成田空港 - NAA...成田空港この1年 NARITA AIRPORT TOPICS2018 成田空港この1年 4...

17
〒282-8601 千葉県成田市成田国際空港内NAAビル URL:https://www.naa.jp/ 11 NARITA AIRPORT 2018

Transcript of 成田空港 - NAA...成田空港この1年 NARITA AIRPORT TOPICS2018 成田空港この1年 4...

Page 1: 成田空港 - NAA...成田空港この1年 NARITA AIRPORT TOPICS2018 成田空港この1年 4 1978年5月20日の開港から40周年の大きな節目を迎えた。その道程は決して平坦なものではな

〒282-8601 千葉県成田市成田国際空港内NAAビル URL:https://www.naa.jp/

成田空港〜その役割と現状〜

2018年 

月 

成田国際空港株式会社

11

成田空港

〜その役割と現状〜

NARITAAIRPORT2018

Page 2: 成田空港 - NAA...成田空港この1年 NARITA AIRPORT TOPICS2018 成田空港この1年 4 1978年5月20日の開港から40周年の大きな節目を迎えた。その道程は決して平坦なものではな

成田国際空港全景(2018 年3月)

Page 3: 成田空港 - NAA...成田空港この1年 NARITA AIRPORT TOPICS2018 成田空港この1年 4 1978年5月20日の開港から40周年の大きな節目を迎えた。その道程は決して平坦なものではな
Page 4: 成田空港 - NAA...成田空港この1年 NARITA AIRPORT TOPICS2018 成田空港この1年 4 1978年5月20日の開港から40周年の大きな節目を迎えた。その道程は決して平坦なものではな

はじめに

~世界最高水準の空港を目指して~

成田国際空港株式会社 代表取締役社長  夏 目 誠

 1978年5月20日に開港した成田空港は、本年、開港40周年を迎えました。振り返りますと、1966年の閣議決定から、12年の歳月を費やし、1978年にA滑走路と第1ターミナルのみで開港した成田空港は、1992年に第2ターミナルが供用、2002年にB滑走路が2180mで暫定供用した後、2009年に本来計画の2500mに延伸、2015年にはLCCの拠点化を図る第3ターミナルの供用など、処理能力及び利便性を飛躍的に向上させて参りました。幾多の困難を乗り越えて開港し、この40年間、安全を最優先に世界各国とネットワークを結び、時代とともに重要な社会インフラの役割を担い、成長・進化して参りましたことは、多くの関係者の皆様のご努力ご尽力の賜物と、改めて感謝申し上げます。

 現在の成田空港は、海外112都市・国内21都市の合計133都市をつなぐまさに我が国を代表する国際拠点空港として多くのお客さまにご利用いただき、2017年度において、航空機発着回数25.2万回、航空旅客数4094万人、航空貨物量228万トンと確実に成長しておりますが、私たちの歩みはここで止まるものではありません。近年アジア地域においては、アジアの経済成長を背景に拡大する航空需要を取り込もうとする空港間競争が激化しており、成田空港はこの競争に勝ち抜き、さらに変化と成長を続けていくことが求められております。 そのような中で、成田空港は現行の中期経営計画の最終年度にあたる2018年度を総仕上げの年として、さまざまな施策に取り組んでおります。

 まず、航空ネットワークの強化を図るため、これまで各インセンティブ制度の活用などにより積極的に路線誘致活動を実施し、航空会社の新規乗り入れや新たな都市への新規就航や増便などネットワークのさらなる拡充と既存路線の増強を図って参りました。さらに、2019年4月からインセンティブ制度を拡充し、一層のネットワークの拡充を目指します。また、高速離脱誘導路の整備などによる航空機の1時間当たりの発着回数増も、2020年東京オリンピック・パラリンピックまでに進めて参ります。

 さらに、現在成田空港においては、旺盛な首都圏航空需要に適切に対応し、観光先進国の実現を目指す政府の方針に貢献するとともに、増加する訪日外国人旅客や2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催に万全を期すべく「快適さや楽しさを感じられるサービスの提供」に取り組んでおります。第1・第2ターミナルにおける「バリューアップ計画」として、高い水準でのユニバーサルデザインへの対応や訪日外国人旅客への「ウエルカム感」の演出に取り組むほか、混雑が目立つようになった第3ターミナルの能力増強、各種手続きの自動化や高度かつスムーズな保安検査の実現等による「ファストトラベル」の推進を図っております。さらに、魅力ある店舗の増設やラウンジスペースの拡大などにより、お客さま満足度の向上そして世界最高水準と評される「高品質な空港」を目指して参ります。

 また、本年3月13日に国・千葉県・成田空港周辺9市町及び弊社で構成される「成田空港に関する四者協議会」において、成田空港の更なる機能強化が合意されました。滑走路の増設・延伸等、年間発着枠の拡大、夜間飛行制限の変更からなる更なる機能強化の実現は、我が国における国際競争力の強化、国が進める観光先進国の実現、そして地域の今後の発展のために必要不可欠なことであり、これにより現在の年間発着枠30万回から50万回への拡大を図って参ります。 私どもとしては、この新たな空港を建設するに等しい大規模事業の実現に向け、「成田空港の国際競争力の確保」と「地域住民の皆様の生活環境の保全」の両立を図りつつ、このプロジェクトの実現に向けて最大限努力して参りたいと考えております。

