第9期根室市総合計画 - city.nemuro.hokkaido.jp1 1.実施計画の策定にあたって...

75
第9期根室市総合計画 第6次実施計画 【令和2年度~令和4年度】 大地に根ざす 『生産・交流都市』ねむろ 令和2年4月 根 室 市

Transcript of 第9期根室市総合計画 - city.nemuro.hokkaido.jp1 1.実施計画の策定にあたって...

  • 第9期根室市総合計画

    第6次実施計画 【令和2年度~令和4年度】

    海と大地に根ざす

    『生産・交流都市』ねむろ

    令和2年4月

    根 室 市

  • 目 次

    1.実施計画の策定にあたって

    (1)策定の趣旨・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1

    (2)計画の位置づけ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1

    (3)計画期間・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2

    (4)計画の対象事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2

    (5)計画の構成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2

    (6)計画の管理・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2

    (7)第 6 次実施計画事業費総括表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3

    2.分野別事業計画

    政策目標1 互いに支え合い健やかに暮らせるまち・・・・・・・・・・・・・・・・・4

    政策目標2 安全・安心に暮らせる都市基盤の充実したまち・・・・・・・15

    政策目標3 個性を伸ばし豊かな心と感性を育むまち・・・・・・・・・・・・27

    政策目標4 自然と共生し優れた環境を未来へつなぐまち・・・・・・・・・38

    政策目標5 地域資源を活かし活力と躍動感に満ちたまち・・・・・・・・42

    政策目標6 北方領土の復帰を目指すまち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・57

    基本構想の推進方針・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・59

  • 1

    1.実施計画の策定にあたって

    (1)策定の趣旨

    本市では、第9期根室市総合計画(2015~2024)において目指すべき将来都市像を「海と大地に根ざ

    す『生産交流都市』ねむろ」と掲げ、将来都市像を実現するために、まちづくりの基本的な目標として「6つの政

    策目標」と「基本構想の推進方針」を定めました。

    実施計画は、第9期根室市総合計画に掲げるまちづくりの基本理念を踏まえた目指すべき将来都市像の実

    現に向け、取り組むべき内容を示した分野別計画からなる「基本計画」に掲げた施策と重点プロジェクトを計画

    的・重点的に取り組むために策定する計画です。

    (2)計画の位置づけ

    実施計画は、令和7年(2025 年)を目標年次として策定した「第9期根室市総合計画」基本構想及び

    基本計画の実行戦略として、財源の裏付けを伴う具体的な事務事業を示すものです。

  • 2

    (3)計画期間

    第6次実施計画は、令和2年度から令和4年度までの3年間を計画期間とします。

    (4)計画の対象事業

    実施計画事業は、重要度が高く、進捗管理が必要な事業とし第5次実施計画事業は229事業とします。

    (5)計画の構成

    基本計画に定める6つの政策目標及び基本構想の推進方針をもとに57の施策に分類し、実施計画事業、

    実施内容、実施期間、年度別事業費を掲載します。

    また、実施計画事業のうち、まちの将来都市像“海と大地に根ざす生産交流都市ねむろ”を実現するため、3

    つの重点プロジェクトをもって、総合的かつ計画的に施策を推進します。

    (6)計画の管理

    今後、進行状況を的確に把握しながら、現実と長期計画のずれを埋めるために、事業の見直しや部分的な

    修正を毎年度行うローリング方式により見直しを行います。

    また、実施計画事業は、「進行管理」、「分析・評価」、「見直し・改善」などの一連のサイクルにより、行政評価

    を行います。

    令和元年度における施策評価の結果、総合評価を「順調」とするA・B 評価の施策が44施策(77.2%)

    となり、「概ね順調」の C評価が12施策(21.0%)、「やや遅れている」となる D・E 評価が1施策(1.8%)

    となりました。

    <R1施策評価の結果>

    区分 R1

    施策評価結果

    目標に対する

    到達度(%)

    総合評価 (参考)

    H30評価

    A 30施策 52.6% 90%以上 順調

    28施策

    B 14施策 24.6% 70≦達成度<90% 13施策

    C 12施策 21.0% 50≦達成度<70% 概ね順調 11施策

    D 1施策 1.8% 30≦達成度<50% やや遅れている

    3施策

    E 0施策 0% 30%未満 2施策

    合計 57施策 100% 57施策

    将来都市像 政策目標 事業数

    海と大地に根ざす

    「生産交流都市」ねむろ

    ① 互いに支え合い健やかに暮らせるまち 54

    ② 安全・安心に暮らせる都市基盤の充実したまち 43

    ③ 個性を伸ばし豊かな心と感性を育むまち 42

    ④ 自然と共生し優れた環境を未来へつなぐまち 5

    ⑤ 地域資源を活かし活力と躍動感に満ちたまち 57

    ⑥ 北方領土の復帰を目指すまち 11

    ⑦ 基本構想の推進方針 17

    事業数計 229

  • 3

    (7)第6次実施計画事業費総括表【政策目標別計画額】

    (単位:千円)

