-L1検査の手引より

耐性変異陽性

オシメルチニブ治療を考慮

EGFR-TKI耐性変異

Nat Rev Clin Oncol 11473-81 2014

再生検による耐性変異検査

Nosaki K et al Lung Cancer 101 (2016) 1ndash8

再生検の実際

Initial Biopsy Rebiopsy

リキッドバイオプシーとは

Liquid biopsy is defined as non-invasive blood tests that detect the features of tumor cells that are shed into the blood from the primary tumour and from metastatic sites 1 Circulating tumour cells (CTCs) 2 Circulating freefragments of tumor DNA (cfDNA)

血液中に含まれる腫瘍を基にした検査

cfDNA

Crowley E et al Nat Rev Clin Oncol 10 472ndash484 (2013)

Cancer Epidemiol Biomarkers Prev 2015 Jan24(1)206-12 Circulating tumor DNA is effective for the detection of EGFR mutation in non-small cell lung cancer a meta-analysis Qiu M1 Wang J2 Xu Y3 Ding X3 Li M2 Jiang F2 Xu L4 Yin R4

cfDNAによるEGFRの実際

EGFR T790T T790M

Wild-type 21 0

Mutation 21 9

愛知県がセンター 201702-05まとめ

bull 588でEGFR変異が検出された bull それらはすべて組織での変異パターンと一

致した bull そのうちの30でT790Mが検出された

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

IHC (免疫染色免疫組織化学染色)

DAB

DAB

DAB

DAB

抗原賦活化

組織内抗原への 一次抗体反応

一次抗体

組織内抗原

二次ポリマー抗体の反応

酵素反応による発色

肺癌におけるALKの免疫染色

Clone ALK1 Clone D5F3

ALKのタンパク発現

正常肺組織 ALK陽性肺癌

ALK肺癌

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

ALK break apart FISH

Break apart FISH

ALK gene

Probe Probe

No fusion Fusion positive

Standard FISH procedure

lt標本の下準備gt 1脱パラフィン 2洗浄 3加熱処理(2xSSCに入れ10分間電子レンジで加熱 ) 4ペプシンによるタンパク質分解 5PBSで洗浄 アルコールシリーズにより脱水乾燥 <ハイブリダイゼーション> 6切片にプローブをアプライしカバーグラスをかける 780~90のホットプレート上で10分間加熱し変性処理 837でovernightハイブリダイズ <洗浄検出> 92timesSSC中5分浸漬しカバーグラスを静かにはずす 1050ホルムアミドで余分なプローブを除去 11DAPI染色後マウント 12蛍光観察

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)

Recommendation Physicians should use ROS1 molecular or cytogenetic testing on all lung adenocarcinoma patients irrespective of clinical characteristics when selecting patients for ROS1-targeted therapy

Expert Consensus Opinion Physicians may use ROS1 IHC as a screening test in lung adenocarcinoma patients however positive ROS1 IHC results should be confirmed by a molecular or cytogenetic method

1 A sensitivity of ROS1 IHC was 100 relative to FISH or RT-PCR so tumors lacking ROS1 expression can be safely interpreted as lacking a ROS1 fusion

2 The specificity of ROS1 IHC is more variable ranging from 92 to 100 with different methods and interpretive cutoffs

Systematic review

ROS1 IHC

ROS1 IHC

ROS1 IHCの問題点 ROS1最構成は1程度の頻度の低い異常であり一施設のみで十分な陽性コン

トロールを集めることは困難 論文にはいくつかの方法が記載されているが実際その通りにやっても微妙なところ

が異なりうまくいかない(ように思える lt-症例が少なく確信が持てない) どの程度の染色感度を持てば満足な感度をもって検出されているかわからない

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

免疫チェックポイント阻害剤

免疫チェックポイント阻害剤

IASLC PD-L1 Atlasより

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

生物学的特徴に基づいたWHO分類

腺癌 Lepidic Acinar Papillary Micropapillary Solid

扁平上皮癌 Keratinizing Non-keratinizing Basaloid

これまでは大細胞癌に含まれていた腫瘍も免疫染色でTTF-1陽性であれば充実性

腺癌に入れられる

これまでは大細胞癌に含まれていた腫瘍も免疫染色でp40陽性であれば 非角化型扁平上皮癌となる

肺癌における遺伝子検査

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

日本肺癌学会 PD-L1検査の手引より

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

EGFR変異検査

PCR based allele-specific detection NGS法 (Ion Torrent)

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

日本肺癌学会 PD-L1検査の手引より

耐性変異陽性

オシメルチニブ治療を考慮

EGFR-TKI耐性変異

Nat Rev Clin Oncol 11473-81 2014

再生検による耐性変異検査

Nosaki K et al Lung Cancer 101 (2016) 1ndash8

再生検の実際

Initial Biopsy Rebiopsy

リキッドバイオプシーとは

Liquid biopsy is defined as non-invasive blood tests that detect the features of tumor cells that are shed into the blood from the primary tumour and from metastatic sites 1 Circulating tumour cells (CTCs) 2 Circulating freefragments of tumor DNA (cfDNA)

血液中に含まれる腫瘍を基にした検査

cfDNA

Crowley E et al Nat Rev Clin Oncol 10 472ndash484 (2013)

Cancer Epidemiol Biomarkers Prev 2015 Jan24(1)206-12 Circulating tumor DNA is effective for the detection of EGFR mutation in non-small cell lung cancer a meta-analysis Qiu M1 Wang J2 Xu Y3 Ding X3 Li M2 Jiang F2 Xu L4 Yin R4

cfDNAによるEGFRの実際

EGFR T790T T790M

Wild-type 21 0

Mutation 21 9

愛知県がセンター 201702-05まとめ

bull 588でEGFR変異が検出された bull それらはすべて組織での変異パターンと一

致した bull そのうちの30でT790Mが検出された

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

IHC (免疫染色免疫組織化学染色)

DAB

DAB

DAB

DAB

抗原賦活化

組織内抗原への 一次抗体反応

一次抗体

組織内抗原

二次ポリマー抗体の反応

酵素反応による発色

肺癌におけるALKの免疫染色

Clone ALK1 Clone D5F3

ALKのタンパク発現

正常肺組織 ALK陽性肺癌

ALK肺癌

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

ALK break apart FISH

Break apart FISH

ALK gene

Probe Probe

No fusion Fusion positive

Standard FISH procedure

lt標本の下準備gt 1脱パラフィン 2洗浄 3加熱処理(2xSSCに入れ10分間電子レンジで加熱 ) 4ペプシンによるタンパク質分解 5PBSで洗浄 アルコールシリーズにより脱水乾燥 <ハイブリダイゼーション> 6切片にプローブをアプライしカバーグラスをかける 780~90のホットプレート上で10分間加熱し変性処理 837でovernightハイブリダイズ <洗浄検出> 92timesSSC中5分浸漬しカバーグラスを静かにはずす 1050ホルムアミドで余分なプローブを除去 11DAPI染色後マウント 12蛍光観察

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)

Recommendation Physicians should use ROS1 molecular or cytogenetic testing on all lung adenocarcinoma patients irrespective of clinical characteristics when selecting patients for ROS1-targeted therapy

Expert Consensus Opinion Physicians may use ROS1 IHC as a screening test in lung adenocarcinoma patients however positive ROS1 IHC results should be confirmed by a molecular or cytogenetic method

1 A sensitivity of ROS1 IHC was 100 relative to FISH or RT-PCR so tumors lacking ROS1 expression can be safely interpreted as lacking a ROS1 fusion

2 The specificity of ROS1 IHC is more variable ranging from 92 to 100 with different methods and interpretive cutoffs

Systematic review

ROS1 IHC

ROS1 IHC

ROS1 IHCの問題点 ROS1最構成は1程度の頻度の低い異常であり一施設のみで十分な陽性コン

トロールを集めることは困難 論文にはいくつかの方法が記載されているが実際その通りにやっても微妙なところ

が異なりうまくいかない(ように思える lt-症例が少なく確信が持てない) どの程度の染色感度を持てば満足な感度をもって検出されているかわからない

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

免疫チェックポイント阻害剤

免疫チェックポイント阻害剤

IASLC PD-L1 Atlasより

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

肺癌における遺伝子検査

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

日本肺癌学会 PD-L1検査の手引より

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

EGFR変異検査

PCR based allele-specific detection NGS法 (Ion Torrent)

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

日本肺癌学会 PD-L1検査の手引より

耐性変異陽性

オシメルチニブ治療を考慮

EGFR-TKI耐性変異

Nat Rev Clin Oncol 11473-81 2014

再生検による耐性変異検査

Nosaki K et al Lung Cancer 101 (2016) 1ndash8

再生検の実際

Initial Biopsy Rebiopsy

リキッドバイオプシーとは

Liquid biopsy is defined as non-invasive blood tests that detect the features of tumor cells that are shed into the blood from the primary tumour and from metastatic sites 1 Circulating tumour cells (CTCs) 2 Circulating freefragments of tumor DNA (cfDNA)

血液中に含まれる腫瘍を基にした検査

cfDNA

Crowley E et al Nat Rev Clin Oncol 10 472ndash484 (2013)

Cancer Epidemiol Biomarkers Prev 2015 Jan24(1)206-12 Circulating tumor DNA is effective for the detection of EGFR mutation in non-small cell lung cancer a meta-analysis Qiu M1 Wang J2 Xu Y3 Ding X3 Li M2 Jiang F2 Xu L4 Yin R4

cfDNAによるEGFRの実際

EGFR T790T T790M

Wild-type 21 0

Mutation 21 9

愛知県がセンター 201702-05まとめ

bull 588でEGFR変異が検出された bull それらはすべて組織での変異パターンと一

致した bull そのうちの30でT790Mが検出された

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

IHC (免疫染色免疫組織化学染色)