 成田空港の40年間の成長と発展には、多くの関係者の支えがあったからこそと認識しております。成田空港はこれからも安全・安心を第一に、常に空港をご利用される皆様の利便性向上を考え、更なる発展に向けて邁進して参ります。

 今後とも皆様方のより一層のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

Page 5: 成田空港 - NAA...成田空港この1年 NARITA AIRPORT TOPICS2018 成田空港この1年 4 1978年5月20日の開港から40周年の大きな節目を迎えた。その道程は決して平坦なものではな

成田空港この1年

NARITA AIRPORT TOPICS2018

成田空港この1年

4

1978年5月20日の開港から40周年の大きな節目を迎えた。その道程は決して平坦なものではなかったが、2017年7月に航空旅客数累計10億人、同年10月に国際航空貨物量累計6000万tを達成するなど、日本の国際拠点空港としての役割を果たしている。幾多の困難を乗り越え開港した当時は、A滑走路と第1ターミナルのみであり、当初の乗り入れは羽田空港から移転してきた国際線航空会社34社だった。その後、需要は順調に増加し、それに合わせて1992年12月6日には第2ターミナルがオープンした。さらに成田空港問題シンポジウム・円卓会議での議論と合意形成等

を踏まえて、2002年4月18日には念願の2本目の滑走路がオープンし、2009年10月22日には2500mに延伸。2015年4月8日にはLCC(ローコストキャリア)の拠点化を図るための第3ターミナルもオープンした。そして、開港40周年を迎えた2018年3月13日に開催された「成田空港に関する四者協議会」において「成田空港の更なる機能強化」の最終的な結論が得られ、これからの成田空港についての重要な合意がなされた。成田空港は新しいステージに向かって進んでいくこととなった。

開港40周年の大きな節目に想いをつなぎ、新しいステージへ5.20

Page 6: 成田空港 - NAA...成田空港この1年 NARITA AIRPORT TOPICS2018 成田空港この1年 4 1978年5月20日の開港から40周年の大きな節目を迎えた。その道程は決して平坦なものではな

成田空港この1年 5

空港カーボン認証(Airport Carbon Accreditation)プログラムとは、世界の空港管理者などを会員とする国際空港評議会(ACI:Airports Council International)が、空港のカーボン・ニュートラルを目的とし、空港から排出されるCO₂の管理や削減の状況を4段階で評価する制度である。2018年1月10日、成田空港は、NAAとNAAグループ会社の排出するCO₂が計画的に削減されていることを証明する段階であるレベル2を取得した。今後も空港カーボン認証プログラムを活用し、空港関連事業者とともに更なるCO₂排出量の削減を進めていく。

成田空港は、SKYTRAX社が実施した旅客サービスに関する空港評価「World Airport Awards 2018」において、「World's Best Airport Security Processing」部門で、Best Airportに選ばれた。この賞は、セキュリティに関連したサービス部門全般を対象としており、成田空港での円滑で質の高い保安検査や警備強化への取り組みが評価された。英国に拠点を置く航空サービスリサーチ会社のSKYTRAX社は、世界各地の空港や航空会社の評価を行っている。また、World Airport Awardsは、世界中の空港を対象にしたお客さま満足度調査のアンケートに基づくもので、業界を代表する賞のひとつでもある。

成田空港の更なる機能強化について検討を重ねてきた「成田空港に関する四者協議会」(国、千葉県、空港周辺9市町とNAAで組織)は、これまでの議論や住民説明会等の結果を踏まえ、滑走路の増設・延伸、夜間飛行制限の変更、年間発着枠の拡大等を柱とする更なる機能強化策の実施について合意した。これにより、確認書に記載された環境対策や地域振興策の実施を前提として、C滑走路の新設(3500m)、B滑走路(2500m)の3500mへの延伸などの取り組みが具体的に動き出す。

空港カーボン認証レベル2取得

成田空港のセキュリティがBest Airport賞獲得

1.10

成田空港の更なる機能強化実施を四者協議会で合意

3.21

3.13

空港カーボン認証における4段階[レベル1] 空港管理者が排出したCO₂の算定[レベル2] 空港管理者が排出したCO₂を管理し、削減の達成[レベル3] 航空会社などの空港関連事業者が排出したCO₂

を算定し、空港全体での削減計画の策定[レベル3+] 空港管理者が排出したCO₂をオフセットし、カー

ボン・ニュートラルの達成

Page 7: 成田空港 - NAA...成田空港この1年 NARITA AIRPORT TOPICS2018 成田空港この1年 4 1978年5月20日の開港から40周年の大きな節目を迎えた。その道程は決して平坦なものではな

成田空港この1年6

空港勤務者のお子さんを対象としたNAA保育ルーム「たんぽぽ」が約2倍の広さに拡張されてリニューアルオープンした。この保育ルームは4万人以上が勤務する成田空港内に保育所を開設してほしいという強い要望に応え、国内空港としては初の試みとして2004年4月1日にスタートした。今回は内閣府の「企業主導型保育事業」制度を活用して施設の規模を拡張し、最大利用定員も105名(0歳児15名、1歳児~5歳児・各18名)とこれまでの定員より59名増えた。場所は第2ターミナル近くの第2駐車場ビル南棟1階にあり、園庭や砂場も併設している。