    7,393,815 7,508,083 7,067,260 21,969,158

    国庫支出金 480,308 481,991 488,751 1,451,050

    道支出金 2,777,583 2,723,773 2,673,905 8,175,261

    地方債 133,000 80,000 85,000 298,000

    ふるさと応援基金 889,723 1,058,919 681,156 2,629,798

    その他 1,315,493 1,320,856 1,327,598 3,963,947

    一般財源 1,797,708 1,842,544 1,810,850 5,451,102

    2,469,946 2,926,812 3,831,781 9,228,539

    国庫支出金 450,256 533,658 537,268 1,521,182

    道支出金 123,965 134,704 4,043 262,712

    地方債 1,182,400 1,546,040 2,351,100 5,079,540

    ふるさと応援基金 562,215 391,799 694,129 1,648,143

    その他 53,693 57,086 57,513 168,292

    一般財源 97,417 263,525 187,728 548,670

    482,742 1,127,946 730,182 2,340,870

    国庫支出金 16,158 32,617 32,617 81,392

    道支出金 53,085 61,685 54,685 169,455

    地方債 41,600 255,200 0 296,800

    ふるさと応援基金 260,147 199,631 198,425 658,203

    その他 6,089 1,391 1,391 8,871

    一般財源 105,663 577,422 443,064 1,126,149

    27,843 31,379 45,071 104,293

    国庫支出金 0 0 0 0

    道支出金 13 13 13 39

    地方債 0 0 0 0

    ふるさと応援基金 27,830 0 0 27,830

    その他 0 0 0 0

    一般財源 0 31,366 45,058 76,424

    738,996 667,005 597,928 2,003,929

    国庫支出金 0 2,000 1,300 3,300

    道支出金 249,158 239,944 239,760 728,862

    地方債 48,700 48,504 45,900 143,104

    ふるさと応援基金 299,368 212,290 175,884 687,542

    その他 106,288 115,135 83,403 304,826

    一般財源 35,482 49,132 51,681 136,295

    63,489 60,199 60,344 184,032

    国庫支出金 16,573 16,573 16,573 49,719

    道支出金 5,290 5,290 5,290 15,870

    地方債 0 0 0 0

    ふるさと応援基金 39,469 36,179 36,324 111,972

    その他 2,157 2,157 2,157 6,471

    一般財源 0 0 0 0

    562,406 546,437 546,515 1,655,358

    国庫支出金 9 9 9 27

    道支出金 0 0 0 0

    地方債 0 0 0 0

    ふるさと応援基金 504,446 486,153 485,691 1,476,290

    その他 28,398 28,399 28,399 85,196

    一般財源 29,553 31,876 32,416 93,845

    11,739,237 12,867,861 12,879,081 37,486,179

    国庫支出金 963,304 1,066,848 1,076,518 3,106,670

    道支出金 3,209,094 3,165,409 2,977,696 9,352,199

    地方債 1,405,700 1,929,744 2,482,000 5,817,444

    ふるさと応援基金 2,583,198 2,384,971 2,271,609 7,239,778

    その他 1,512,118 1,525,024 1,500,461 4,537,603

    一般財源 2,065,823 2,795,865 2,570,797 7,432,485

    ⑦基本構想の推進方針

    事 業 費

    合 計

    事 業 費

    ⑤地域資源を活かし活力と躍

    動感に満ちたまち

    事 業 費

    ⑥北方領土の復帰を目指す

    まち

    事 業 費

    ③個性を伸ばし豊かな心と感

    性を育むまち

    事 業 費

    ④自然と共生し優れた環境を

    未来へつなぐまち

    事 業 費

    合計

    ①互いに支え合い健やかに暮

    らせるまち

    事 業 費

    令和2年度 令和3年度 令和4年度

    ②安全・安心に暮らせる都市

    基盤の充実したまち

    事 業 費

    政策目標 項 目

  • 第9期根室市総合計画

    【政策】

    【施策】

    【事務事業/実施主体:市】

    【重点プロジェクトとの関連性】

       緊急・優先性   継続・計画性   高い市民ニーズ   市長公約

    実施計画 第6次(令和2年度~令和4年度)

    計 85,506 85,506 85,506 256,518

    3カ年計

    178,80059,600

    重点施策選定基準プロジェクト

    59,600

    年度別事業費(千円)R2年度 R3年度 R4年度

    重点プロジェクト事業【所管課】

    結核予防及び各種予防接種経費

    実施内容 実施期間

    がん及び各種検診ほか

    【保健課】

    12418公衆浴場支援対策事業

    【保健課】

    【保健課】

    公衆浴場支援対策補助金 H27~R6 5,880

    対象施策

    実施計画事業【所管課】

    実施内容

    92保健事業経費

    予防接種委託経費ほか

    91

    R1施策評価 A

    (R7)現状値(d)(R1)

    37.3%

    71.8%

    到達度(%)

    82.9

    100.0

    R3年度 R4年度 3カ年計R2年度

    59,600

    年度別事業費(千円)実施期間

    H27~R6

    60,078H27~R6 20,026 20,026 20,026

    17,6405,880 5,880

    政策目標

    施策区分 1-1 健康づくりの推進

    ①互いに支え合い健やかに暮らせるまち

    健康状態が良好と感じている市民の割合

    39.8% 45.0% 56.0%成果指標

    施策目標 市民誰もが心身ともに健康な生活を送るまち目標値(c)目標値(b)計画値(a)

    指標(H27) (R2)

    健康管理に努めている市民の割合

    61.2% 66.0% 72.0%

    4

  • 第9期根室市総合計画

    【政策】

    【施策】

    【事務事業/実施主体:市】

    【重点プロジェクトとの関連性】

       緊急・優先性   継続・計画性   高い市民ニーズ   市長公約

    選定基準重点施策 ①—1子育て・少子化対策の推進

    実施計画 第6次(令和2年度~令和4年度)

    医療機器の購入及びリース代 H27~R6 189,579 139,279 144,279 473,137

    資産購入整備事業【病院会計】

    55.0% 6.7%

    指標計画値(a) 目標値(b) 目標値(c)

    政策目標 ①互いに支え合い健やかに暮らせるまち

    施策区分 1-2 地域医療の充実R1施策評価 C施策目標 地域医療が充実し良質な医療を受けることができるまち

    実施計画事業【所管課】

    実施内容 実施期間年度別事業費(千円)

    R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    市内分娩可能施設 0ヵ所 1ヵ所 1ヵ所 1ヵ所

    成果指標

    到達度(%)(H27) (R2) (R7) (R1)

    8,593

    病院などの医療機関の状況に満足している市民の割合

    10.3% 35.0%

    現状値(d)

    19.1

    182,694保健指導及び医師対策経費

    【保健課】

    100.0

    10,098小児救急医療支援事業

    【保健課】

    12300

    小児救急医療体制の確保 H27~R6 3,366 3,366 3,366

    51,166 153,498地域医療安定化事業(小児医療)

    【病院会計】

    建設改良等負担金 R1~R6 239,404 239,404 239,404 718,212

    小児医療体制の確保 R1~R6 51,166 51,166

    地域医療安定化事業(建設改良他)【病院会計】

    計 722,152 657,454 654,217

    重点プロジェクト事業【所管課】

    実施内容 実施期間年度別事業費(千円)

    R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    対象施策安心して子どもを生み育てられる周産期医療と小児医療体制の整備

    2,033,823

    プロジェクト ①住み続けられる「安心」と「支え合い」のまちづくりプロジェクト

    12300

    小児救急医療体制の確保 H27~R6 3,366 3,366 3,366 10,098小児救急医療支援事業

    小児医療体制の確保 R1~R6 51,166 51,166 51,166 153,498地域医療安定化事業(小児医療)

    【病院会計】

    【保健課】

    計 54,532 54,532 54,532 163,596

    救急医療体制の確保 R1~R6 127,511 127,511 127,511 382,533地域医療安定化事業(救急医療)

