石炭火力発電所の仕組みとさまざまな環境保全対策 ·...

4
屋内貯炭場 再資源化 石炭火力発電所の仕組み 騒音・振動の防止 温排水対策 排煙の監視 石炭粉じん飛散防止 石炭灰 (フライアッシュ) 木質バイオマス (具志川火力) 排水の浄化 石炭火力発電所は、石炭をボイラで燃焼してつくった蒸気の力によってタービンを回転させ、その回転を発電機 に伝え電気をつくります。当社の全ての発電所では、発電によって環境に影響をおよぼさないようさまざまな環境 保全対策を実施しています。 主な法規制および環境保全協定参照 石炭火力発電所の仕組みとさまざまな環境保全対策 地域環境保全の推進 沖縄電力 環境行動レポート 2015 開閉所 → 関連データ:「表5 SOx、NOx排出原単位(発電端・本島汽力自社計)」 ■SOX、NOX 排出原単位(発電端・本島汽力自社計) 硫黄酸化物(SOX)、窒素酸化物(NOX排出原単位( 発電端・本島汽力自社計) 0 2 4 6 0 10 20 30 40 50 60 70 '94 '95 '02 '03 '05 '10 '11 '12 '13 '14 億kWh 年度(西暦) g/kWh

Transcript of 石炭火力発電所の仕組みとさまざまな環境保全対策 ·...

Page 1: 石炭火力発電所の仕組みとさまざまな環境保全対策 · 石炭火力発電所の仕組みとさまざまな環境保全対策 地域環境保全の推進 沖縄電力

屋内貯炭場

再資源化

●石炭火力発電所の仕組み

騒音・振動の防止

温排水対策

排煙の監視

石炭粉じん飛散防止

(クリンカ)

石炭灰(フライアッシュ)

木質バイオマス(具志川火力)

排水の浄化

 石炭火力発電所は、石炭をボイラで燃焼してつくった蒸気の力によってタービンを回転させ、その回転を発電機に伝え電気をつくります。当社の全ての発電所では、発電によって環境に影響をおよぼさないようさまざまな環境保全対策を実施しています。※主な法規制および環境保全協定参照

石炭火力発電所の仕組みとさまざまな環境保全対策

地域環境保全の推進

沖縄電力 環境行動レポート 2015

開閉所

→ 関連データ:「表 5 SOx、NOx 排出原単位(発電端・本島汽力自社計)」

■SOX、NOX排出原単位(発電端・本島汽力自社計)

硫黄酸化物(SOX)、窒素酸化物(NOX)排出原単位(発電端・本島汽力自社計)

0

2

4

6

0

10

20

30

40

50

60

70

'94 '95 '02 '03 '05 '10 '11 '12 '13 '14

億kWh

年度(西暦)