第2ターミナル本館2階北側(出国手続き前エリア)に、国内各地の「アニメ聖地88」の情報が得られる拠点として、「Anime Tourism Information」がオープンした。アニメはCool Japanのひとつとして世界に知られているが、アニメの聖地巡りを通じて日本の魅力をさらに知ってもらえるきっかけにしようと、一般社団法人アニメツーリズム協会が2017年8月に「訪れてみたい日本のアニメ聖地88(2018年版)」を発表。そのなかで、成田空港は「アニメの聖地88」を巡るゲートウェイとしての「0番札所」となっていることから、コーナーを開設し、アニメファンへの情報の提供や、旅の期待感を高める展示などを行っている。

拡大する訪日外国人のお客さまに向けて、「成田空港とつながっている魅力的な日本を探訪」をコンセプトにした観光情報サイト「TOKYO-NARITA JAPAN EXPLORER」を新たに開設した。サイトは英語、中国語(繁体字・簡体字)、韓国語に加えて日本語にも対応。訪日旅行を検討中の方や成田空港を利用されるお客さまを対象に、成田空港を起点に巡ることができる国内観光地やアクセス情報などの旅行情報を提供している。さらに、サイトからはLCCや高速バスのチケット予約、観光アクティビティの体験や宿泊予約などのサイトにも接続する構成となっている。

空港内保育ルーム「たんぽぽ」がリニューアル

「Anime Tourism Information」がオープン

4.1

訪日観光旅行情報サイトを新たに開設4.16

4.6

Page 8: 成田空港 - NAA...成田空港この1年 NARITA AIRPORT TOPICS2018 成田空港この1年 4 1978年5月20日の開港から40周年の大きな節目を迎えた。その道程は決して平坦なものではな

成田空港この1年 7

成田空港が開港40周年を迎えたことを契機のひとつとして、NAAがホスト空港として「第13回ACIアジア太平洋地域総会」が4月23~25日に東京ベイ幕張ホールで開催された。本総会では、アジア太平洋地域をはじめとする空港・航空関係者など約500人が一堂に会し、基調講演やパネルディスカッションなどを通じて、業界が抱える課題や最新動向、将来の展望等について活発な議論が交わされた。さらに展示会も行われ、NAAを含めた空港や関係メーカー・ベンダーなど多数の企業がブースを出展した。NAAはアジアのリーディングエアポートの一員として成田空港の強み・役割をはじめ、日本の最先端技術、2020年東京オリンピック・パラリンピックや開催に向けたNAAの取り組み、観光の4要素の気候・自然・文化・食事についてプロモーションを行った。

スマートエアポートやファストトラベル等のサービスレベル向上に向けた取り組みの一環として、成田空港では初めてとなる、AI(Artificial Intelligence:人工知能)を活用した自動装着機能付きの搭乗橋を試験導入する。この搭乗橋は、AIと画像認識技術により航空機のドアの位置を認識、ボタン操作一つでドアの10㎝手前まで自動で移動する。この機能があれば、搭乗橋のより正確な接続が可能で、装着のやり直しなどがなくなる。その結果、お客さまをお待たせすることなく、スムーズな降機が実現可能となる。2018年度末に第2ターミナル64番スポットへ試験的に導入するため、AIの学習に使用する画像データの取得等の作業が行われている。

第1ターミナル前のP1駐車場に新たな立体駐車場がオープンし、収容可能台数が大幅に拡大した。また、第2ターミナル前にあるP2駐車場でも立体駐車場の建設が始まっており、2019年夏ごろのオープンを予定している。圏央道や外環道などの整備により道路アクセスの利便性が向上し、今後自家用車による来港者の増加が見込まれる。P1にオープンした立体駐車場は5層6段で、収容台数は普通車770台、そのうち障害者用駐車枠20台分を確保している。これによりP1駐車場全体での収容台数は、従来の1200台から1800台に1.5倍拡大し、新たな空港内駐車場の整備により利便性がさらに向上する。

「ACIアジア太平洋地域総会」を開催

AI活用の自動装着機能付きの搭乗橋を試験導入

4.23-25

7.5

第1ターミナル前の立体駐車場がオープン7.12

Page 9: 成田空港 - NAA...成田空港この1年 NARITA AIRPORT TOPICS2018 成田空港この1年 4 1978年5月20日の開港から40周年の大きな節目を迎えた。その道程は決して平坦なものではな
Page 10: 成田空港 - NAA...成田空港この1年 NARITA AIRPORT TOPICS2018 成田空港この1年 4 1978年5月20日の開港から40周年の大きな節目を迎えた。その道程は決して平坦なものではな