DAB

DAB

DAB

DAB

抗原賦活化

組織内抗原への 一次抗体反応

一次抗体

組織内抗原

二次ポリマー抗体の反応

酵素反応による発色

肺癌におけるALKの免疫染色

Clone ALK1 Clone D5F3

ALKのタンパク発現

正常肺組織 ALK陽性肺癌

ALK肺癌

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

ALK break apart FISH

Break apart FISH

ALK gene

Probe Probe

No fusion Fusion positive

Standard FISH procedure

lt標本の下準備gt 1脱パラフィン 2洗浄 3加熱処理(2xSSCに入れ10分間電子レンジで加熱 ) 4ペプシンによるタンパク質分解 5PBSで洗浄 アルコールシリーズにより脱水乾燥 <ハイブリダイゼーション> 6切片にプローブをアプライしカバーグラスをかける 780~90のホットプレート上で10分間加熱し変性処理 837でovernightハイブリダイズ <洗浄検出> 92timesSSC中5分浸漬しカバーグラスを静かにはずす 1050ホルムアミドで余分なプローブを除去 11DAPI染色後マウント 12蛍光観察

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)

Recommendation Physicians should use ROS1 molecular or cytogenetic testing on all lung adenocarcinoma patients irrespective of clinical characteristics when selecting patients for ROS1-targeted therapy

Expert Consensus Opinion Physicians may use ROS1 IHC as a screening test in lung adenocarcinoma patients however positive ROS1 IHC results should be confirmed by a molecular or cytogenetic method

1 A sensitivity of ROS1 IHC was 100 relative to FISH or RT-PCR so tumors lacking ROS1 expression can be safely interpreted as lacking a ROS1 fusion

2 The specificity of ROS1 IHC is more variable ranging from 92 to 100 with different methods and interpretive cutoffs

Systematic review

ROS1 IHC

ROS1 IHC

ROS1 IHCの問題点 ROS1最構成は1程度の頻度の低い異常であり一施設のみで十分な陽性コン

トロールを集めることは困難 論文にはいくつかの方法が記載されているが実際その通りにやっても微妙なところ

が異なりうまくいかない(ように思える lt-症例が少なく確信が持てない) どの程度の染色感度を持てば満足な感度をもって検出されているかわからない

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

免疫チェックポイント阻害剤

免疫チェックポイント阻害剤

IASLC PD-L1 Atlasより

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

日本肺癌学会 PD-L1検査の手引より

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

EGFR変異検査

PCR based allele-specific detection NGS法 (Ion Torrent)

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

日本肺癌学会 PD-L1検査の手引より

耐性変異陽性

オシメルチニブ治療を考慮

EGFR-TKI耐性変異

Nat Rev Clin Oncol 11473-81 2014

再生検による耐性変異検査

Nosaki K et al Lung Cancer 101 (2016) 1ndash8

再生検の実際

Initial Biopsy Rebiopsy

リキッドバイオプシーとは

Liquid biopsy is defined as non-invasive blood tests that detect the features of tumor cells that are shed into the blood from the primary tumour and from metastatic sites 1 Circulating tumour cells (CTCs) 2 Circulating freefragments of tumor DNA (cfDNA)

血液中に含まれる腫瘍を基にした検査

cfDNA

Crowley E et al Nat Rev Clin Oncol 10 472ndash484 (2013)

Cancer Epidemiol Biomarkers Prev 2015 Jan24(1)206-12 Circulating tumor DNA is effective for the detection of EGFR mutation in non-small cell lung cancer a meta-analysis Qiu M1 Wang J2 Xu Y3 Ding X3 Li M2 Jiang F2 Xu L4 Yin R4

cfDNAによるEGFRの実際

EGFR T790T T790M

Wild-type 21 0

Mutation 21 9

愛知県がセンター 201702-05まとめ

bull 588でEGFR変異が検出された bull それらはすべて組織での変異パターンと一

致した bull そのうちの30でT790Mが検出された

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

IHC (免疫染色免疫組織化学染色)

DAB

DAB

DAB

DAB

抗原賦活化

組織内抗原への 一次抗体反応

一次抗体

組織内抗原

二次ポリマー抗体の反応

酵素反応による発色

肺癌におけるALKの免疫染色

Clone ALK1 Clone D5F3

ALKのタンパク発現

正常肺組織 ALK陽性肺癌

ALK肺癌

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

ALK break apart FISH

Break apart FISH

ALK gene

Probe Probe

No fusion Fusion positive

Standard FISH procedure

lt標本の下準備gt 1脱パラフィン 2洗浄 3加熱処理(2xSSCに入れ10分間電子レンジで加熱 ) 4ペプシンによるタンパク質分解 5PBSで洗浄 アルコールシリーズにより脱水乾燥 <ハイブリダイゼーション> 6切片にプローブをアプライしカバーグラスをかける 780~90のホットプレート上で10分間加熱し変性処理 837でovernightハイブリダイズ <洗浄検出> 92timesSSC中5分浸漬しカバーグラスを静かにはずす 1050ホルムアミドで余分なプローブを除去 11DAPI染色後マウント 12蛍光観察

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)

Recommendation Physicians should use ROS1 molecular or cytogenetic testing on all lung adenocarcinoma patients irrespective of clinical characteristics when selecting patients for ROS1-targeted therapy

Expert Consensus Opinion Physicians may use ROS1 IHC as a screening test in lung adenocarcinoma patients however positive ROS1 IHC results should be confirmed by a molecular or cytogenetic method

1 A sensitivity of ROS1 IHC was 100 relative to FISH or RT-PCR so tumors lacking ROS1 expression can be safely interpreted as lacking a ROS1 fusion

2 The specificity of ROS1 IHC is more variable ranging from 92 to 100 with different methods and interpretive cutoffs

Systematic review

ROS1 IHC

ROS1 IHC

ROS1 IHCの問題点 ROS1最構成は1程度の頻度の低い異常であり一施設のみで十分な陽性コン

トロールを集めることは困難 論文にはいくつかの方法が記載されているが実際その通りにやっても微妙なところ

が異なりうまくいかない(ように思える lt-症例が少なく確信が持てない) どの程度の染色感度を持てば満足な感度をもって検出されているかわからない

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

免疫チェックポイント阻害剤

免疫チェックポイント阻害剤

IASLC PD-L1 Atlasより

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

EGFR変異検査

PCR based allele-specific detection NGS法 (Ion Torrent)

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

日本肺癌学会 PD-L1検査の手引より

耐性変異陽性

オシメルチニブ治療を考慮

EGFR-TKI耐性変異

Nat Rev Clin Oncol 11473-81 2014

再生検による耐性変異検査

Nosaki K et al Lung Cancer 101 (2016) 1ndash8

再生検の実際

Initial Biopsy Rebiopsy

リキッドバイオプシーとは

Liquid biopsy is defined as non-invasive blood tests that detect the features of tumor cells that are shed into the blood from the primary tumour and from metastatic sites 1 Circulating tumour cells (CTCs) 2 Circulating freefragments of tumor DNA (cfDNA)

血液中に含まれる腫瘍を基にした検査

cfDNA

Crowley E et al Nat Rev Clin Oncol 10 472ndash484 (2013)

Cancer Epidemiol Biomarkers Prev 2015 Jan24(1)206-12 Circulating tumor DNA is effective for the detection of EGFR mutation in non-small cell lung cancer a meta-analysis Qiu M1 Wang J2 Xu Y3 Ding X3 Li M2 Jiang F2 Xu L4 Yin R4

cfDNAによるEGFRの実際

EGFR T790T T790M

Wild-type 21 0

Mutation 21 9

愛知県がセンター 201702-05まとめ

bull 588でEGFR変異が検出された bull それらはすべて組織での変異パターンと一

致した bull そのうちの30でT790Mが検出された

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

IHC (免疫染色免疫組織化学染色)

DAB

DAB

DAB

DAB

抗原賦活化

組織内抗原への 一次抗体反応

一次抗体

組織内抗原

二次ポリマー抗体の反応

酵素反応による発色

肺癌におけるALKの免疫染色

Clone ALK1 Clone D5F3

ALKのタンパク発現

正常肺組織 ALK陽性肺癌

ALK肺癌

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

ALK break apart FISH

Break apart FISH

ALK gene

Probe Probe

No fusion Fusion positive

Standard FISH procedure

lt標本の下準備gt 1脱パラフィン 2洗浄 3加熱処理(2xSSCに入れ10分間電子レンジで加熱 ) 4ペプシンによるタンパク質分解 5PBSで洗浄 アルコールシリーズにより脱水乾燥 <ハイブリダイゼーション> 6切片にプローブをアプライしカバーグラスをかける 780~90のホットプレート上で10分間加熱し変性処理 837でovernightハイブリダイズ <洗浄検出> 92timesSSC中5分浸漬しカバーグラスを静かにはずす 1050ホルムアミドで余分なプローブを除去 11DAPI染色後マウント 12蛍光観察

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)

Recommendation Physicians should use ROS1 molecular or cytogenetic testing on all lung adenocarcinoma patients irrespective of clinical characteristics when selecting patients for ROS1-targeted therapy

Expert Consensus Opinion Physicians may use ROS1 IHC as a screening test in lung adenocarcinoma patients however positive ROS1 IHC results should be confirmed by a molecular or cytogenetic method

1 A sensitivity of ROS1 IHC was 100 relative to FISH or RT-PCR so tumors lacking ROS1 expression can be safely interpreted as lacking a ROS1 fusion

2 The specificity of ROS1 IHC is more variable ranging from 92 to 100 with different methods and interpretive cutoffs

Systematic review

ROS1 IHC

ROS1 IHC

ROS1 IHCの問題点 ROS1最構成は1程度の頻度の低い異常であり一施設のみで十分な陽性コン

トロールを集めることは困難 論文にはいくつかの方法が記載されているが実際その通りにやっても微妙なところ

が異なりうまくいかない(ように思える lt-症例が少なく確信が持てない) どの程度の染色感度を持てば満足な感度をもって検出されているかわからない

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

免疫チェックポイント阻害剤

免疫チェックポイント阻害剤

IASLC PD-L1 Atlasより

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

EGFR変異検査

PCR based allele-specific detection NGS法 (Ion Torrent)

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

日本肺癌学会 PD-L1検査の手引より

耐性変異陽性

オシメルチニブ治療を考慮

EGFR-TKI耐性変異

Nat Rev Clin Oncol 11473-81 2014

再生検による耐性変異検査

Nosaki K et al Lung Cancer 101 (2016) 1ndash8

再生検の実際

Initial Biopsy Rebiopsy

リキッドバイオプシーとは

Liquid biopsy is defined as non-invasive blood tests that detect the features of tumor cells that are shed into the blood from the primary tumour and from metastatic sites 1 Circulating tumour cells (CTCs) 2 Circulating freefragments of tumor DNA (cfDNA)