    【病院会計】

    12027

    地域医療対策負担金ほか H31~R6 19,000 19,000 19,000 57,000地域医療対策推進事業

    【保健課】

    10096

    医療機器購入 H27~R6 31,228 16,830 56,651

    86保健指導経費及び医師等修学資金貸付金 H27~R6 60,898 60,898

    診療所整備事業【保健課】

    60,898

    5

  • 第9期根室市総合計画

    【政策】

    【施策】

    【事務事業/実施主体:市】

    13,640 18,187(仮称)ふるさと遊びの広場管理運営経費

    【都市整備課】

    7,502 22,506特定教育保育施設等副食費等無料化事業

    【こども子育て課】

    H30~R6 5,515 5,515 13,845

    114,600

    計 436,601 704,843 331,626

    出産支援助成 R2~R6 4,884 4,884 4,884 14,652母子保健出産期支援事業

    【保健課】12829

    子育て期支援助成と新生児聴覚検査費助成 R2~R6 5,969 5,969 5,969 17,907

    母子保健子育て期支援事業【保健課】

    28,45112269

    3,024

    22,018学校給食運営経費(給食費無料化)

    【教育総務課】

    10,340子育て環境整備事業(児童小公園)

    【社会教育課】

    12743

    公園の遊具整備

    H27~R6 8,061

    1,008 1,008 1,008

    114,600 114,600

    7,023

    (仮称)ねむろこどもフェス実行委員会への負担金 R2~R6 700 700 700 2,100

    (仮称)ねむろこどもフェス開催事業【社会教育課】

    44,301

    大人の風しん予防接種助成事業【保健課】

    76こども医療費の助成及び未熟児医療 H27~R6 67,728

    20.3

    100.0

    47,718母子保健妊娠期支援事業

    【保健課】

    12489

    予防接種料の一部助成12827

    妊婦一般健康診査助成 R2~R6 15,906 15,906

    203,184児童福祉事業経費

    1282815,906

    14,767医療費助成 H27~R6 14,767 14,767

    学校給食費の一部助成

    幼稚園教諭等修学資金貸付 H30~R6 5,400

    492,184

    9,433

    実施計画 第6次(令和2年度~令和4年度)

    子育て環境や支援に満足している保護者の割合

    7.7% 30.0%

    H27~R6 289 289 289

    指標計画値(a) 目標値(b)

    (R1)

    50.0% 6.1%

    1-3 子育て支援の充実R1施策評価

    目標値(c) 現状値(d)

    67,728 67,728【保健課】

    867

    政策目標 ①互いに支え合い健やかに暮らせるまち

    施策区分C施策目標 地域で子どもを見守り安心して子育てができるまち

    実施計画事業【所管課】

    実施内容 実施期間年度別事業費(千円)

    R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    合計特殊出生率 1.37 1.49 1.61 1.53

    成果指標

    到達度(%)(H27) (R2) (R7)

    ひとり親家庭等医療給付経費【こども子育て課】

    83

    8,806 8,806

    12529ひとり親家庭へ紙おむつ等の支給

    児童小公園の遊具整備 H30~R6 6,649 3,691

    12756

    屋内遊戯施設整備 H30~R6 113,520 378,664

    6,934

    12807

    屋内遊戯施設の管理運営 R3~R6 4,547

    R1~R6

    1,473,070

    79

    多子世帯保育料無料化等

    195

    H27~R6

    H27~R6 18,845

    【こども子育て課】

    195

    第3子目以降の給食費無料化

    365

    乳児家庭訪問相談

    ひとり親生活支援事業

    子育て相談所の運営経費 H27~R6

    240

    405へき地保育所等運営経費及び認可外保育施設等利用料の軽減 R2~R6

    【都市整備課】

    R1~R6 9,541 9,477学校給食運営経費(給食費負担軽減)

    【教育総務課】

    周産期医療体制の確保

    25,837特例地域型保育給付支給施設等運営経費

    【こども子育て課】

    12789民間幼稚園等を利用する一部児童の副食費無料化 R2~R6 7,502 7,502

    2,815子育て環境整備事業(公園)

    【都市整備課】

    (仮称)ふるさと遊びの広場整備事業

    8,806 26,418子育て相談所運営経費

    【こども子育て課】

    12717

    H27~R6 3,774 3,774 3,774 11,322乳児全戸訪問事業経費

    【こども子育て課】

    5,400 16,200

    25,837 25,837 77,511

    5,400人材確保対策事業(子育て分野)

    【こども子育て課】

    18,845 18,845 56,535特定教育・保育施設運営経費(多子世帯保育料無料化事業)

    【こども子育て課】

    343,800周産期医療体制整備事業

    【病院会計】

    6

  • 第9期根室市総合計画 実施計画 第6次(令和2年度~令和4年度)

    【重点プロジェクトとの関連性】

       緊急・優先性   継続・計画性   高い市民ニーズ   市長公約

    屋内遊戯施設の管理運営 R3~R6 4,547 13,640 18,187(仮称)ふるさと遊びの広場管理運営経費

    【都市整備課】

    人材確保対策事業(子育て分野)【こども子育て課】

    12789

    5,969 5,969 17,907母子保健子育て期支援事業

    【保健課】

    405

    へき地保育所等運営経費及び認可外保育施設等利用料の軽減 R2~R6 25,837 25,837 25,837

    12829

    R2~R6 5,969

    【こども子育て課】

    83

    医療費助成ひとり親家庭等医療給付経費

    4,884 4,884 14,652母子保健出産期支援事業

    【保健課】

    289289 867大人の風しん予防接種助成事業

    予防接種料の一部助成

    12489

    選定基準

    児童福祉事業経費76

    こども医療費の助成及び未熟児医療

    114,600 343,800周産期医療体制整備事業

    【病院会計】

    【保健課】

    H27~R6 14,764

    15,906 15,906 47,718母子保健妊娠期支援事業

    【保健課】12828

    出産支援助成 R2~R6 4,884

    28,451学校給食運営経費(給食費負担軽減)

    【教育総務課】

    3,024

    12269

    児童小公園の遊具整備 H30~R3 6,649 3,691

    ひとり親生活支援事業【こども子育て課】

    H30~R6 5,400 5,400

    195

    第3子目以降の給食費無料化 H27~R6

    特定教育保育施設等副食費等無料化事業【こども子育て課】

    9,433

    1,008 1,008 1,008

    8,061 6,934 7,023 22,018

    5,400 16,200

    妊婦一般健康診査助成 R2~R6 15,906

    7,502 22,506

    子育て期支援助成と新生児聴覚検査費助成

    対象施策

    R1~R6 114,600 114,600

    学校給食費の一部助成 R1~R6

    77,511特例地域型保育給付支給施設等運営経費

    【こども子育て課】

    3,774 3,774 11,322乳児家庭訪問相談 H27~R6乳児全戸訪問事業経費

    113,520H30~R3

    学校給食運営経費(給食費無料化)

    【こども子育て課】 3,774

    【教育総務課】

    10,340子育て環境整備事業(児童小公園)