g/kWh

Page 2: 石炭火力発電所の仕組みとさまざまな環境保全対策 · 石炭火力発電所の仕組みとさまざまな環境保全対策 地域環境保全の推進 沖縄電力

 燃焼によって生じる硫黄酸化物や窒素酸化物、ばいじんを低減するため、さまざまな対策を講じています。

[ばいじん対策] 電気式集じん装置の設置

[硫黄酸化物対策] 排煙脱硫装置の設置

[窒素酸化物対策] 排煙脱硝装置の設置 低窒素酸化物バーナの採用 二段燃焼方式の採用

[粉じん対策] 屋内貯炭場の採用 密閉構造式揚炭機の採用 ベルトコンベアの防じん カバーの設置

[排煙の拡散効果による対策] 高煙突の採用 集合煙突の採用

[排煙の監視] 煙道ガス濃度連続測定装置の設置 排煙監視カメラの設置

大気保全対策

排煙脱硫装置

 発電所の排水には微量の油分、酸、アルカリ、浮遊物質などが含まれています。それらを総合排水処理装置で分離・凝集・沈殿・ろ過および中和などによって処理しています。

[排水対策] 総合排水処理装置の設置

[排水の監視] 排水水質連続測定装置の設置

水質保全対策

総合排水処理装置

 発電所では、冷却水として海水を利用しており、取放水の温度差を抑えるため取放水方式を工夫しています。

[取放水対策] 深層取水方式、水中放水方式の採用

[温排水の監視] 取放水温度差の連続測定装置の設置 周辺海域での海象・海生生物モニタリング調査の実施

温排水対策

記録計による温度管理

地域環境保全の推進

沖縄電力 環境行動レポート 2015

Page 3: 石炭火力発電所の仕組みとさまざまな環境保全対策 · 石炭火力発電所の仕組みとさまざまな環境保全対策 地域環境保全の推進 沖縄電力

地域環境保全の推進

沖縄電力 環境行動レポート 2015

 薬品や軽油等の万一の漏洩に備え、さまざまな対策を講じています。

[漏洩防止対策] 防液堤の設置 油吸着材の備え付け

土壌汚染防止対策

 発電所からの騒音・振動を低減するため、さまざまな対策を実施しています。

[常時発生対策] 主要機器の屋内設置 低騒音型機器の採用 防音壁の設置 敷地境界からの適切な離隔距離の確保 強固な基礎上への設置

[一時発生対策] 安全弁放出口に消音器の設置

[騒音・振動の監視] 騒音・振動測定の実施

騒音・振動防止対策

 排煙脱硝装置等で使用しているアンモニアについて、漏洩・拡散による悪臭防止のため、さまざまな対策を講じています。

悪臭防止対策

騒音・振動測定

防液堤設置

[悪臭の監視] アンモニア測定の実施

[漏洩・拡散防止対策] 自動制御装置の設置(注入量の適正管理) 防液堤の設置 散水設備の設置

Page 4: 石炭火力発電所の仕組みとさまざまな環境保全対策 · 石炭火力発電所の仕組みとさまざまな環境保全対策 地域環境保全の推進 沖縄電力

 発

電所

から

の騒

音・

振動

を低

減す

るた

め、

さま

ざま

な対

策を

実施

して

いま

す。

騒音

・振

動防

止対

一時

発生

対策

●安

全弁

放出

口に

消音

器の

設置

騒音

・振

動の

監視

●騒

音・

振動

測定

の実

常時

発生

対策

●主

要機

器の

屋内

設置

●低

騒音

型機

器の

採用

●防

音壁

の設

置●敷

地境

界か

らの

適切

な離

隔距

離の

確保

●強

固な

基礎

上へ

の設

 発

電所

の排

水に

は微

量の

油分

、酸

、ア

ルカ

リ、

浮遊

物質

など

が含

まれ

てい

ます

。そ

れら

を総

合排

水処

理装

置で

分離

・凝

集・

沈殿

・ろ

過お

よび

中和

など

によ

って

処理

して

いま

す。

水質

保全

対策

排水

対策

●総

合排

水処

理装

置の

設置

排水

の監

視 ●

排水

水質

連続

測定

装置

の設

 薬

品や

軽油

等の

万一

の漏

洩に

備え

、さ

まざ

まな

対策

を講

じて

いま

す。

土壌

汚染

防止

対策

漏洩

防止

対策 ●防

液堤

の設

●油

吸着

材の

備え

付け

 排

煙脱

硝装

置等

で使

用し

てい

るア

ンモ

ニア

につ

いて

、漏洩

・拡

散に

よる

悪臭

防止

のた

め、さ

まざ

まな

対策

を講

じて

いま

す。

悪臭

防止

対策

漏洩

・拡

散防

止対

策●自

動制

御装

置の

設置

(注

入量

の適

正管

理)

●防

液堤

の設

置●散

水設

備の

設置

悪臭

の監

視●ア

ンモ

ニア

測定

の実

 発

電所

では

、冷

却水

とし

て海

水を

利用

して

おり

、取

放水

の温

度差

を抑

える

ため

取放

水方

式を

工夫

して

いま

す。

温排

水対

取放

水対

策●深

層取

水方

式、

水中

放水

方式

の採

用温

排水

の監

視●取

放水

温度

差の

連続

測定

装置

の設

置●周

辺海

域で

の海

象・

海生

生物

モニ

タ リ

ング

調査

の実

 石

炭火

力発

電所

は、

石炭

をボ

イラ

で燃

焼し

てつ

くっ

た蒸

気の

力に

よっ

てタ

ービ

ンを

回転

させ

、そ

の回

転を

発電

機に

伝え

電気

をつ

くり

ます

。当

社の

全て

の発

電所

では

、発

電に

よっ

て環

境に

影響

をお

よぼ

さな

いよ

うさ

まざ

まな

環境

保全

対策

を実

施し

てい

ます

。※

主な

法規

制お

よび

環境

保全

協定

参照

排煙

の監

視●煙

道ガ

ス濃

度連

続測

定装

置の

設置

●排

煙監

視カ

メラ

の設

粉じ

ん対

策●屋

内貯

炭場

の採

用●密

閉構

造式

揚炭

機の

採用

●ベ

ルト

コン

ベア

の防

じん

カバ

ーの

設置

排煙

の拡

散効

果に

よる

対策

●高

煙突

の採

用●集

合煙

突の

採用

窒素

酸化

物対

策●排

煙脱

硝装

置の

設置

●低

窒素

酸化

物バ

ーナ

の採

用●二

段燃

焼方

式の

採用

硫黄

酸化

物対

策●排

煙脱

硫装

置の

設置

ばい

じん

対策

●電

気式

集じ

ん装

置の

設置

 燃

焼に

よっ

て生

じる

硫黄

酸化

物や

窒素

酸化

物、

ばい

じん

を低

減す

るた

め、

さま

ざま

な対

策を

講じ

てい

ます

大気保全対策

地域

環境

保全

の推

沖縄

電力

環境

行動

レポ

ート

2015

石炭火力発電所の仕組みとさまざまな環境保全対策

■SO

X、NOX排出原単位(発電端・本島汽力自社計)

硫黄酸化物(SO

X)、窒素酸化物(NOX)

排出原単位(発電端・本島汽力自社計)

0246

010203040506070

'94

'95

'02

'03

'05

'10

'11

'12

'13

'14

億kWh

年度(西暦)

g/kWh

→ 関

連デ

ータ

「表

5 SO

x、N

Ox

排出

原単

位(

発電

端・

本島

汽力

自社

計)」

排煙

脱硫

装置

総合

排水

処理

装置

記録

計に

よる

温度

管理

騒音

・振

動測

防液

堤設

屋内貯炭場

再資源化

●石炭火力発電所の仕組み

騒音・振動の防止

温排水対策

排煙の監視

石炭粉じん飛散防止

( ク リ ン カ )

石炭灰

(フライアッシュ)

木質バイオマス

(具志川火力)

排水の浄化

開閉所