血液中に含まれる腫瘍を基にした検査

cfDNA

Crowley E et al Nat Rev Clin Oncol 10 472ndash484 (2013)

Cancer Epidemiol Biomarkers Prev 2015 Jan24(1)206-12 Circulating tumor DNA is effective for the detection of EGFR mutation in non-small cell lung cancer a meta-analysis Qiu M1 Wang J2 Xu Y3 Ding X3 Li M2 Jiang F2 Xu L4 Yin R4

cfDNAによるEGFRの実際

EGFR T790T T790M

Wild-type 21 0

Mutation 21 9

愛知県がセンター 201702-05まとめ

bull 588でEGFR変異が検出された bull それらはすべて組織での変異パターンと一

致した bull そのうちの30でT790Mが検出された

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

IHC (免疫染色免疫組織化学染色)

DAB

DAB

DAB

DAB

抗原賦活化

組織内抗原への 一次抗体反応

一次抗体

組織内抗原

二次ポリマー抗体の反応

酵素反応による発色

肺癌におけるALKの免疫染色

Clone ALK1 Clone D5F3

ALKのタンパク発現

正常肺組織 ALK陽性肺癌

ALK肺癌

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

ALK break apart FISH

Break apart FISH

ALK gene

Probe Probe

No fusion Fusion positive

Standard FISH procedure

lt標本の下準備gt 1脱パラフィン 2洗浄 3加熱処理(2xSSCに入れ10分間電子レンジで加熱 ) 4ペプシンによるタンパク質分解 5PBSで洗浄 アルコールシリーズにより脱水乾燥 <ハイブリダイゼーション> 6切片にプローブをアプライしカバーグラスをかける 780~90のホットプレート上で10分間加熱し変性処理 837でovernightハイブリダイズ <洗浄検出> 92timesSSC中5分浸漬しカバーグラスを静かにはずす 1050ホルムアミドで余分なプローブを除去 11DAPI染色後マウント 12蛍光観察

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)

Recommendation Physicians should use ROS1 molecular or cytogenetic testing on all lung adenocarcinoma patients irrespective of clinical characteristics when selecting patients for ROS1-targeted therapy

Expert Consensus Opinion Physicians may use ROS1 IHC as a screening test in lung adenocarcinoma patients however positive ROS1 IHC results should be confirmed by a molecular or cytogenetic method

1 A sensitivity of ROS1 IHC was 100 relative to FISH or RT-PCR so tumors lacking ROS1 expression can be safely interpreted as lacking a ROS1 fusion

2 The specificity of ROS1 IHC is more variable ranging from 92 to 100 with different methods and interpretive cutoffs

Systematic review

ROS1 IHC

ROS1 IHC

ROS1 IHCの問題点 ROS1最構成は1程度の頻度の低い異常であり一施設のみで十分な陽性コン

トロールを集めることは困難 論文にはいくつかの方法が記載されているが実際その通りにやっても微妙なところ

が異なりうまくいかない(ように思える lt-症例が少なく確信が持てない) どの程度の染色感度を持てば満足な感度をもって検出されているかわからない

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

免疫チェックポイント阻害剤

免疫チェックポイント阻害剤

IASLC PD-L1 Atlasより

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

日本肺癌学会 PD-L1検査の手引より

耐性変異陽性

オシメルチニブ治療を考慮

EGFR-TKI耐性変異

Nat Rev Clin Oncol 11473-81 2014

再生検による耐性変異検査

Nosaki K et al Lung Cancer 101 (2016) 1ndash8

再生検の実際

Initial Biopsy Rebiopsy

リキッドバイオプシーとは

Liquid biopsy is defined as non-invasive blood tests that detect the features of tumor cells that are shed into the blood from the primary tumour and from metastatic sites 1 Circulating tumour cells (CTCs) 2 Circulating freefragments of tumor DNA (cfDNA)

血液中に含まれる腫瘍を基にした検査

cfDNA

Crowley E et al Nat Rev Clin Oncol 10 472ndash484 (2013)

Cancer Epidemiol Biomarkers Prev 2015 Jan24(1)206-12 Circulating tumor DNA is effective for the detection of EGFR mutation in non-small cell lung cancer a meta-analysis Qiu M1 Wang J2 Xu Y3 Ding X3 Li M2 Jiang F2 Xu L4 Yin R4

cfDNAによるEGFRの実際

EGFR T790T T790M

Wild-type 21 0

Mutation 21 9

愛知県がセンター 201702-05まとめ

bull 588でEGFR変異が検出された bull それらはすべて組織での変異パターンと一

致した bull そのうちの30でT790Mが検出された

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

IHC (免疫染色免疫組織化学染色)

DAB

DAB

DAB

DAB

抗原賦活化

組織内抗原への 一次抗体反応

一次抗体

組織内抗原

二次ポリマー抗体の反応

酵素反応による発色

肺癌におけるALKの免疫染色

Clone ALK1 Clone D5F3

ALKのタンパク発現

正常肺組織 ALK陽性肺癌

ALK肺癌

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

ALK break apart FISH

Break apart FISH

ALK gene

Probe Probe

No fusion Fusion positive

Standard FISH procedure

lt標本の下準備gt 1脱パラフィン 2洗浄 3加熱処理(2xSSCに入れ10分間電子レンジで加熱 ) 4ペプシンによるタンパク質分解 5PBSで洗浄 アルコールシリーズにより脱水乾燥 <ハイブリダイゼーション> 6切片にプローブをアプライしカバーグラスをかける 780~90のホットプレート上で10分間加熱し変性処理 837でovernightハイブリダイズ <洗浄検出> 92timesSSC中5分浸漬しカバーグラスを静かにはずす 1050ホルムアミドで余分なプローブを除去 11DAPI染色後マウント 12蛍光観察

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)

Recommendation Physicians should use ROS1 molecular or cytogenetic testing on all lung adenocarcinoma patients irrespective of clinical characteristics when selecting patients for ROS1-targeted therapy

Expert Consensus Opinion Physicians may use ROS1 IHC as a screening test in lung adenocarcinoma patients however positive ROS1 IHC results should be confirmed by a molecular or cytogenetic method

1 A sensitivity of ROS1 IHC was 100 relative to FISH or RT-PCR so tumors lacking ROS1 expression can be safely interpreted as lacking a ROS1 fusion

2 The specificity of ROS1 IHC is more variable ranging from 92 to 100 with different methods and interpretive cutoffs

Systematic review

ROS1 IHC

ROS1 IHC

ROS1 IHCの問題点 ROS1最構成は1程度の頻度の低い異常であり一施設のみで十分な陽性コン

トロールを集めることは困難 論文にはいくつかの方法が記載されているが実際その通りにやっても微妙なところ

が異なりうまくいかない(ように思える lt-症例が少なく確信が持てない) どの程度の染色感度を持てば満足な感度をもって検出されているかわからない

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

免疫チェックポイント阻害剤

免疫チェックポイント阻害剤

IASLC PD-L1 Atlasより

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

EGFR-TKI耐性変異

Nat Rev Clin Oncol 11473-81 2014

再生検による耐性変異検査

Nosaki K et al Lung Cancer 101 (2016) 1ndash8

再生検の実際

Initial Biopsy Rebiopsy

リキッドバイオプシーとは

Liquid biopsy is defined as non-invasive blood tests that detect the features of tumor cells that are shed into the blood from the primary tumour and from metastatic sites 1 Circulating tumour cells (CTCs) 2 Circulating freefragments of tumor DNA (cfDNA)

血液中に含まれる腫瘍を基にした検査

cfDNA

Crowley E et al Nat Rev Clin Oncol 10 472ndash484 (2013)

Cancer Epidemiol Biomarkers Prev 2015 Jan24(1)206-12 Circulating tumor DNA is effective for the detection of EGFR mutation in non-small cell lung cancer a meta-analysis Qiu M1 Wang J2 Xu Y3 Ding X3 Li M2 Jiang F2 Xu L4 Yin R4

cfDNAによるEGFRの実際

EGFR T790T T790M

Wild-type 21 0

Mutation 21 9

愛知県がセンター 201702-05まとめ

bull 588でEGFR変異が検出された bull それらはすべて組織での変異パターンと一

致した bull そのうちの30でT790Mが検出された

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

IHC (免疫染色免疫組織化学染色)

DAB

DAB

DAB

DAB

抗原賦活化

組織内抗原への 一次抗体反応

一次抗体

組織内抗原

二次ポリマー抗体の反応

酵素反応による発色

肺癌におけるALKの免疫染色

Clone ALK1 Clone D5F3

ALKのタンパク発現

正常肺組織 ALK陽性肺癌

ALK肺癌

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

ALK break apart FISH

Break apart FISH

ALK gene

Probe Probe

No fusion Fusion positive

Standard FISH procedure

lt標本の下準備gt 1脱パラフィン 2洗浄 3加熱処理(2xSSCに入れ10分間電子レンジで加熱 ) 4ペプシンによるタンパク質分解 5PBSで洗浄 アルコールシリーズにより脱水乾燥 <ハイブリダイゼーション> 6切片にプローブをアプライしカバーグラスをかける 780~90のホットプレート上で10分間加熱し変性処理 837でovernightハイブリダイズ <洗浄検出> 92timesSSC中5分浸漬しカバーグラスを静かにはずす 1050ホルムアミドで余分なプローブを除去 11DAPI染色後マウント 12蛍光観察

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)

Recommendation Physicians should use ROS1 molecular or cytogenetic testing on all lung adenocarcinoma patients irrespective of clinical characteristics when selecting patients for ROS1-targeted therapy

Expert Consensus Opinion Physicians may use ROS1 IHC as a screening test in lung adenocarcinoma patients however positive ROS1 IHC results should be confirmed by a molecular or cytogenetic method

1 A sensitivity of ROS1 IHC was 100 relative to FISH or RT-PCR so tumors lacking ROS1 expression can be safely interpreted as lacking a ROS1 fusion