    【社会教育課】

    H27~R6

    12827

    9,477

    【都市整備課】

    330,923

    【こども子育て課】365

    26,4188,806子育て相談所運営経費

    704,140

    (仮称)ふるさと遊びの広場整備事業【都市整備課】

    12717

    幼稚園教諭等修学資金貸付

    8,806 8,806

    378,664

    民間幼稚園等を利用する一部児童の副食費無料化 R2~R6 7,502 7,502

    周産期医療体制の確保

    1,470,961

    子育て環境整備事業(公園)

    14,764 14,764 44,292

    12743

    公園の遊具整備 H30~R6 2,815 5,515 5,515 13,845

    240

    子育て相談所の運営経費 H27~R6

    12756

    屋内遊戯施設整備 492,184

    計 435,898

    9,541

    195

    12529ひとり親家庭へ紙おむつ等の支給

    実施内容 実施期間年度別事業費(千円)

    R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    【保健課】

    67,728 67,728

    重点施策 ①—1子育て・少子化対策の推進

    H27~R6 67,728

    H27~R6 289

    重点プロジェクト事業【所管課】

    79

    多子世帯保育料無料化等 H27~R6 18,845 18,845 18,845 56,535特定教育・保育施設運営経費(多子世帯保育料無料化事業)

    【こども子育て課】

    203,184

    出会い・結婚・妊娠・出産・育児に関する機会や相談、母親教室の充実など支援体制の強化

    子どもの医療費助成など子育て世代の経済的な負担軽減の推進家庭と仕事の両立を図り子育てに取組む環境づくりの推進

    プロジェクト ①住み続けられる「安心」と「支え合い」のまちづくりプロジェクト

    7

  • 第9期根室市総合計画

    【政策】

    【施策】

    【事務事業/実施主体:市】

    【重点プロジェクトとの関連性】

       緊急・優先性   継続・計画性   高い市民ニーズ   市長公約

    実施計画 第6次(令和2年度~令和4年度)

    10872まつもと・こまば保育所の調理場整備 9,264 9,264

    子育て環境整備事業(保育所)【こども子育て課】

    50.0% 7.9%

    指標計画値(a) 目標値(b) 目標値(c) 現状値(d)

    政策目標 ①互いに支え合い健やかに暮らせるまち

    施策区分 1-4

    26.3

    100.0

    児童保育の充実R1施策評価 C施策目標 多様化する保育ニーズに応え保育環境の充実したまち

    実施計画事業【所管課】

    実施内容 実施期間年度別事業費(千円)

    R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    保育所における通年開所の割合 71.4% 100.0% 100.0% 100.0%

    成果指標

    到達度(%)(H27) (R2) (R7) (R1)

    乳幼児や子どものための福祉施設の状況に満足している市民の割合 5.7% 30.0%

    3,528落石ふるさと館整備事業(保育所)

    【こども子育て課】

    12816落石ふるさと館(駐車場部分)の整備 H27~R2 3,528

    79

    延長保育実施に対する支援 H27~R6 300 300 300

    3,528落石ふるさと館整備事業(保育所)

    延長保育実施に対する支援 H27~R6 300 300

    R2

    R3年度 R4年度

    13,692

    選定基準

    計 12,792

    900特定教育・保育施設運営経費(延長保育運営費)

    【こども子育て課】

    対象施策保育施設の整備と多様な保育サービスの充実

    重点施策 ①—1子育て・少子化対策の推進

    【こども子育て課】

    まつもと・こまば保育所の調理場整備

    子育て環境整備事業(保育所)9,264【こども子育て課】 R2 9,264

    H27~R2 3,528【こども子育て課】

    10872

    12816落石ふるさと館(駐車場部分)の整備

    実施内容 実施期間年度別事業費(千円)

    R2年度 3カ年計重点プロジェクト事業

    【所管課】

    プロジェクト ①住み続けられる「安心」と「支え合い」のまちづくりプロジェクト

    300 900特定教育・保育施設運営経費(延長保育運営費)

    計 13,092 300 300 13,692

    8

  • 第9期根室市総合計画

    【政策】

    【施策】

    【事務事業/実施主体:市】

    【重点プロジェクトとの関連性】

       緊急・優先性   継続・計画性   高い市民ニーズ   市長公約

    48,444

    70高齢者福祉事業団に対する支援 H27~R6 1,601 1,601 1,601 4,803

    老人福祉事業経費(老人いきがい対策経費)

    【介護福祉課】

    70地域のささえ合いによる除雪の支援 H27~R6 400 550 700 1,650

    老人福祉事業経費(除雪サービス事業)

    【介護福祉課】

    年度別事業費(千円)R2年度

    17,582

    11359

    14,655 48,444外出支援サービス事業

    【介護福祉課】

    14,655

    17,544

    R3年度 R4年度 3カ年計

    5,984老人福祉センター整備事業

    【介護福祉課】

    計 45,159 35,800 35,599

    100.0

    35.3

    重点プロジェクト事業【所管課】

    実施内容 実施期間

    政策目標 ①互いに支え合い健やかに暮らせるまち

    施策区分 1-5 高齢者福祉の充実R1施策評価

    12595

    高齢者の外出支援 H27~R6 17,344

    プロジェクト ①住み続けられる「安心」と「支え合い」のまちづくりプロジェクト

    施策目標 高齢者が生きがいをもって活躍するまち

    町会行事や地域イベントなどに参加している高齢者の割合

    52.9% 55.0% 60.0% 58.4%成果指標

    高齢者のための福祉施策に満足している高齢者の割合

    21.9% 30.0% 40.0% 10.6%

    実施計画 第6次(令和2年度~令和4年度)

    (R2) (R7) (R1)趣味や生きがいを持っていると感じる高齢者の割合

    61.1% 65.0% 70.0% 63.7%

    指標計画値(a) 目標値(b) 目標値(c) 現状値(d)

    到達度(%)(H27)

    98.0

    実施計画事業【所管課】

    実施内容 実施期間年度別事業費(千円)

    R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    11080

    老人福祉センター整備 R1~R2 5,390

    550 700 1,650老人福祉事業経費(除雪サービス事業)

    【介護福祉課】70

    高齢者福祉事業団に対する支援 H27~R6 1,601 1,601 1,601 4,803

    外出支援サービス事業【介護福祉課】

    594

    高齢者等への送迎サービス H27~R6 19,385 14,404

    70地域のささえ合いによる除雪の支援 H27~R6 400

    老人福祉事業経費(老人いきがい対策経費)