ターキッシュ エアラインズ(THY) トルコ

LATAM Airlines(LAN) チリ

LATAM Airlines(TAM) ブラジル

スクート(TGW) シンガポール

アエロロジック(BOX) ドイツ

カーゴルックス(CLX) ルクセンブルク

アトラスエア(GTI) アメリカ

ヤクーツク航空(SYL) ロシア

エアソウル(ASV) 韓国

ロイヤルブルネイ航空(RBA) ブルネイ

インドネシア・エアアジアX(IDX) インドネシア

乗り入れ航空会社(99社)

●第1ターミナル南ウイング ●第2ターミナル ●第3ターミナル ●貨物便のみ

フィジー・エアウェイズ(FJI) フィジー

ノックスクート(NCT) タイ

マンダリン航空(MAD) 台湾

ピーチ・アビエーション(APJ) 日本

国内ネットワーク

成田空港

奄美

那覇

(下地島)石垣

札幌[新千歳]

函館

仙台新潟

小松

名古屋[中部]福岡佐賀長崎

北九州松山

高松

(高知)

鹿児島

大阪[関西]

大阪[伊丹]広島広島

宮崎熊本宮崎

大分

鄭州

長沙

コペンハーゲン

パリ フランクフルト

チューリッヒルクセンブルク

アムステルダム

デュッセルドルフワルシャワライプチヒ

ミラノ

プノンペン

ソウル大邱済州南京

天津

武漢

厦門杭州

広州 深圳

北京

青島

サンディエゴ

ニューヨーク

ダラスフォートワース

シンシナティ

成田空港大連

グアム線472,800人

欧州線1,341,200人

オセアニア線649,300人

ヌーメアナンディ

アフリカ線29,500人

イスラマバード

太平洋線3,658,100人

韓国線 1,735,900人

台湾線 1,347,000人

香港線1,441,500人

中国線 1,950,200人

パペーテ

ホノルル

コナ

アジア線(中東含む)4,059,100人

西寧イスタンブール

ラホールデリー

台北台中

ダナン

マカオ

ウランバートル

ハルビン ウラジオストクユジノサハリンスク

●第1ターミナル北ウイング

2018年10月末時点

世界の都市を結ぶ成田空港データで見る [就航路線図と路線別出発旅客数]

ブリスベンゴールドコースト

シドニーメルボルン

オークランド

ニューアーク

メキシコシティ

アトランタ

ヒューストン

ボストン

ケアンズ

ポートモレスビー

グアム

デトロイトモントリオール

シカゴ

ワシントンDCメンフィス

バンクーバーシアトル

ロサンゼルスサンノゼサンフランシスコ

ポートランドデンバー

オークランドマドリードローマ

モスクワ

ヘルシンキ

アディスアベバ

ブリュッセルロンドン

ハバロフスク

ドバイドーハ

アブダビ

カイロ

ムンバイカラチ

コロンボ

ハノイ

ジャカルタ

デンパサール

クアラルンプールペナン

シンガポール

(バンダルスリブガワン)

バンコクヤンゴン

ホーチミン

コタキナバル

セブ

マニラクラーク

上海

長春

西安

瀋陽

成都重慶

釜山

アンカレッジ

※高知線は12月19日、バンダルスリブガワン線は2019年3月15日、下地島線は3月30日から運航

乗り入れ都市:海外112都市114路線(39カ国3地域)、国内21都市22路線乗り入れ都市:海外112都市114路線(39カ国3地域)、国内21都市22路線

  (2018年10月末時点)路線別出発旅客数は2017年度実績

  (2018年10月末時点)路線別出発旅客数は2017年度実績

香港高雄

資料:ACI統計(2017年)

航空旅客数世界の空港・国際線ランキング

航空貨物量(単位:千人) (単位:千トン)

1位

2位

3位

4位

5位

6位

7位

8位

9位

10位

18位

1位

2位

3位

4位

5位

6位

7位

8位

9位

10位

ドバイ/アラブ首長国連邦 87,722ヒースロー/英国 73,187香港/香港 72,462スキポール/オランダ 68,401シャルル・ド・ゴール/フランス 63,697チャンギ/シンガポール 61,574仁川/韓国 61,521フランクフルト/ドイツ 57,122スワンナプーム/タイ 48,812桃園/台湾 44,480成田/日本 33,091

香港/香港 4,937上海浦東/中国 2,907仁川/韓国 2,826ドバイ/アラブ首長国連邦 2,654成田/日本 2,263桃園/台湾 2,253チャンギ/シンガポール 2,125フランクフルト/ドイツ 2,066アンカレッジ/米国 1,998ドーハ/カタール 1,994

Page 11: 成田空港 - NAA...成田空港この1年 NARITA AIRPORT TOPICS2018 成田空港この1年 4 1978年5月20日の開港から40周年の大きな節目を迎えた。その道程は決して平坦なものではな

空港運用状況(年度)

航空機発着回数(回)

航空旅客数(人)

国際航空貨物量(トン)