2 The specificity of ROS1 IHC is more variable ranging from 92 to 100 with different methods and interpretive cutoffs

Systematic review

ROS1 IHC

ROS1 IHC

ROS1 IHCの問題点 ROS1最構成は1程度の頻度の低い異常であり一施設のみで十分な陽性コン

トロールを集めることは困難 論文にはいくつかの方法が記載されているが実際その通りにやっても微妙なところ

が異なりうまくいかない(ように思える lt-症例が少なく確信が持てない) どの程度の染色感度を持てば満足な感度をもって検出されているかわからない

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

免疫チェックポイント阻害剤

免疫チェックポイント阻害剤

IASLC PD-L1 Atlasより

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

再生検による耐性変異検査

Nosaki K et al Lung Cancer 101 (2016) 1ndash8

再生検の実際

Initial Biopsy Rebiopsy

リキッドバイオプシーとは

Liquid biopsy is defined as non-invasive blood tests that detect the features of tumor cells that are shed into the blood from the primary tumour and from metastatic sites 1 Circulating tumour cells (CTCs) 2 Circulating freefragments of tumor DNA (cfDNA)

血液中に含まれる腫瘍を基にした検査

cfDNA

Crowley E et al Nat Rev Clin Oncol 10 472ndash484 (2013)

Cancer Epidemiol Biomarkers Prev 2015 Jan24(1)206-12 Circulating tumor DNA is effective for the detection of EGFR mutation in non-small cell lung cancer a meta-analysis Qiu M1 Wang J2 Xu Y3 Ding X3 Li M2 Jiang F2 Xu L4 Yin R4

cfDNAによるEGFRの実際

EGFR T790T T790M

Wild-type 21 0

Mutation 21 9

愛知県がセンター 201702-05まとめ

bull 588でEGFR変異が検出された bull それらはすべて組織での変異パターンと一

致した bull そのうちの30でT790Mが検出された

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

IHC (免疫染色免疫組織化学染色)

DAB

DAB

DAB

DAB

抗原賦活化

組織内抗原への 一次抗体反応

一次抗体

組織内抗原

二次ポリマー抗体の反応

酵素反応による発色

肺癌におけるALKの免疫染色

Clone ALK1 Clone D5F3

ALKのタンパク発現

正常肺組織 ALK陽性肺癌

ALK肺癌

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

ALK break apart FISH

Break apart FISH

ALK gene

Probe Probe

No fusion Fusion positive

Standard FISH procedure

lt標本の下準備gt 1脱パラフィン 2洗浄 3加熱処理(2xSSCに入れ10分間電子レンジで加熱 ) 4ペプシンによるタンパク質分解 5PBSで洗浄 アルコールシリーズにより脱水乾燥 <ハイブリダイゼーション> 6切片にプローブをアプライしカバーグラスをかける 780~90のホットプレート上で10分間加熱し変性処理 837でovernightハイブリダイズ <洗浄検出> 92timesSSC中5分浸漬しカバーグラスを静かにはずす 1050ホルムアミドで余分なプローブを除去 11DAPI染色後マウント 12蛍光観察

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)

Recommendation Physicians should use ROS1 molecular or cytogenetic testing on all lung adenocarcinoma patients irrespective of clinical characteristics when selecting patients for ROS1-targeted therapy

Expert Consensus Opinion Physicians may use ROS1 IHC as a screening test in lung adenocarcinoma patients however positive ROS1 IHC results should be confirmed by a molecular or cytogenetic method

1 A sensitivity of ROS1 IHC was 100 relative to FISH or RT-PCR so tumors lacking ROS1 expression can be safely interpreted as lacking a ROS1 fusion

2 The specificity of ROS1 IHC is more variable ranging from 92 to 100 with different methods and interpretive cutoffs

Systematic review

ROS1 IHC

ROS1 IHC

ROS1 IHCの問題点 ROS1最構成は1程度の頻度の低い異常であり一施設のみで十分な陽性コン

トロールを集めることは困難 論文にはいくつかの方法が記載されているが実際その通りにやっても微妙なところ

が異なりうまくいかない(ように思える lt-症例が少なく確信が持てない) どの程度の染色感度を持てば満足な感度をもって検出されているかわからない

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

免疫チェックポイント阻害剤

免疫チェックポイント阻害剤

IASLC PD-L1 Atlasより

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

再生検の実際

Initial Biopsy Rebiopsy

リキッドバイオプシーとは

Liquid biopsy is defined as non-invasive blood tests that detect the features of tumor cells that are shed into the blood from the primary tumour and from metastatic sites 1 Circulating tumour cells (CTCs) 2 Circulating freefragments of tumor DNA (cfDNA)

血液中に含まれる腫瘍を基にした検査

cfDNA

Crowley E et al Nat Rev Clin Oncol 10 472ndash484 (2013)

Cancer Epidemiol Biomarkers Prev 2015 Jan24(1)206-12 Circulating tumor DNA is effective for the detection of EGFR mutation in non-small cell lung cancer a meta-analysis Qiu M1 Wang J2 Xu Y3 Ding X3 Li M2 Jiang F2 Xu L4 Yin R4

cfDNAによるEGFRの実際

EGFR T790T T790M

Wild-type 21 0

Mutation 21 9

愛知県がセンター 201702-05まとめ

bull 588でEGFR変異が検出された bull それらはすべて組織での変異パターンと一

致した bull そのうちの30でT790Mが検出された

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

IHC (免疫染色免疫組織化学染色)

DAB

DAB

DAB

DAB

抗原賦活化

組織内抗原への 一次抗体反応

一次抗体

組織内抗原

二次ポリマー抗体の反応

酵素反応による発色

肺癌におけるALKの免疫染色

Clone ALK1 Clone D5F3

ALKのタンパク発現

正常肺組織 ALK陽性肺癌

ALK肺癌

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

ALK break apart FISH

Break apart FISH

ALK gene

Probe Probe

No fusion Fusion positive

Standard FISH procedure

lt標本の下準備gt 1脱パラフィン 2洗浄 3加熱処理(2xSSCに入れ10分間電子レンジで加熱 ) 4ペプシンによるタンパク質分解 5PBSで洗浄 アルコールシリーズにより脱水乾燥 <ハイブリダイゼーション> 6切片にプローブをアプライしカバーグラスをかける 780~90のホットプレート上で10分間加熱し変性処理 837でovernightハイブリダイズ <洗浄検出> 92timesSSC中5分浸漬しカバーグラスを静かにはずす 1050ホルムアミドで余分なプローブを除去 11DAPI染色後マウント 12蛍光観察

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)

Recommendation Physicians should use ROS1 molecular or cytogenetic testing on all lung adenocarcinoma patients irrespective of clinical characteristics when selecting patients for ROS1-targeted therapy

Expert Consensus Opinion Physicians may use ROS1 IHC as a screening test in lung adenocarcinoma patients however positive ROS1 IHC results should be confirmed by a molecular or cytogenetic method

1 A sensitivity of ROS1 IHC was 100 relative to FISH or RT-PCR so tumors lacking ROS1 expression can be safely interpreted as lacking a ROS1 fusion

2 The specificity of ROS1 IHC is more variable ranging from 92 to 100 with different methods and interpretive cutoffs

Systematic review

ROS1 IHC

ROS1 IHC

ROS1 IHCの問題点 ROS1最構成は1程度の頻度の低い異常であり一施設のみで十分な陽性コン

トロールを集めることは困難 論文にはいくつかの方法が記載されているが実際その通りにやっても微妙なところ

が異なりうまくいかない(ように思える lt-症例が少なく確信が持てない) どの程度の染色感度を持てば満足な感度をもって検出されているかわからない

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

免疫チェックポイント阻害剤

免疫チェックポイント阻害剤

IASLC PD-L1 Atlasより

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

リキッドバイオプシーとは

Liquid biopsy is defined as non-invasive blood tests that detect the features of tumor cells that are shed into the blood from the primary tumour and from metastatic sites 1 Circulating tumour cells (CTCs) 2 Circulating freefragments of tumor DNA (cfDNA)

血液中に含まれる腫瘍を基にした検査

cfDNA

Crowley E et al Nat Rev Clin Oncol 10 472ndash484 (2013)

Cancer Epidemiol Biomarkers Prev 2015 Jan24(1)206-12 Circulating tumor DNA is effective for the detection of EGFR mutation in non-small cell lung cancer a meta-analysis Qiu M1 Wang J2 Xu Y3 Ding X3 Li M2 Jiang F2 Xu L4 Yin R4

cfDNAによるEGFRの実際

EGFR T790T T790M

Wild-type 21 0

Mutation 21 9

愛知県がセンター 201702-05まとめ

bull 588でEGFR変異が検出された bull それらはすべて組織での変異パターンと一

致した bull そのうちの30でT790Mが検出された

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

IHC (免疫染色免疫組織化学染色)

DAB

DAB

DAB

DAB

抗原賦活化

組織内抗原への 一次抗体反応

一次抗体

組織内抗原

二次ポリマー抗体の反応

酵素反応による発色

肺癌におけるALKの免疫染色

Clone ALK1 Clone D5F3

ALKのタンパク発現

正常肺組織 ALK陽性肺癌

ALK肺癌

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

ALK break apart FISH

Break apart FISH

ALK gene

Probe Probe

No fusion Fusion positive

Standard FISH procedure

lt標本の下準備gt 1脱パラフィン 2洗浄 3加熱処理(2xSSCに入れ10分間電子レンジで加熱 ) 4ペプシンによるタンパク質分解 5PBSで洗浄 アルコールシリーズにより脱水乾燥 <ハイブリダイゼーション> 6切片にプローブをアプライしカバーグラスをかける 780~90のホットプレート上で10分間加熱し変性処理 837でovernightハイブリダイズ <洗浄検出> 92timesSSC中5分浸漬しカバーグラスを静かにはずす 1050ホルムアミドで余分なプローブを除去 11DAPI染色後マウント 12蛍光観察

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)

Recommendation Physicians should use ROS1 molecular or cytogenetic testing on all lung adenocarcinoma patients irrespective of clinical characteristics when selecting patients for ROS1-targeted therapy

Expert Consensus Opinion Physicians may use ROS1 IHC as a screening test in lung adenocarcinoma patients however positive ROS1 IHC results should be confirmed by a molecular or cytogenetic method