    【介護福祉課】

    高齢者が地域とつながり、生きがいが感じられる社会参加の機会充実高齢者の介護予防と生涯にわたる健康づくりの推進

    52,470高齢者バス優待乗車券等交付事業

    【介護福祉課】12613

    高齢者の見守り活動 H28~R6 1,039 1,069 1,099 3,207高齢者見守りボランティア事業

    【介護福祉課】

    116,558

    選定基準重点施策 ①—2高齢者の元気づくりの推進

    対象施策

    計 45,159 35,800 35,599 116,558

    高齢者見守りボランティア事業【介護福祉課】

    11080

    老人福祉センター整備 R1~R2 5,390

    高齢者の見守り活動 H28~R6 1,039 1,069 1,099 3,207

    594 5,984老人福祉センター整備事業

    【介護福祉課】

    12613

    12595

    高齢者の外出支援 H27~R6 17,344 17,582 17,544 52,470高齢者バス優待乗車券等交付事業

    【介護福祉課】

    11359

    高齢者等への送迎サービス H27~R6 19,385 14,404

    9

  • 第9期根室市総合計画

    【政策】

    【施策】

    【事務事業/実施主体:市】

    【重点プロジェクトとの関連性】

       緊急・優先性   継続・計画性   高い市民ニーズ   市長公約

    施策目標 人と人とが支え合い高齢者が安心して暮らせるまち

    実施計画事業【所管課】

    実施内容

    ①互いに支え合い健やかに暮らせるまち

    施策区分 1-6 高齢者介護の充実

    ※再掲(事業費は1-2で計上)

    成果指標

    到達度(%)(H27) (R2) (R7) (R1)

    健康管理に努めている市民の割合(60歳以上)

    69.6% 75.0% 100.0

    実施期間

    認知症サポーター数 100.0

    12708介護職員初任者研修費用助成 H30~R6 900 900 900 2,700

    989人 1,200人 1,400人 1,944人

    人材確保対策事業(介護職員)【介護福祉課】

    実施計画 第6次(令和2年度~令和4年度)

    12660独居高齢者等への駆けつけ型緊急通報サービス H29~R6 756 1,329 2,071 4,156

    高齢者等緊急通報サービス事業【介護福祉課】

    80.0% 83.2%

    指標計画値(a) 目標値(b) 目標値(c) 現状値(d)

    政策目標

    保健指導及び医師対策経費【保健課】

    86

    介護従事者修学資金貸付

    R1施策評価 A

    12823

    車両購入に対する補助 R2~R6 300 300

    年度別事業費(千円)R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    300 900ユニバーサルデザインタクシー導入補助事業

    【介護福祉課】

    7,756

    重点施策

    計 1,956 2,529 3,271

    対象施策

    選定基準プロジェクト

    重点プロジェクト事業【所管課】

    実施内容 実施期間年度別事業費(千円)

    R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    10

  • 第9期根室市総合計画

    【政策】

    【施策】

    【事務事業/実施主体:市】

    【重点プロジェクトとの関連性】

       緊急・優先性   継続・計画性   高い市民ニーズ   市長公約

    12661

    就業相談、職場実習支援 H29~R6 672 672 672 2,016障がい者就労支援事業

    【社会福祉課】

    301

    発達支援相談 H27~R6 2,391 2,391

    実施計画 第6次(令和2年度~令和4年度)

    75

    障がい児通所支援 H27~R6 1,557 1,557 1,557 4,671児童福祉事業経費(福祉担当)

    【社会福祉課】

    3,500件 3,227件

    指標計画値(a) 目標値(b) 目標値(c) 現状値(d)

    政策目標 ①互いに支え合い健やかに暮らせるまち

    施策区分 1-7 障がい福祉の充実R1施策評価 A

    2,391 7,173子ども発達支援事業

    【社会福祉課】

    施策目標 障がい福祉サービスが充実しているまち

    実施計画事業【所管課】

    実施内容 実施期間年度別事業費(千円)

    R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    地域生活支援事業の利用実績

    1,158件 1,280件 1,420件 1,065件

    成果指標

    到達度(%)(H27) (R2) (R7) (R1)

    各種障がい福祉サービスの利用実績

    2,899件 3,200件

    138,690重度心身障がい者医療給付経費

    【社会福祉課】

    63

    重度心身障がい者医療費 H27~R6 46,230 46,230 46,230

    100.0

    83.2

    プロジェクト ①住み続けられる「安心」と「支え合い」のまちづくりプロジェクト 選定基準重点施策 ①—1子育て・少子化対策の推進

    子どもの医療費助成など子育て世代の経済的な負担軽減の推進対象施策

    計 50,999 50,999 50,999 152,997

    出会い・結婚・妊娠・出産・育児に関する機会や相談、母親教室の充実など支援体制の強化

    重度心身障がい者医療費 H27~R6 46,230 46,230 46,230

    重点プロジェクト事業【所管課】

    実施内容 実施期間年度別事業費(千円)

    R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    計 50,178 50,178 50,178 150,534

    447難聴者・中途失聴者支援事業

    【社会福祉課】12799

    聴覚障がい者用緊急通報システム整備

    12662難聴者・中途失聴者向け手話講習会開催等 H29~R6 149 149 149

    ※再掲(事業費は2-1で計上)

    2,391 2,391 7,173子ども発達支援事業

    【社会福祉課】

    緊急通報システム整備事業【消防本部】

    301

    発達支援相談 H27~R6 2,391

    児童福祉事業経費(福祉担当)【社会福祉課】

    138,690重度心身障がい者医療給付経費

    【社会福祉課】75

    障がい児通所支援 H27~R6 1,557 1,557 1,557 4,671

    63

    11

  • 第9期根室市総合計画

    【政策】

    【施策】

    【事務事業/実施主体:市】

    【重点プロジェクトとの関連性】

       緊急・優先性   継続・計画性   高い市民ニーズ   市長公約

    68.2

    【介護福祉課】

    老人福祉センター整備事業【介護福祉課】

    実施計画 第6次(令和2年度~令和4年度)

    27団体 15団体

    指標計画値(a) 目標値(b) 目標値(c) 現状値(d)

    政策目標 ①互いに支え合い健やかに暮らせるまち

    施策区分 1-8 地域福祉の充実R1施策評価 C施策目標 地域で互いに助け合い支え合うまち

    実施計画事業【所管課】

    実施内容 実施期間年度別事業費(千円)

    R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    成果指標

    到達度(%)(H27) (R2) (R7) (R1)

    福祉ボランティアの登録団体数

    17団体 22団体

    10078

    地域福祉補助金 H27~R6 1,000 1,000 3,00011080

    老人福祉センター整備

    地域福祉補助事業【社会福祉課】 1,000

    ※再掲(事業費は1-5で計上)