1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017

509,661475,442445,766 528,432665,412 709,714 767,283

882,2891,061,725

1,226,907

1,328,317

1,371,809

1,309,536

1,306,677

1,420,130

1,583,618

1,592,685

1,588,875

1,668,936

1,607,224

1,828,141 1,842,558

1,603,940

2,030,149

2,149,365

2,297,555 2,236,346

2,220,481

2,224,077

1,880,936

1,962,600 2,068,382

1,929,3961,921,081

1,985,6372,076,260

1,981,390

2,140,0752,282,097

9,010,252

9,143,723

9,895,470

10,539,084

11,594,549

12,872,743

13,640,530

14,276,969

20,615,146

22,714,586

22,864,254

24,170,053

23,840,062

24,778,476

25,662,982

26,610,804

27,533,175

27,107,741

26,659,709

28,461,908

30,257,56627,444,207

33,178,445

29,959,785

35,120,453

34,671,087

35,335,610

35,388,98732,648,605

32,847,453

32,520,566

28,851,913

33,431,21436,041,779

35,305,000

37,941,43539,620,801

40,939,895

17,422,959

64,925 64,198 62,840 63,699 67,816 73,443 77,67583,972

94,119107,266

115,118 118,408 120,937121,617 124,189 124,469122,624122,227 125,026 128,317 133,112 133,046

129,000

176,365

171,127

186,633 187,888 190,636 194,115 191,331

187,051

191,426

187,237

212,078226,182

228,220

235,190245,705

252,447

延長 約36.4km 幅30m、25m、23m

運用中の施設(2018年10月末現在)主要施設 全体計画

空港敷地面積

滑走路

誘導路

航空保安無線施設

エプロン面積スポット

旅客取扱施設

貨物取扱施設

1,198ha

A滑走路 4,000m×60mB滑走路 2,500m×60m

ILS 4式VOR/DME 2式 約294ha

3施設

21施設

1,137haA滑走路 4,000m×60mB滑走路 2,500m×60m延長 約31.4㎞ 幅30m、25m、23mILS 4式VOR/DME 2式 約243ha

171スポット

貨物ターミナルビルなど(延床面積約28.6万㎡)第1~第7貨物ビル、日航貨物ビル、輸入共同上屋ビル、整備地区貨物上屋、第1貨物代理店ビル、第2貨物代理店ビル、貨物管理ビル、燻蒸倉庫、南部第1~第6貨物ビル、その他

第1旅客ターミナルビル)㎡万3.64約積面床延()む含をルビルナミータ線内国(

第2旅客ターミナルビル)㎡万1.93約積面床延()む含をルビルナミータ線内国(

第3旅客ターミナルビル (延床面積約6.7万㎡)

北ウェイティングエリア

成田スカイアクセス線JR線

第2ゲート

ANA成田第1号格納庫

ヘリパッド

JALエンジン整備工場

日本航空成田第1ハンガー

消音施設(ノイズリダクション・ハンガー)

NAA第1ハンガー(AGP)

NAA第2ハンガー(DAL)

日本航空成田Aハンガー

中央ビル

NCAライン整備ハンガー

第1給油センター

南部貨物ゲート

ビジネスジェット専用ターミナル

第 5貨物ビル

誘導路

エプロン エプロン

第3ターミナル 第2ターミナル

第1ターミナル 整備地区 南部貨物地区

貨物ターミナル地区

Page 12: 成田空港 - NAA...成田空港この1年 NARITA AIRPORT TOPICS2018 成田空港この1年 4 1978年5月20日の開港から40周年の大きな節目を迎えた。その道程は決して平坦なものではな

〜その役割と現状〜

成田空港

NARITAAIRPORT2018

Page 13: 成田空港 - NAA...成田空港この1年 NARITA AIRPORT TOPICS2018 成田空港この1年 4 1978年5月20日の開港から40周年の大きな節目を迎えた。その道程は決して平坦なものではな

CONTENTS

成田国際空港株式会社「経営理念・経営ビジョン」…………… 2はじめに…………………………………………………………………………………………………………………… 3NARITA AIRPORT TOPICS 2018………………………………………………………… 4成田国際空港騒音区域関係図… ……………………………………………………… 8データで見る 世界の都市を結ぶ成田空港………………………………… 9施設配置図・空港運用状況… …………………………………………………………… 10CONTENTS……………………………………………………………………………………………………………12

INTRODUCTION中期経営計画 イノベイティブNarita2018… ………………………………172016〜2018年度 NAAグループ中期経営計画…………………………………………………………… 18 イノベイティブNarita2018 〜世界最高水準の空港を目指して〜

戦略方針 1. 世界最高水準の安全性と安定運用の徹底追求… ……………………………………………… 19 2. 空港機能の強化と地域との共生・共栄… …………………………………………………………… 20 3. 航空ネットワークの徹底強化………………………………………………………………………………… 20 4. 世界最高水準のサービス品質や魅力ある商業空間の創出による お客さま満足度の徹底追求………………………………………………………………………………… 21

 5. 企業グループとしての経営体力と競争力の強化…………………………………………………… 22

成田空港の更なる機能強化更なる機能強化について四者協議会で合意… ……………………… 24 第3滑走路の整備等により年間発着枠を30万回から50万回へ

特集世界最高水準の空港を目指して… …………………………………………………… 27成田空港が皆さまに支えられて開港40周年……………………………………………………………… 28 新しいステージへの一歩を踏み出す