1 A sensitivity of ROS1 IHC was 100 relative to FISH or RT-PCR so tumors lacking ROS1 expression can be safely interpreted as lacking a ROS1 fusion

2 The specificity of ROS1 IHC is more variable ranging from 92 to 100 with different methods and interpretive cutoffs

Systematic review

ROS1 IHC

ROS1 IHC

ROS1 IHCの問題点 ROS1最構成は1程度の頻度の低い異常であり一施設のみで十分な陽性コン

トロールを集めることは困難 論文にはいくつかの方法が記載されているが実際その通りにやっても微妙なところ

が異なりうまくいかない(ように思える lt-症例が少なく確信が持てない) どの程度の染色感度を持てば満足な感度をもって検出されているかわからない

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

免疫チェックポイント阻害剤

免疫チェックポイント阻害剤

IASLC PD-L1 Atlasより

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

cfDNA

Crowley E et al Nat Rev Clin Oncol 10 472ndash484 (2013)

Cancer Epidemiol Biomarkers Prev 2015 Jan24(1)206-12 Circulating tumor DNA is effective for the detection of EGFR mutation in non-small cell lung cancer a meta-analysis Qiu M1 Wang J2 Xu Y3 Ding X3 Li M2 Jiang F2 Xu L4 Yin R4

cfDNAによるEGFRの実際

EGFR T790T T790M

Wild-type 21 0

Mutation 21 9

愛知県がセンター 201702-05まとめ

bull 588でEGFR変異が検出された bull それらはすべて組織での変異パターンと一

致した bull そのうちの30でT790Mが検出された

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

IHC (免疫染色免疫組織化学染色)

DAB

DAB

DAB

DAB

抗原賦活化

組織内抗原への 一次抗体反応

一次抗体

組織内抗原

二次ポリマー抗体の反応

酵素反応による発色

肺癌におけるALKの免疫染色

Clone ALK1 Clone D5F3

ALKのタンパク発現

正常肺組織 ALK陽性肺癌

ALK肺癌

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

ALK break apart FISH

Break apart FISH

ALK gene

Probe Probe

No fusion Fusion positive

Standard FISH procedure

lt標本の下準備gt 1脱パラフィン 2洗浄 3加熱処理(2xSSCに入れ10分間電子レンジで加熱 ) 4ペプシンによるタンパク質分解 5PBSで洗浄 アルコールシリーズにより脱水乾燥 <ハイブリダイゼーション> 6切片にプローブをアプライしカバーグラスをかける 780~90のホットプレート上で10分間加熱し変性処理 837でovernightハイブリダイズ <洗浄検出> 92timesSSC中5分浸漬しカバーグラスを静かにはずす 1050ホルムアミドで余分なプローブを除去 11DAPI染色後マウント 12蛍光観察

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)

Recommendation Physicians should use ROS1 molecular or cytogenetic testing on all lung adenocarcinoma patients irrespective of clinical characteristics when selecting patients for ROS1-targeted therapy

Expert Consensus Opinion Physicians may use ROS1 IHC as a screening test in lung adenocarcinoma patients however positive ROS1 IHC results should be confirmed by a molecular or cytogenetic method

1 A sensitivity of ROS1 IHC was 100 relative to FISH or RT-PCR so tumors lacking ROS1 expression can be safely interpreted as lacking a ROS1 fusion

2 The specificity of ROS1 IHC is more variable ranging from 92 to 100 with different methods and interpretive cutoffs

Systematic review

ROS1 IHC

ROS1 IHC

ROS1 IHCの問題点 ROS1最構成は1程度の頻度の低い異常であり一施設のみで十分な陽性コン

トロールを集めることは困難 論文にはいくつかの方法が記載されているが実際その通りにやっても微妙なところ

が異なりうまくいかない(ように思える lt-症例が少なく確信が持てない) どの程度の染色感度を持てば満足な感度をもって検出されているかわからない

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

免疫チェックポイント阻害剤

免疫チェックポイント阻害剤

IASLC PD-L1 Atlasより

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

Cancer Epidemiol Biomarkers Prev 2015 Jan24(1)206-12 Circulating tumor DNA is effective for the detection of EGFR mutation in non-small cell lung cancer a meta-analysis Qiu M1 Wang J2 Xu Y3 Ding X3 Li M2 Jiang F2 Xu L4 Yin R4

cfDNAによるEGFRの実際

EGFR T790T T790M

Wild-type 21 0

Mutation 21 9

愛知県がセンター 201702-05まとめ

bull 588でEGFR変異が検出された bull それらはすべて組織での変異パターンと一

致した bull そのうちの30でT790Mが検出された

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

IHC (免疫染色免疫組織化学染色)

DAB

DAB

DAB

DAB

抗原賦活化

組織内抗原への 一次抗体反応

一次抗体

組織内抗原

二次ポリマー抗体の反応

酵素反応による発色

肺癌におけるALKの免疫染色

Clone ALK1 Clone D5F3

ALKのタンパク発現

正常肺組織 ALK陽性肺癌

ALK肺癌

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

ALK break apart FISH

Break apart FISH

ALK gene

Probe Probe

No fusion Fusion positive

Standard FISH procedure

lt標本の下準備gt 1脱パラフィン 2洗浄 3加熱処理(2xSSCに入れ10分間電子レンジで加熱 ) 4ペプシンによるタンパク質分解 5PBSで洗浄 アルコールシリーズにより脱水乾燥 <ハイブリダイゼーション> 6切片にプローブをアプライしカバーグラスをかける 780~90のホットプレート上で10分間加熱し変性処理 837でovernightハイブリダイズ <洗浄検出> 92timesSSC中5分浸漬しカバーグラスを静かにはずす 1050ホルムアミドで余分なプローブを除去 11DAPI染色後マウント 12蛍光観察

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)

Recommendation Physicians should use ROS1 molecular or cytogenetic testing on all lung adenocarcinoma patients irrespective of clinical characteristics when selecting patients for ROS1-targeted therapy

Expert Consensus Opinion Physicians may use ROS1 IHC as a screening test in lung adenocarcinoma patients however positive ROS1 IHC results should be confirmed by a molecular or cytogenetic method

1 A sensitivity of ROS1 IHC was 100 relative to FISH or RT-PCR so tumors lacking ROS1 expression can be safely interpreted as lacking a ROS1 fusion

2 The specificity of ROS1 IHC is more variable ranging from 92 to 100 with different methods and interpretive cutoffs

Systematic review

ROS1 IHC

ROS1 IHC

ROS1 IHCの問題点 ROS1最構成は1程度の頻度の低い異常であり一施設のみで十分な陽性コン

トロールを集めることは困難 論文にはいくつかの方法が記載されているが実際その通りにやっても微妙なところ

が異なりうまくいかない(ように思える lt-症例が少なく確信が持てない) どの程度の染色感度を持てば満足な感度をもって検出されているかわからない

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

免疫チェックポイント阻害剤

免疫チェックポイント阻害剤

IASLC PD-L1 Atlasより

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

cfDNAによるEGFRの実際

EGFR T790T T790M

Wild-type 21 0

Mutation 21 9

愛知県がセンター 201702-05まとめ

bull 588でEGFR変異が検出された bull それらはすべて組織での変異パターンと一

致した bull そのうちの30でT790Mが検出された

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

IHC (免疫染色免疫組織化学染色)

DAB

DAB

DAB

DAB

抗原賦活化

組織内抗原への 一次抗体反応

一次抗体

組織内抗原

二次ポリマー抗体の反応

酵素反応による発色

肺癌におけるALKの免疫染色

Clone ALK1 Clone D5F3

ALKのタンパク発現

正常肺組織 ALK陽性肺癌

ALK肺癌

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

ALK break apart FISH

Break apart FISH

ALK gene

Probe Probe

No fusion Fusion positive

Standard FISH procedure

lt標本の下準備gt 1脱パラフィン 2洗浄 3加熱処理(2xSSCに入れ10分間電子レンジで加熱 ) 4ペプシンによるタンパク質分解 5PBSで洗浄 アルコールシリーズにより脱水乾燥 <ハイブリダイゼーション> 6切片にプローブをアプライしカバーグラスをかける 780~90のホットプレート上で10分間加熱し変性処理 837でovernightハイブリダイズ <洗浄検出> 92timesSSC中5分浸漬しカバーグラスを静かにはずす 1050ホルムアミドで余分なプローブを除去 11DAPI染色後マウント 12蛍光観察

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)

Recommendation Physicians should use ROS1 molecular or cytogenetic testing on all lung adenocarcinoma patients irrespective of clinical characteristics when selecting patients for ROS1-targeted therapy

Expert Consensus Opinion Physicians may use ROS1 IHC as a screening test in lung adenocarcinoma patients however positive ROS1 IHC results should be confirmed by a molecular or cytogenetic method

1 A sensitivity of ROS1 IHC was 100 relative to FISH or RT-PCR so tumors lacking ROS1 expression can be safely interpreted as lacking a ROS1 fusion

2 The specificity of ROS1 IHC is more variable ranging from 92 to 100 with different methods and interpretive cutoffs

Systematic review

ROS1 IHC

ROS1 IHC

ROS1 IHCの問題点 ROS1最構成は1程度の頻度の低い異常であり一施設のみで十分な陽性コン

トロールを集めることは困難 論文にはいくつかの方法が記載されているが実際その通りにやっても微妙なところ

が異なりうまくいかない(ように思える lt-症例が少なく確信が持てない) どの程度の染色感度を持てば満足な感度をもって検出されているかわからない

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

免疫チェックポイント阻害剤

免疫チェックポイント阻害剤

IASLC PD-L1 Atlasより

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

IHC (免疫染色免疫組織化学染色)