    計 1,000 1,000 1,000 3,000

    重点プロジェクト事業【所管課】

    実施内容 実施期間年度別事業費(千円)

    R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    プロジェクト ①住み続けられる「安心」と「支え合い」のまちづくりプロジェクト 選定基準重点施策 ①—3コミュニティの維持・活性化

    対象施策社会的孤立を防ぐ福祉のコミュニティづくりと市民参画による地域福祉活動の促進

    3,000地域福祉補助事業

    【社会福祉課】

    10078

    地域福祉補助金 H27~R6 1,000 1,000 1,00011080

    老人福祉センター整備老人福祉センター整備事業 ※再掲(事業費は1-5で計上)

    計 1,000 1,000 1,000 3,000

    12

  • 第9期根室市総合計画

    【政策】

    【施策】

    【事務事業/実施主体:市】

    【重点プロジェクトとの関連性】

       緊急・優先性   継続・計画性   高い市民ニーズ   市長公約

    R1施策評価 C

    36.1

    1-9 生活自立支援

    16,409

    生活困窮者の相談件数 75件 145件

    実施内容

    実施計画 第6次(令和2年度~令和4年度)

    155件 174件

    指標計画値(a) 目標値(b) 目標値(c) 現状値(d)

    政策目標 ①互いに支え合い健やかに暮らせるまち

    施策区分

    100.0

    施策目標 自立した生活を送るための支援体制が充実したまち

    実施計画事業【所管課】

    実施期間年度別事業費(千円)

    R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    生活保護から自立した世帯数

    31世帯/年 36世帯/年 41世帯/年 13世帯/年

    成果指標

    到達度(%)(H27) (R2) (R7) (R1)

    26,704仕事・暮らしサポート事業

    【社会福祉課】12656

    生活困窮世帯子どもの学習支援 H29~R6 1,341 1,682 1,682 4,705

    12556

    生活困窮者の自立サポート H27~R6 10,393 16,311

    未来応援学習サポート事業【社会福祉課】

    計 11,734 17,993 18,091 31,409

    重点プロジェクト事業【所管課】

    実施内容 実施期間年度別事業費(千円)

    R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    プロジェクト 選定基準重点施策

    対象施策

    13

  • 第9期根室市総合計画

    【政策】

    【施策】

    (*)下降目標【事務事業/実施主体:市】

    【重点プロジェクトとの関連性】

       緊急・優先性   継続・計画性   高い市民ニーズ   市長公約

    90.6*

    3,417,692

    2,024,889

    重点プロジェクト事業【所管課】

    実施内容

    実施計画 第6次(令和2年度~令和4年度)

    326,965円 360,905円

    指標計画値(a) 目標値(b) 目標値(c) 現状値(d)

    政策目標 ①互いに支え合い健やかに暮らせるまち

    施策区分 1-10 社会保障制度の運営R1施策評価 A施策目標 将来にわたり市民が安心して生活できるまち

    実施計画事業【所管課】

    実施内容 実施期間年度別事業費(千円)

    R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    成果指標

    到達度(%)(H27) (R2) (R7) (R1)

    国民健康保険被保険者1人当たりの医療費

    326,965円 326,965円

    計 6,025,619 5,951,662 5,886,654 17,863,935

    10,529,843国民健康保険の安定的運営

    【国保会計】 国保会計の運営 H27~R6 3,600,644 3,511,507

    6,001,873介護保険の安定的運営

    【介護保険会計】 介護保険会計の運営 H27~R6 1,980,902 1,996,082

    実施期間年度別事業費(千円)

    R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    プロジェクト 選定基準重点施策

    対象施策

    444,073 444,073 1,332,219後期高齢者医療制度の安定的運営

    【後期高齢者会計】 後期高齢者会計の運営 H27~R6 444,073

    14

  • 第9期根室市総合計画

    【政策】

    【施策】

    (*)下降目標【事務事業/実施主体:市】

    【重点プロジェクトとの関連性】

       緊急・優先性   継続・計画性   高い市民ニーズ   市長公約

    BR1施策評価

    到達度(%)

    * 69.8

    76.3

    実施計画 第6次(令和2年度~令和4年度)

    1,221名

    政策目標 ②安全・安心に暮らせる都市基盤の充実したまち

    施策区分 2-1 消防・救急体制の充実施策目標 市民と行政が一体となった、消防・救急体制が確立したまち

    R4年度 3カ年計実施計画事業【所管課】

    実施内容 実施期間年度別事業費(千円)

    成果指標

    指標

    出火率 4.2% 3.0% 1.5% 4.3%

    AED取扱いを含む応急手当講習受講人数

    1,579名 1,600名 1,600名

    12070広域救急医療確保対策事業

    【保健課】10104消火栓新設事業 ※再掲(事業費は7-7で計上)

    ドクターヘリ運行補助金 H27~R6 2,889 2,889 2,889 8,667

    消火栓新設工事【消防本部】

    11861

    消防用ホース購入 R2~R6 3,441 2,332 2,332

    重点プロジェクト事業【所管課】

    実施内容 実施期間

    【消防本部】消防用ホース購入事業

    【消防本部】

    プロジェクト 選定基準重点施策

    計 122,353 237,675 127,926 487,954

    対象施策

    3カ年計

    計画値(a) 目標値(b) 目標値(c) 現状値(d)(H27) (R2) (R7) (R1)

    8,274救急救命士養成 R1~R6 2,756 2,759 2,759

    R2年度 R3年度

    1,183 3,650

    救急隊員の養成 R1~R6 595 595 595 1,785

    R2年度 R3年度 R4年度

    防火水槽設置 H27~R6 27,033 28,037 28,037

    気管挿管病院実習・再認定 R1~R6 1,206 1,261

    12354防火水槽新設事業

    【消防本部】12429消防車輌整備事業

    【消防本部】

    12799緊急通報システム整備事業

    10912救急救命士養成事業

    【消防本部】11864救急救命士活動高度化事業

    【消防本部】12000救急隊員養成事業

    【消防本部】

    83,107

    8,105

    消防車輌購入 H27~R6 82,700 199,802 90,131 372,633

    聴覚障がい者用緊急通報システム整備 R2 1,733 1,733

    年度別事業費(千円)

    15

  • 第9期根室市総合計画

    【政策】

    【施策】

    【事務事業/実施主体:市】

    実施計画 第6次(令和2年度~令和4年度)

    政策目標 ②安全・安心に暮らせる都市基盤の充実したまち

    施策区分 2-2 防災・減災対策の強化施策目標 官民協働による地域防災力の向上に取組むまち

    計画値(a) 目標値(b) 目標値(c) 現状値(d)(H27) (R2) (R7) (R1)