東京オリンピック・パラリンピックの対応を万全に…………………………………………………… 29 空港の安全・安定運用に向け基本計画などを策定

第3ターミナルをさらに便利で快適に………………………………………………………………………… 30 施設規模を倍増、年間1500万人に対応

第1・第2ターミナルを大幅リニューアル… ………………………………………………………………… 32 2020年に向け内装・施設をバリューアップ

「ユニバーサルデザイン基本計画」を策定………………………………………………………………… 34 安全・安心・快適な空港を目指して

国際線保安検査場を明るく快適な環境へ… ……………………………………………………………… 36 ファストトラベル推進で保安検査をリニューアル

航空会社へのインセンティブ制度を拡充… ……………………………………………………………… 37 朝出発の新規就航は着陸料が最大3年間無料

第1ターミナル出国手続き後エリアがリニューアル… ……………………………………………… 38 成田空港の商業空間がさらに拡充

空港への交通アクセスがさらに充実… ……………………………………………………………………… 40 駐車場や道路整備などが進展し利便性が向上

CONTENTS12

Page 14: 成田空港 - NAA...成田空港この1年 NARITA AIRPORT TOPICS2018 成田空港この1年 4 1978年5月20日の開港から40周年の大きな節目を迎えた。その道程は決して平坦なものではな

第1章 成田空港を取り巻く環境と運用状況… …………………… 41

Part1 成田空港を取り巻く環境1 世界経済の動向… ……………………………………………………………………………………………………42 ① 世界経済の概観… …………………………………………………………………………………………………… 42 ② 日本経済:景気回復の現状と課題 ……………………………………………………………………………442 旅客数の動向……………………………………………………………………………………………………………46 ① 出国日本人の動向… ………………………………………………………………………………………………… 47 ② 訪日外国人の動向…………………………………………………………………………………………………… 473 貿易動向と航空貨物…………………………………………………………………………………………………51 ① 貿易………………………………………………………………………………………………………………………… 51 ② 航空貨物… ……………………………………………………………………………………………………………… 524 航空市場動向……………………………………………………………………………………………………………55

Part2 成田空港の運用状況1 2017年度運用状況……………………………………………………………………………………………………58 ① 航空機発着回数……………………………………………………………………………………………………… 58 ② 航空旅客数……………………………………………………………………………………………………………… 61 ③ 航空貨物・取扱額… ………………………………………………………………………………………………… 63 ④ 給油量… …………………………………………………………………………………………………………………642 成田空港への乗り入れ航空会社と発着回数……………………………………………………………66 ① 新規乗り入れ航空会社… ………………………………………………………………………………………… 66 ② 定期航空会社別スケジュール 発着回数…………………………………………………………………… 673 東アジアの国際拠点空港としての成田空港… …………………………………………………………69 ① 発着枠の拡大… ……………………………………………………………………………………………………… 69 ② 国内・世界における成田空港の位置づけ………………………………………………………………… 70

第2章 成田空港の施設… ……………………………………………………………… 731 施設の現状と計画… …………………………………………………………………………………………………74 ① 基本施設… ……………………………………………………………………………………………………………… 74 ② ターミナル施設… ……………………………………………………………………………………………………… 76 ③ 貨物ターミナル施設… ……………………………………………………………………………………………… 87 ④ 給油施設………………………………………………………………………………………………………………… 90 ⑤ 駐車場施設……………………………………………………………………………………………………………… 91 ⑥ そのほかの施設… …………………………………………………………………………………………………… 92

第3章 成田空港の管理・運営… ……………………………………………… 951 成田空港の危機管理体制… …………………………………………………………………………………… 96 ① 安全への取り組み… ………………………………………………………………………………………………… 96 ② 高まる航空保安対策の重要性………………………………………………………………………………… 97 ③ NAAグループ事業継続計画(BCP)…………………………………………………………………………… 98 ④ 地震など災害への対策… ………………………………………………………………………………………… 99 ⑤ 施設の管理体制……………………………………………………………………………………………………… 99 ⑥ 緊急医療体制… ……………………………………………………………………………………………………… 100 ⑦ 災害訓練… ……………………………………………………………………………………………………………… 101 ⑧ セキュリティー強化へIDカードをIC化… ……………………………………………………………………… 102 ⑨ 入場ゲートのノンストップ化… …………………………………………………………………………………… 1032 お客さまの視点に立った空港づくり………………………………………………………………………… 103 ① CSへの取り組み… …………………………………………………………………………………………………… 103 ② 楽しい成田空港をつくるイベントの実施…………………………………………………………………… 105 ③ SMART Airport NARITA… ……………………………………………………………………………………… 106 ④ デジタルサイネージの導入… …………………………………………………………………………………… 108 ⑤ お客さまへの分かりやすいご案内…………………………………………………………………………… 110 ⑥増加する訪日外国人旅客への施策… ……………………………………………………………………… 111 ⑦ 充実する空港アクセス……………………………………………………………………………………………… 1153 世界の空港の一員として… ……………………………………………………………………………………… 116 ① ACI、EAAAなどの活動……………………………………………………………………………………………… 116 ② 昨今の国際会議とNAAの役割………………………………………………………………………………… 117 ③ 海外空港との協力関係の締結………………………………………………………………………………… 118 ④  海外空港支援業務… ……………………………………………………………………………………………… 119