DAB

DAB

DAB

DAB

抗原賦活化

組織内抗原への 一次抗体反応

一次抗体

組織内抗原

二次ポリマー抗体の反応

酵素反応による発色

肺癌におけるALKの免疫染色

Clone ALK1 Clone D5F3

ALKのタンパク発現

正常肺組織 ALK陽性肺癌

ALK肺癌

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

ALK break apart FISH

Break apart FISH

ALK gene

Probe Probe

No fusion Fusion positive

Standard FISH procedure

lt標本の下準備gt 1脱パラフィン 2洗浄 3加熱処理(2xSSCに入れ10分間電子レンジで加熱 ) 4ペプシンによるタンパク質分解 5PBSで洗浄 アルコールシリーズにより脱水乾燥 <ハイブリダイゼーション> 6切片にプローブをアプライしカバーグラスをかける 780~90のホットプレート上で10分間加熱し変性処理 837でovernightハイブリダイズ <洗浄検出> 92timesSSC中5分浸漬しカバーグラスを静かにはずす 1050ホルムアミドで余分なプローブを除去 11DAPI染色後マウント 12蛍光観察

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)

Recommendation Physicians should use ROS1 molecular or cytogenetic testing on all lung adenocarcinoma patients irrespective of clinical characteristics when selecting patients for ROS1-targeted therapy

Expert Consensus Opinion Physicians may use ROS1 IHC as a screening test in lung adenocarcinoma patients however positive ROS1 IHC results should be confirmed by a molecular or cytogenetic method

1 A sensitivity of ROS1 IHC was 100 relative to FISH or RT-PCR so tumors lacking ROS1 expression can be safely interpreted as lacking a ROS1 fusion

2 The specificity of ROS1 IHC is more variable ranging from 92 to 100 with different methods and interpretive cutoffs

Systematic review

ROS1 IHC

ROS1 IHC

ROS1 IHCの問題点 ROS1最構成は1程度の頻度の低い異常であり一施設のみで十分な陽性コン

トロールを集めることは困難 論文にはいくつかの方法が記載されているが実際その通りにやっても微妙なところ

が異なりうまくいかない(ように思える lt-症例が少なく確信が持てない) どの程度の染色感度を持てば満足な感度をもって検出されているかわからない

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

免疫チェックポイント阻害剤

免疫チェックポイント阻害剤

IASLC PD-L1 Atlasより

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

IHC (免疫染色免疫組織化学染色)

DAB

DAB

DAB

DAB

抗原賦活化

組織内抗原への 一次抗体反応

一次抗体

組織内抗原

二次ポリマー抗体の反応

酵素反応による発色

肺癌におけるALKの免疫染色

Clone ALK1 Clone D5F3

ALKのタンパク発現

正常肺組織 ALK陽性肺癌

ALK肺癌

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

ALK break apart FISH

Break apart FISH

ALK gene

Probe Probe

No fusion Fusion positive

Standard FISH procedure

lt標本の下準備gt 1脱パラフィン 2洗浄 3加熱処理(2xSSCに入れ10分間電子レンジで加熱 ) 4ペプシンによるタンパク質分解 5PBSで洗浄 アルコールシリーズにより脱水乾燥 <ハイブリダイゼーション> 6切片にプローブをアプライしカバーグラスをかける 780~90のホットプレート上で10分間加熱し変性処理 837でovernightハイブリダイズ <洗浄検出> 92timesSSC中5分浸漬しカバーグラスを静かにはずす 1050ホルムアミドで余分なプローブを除去 11DAPI染色後マウント 12蛍光観察

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)

Recommendation Physicians should use ROS1 molecular or cytogenetic testing on all lung adenocarcinoma patients irrespective of clinical characteristics when selecting patients for ROS1-targeted therapy

Expert Consensus Opinion Physicians may use ROS1 IHC as a screening test in lung adenocarcinoma patients however positive ROS1 IHC results should be confirmed by a molecular or cytogenetic method

1 A sensitivity of ROS1 IHC was 100 relative to FISH or RT-PCR so tumors lacking ROS1 expression can be safely interpreted as lacking a ROS1 fusion

2 The specificity of ROS1 IHC is more variable ranging from 92 to 100 with different methods and interpretive cutoffs

Systematic review

ROS1 IHC

ROS1 IHC

ROS1 IHCの問題点 ROS1最構成は1程度の頻度の低い異常であり一施設のみで十分な陽性コン

トロールを集めることは困難 論文にはいくつかの方法が記載されているが実際その通りにやっても微妙なところ

が異なりうまくいかない(ように思える lt-症例が少なく確信が持てない) どの程度の染色感度を持てば満足な感度をもって検出されているかわからない

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

免疫チェックポイント阻害剤

免疫チェックポイント阻害剤

IASLC PD-L1 Atlasより

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

IHC (免疫染色免疫組織化学染色)

DAB

DAB

DAB

DAB

抗原賦活化

組織内抗原への 一次抗体反応

一次抗体

組織内抗原

二次ポリマー抗体の反応

酵素反応による発色

肺癌におけるALKの免疫染色

Clone ALK1 Clone D5F3

ALKのタンパク発現

正常肺組織 ALK陽性肺癌

ALK肺癌

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

ALK break apart FISH

Break apart FISH

ALK gene

Probe Probe

No fusion Fusion positive

Standard FISH procedure

lt標本の下準備gt 1脱パラフィン 2洗浄 3加熱処理(2xSSCに入れ10分間電子レンジで加熱 ) 4ペプシンによるタンパク質分解 5PBSで洗浄 アルコールシリーズにより脱水乾燥 <ハイブリダイゼーション> 6切片にプローブをアプライしカバーグラスをかける 780~90のホットプレート上で10分間加熱し変性処理 837でovernightハイブリダイズ <洗浄検出> 92timesSSC中5分浸漬しカバーグラスを静かにはずす 1050ホルムアミドで余分なプローブを除去 11DAPI染色後マウント 12蛍光観察

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)

Recommendation Physicians should use ROS1 molecular or cytogenetic testing on all lung adenocarcinoma patients irrespective of clinical characteristics when selecting patients for ROS1-targeted therapy

Expert Consensus Opinion Physicians may use ROS1 IHC as a screening test in lung adenocarcinoma patients however positive ROS1 IHC results should be confirmed by a molecular or cytogenetic method

1 A sensitivity of ROS1 IHC was 100 relative to FISH or RT-PCR so tumors lacking ROS1 expression can be safely interpreted as lacking a ROS1 fusion

2 The specificity of ROS1 IHC is more variable ranging from 92 to 100 with different methods and interpretive cutoffs

Systematic review

ROS1 IHC

ROS1 IHC

ROS1 IHCの問題点 ROS1最構成は1程度の頻度の低い異常であり一施設のみで十分な陽性コン

トロールを集めることは困難 論文にはいくつかの方法が記載されているが実際その通りにやっても微妙なところ

が異なりうまくいかない(ように思える lt-症例が少なく確信が持てない) どの程度の染色感度を持てば満足な感度をもって検出されているかわからない

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

免疫チェックポイント阻害剤

免疫チェックポイント阻害剤

IASLC PD-L1 Atlasより

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

肺癌におけるALKの免疫染色

Clone ALK1 Clone D5F3

ALKのタンパク発現

正常肺組織 ALK陽性肺癌

ALK肺癌

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

ALK break apart FISH

Break apart FISH

ALK gene

Probe Probe

No fusion Fusion positive

Standard FISH procedure

lt標本の下準備gt 1脱パラフィン 2洗浄 3加熱処理(2xSSCに入れ10分間電子レンジで加熱 ) 4ペプシンによるタンパク質分解 5PBSで洗浄 アルコールシリーズにより脱水乾燥 <ハイブリダイゼーション> 6切片にプローブをアプライしカバーグラスをかける 780~90のホットプレート上で10分間加熱し変性処理 837でovernightハイブリダイズ <洗浄検出> 92timesSSC中5分浸漬しカバーグラスを静かにはずす 1050ホルムアミドで余分なプローブを除去 11DAPI染色後マウント 12蛍光観察

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)

Recommendation Physicians should use ROS1 molecular or cytogenetic testing on all lung adenocarcinoma patients irrespective of clinical characteristics when selecting patients for ROS1-targeted therapy

Expert Consensus Opinion Physicians may use ROS1 IHC as a screening test in lung adenocarcinoma patients however positive ROS1 IHC results should be confirmed by a molecular or cytogenetic method

1 A sensitivity of ROS1 IHC was 100 relative to FISH or RT-PCR so tumors lacking ROS1 expression can be safely interpreted as lacking a ROS1 fusion

2 The specificity of ROS1 IHC is more variable ranging from 92 to 100 with different methods and interpretive cutoffs

Systematic review

ROS1 IHC

ROS1 IHC

ROS1 IHCの問題点 ROS1最構成は1程度の頻度の低い異常であり一施設のみで十分な陽性コン

トロールを集めることは困難 論文にはいくつかの方法が記載されているが実際その通りにやっても微妙なところ

が異なりうまくいかない(ように思える lt-症例が少なく確信が持てない) どの程度の染色感度を持てば満足な感度をもって検出されているかわからない

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

免疫チェックポイント阻害剤

免疫チェックポイント阻害剤

IASLC PD-L1 Atlasより

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

ALKのタンパク発現

正常肺組織 ALK陽性肺癌

ALK肺癌

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

ALK break apart FISH

Break apart FISH

ALK gene

Probe Probe

No fusion Fusion positive

Standard FISH procedure

lt標本の下準備gt 1脱パラフィン 2洗浄 3加熱処理(2xSSCに入れ10分間電子レンジで加熱 ) 4ペプシンによるタンパク質分解 5PBSで洗浄 アルコールシリーズにより脱水乾燥 <ハイブリダイゼーション> 6切片にプローブをアプライしカバーグラスをかける 780~90のホットプレート上で10分間加熱し変性処理 837でovernightハイブリダイズ <洗浄検出> 92timesSSC中5分浸漬しカバーグラスを静かにはずす 1050ホルムアミドで余分なプローブを除去 11DAPI染色後マウント 12蛍光観察

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)

Recommendation Physicians should use ROS1 molecular or cytogenetic testing on all lung adenocarcinoma patients irrespective of clinical characteristics when selecting patients for ROS1-targeted therapy

Expert Consensus Opinion Physicians may use ROS1 IHC as a screening test in lung adenocarcinoma patients however positive ROS1 IHC results should be confirmed by a molecular or cytogenetic method

1 A sensitivity of ROS1 IHC was 100 relative to FISH or RT-PCR so tumors lacking ROS1 expression can be safely interpreted as lacking a ROS1 fusion