    年度別事業費(千円)R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    42

    防災対策経費【総務課】

    11771災害備蓄推進事業

    実施内容 実施期間

    防災啓発番組制作業務委託ほか R1~R6 11,944 12,672 12,672 37,288

    災害備蓄品整備 H27~R6 1,486 4,188 1,162 6,836【総務課】11881防災対策推進事業

    【総務課】12433自主防災組織活動活性化促進事業

    【総務課】12755デジタル防災行政無線整備事業

    【総務課】12774こども防災・減災推進事業

    【総務課】

    浸水対策事業 ※再掲(事業費は2-4で計上)【下水道会計】

    12821

    デジタル防災行政無線施設整備 R1~R3 243,089 268,382 511,471

    児童生徒への防災教育 R1~R6 3,865 3,865 3,865 11,595

    緑町排水ポンプ設置用桝整備

    新庁舎建設事業【庁舎整備推進課】

    土地測量、地耐力調査、基本計画、基本設計、実施設計 R1~R6 94,563 151,334 1,506,600 1,752,497

    計 362,316 447,870 1,529,411 2,339,597

    R1施策評価 A

    成果指標

    指標 到達度(%)

    地域で実施した防災事業 25回 30回 35回 30回 100.0

    自主防災組織の結成率 63.0% 70.0% 80.0% 67.9% 97.0

    実施計画事業【所管課】

    防災講演会の開催ほか R1~R6 5,209 5,269 2,952 13,430

    自主防災組織活動支援 H27~R6 2,160 2,160 2,160 6,480

    16

  • 【重点プロジェクトとの関連性】

       緊急・優先性   継続・計画性   高い市民ニーズ   市長公約

    プロジェクト ①住み続けられる「安心」と「支え合い」のまちづくりプロジェクト 選定基準重点施策 ①—5市民の安全確保対策の強化対象施策 地域の環境特性に応じた防災・減災対策の推進プロジェクト ③みんなで実践する「市民協働」の推進プロジェクト重点施策 ③—2市民の安全確保対策の強化対象施策 地域ぐるみによる防火、防災意識の向上

    年度別事業費(千円)R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    重点プロジェクト事業【所管課】

    実施内容 実施期間

    11771災害備蓄推進事業

    【総務課】11881防災対策推進事業

    【総務課】12433自主防災組織活動活性化促進事業

    【総務課】12755デジタル防災行政無線整備事業

    【総務課】12774こども防災・減災推進事業

    【総務課】

    浸水対策事業 ※再掲(事業費は2-4で計上)

    児童生徒への防災教育 R1~R6 3,865 3,865 3,865 11,595

    緑町排水ポンプ設置用桝整備【下水道会計】

    12821新庁舎建設事業

    【庁舎整備推進課】

    災害備蓄品整備 H27~R6 1,486 4,188 1,162 6,836

    防災講演会の開催ほか R1~R6 5,209 5,269 2,952 13,430

    自主防災組織活動支援 H27~R6 2,160 2,160 2,160 6,480

    デジタル防災行政無線施設整備 R1~R3 243,089 268,382 511,471

    土地測量、地耐力調査、基本計画、基本設計、実施設計 R1~R6 94,563 151,334 1,506,600 1,752,497

    計 350,372 435,198 1,516,739 2,302,309

    17

  • 第9期根室市総合計画

    【政策】

    【施策】

    (*)下降目標【事務事業/実施主体:市】

    【重点プロジェクトとの関連性】

       緊急・優先性   継続・計画性   高い市民ニーズ   市長公約

    実施計画 第6次(令和2年度~令和4年度)

    政策目標 ②安全・安心に暮らせる都市基盤の充実したまち

    施策区分 2-3 地域安全対策の充実施策目標 市民誰もが安全で安心して住み続けられるまち

    計画値(a) 目標値(b) 目標値(c) 現状値(d)(H27) (R2) (R7) (R1)

    年度別事業費(千円)

    94件 70件 50件 115件 * 60.9

    R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計370交通安全対策事業

    【交通会計】12101消費者行政推進事業

    実施計画事業【所管課】

    実施内容 実施期間

    チャイルドシート購入助成など H27~R6 5,650 4,031 4,479 14,160

    消費相談体制の充実 H27~R6 1,013 1,013 1,013 3,039【市民環境課】

    プロジェクト 選定基準重点施策

    計 6,663 5,044

    年度別事業費(千円)R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    R1施策評価 B指標 到達度(%)

    交通死亡事故発生件数 1件 0件 0件 0件 100.0

    犯罪発生件数 111件 80件 50件 73件 * 100.0

    消費者問題発生件数

    5,492 17,199

    対象施策

    重点プロジェクト事業【所管課】

    実施内容 実施期間

    成果指標

    18

  • 第9期根室市総合計画

    【政策】

    【施策】

    【事務事業/実施主体:市】

    【重点プロジェクトとの関連性】

       緊急・優先性   継続・計画性   高い市民ニーズ   市長公約

    実施計画 第6次(令和2年度~令和4年度)

    政策目標 ②安全・安心に暮らせる都市基盤の充実したまち

    施策区分 2-4 上下水道の充実施策目標 上下水道施設の充実した安全・安心で快適なまち

    計画値(a) 目標値(b) 目標値(c) 現状値(d)(H27) (R2) (R7) (R1)

    年度別事業費(千円)

    98.4

    R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    施設改良整備事業【水道会計】

    施設改良整備事業

    実施計画事業【所管課】

    実施内容 実施期間

    水道管布設替工事ほか H27~R6 389,834 406,429 403,040 1,199,303

    排水管及び汚水桝設置工事 H27~R6 626,650 643,550 554,950 1,825,150【下水道会計】

    プロジェクト

    計 1,016,484 1,049,979

    選定基準重点施策

    年度別事業費(千円)R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    R1施策評価 A

    成果指標

    指標 到達度(%)

    上水道の整備状況におおむね満足している市民の割合

    85.1% 88.0% 90.9% 86.7% 98.5

    下水道の整備状況におおむね満足している市民の割合

    78.0% 83.6% 89.2% 82.3%

    957,990 3,024,453

    対象施策

    重点プロジェクト事業【所管課】

    実施内容 実施期間

    19

  • 第9期根室市総合計画

    【政策】

    【施策】

    (*)下降目標【事務事業/実施主体:市】

    【重点プロジェクトとの関連性】

       緊急・優先性   継続・計画性   高い市民ニーズ   市長公約

    実施計画 第6次(令和2年度~令和4年度)

    政策目標 ②安全・安心に暮らせる都市基盤の充実したまち

    施策区分 2-5 生活環境施設の充実施策目標 住みよい環境が保たれた清潔で美しいまち

    計画値(a) 目標値(b) 目標値(c) 現状値(d)(H27) (R2) (R7) (R1)