CONTENTS 13

Page 15: 成田空港 - NAA...成田空港この1年 NARITA AIRPORT TOPICS2018 成田空港この1年 4 1978年5月20日の開港から40周年の大きな節目を迎えた。その道程は決して平坦なものではな

CONTENTS

4 完全民営化の早期実現に向け体制整備… …………………………………………………………… 120 ① 株式上場に向けて…………………………………………………………………………………………………… 120 ② NAAの「信用力」を裏付ける格付け… ……………………………………………………………………… 1205 プロモーション強化に向けて… ………………………………………………………………………………… 121 ① エアライン営業部によるプロモーション強化……………………………………………………………… 121 ② 成田空港活用協議会… …………………………………………………………………………………………… 1236 主な広報業務(2017年11月~2018年10月)…………………………………………………………… 125

第4章 成田空港のあゆみ……………………………………………………………129

1 成田空港開港の経緯… …………………………………………………………………………………………… 130 ① 航空審議会の答申… ……………………………………………………………………………………………… 130 ② 空港の位置決定……………………………………………………………………………………………………… 130 ③ NAAの設立……………………………………………………………………………………………………………… 131 ④ 基本計画の指示……………………………………………………………………………………………………… 131 ⑤ 用地取得の経緯……………………………………………………………………………………………………… 131 ⑥ 燃料輸送体制の確保… …………………………………………………………………………………………… 132 ⑦ 開港を迎えて…………………………………………………………………………………………………………… 133 ⑧ 本格パイプラインの完成… ……………………………………………………………………………………… 1342 暫定平行滑走路の運用開始まで…………………………………………………………………………… 134 ① 整備促進に高まる地域の声… ………………………………………………………………………………… 134 ② 平行滑走路建設の新たな方針… …………………………………………………………………………… 135 ③ 工事実施計画の変更と申請… ………………………………………………………………………………… 135 ④ 32年ぶりの公聴会開催… ………………………………………………………………………………………… 136 ⑤ 暫定平行滑走路建設の着工…………………………………………………………………………………… 137 ⑥ 暫定平行滑走路工事の完成…………………………………………………………………………………… 137 ⑦ 暫定平行滑走路の運用開始…………………………………………………………………………………… 1383 2500m平行滑走路の整備……………………………………………………………………………………… 140 ① 長年の懸案だった2500m化… ………………………………………………………………………………… 140 ② 2006年9月に2500m化北伸整備着工 … ………………………………………………………………… 140 ③ 2009年10月22日から運用開始………………………………………………………………………………… 140 ④ 記念式典を開催……………………………………………………………………………………………………… 141 ⑤ 新誘導路など各種施設を整備………………………………………………………………………………… 142 ⑥ 発着回数は両滑走路計で22万回へ増大………………………………………………………………… 1424 年間空港容量30万回へ…………………………………………………………………………………………… 143 ① 新誘導路など各種施設を整備………………………………………………………………………………… 1435 カーフュー(離着陸制限)の弾力的運用の実施… ………………………………………………… 146 ① カーフュー(離着陸制限)の弾力的運用… ……………………………………………………………… 146 ② カーフューの弾力的運用案を地域へ提案… …………………………………………………………… 146 ③ 弾力的運用について地域と合意……………………………………………………………………………… 1466 用地交渉の経緯と現況… ………………………………………………………………………………………… 147 ① 開港後〜円卓会議まで…………………………………………………………………………………………… 147 ② 円卓会議〜暫定平行滑走路運用開始… ………………………………………………………………… 147 ③ 暫定平行滑走路運用開始後…………………………………………………………………………………… 1487 NAAの民営化…………………………………………………………………………………………………………… 149 ① 空港名も「成田国際空港」に改称… ………………………………………………………………………… 149

第5章 成田空港問題の推移………………………………………………………151

1 シンポジウムおよび円卓会議の経緯… ……………………………………………………………………152 ① 開港までの状況… …………………………………………………………………………………………………… 152 ② 成田空港問題シンポジウムの経緯…………………………………………………………………………… 152 ③ 成田空港問題円卓会議の経緯… …………………………………………………………………………… 1532 円卓会議終了後の展開…………………………………………………………………………………………… 155 ① 円卓会議後のNAAの取り組み… ……………………………………………………………………………… 155 ② 共生委員会などの設置… ………………………………………………………………………………………… 155

CONTENTS14

Page 16: 成田空港 - NAA...成田空港この1年 NARITA AIRPORT TOPICS2018 成田空港この1年 4 1978年5月20日の開港から40周年の大きな節目を迎えた。その道程は決して平坦なものではな

3 新しい「共生スキーム」への移行……………………………………………………………………………… 156 ① 地域との共生に貢献した「共生委員会」…………………………………………………………………… 156 ② 新共生スキームへ発展的解消… ……………………………………………………………………………… 156 ③ 成田空港地域共生・共栄会議の設置……………………………………………………………………… 1574 歴史伝承プロジェクトの展開… ………………………………………………………………………………… 158 ① 常設展示施設を整備・運営… ………………………………………………………………………………… 158