2 The specificity of ROS1 IHC is more variable ranging from 92 to 100 with different methods and interpretive cutoffs

Systematic review

ROS1 IHC

ROS1 IHC

ROS1 IHCの問題点 ROS1最構成は1程度の頻度の低い異常であり一施設のみで十分な陽性コン

トロールを集めることは困難 論文にはいくつかの方法が記載されているが実際その通りにやっても微妙なところ

が異なりうまくいかない(ように思える lt-症例が少なく確信が持てない) どの程度の染色感度を持てば満足な感度をもって検出されているかわからない

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

免疫チェックポイント阻害剤

免疫チェックポイント阻害剤

IASLC PD-L1 Atlasより

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

ALK肺癌

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

ALK break apart FISH

Break apart FISH

ALK gene

Probe Probe

No fusion Fusion positive

Standard FISH procedure

lt標本の下準備gt 1脱パラフィン 2洗浄 3加熱処理(2xSSCに入れ10分間電子レンジで加熱 ) 4ペプシンによるタンパク質分解 5PBSで洗浄 アルコールシリーズにより脱水乾燥 <ハイブリダイゼーション> 6切片にプローブをアプライしカバーグラスをかける 780~90のホットプレート上で10分間加熱し変性処理 837でovernightハイブリダイズ <洗浄検出> 92timesSSC中5分浸漬しカバーグラスを静かにはずす 1050ホルムアミドで余分なプローブを除去 11DAPI染色後マウント 12蛍光観察

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)

Recommendation Physicians should use ROS1 molecular or cytogenetic testing on all lung adenocarcinoma patients irrespective of clinical characteristics when selecting patients for ROS1-targeted therapy

Expert Consensus Opinion Physicians may use ROS1 IHC as a screening test in lung adenocarcinoma patients however positive ROS1 IHC results should be confirmed by a molecular or cytogenetic method

1 A sensitivity of ROS1 IHC was 100 relative to FISH or RT-PCR so tumors lacking ROS1 expression can be safely interpreted as lacking a ROS1 fusion

2 The specificity of ROS1 IHC is more variable ranging from 92 to 100 with different methods and interpretive cutoffs

Systematic review

ROS1 IHC

ROS1 IHC

ROS1 IHCの問題点 ROS1最構成は1程度の頻度の低い異常であり一施設のみで十分な陽性コン

トロールを集めることは困難 論文にはいくつかの方法が記載されているが実際その通りにやっても微妙なところ

が異なりうまくいかない(ように思える lt-症例が少なく確信が持てない) どの程度の染色感度を持てば満足な感度をもって検出されているかわからない

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

免疫チェックポイント阻害剤

免疫チェックポイント阻害剤

IASLC PD-L1 Atlasより

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

ALK融合遺伝子検査

RNA抽出可能 (細胞診新鮮凍結組織など)

肺癌検体

EGFRKRAS 変異検査 RT-PCR

IHC 陽性 陰性

陰性 陽性

FISH

陰性

ALK 阻害薬

臨床的(40歳以下の患者など)形態学的(粘液産生を伴う篩状増生パターンを示す腺癌や印環細胞癌TTF-1陽性の粘液産生性腺癌)

ALK融合遺伝子陽性肺癌患者には進行が非常に速く迅速な治療薬開始が必要と判断される患者も含まれるこのような医学的判断がなされた場合にはIHC検査偽陽性の可能性につき患者家族に十分説明の上FISH検査結果を待たずにALK阻害薬を投与することも選択肢となるであろうこの際は十分な精度管理がなされたIHC法である確認FISH検査のオーダーと後日の結果確認が必要である

迅速な治療開始を要する場合に限り 精度管理されたIHC法での結果 IHC偽陽性の可能性を十分に説明 FISHによる確認が必要

陽性

日本肺癌学会 ALK検査の手引より

ALK break apart FISH

Break apart FISH

ALK gene

Probe Probe

No fusion Fusion positive

Standard FISH procedure

lt標本の下準備gt 1脱パラフィン 2洗浄 3加熱処理(2xSSCに入れ10分間電子レンジで加熱 ) 4ペプシンによるタンパク質分解 5PBSで洗浄 アルコールシリーズにより脱水乾燥 <ハイブリダイゼーション> 6切片にプローブをアプライしカバーグラスをかける 780~90のホットプレート上で10分間加熱し変性処理 837でovernightハイブリダイズ <洗浄検出> 92timesSSC中5分浸漬しカバーグラスを静かにはずす 1050ホルムアミドで余分なプローブを除去 11DAPI染色後マウント 12蛍光観察

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)

Recommendation Physicians should use ROS1 molecular or cytogenetic testing on all lung adenocarcinoma patients irrespective of clinical characteristics when selecting patients for ROS1-targeted therapy

Expert Consensus Opinion Physicians may use ROS1 IHC as a screening test in lung adenocarcinoma patients however positive ROS1 IHC results should be confirmed by a molecular or cytogenetic method

1 A sensitivity of ROS1 IHC was 100 relative to FISH or RT-PCR so tumors lacking ROS1 expression can be safely interpreted as lacking a ROS1 fusion

2 The specificity of ROS1 IHC is more variable ranging from 92 to 100 with different methods and interpretive cutoffs

Systematic review

ROS1 IHC

ROS1 IHC

ROS1 IHCの問題点 ROS1最構成は1程度の頻度の低い異常であり一施設のみで十分な陽性コン

トロールを集めることは困難 論文にはいくつかの方法が記載されているが実際その通りにやっても微妙なところ

が異なりうまくいかない(ように思える lt-症例が少なく確信が持てない) どの程度の染色感度を持てば満足な感度をもって検出されているかわからない

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

免疫チェックポイント阻害剤

免疫チェックポイント阻害剤

IASLC PD-L1 Atlasより

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

ALK break apart FISH

Break apart FISH

ALK gene

Probe Probe

No fusion Fusion positive

Standard FISH procedure

lt標本の下準備gt 1脱パラフィン 2洗浄 3加熱処理(2xSSCに入れ10分間電子レンジで加熱 ) 4ペプシンによるタンパク質分解 5PBSで洗浄 アルコールシリーズにより脱水乾燥 <ハイブリダイゼーション> 6切片にプローブをアプライしカバーグラスをかける 780~90のホットプレート上で10分間加熱し変性処理 837でovernightハイブリダイズ <洗浄検出> 92timesSSC中5分浸漬しカバーグラスを静かにはずす 1050ホルムアミドで余分なプローブを除去 11DAPI染色後マウント 12蛍光観察

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)

Recommendation Physicians should use ROS1 molecular or cytogenetic testing on all lung adenocarcinoma patients irrespective of clinical characteristics when selecting patients for ROS1-targeted therapy

Expert Consensus Opinion Physicians may use ROS1 IHC as a screening test in lung adenocarcinoma patients however positive ROS1 IHC results should be confirmed by a molecular or cytogenetic method

1 A sensitivity of ROS1 IHC was 100 relative to FISH or RT-PCR so tumors lacking ROS1 expression can be safely interpreted as lacking a ROS1 fusion

2 The specificity of ROS1 IHC is more variable ranging from 92 to 100 with different methods and interpretive cutoffs

Systematic review

ROS1 IHC

ROS1 IHC

ROS1 IHCの問題点 ROS1最構成は1程度の頻度の低い異常であり一施設のみで十分な陽性コン

トロールを集めることは困難 論文にはいくつかの方法が記載されているが実際その通りにやっても微妙なところ

が異なりうまくいかない(ように思える lt-症例が少なく確信が持てない) どの程度の染色感度を持てば満足な感度をもって検出されているかわからない

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

免疫チェックポイント阻害剤

免疫チェックポイント阻害剤

IASLC PD-L1 Atlasより

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

Standard FISH procedure

lt標本の下準備gt 1脱パラフィン 2洗浄 3加熱処理(2xSSCに入れ10分間電子レンジで加熱 ) 4ペプシンによるタンパク質分解 5PBSで洗浄 アルコールシリーズにより脱水乾燥 <ハイブリダイゼーション> 6切片にプローブをアプライしカバーグラスをかける 780~90のホットプレート上で10分間加熱し変性処理 837でovernightハイブリダイズ <洗浄検出> 92timesSSC中5分浸漬しカバーグラスを静かにはずす 1050ホルムアミドで余分なプローブを除去 11DAPI染色後マウント 12蛍光観察

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)

Recommendation Physicians should use ROS1 molecular or cytogenetic testing on all lung adenocarcinoma patients irrespective of clinical characteristics when selecting patients for ROS1-targeted therapy

Expert Consensus Opinion Physicians may use ROS1 IHC as a screening test in lung adenocarcinoma patients however positive ROS1 IHC results should be confirmed by a molecular or cytogenetic method

1 A sensitivity of ROS1 IHC was 100 relative to FISH or RT-PCR so tumors lacking ROS1 expression can be safely interpreted as lacking a ROS1 fusion

2 The specificity of ROS1 IHC is more variable ranging from 92 to 100 with different methods and interpretive cutoffs

Systematic review

ROS1 IHC

ROS1 IHC

ROS1 IHCの問題点 ROS1最構成は1程度の頻度の低い異常であり一施設のみで十分な陽性コン

トロールを集めることは困難 論文にはいくつかの方法が記載されているが実際その通りにやっても微妙なところ

が異なりうまくいかない(ように思える lt-症例が少なく確信が持てない) どの程度の染色感度を持てば満足な感度をもって検出されているかわからない

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

免疫チェックポイント阻害剤

免疫チェックポイント阻害剤

IASLC PD-L1 Atlasより

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)

Recommendation Physicians should use ROS1 molecular or cytogenetic testing on all lung adenocarcinoma patients irrespective of clinical characteristics when selecting patients for ROS1-targeted therapy

Expert Consensus Opinion Physicians may use ROS1 IHC as a screening test in lung adenocarcinoma patients however positive ROS1 IHC results should be confirmed by a molecular or cytogenetic method

1 A sensitivity of ROS1 IHC was 100 relative to FISH or RT-PCR so tumors lacking ROS1 expression can be safely interpreted as lacking a ROS1 fusion

2 The specificity of ROS1 IHC is more variable ranging from 92 to 100 with different methods and interpretive cutoffs

Systematic review

ROS1 IHC

ROS1 IHC

ROS1 IHCの問題点 ROS1最構成は1程度の頻度の低い異常であり一施設のみで十分な陽性コン

トロールを集めることは困難 論文にはいくつかの方法が記載されているが実際その通りにやっても微妙なところ

が異なりうまくいかない(ように思える lt-症例が少なく確信が持てない) どの程度の染色感度を持てば満足な感度をもって検出されているかわからない

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

免疫チェックポイント阻害剤

免疫チェックポイント阻害剤

IASLC PD-L1 Atlasより

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)

Recommendation Physicians should use ROS1 molecular or cytogenetic testing on all lung adenocarcinoma patients irrespective of clinical characteristics when selecting patients for ROS1-targeted therapy

Expert Consensus Opinion Physicians may use ROS1 IHC as a screening test in lung adenocarcinoma patients however positive ROS1 IHC results should be confirmed by a molecular or cytogenetic method

1 A sensitivity of ROS1 IHC was 100 relative to FISH or RT-PCR so tumors lacking ROS1 expression can be safely interpreted as lacking a ROS1 fusion

2 The specificity of ROS1 IHC is more variable ranging from 92 to 100 with different methods and interpretive cutoffs

Systematic review

ROS1 IHC

ROS1 IHC

ROS1 IHCの問題点 ROS1最構成は1程度の頻度の低い異常であり一施設のみで十分な陽性コン

トロールを集めることは困難 論文にはいくつかの方法が記載されているが実際その通りにやっても微妙なところ

が異なりうまくいかない(ように思える lt-症例が少なく確信が持てない) どの程度の染色感度を持てば満足な感度をもって検出されているかわからない

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

免疫チェックポイント阻害剤

免疫チェックポイント阻害剤

IASLC PD-L1 Atlasより

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

ROS1 IHC

ROS1 IHC

ROS1 IHCの問題点 ROS1最構成は1程度の頻度の低い異常であり一施設のみで十分な陽性コン

トロールを集めることは困難 論文にはいくつかの方法が記載されているが実際その通りにやっても微妙なところ

が異なりうまくいかない(ように思える lt-症例が少なく確信が持てない) どの程度の染色感度を持てば満足な感度をもって検出されているかわからない

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

免疫チェックポイント阻害剤

免疫チェックポイント阻害剤

IASLC PD-L1 Atlasより

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

ROS1 IHC

ROS1 IHCの問題点 ROS1最構成は1程度の頻度の低い異常であり一施設のみで十分な陽性コン

トロールを集めることは困難 論文にはいくつかの方法が記載されているが実際その通りにやっても微妙なところ

が異なりうまくいかない(ように思える lt-症例が少なく確信が持てない) どの程度の染色感度を持てば満足な感度をもって検出されているかわからない

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

免疫チェックポイント阻害剤

免疫チェックポイント阻害剤

IASLC PD-L1 Atlasより

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

ROS1 IHCの問題点 ROS1最構成は1程度の頻度の低い異常であり一施設のみで十分な陽性コン

トロールを集めることは困難 論文にはいくつかの方法が記載されているが実際その通りにやっても微妙なところ

が異なりうまくいかない(ように思える lt-症例が少なく確信が持てない) どの程度の染色感度を持てば満足な感度をもって検出されているかわからない

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

免疫チェックポイント阻害剤

免疫チェックポイント阻害剤

IASLC PD-L1 Atlasより

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3 EGFR検査 ALK検査 ROS1検査

頻度 30 1 4-5 ~30

DNA抽出

PCR解析

免疫染色

FISH解析

免疫染色

RT-PCR解析

22C3 免疫染色

28-8 免疫染色

免疫チェックポイント阻害剤

免疫チェックポイント阻害剤

IASLC PD-L1 Atlasより

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

免疫チェックポイント阻害剤

免疫チェックポイント阻害剤

IASLC PD-L1 Atlasより

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

免疫チェックポイント阻害剤

IASLC PD-L1 Atlasより

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤

bull 腫瘍細胞のPD-L1の発現によらない bull 扁平上皮癌腺癌では効能に差がある bull EGFRALK陽性例にも bull 二次治療にのみ

ただし保険償還では問題を生じることがある

bull PD-L1陽性の bull EGFRALK陰性例に(一次治療) bull 一次治療も二次治療も

ニボルマブ ペムブロリズマブ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

治療ライン 初回治療 二次治療以降

薬剤 ペムブロリズマブ ペムブロリズマブ ニボルマブ PD-L1免疫染色

染色キット 22C3 22C3 28-8

染色の必要性 必須 必須 必要 (コンパニオン診断) (コンパニオン診断)

適応判断基準値 ge50 ge1 ge1

EGFRALK陽性 肺癌の有効性

有効性を示すデータがない

遺伝子変化に関係ない

遺伝子変化に関係ない

組織型 有効性に差はない 有効性に差はない 組織型により有効性の傾向が異なる

必須ではないが適正使用推進ガイドラインで施行が求められている

免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

PD-L1 IHC 評価方法について

1 陽性細胞は 腫瘍細胞のみ (リンパ球やマクロファージの陽性像は考慮しない) 少なくとも100個の腫瘍細胞で評価する 細胞膜陽性所見を陽性とする

部分的でもよい 1+程度の弱い染色でもよい

2 腫瘍全体での陽性腫瘍細胞の割合を求める = Tumor

proportion score (TPS)

3 TPSによって以下の臨床的に意味のある分類に分ける High expression ge 50 Low expression 1-49 No expression lt1

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

PD-L1 22-8 IHCの実際

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

PD-L1 22C3 IHCの実際

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査

IASLC PD-L1 Atlasより

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

ハーモナイゼーション研究

BluePrint German study NCCNS study Yale study AZ study

Reference (PMID) 27913228 27389313 28278348 27541827 28073845 Study body FDA AACR

Parametrical companies IASLC

German pathologists supported by BMS

Roche and AstraZeneca

NCCN sponsored BMS funding

Institutional study AstraZeneca directed

N= 39 15 training and 15 validating

90 30 493

Histotypes NA 18 ADC and 12 SQC NA NA 270 non-SQC 210 SQC 13 ASC

Sample types Mostly surgical but few biopsies

NA Surgical samples Tissue microarray from Surgical

samples

NA

Antibody clones 22C3 28-8 SP142 and SP263

22C3 28-8 SP142 SP263 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 and E1L3N

22C3 28-8 SP142 SP263 9049A11

and E1L3N

22C3 28-8 SP263

IHC Platform Lab developed tests Following the manufacturersrsquo

instructions except E1L3N

Following the manufacturersrsquo

instructions except SP142 and E1L3N

Lab developed tests Ventana and Dako

Number of pathologists 3 9 16 Quantitation by image analysis

2

Concordance of the clones

comparable among 22C3 28-8 and SP263 assays

Staining proportion similar in 22C3 and 28-8 less in and more in SP263

Detection of less tumor cells in SP142 and 22C3 than 28-8

and E1L3N

High concordance across the antibodies

High concordance across the antibodies

(gt09)

Intra-observer variation

NA NA

for tumor cells κ=06 to 08 (2 tier cut-off)

k=088 to 086 759-975

for immune cells κlt02 k=017 to 023

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

IV期非小細胞肺癌

PD-L1 IHC 22C3

TPS ge50 TPS 1-49

ペムブロリズマブを考慮 化学療法を考慮 化学療法を考慮

TPS lt1

ニボルマブ治療や その他の治療法を考慮

扁平上皮癌 非扁平上皮癌

ニボルマブを除くその他の治療を考慮

1 PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能

2 最適使用推進ガイドラインを参照して保険償還に関して注意する必要がある

2 1

EGFR検査 ALK検査

遺伝子異常に応じた分子標的治療を考慮

EGFR変異陽性

ALK融合 遺伝子陽性

ペムブロリズマブ治療や その他の治療法を考慮

一次治療後増悪

ROS1検査

ROS1融合遺伝子陽性

PD-L1 IHC 28-8を施行してその結果によってニボルマブの適応を考慮するがIHC 28-8による再検査が困難な場合にはPD-L1 IHC 22C3の結果で代用することも可能 (最適仕様推進ガイドラインより)

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ

まとめ

現在肺癌治療に関連する数多くの新規薬剤が開発され2002年に発売された分子標的薬ゲフィチニブ (イレッサreg)に始まり現在では免疫チェックポイント阻害剤まで多岐にわたり使用されている

これらの薬剤の多くは治療効果を予測するバイオマーカーによって腫瘍の特性(個性)に合わせた腫瘍の選択が必要となっている

組織診断遺伝子テストについて適切な理解を得るとともに病理診断位を含めたチーム医療が望まれる

  • 分子病理診断 進化し続けるバイオマーカー
  • 肺癌治療の変遷
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 肺癌診断の一例
  • 腺癌と扁平上皮癌を区別する理由
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 実際に分けようとするとhellip
  • 免疫染色による判別
  • 免疫染色による判別
  • 生物学的特徴に基づいたWHO分類
  • 肺癌における遺伝子検査
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • EGFR変異検査
  • スライド番号 18
  • EGFR-TKI耐性変異
  • 再生検による耐性変異検査
  • 再生検の実際
  • リキッドバイオプシーとは
  • cfDNA
  • スライド番号 24
  • cfDNAによるEGFRの実際
  • スライド番号 26
  • ALK融合遺伝子検査
  • IHC (免疫染色免疫組織化学染色)
  • 肺癌におけるALKの免疫染色
  • ALKのタンパク発現
  • ALK肺癌
  • ALK融合遺伝子検査
  • ALK break apart FISH
  • Standard FISH procedure
  • スライド番号 35
  • Updated CAPIASLCAMP guideline (Draft)
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHC
  • ROS1 IHCの問題点
  • スライド番号 40
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • 本邦で承認されている免疫チェックポイント阻害剤
  • 免疫チェックポイント阻害剤にけるIHC
  • PD-L1 IHC 評価方法について
  • PD-L1 22-8 IHCの実際
  • PD-L1 22C3 IHCの実際
  • 免疫チェックポイント阻害剤の効果予測検査
  • ハーモナイゼーション研究
  • スライド番号 51
  • まとめ