第6章 空港と地域の共生を目指して……………………………………161

1 地域と共生する空港づくり大綱………………………………………………………………………………… 162 ① 地域との連携を密に取り組み… ……………………………………………………………………………… 1622 騒防法および騒特法の概要… ………………………………………………………………………………… 162 ① 騒防法… ………………………………………………………………………………………………………………… 162 ② 騒特法… ………………………………………………………………………………………………………………… 1633 環境対策などの実施状況………………………………………………………………………………………164 ① 住宅防音工事… ……………………………………………………………………………………………………… 164 ② 学校、共同利用施設などの公共施設防音工事………………………………………………………… 165 ③ 移転補償など………………………………………………………………………………………………………… 165 ④ 電波障害対策… ……………………………………………………………………………………………………… 166 ⑤落下物対策……………………………………………………………………………………………………………… 166 ⑥ 航空機エンジン試運転時の騒音対策……………………………………………………………………… 167 ⑦ 騒音対策委員会……………………………………………………………………………………………………… 1674 環境の監視… …………………………………………………………………………………………………………… 168 ① 航空機騒音……………………………………………………………………………………………………………… 168 ② 空港場内地上騒音など…………………………………………………………………………………………… 168 ③ 飛行コース… …………………………………………………………………………………………………………… 169 ④ 大気質… ………………………………………………………………………………………………………………… 169 ⑤ 水質………………………………………………………………………………………………………………………… 169 ⑥ 地域環境委員会……………………………………………………………………………………………………… 169 ⑦ 環境情報公開システム… ………………………………………………………………………………………… 1695 周辺地域発展のために… ………………………………………………………………………………………… 170 ① 地域経済への貢献… ……………………………………………………………………………………………… 170 ② 成田財特法による公共施設の整備… ……………………………………………………………………… 171 ③ 成田国際空港周辺対策交付金… …………………………………………………………………………… 171 ④ 航空機騒音に配慮した計画的な土地利用……………………………………………………………… 172 ⑤ 農業振興による土地利用………………………………………………………………………………………… 172 ⑥ そのほかの土地利用… …………………………………………………………………………………………… 172 ⑦ 成田空港周辺の地域づくりに関する「基本プラン」及び「(仮称)実施プラン」……………… 172 ⑧ 地域の振興策… ……………………………………………………………………………………………………… 172 ⑨ 地域相談センター… ………………………………………………………………………………………………… 174 ⑩ 千葉県の総合計画「次世代への飛躍 輝け!ちば元気プラン」… ……………………………… 175 ⑪ 空港周辺農業の再生への協力………………………………………………………………………………… 1756エコ・エアポート基本計画… ……………………………………………………………………………………… 178 ① 地球的視野に立った循環型の空港づくり… ……………………………………………………………… 178

第7章 財務状況… …………………………………………………………………………187

1 2018年3月期連結決算… ………………………………………………………………………………………… 188 ① 連結損益計算書……………………………………………………………………………………………………… 188 ② 連結貸借対照表……………………………………………………………………………………………………… 188 ③ キャッシュ・フローの状況… ……………………………………………………………………………………… 190 ④ セグメント別概況……………………………………………………………………………………………………… 191

CONTENTS 15

Page 17: 成田空港 - NAA...成田空港この1年 NARITA AIRPORT TOPICS2018 成田空港この1年 4 1978年5月20日の開港から40周年の大きな節目を迎えた。その道程は決して平坦なものではな

CONTENTS

資料編1… ………………………………………………………………………………………………193

1 円卓会議の合意事項… ……………………………………………………………………………………………… 1942 隅谷調査団所見(抄)〜成田空港問題円卓会議の終結にあたって〜…………………………… 1953 地域と共生する空港づくり大綱… ………………………………………………………………………………… 1984 成田新法適用物件位置図…………………………………………………………………………………………… 2055 ゲリラ事件発生状況… ………………………………………………………………………………………………… 2056 未買収地の現状… ……………………………………………………………………………………………………… 2067 容量拡大(30万回)に係る確認書………………………………………………………………………………… 2078 成田空港の離着陸制限(カーフュー)の弾力的運用に関する確認書… ………………………… 2089 成田国際空港の更なる機能強化に関する確認書… …………………………………………………… 209� 成田空港内従業員実態調査… …………………………………………………………………………………… 212�成田空港へのアクセス交通実態調査…………………………………………………………………………… 213� 成田空港周辺のホテル… …………………………………………………………………………………………… 214� 成田空港周辺自治体の歳入総額および固定資産税額の推移… ………………………………… 215� 成田空港周辺自治体の人口および就業者人口の推移………………………………………………… 215

資料編2… ………………………………………………………………………………………………217

1 NAAの組織・業務内容など………………………………………………………………………………………… 2182 成田国際空港株式会社法…………………………………………………………………………………………… 2203 NAAの歩みと共生・共栄の経緯(1966年〜2018年10月)… ………………………………………… 2214 成田空港における達成記録の一覧… ………………………………………………………………………… 2445 成田空港運用状況(年度別)… …………………………………………………………………………………… 2456 成田空港への定期乗り入れ航空会社増減…………………………………………………………………… 250

CONTENTS16