    年度別事業費(千円)

    10.16% 17.00% 24.50% 22.98% 100.0

    R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計10109じん芥焼却場整備事業

    【市民環境課】10110ごみ埋立処理場施設整備事業

    実施計画事業【所管課】

    実施内容 実施期間

    じん芥焼却場整備工事 H27~R6 158,620 156,365 155,705 470,690

    ごみ埋立処理場整備工事 R2~R6 5,068 24,981 2,689 32,738【市民環境課】10488ごみ減量化・資源化対策事業

    【市民環境課】11385墓地蒼香苑整備事業

    【市民環境課】12180循環型社会形成推進事業

    【市民環境課】12350合併処理浄化槽設置補助事業

    【市民環境課】12614ふるさと根室想々事業

    【市民環境課】12826廃棄物処理施設建設事業

    【市民環境課】

    プロジェクト ③みんなで実践する「市民協働」の推進プロジェクト 選定基準重点施策 ③—3地域環境との共生

    じん芥焼却施設の整備、汚水処理施設共同整備の推進廃棄物処理施設の延命化対策の推進認可区域外生活排水による環境悪化を防止するための合併処理浄化槽の整備促進

    計 214,600 236,698 303,291 754,589

    対象施策

    156,365 155,705 470,690

    ごみ埋立処理場j整備工事 R2~R6 5,068 24,981 2,689 32,738

    10109じん芥焼却場整備事業

    【市民環境課】10110

    重点プロジェクト事業【所管課】

    実施内容 実施期間

    じん芥焼却場整備工事 H27~R6

    ごみ埋立処理場施設整備事業【市民環境課】

    10488ごみ減量化・資源化対策事業

    【市民環境課】12180循環型社会形成推進事業

    【市民環境課】12350合併処理浄化槽設置補助事業

    【市民環境課】12826廃棄物処理施設建設事業

    【市民環境課】

    R1施策評価 A指標 到達度(%)

    廃棄物の最終処分量 3,171t 2,854t 2,569t 2,708t * 100.0

    廃棄物の資源化率(リサイクル率)

    23.11% 25.00% 28.00% 20.90% 83.6

    下水道認可区域外の浄化槽普及率

    資源回収団体奨励金ほか R1~R6 1,538 1,538 1,538 4,614

    蒼香苑整備工事ほか H27~R6 19,622 33,453 34,213 87,288

    一般廃棄物処理基本計画策定ほか R1~R6 334 355 390 1,079

    合併処理浄化槽設置補助 H27~R6 16,305 16,305 16,305 48,915

    一般廃棄物処理基本計画策定ほか R1~R6 334 355 390 1,079

    墓石清掃委託ほか R1~R6 99 101 101 301

    廃棄物処理施設基本構想策定ほか R2~R6 13,014 3,600 92,350 108,964

    年度別事業費(千円)R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    158,620

    計 194,879 203,144 268,977 667,000

    成果指標

    合併処理浄化槽設置補助 H27~R6 16,305 16,305 16,305 48,915

    廃棄物処理施設基本構想策定ほか R2~R6 13,014 3,600 92,350 108,964

    資源回収団体奨励金ほか R1~R6 1,538 1,538 1,538 4,614

    20

  • 第9期根室市総合計画

    【政策】

    【施策】

    【事務事業/実施主体:市】

    【重点プロジェクトとの関連性】

       緊急・優先性   継続・計画性   高い市民ニーズ   市長公約

    実施計画 第6次(令和2年度~令和4年度)

    政策目標 ②安全・安心に暮らせる都市基盤の充実したまち

    施策区分 2-6 住環境の改善施策目標 多様なニーズに対応した住環境を提供するまち

    計画値(a) 目標値(b) 目標値(c) 現状値(d)(H27) (R2) (R7) (R1)

    年度別事業費(千円)

    92.6

    R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    12597市営住宅整備事業

    【建築住宅課】

    10223市営住宅維持管理事業

    実施計画事業【所管課】

    実施内容 実施期間

    市営住宅の建設 H27~R6 71,758 88,322 166,376 326,456

    市営住宅の修繕・補修工事 H27~R6 46,966 175,612 175,935 398,513【建築住宅課】

    プロジェクト ①住み続けられる「安心」と「支え合い」のまちづくりプロジェクト

    計 118,724 263,934

    選定基準重点施策 ①—2高齢者の元気づくりの推進

    高齢者など誰もが安心して生活するための市営住宅の計画的な整備

    年度別事業費(千円)R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    R1施策評価 A

    成果指標

    指標 到達度(%)

    多様なニーズに対応した市営住宅の整備割合

    17% 22% 24% 21% 95.5

    一般住宅の耐震化率 74% 95% 100% 88%

    342,311 326,456

    対象施策

    重点プロジェクト事業【所管課】

    実施内容 実施期間

    市営住宅の建設 H27~R6 71,758 88,322 166,376 326,456

    12597市営住宅整備事業

    【建築住宅課】

    計 71,758 88,322 166,376 326,456

    21

  • 第9期根室市総合計画

    【政策】

    【施策】

    【事務事業/実施主体:市】

    【重点プロジェクトとの関連性】

       緊急・優先性   継続・計画性   高い市民ニーズ   市長公約

    (仮称)ふるさと遊びの広場整備事業

    R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計11086既設公園整備事業

    【都市整備課】既設公園整備に伴う会計年度任用職員給与費

    実施計画 第6次(令和2年度~令和4年度)

    政策目標 ②安全・安心に暮らせる都市基盤の充実したまち

    施策区分 2-7 公園・緑地の環境整備の推進施策目標 花と緑で潤いと安らぎのあるまち

    年度別事業費(千円)

    0ヵ所 1ヵ所 0ヵ所 -

    実施計画事業【所管課】

    実施内容 実施期間

    7,523 26,558

    成果指標

    指標 到達度(%)

    公園等の利用しやすさに満足している市民の割合

    20.0% 44.4% 68.7% 17.3% 39.0

    屋内遊戯施設の整備 0ヵ所

    住んでいる地域の緑の豊かさに満足している市民の割合

    36.4% 59.7% 82.9% 31.3% 52.4

    計画値(a) 目標値(b) 目標値(c) 現状値(d)(H27) (R2) (R7) (R1)

    R1施策評価 D

    132,484

    公園等の維持管理ほか R2~R6 2,994 2,994 2,994 8,982

    根室総合運動公園施設の改修 R2~R4

    公園遊具の整備

    31,648 35,148 30,148 96,94412743子育て環境整備事業(公園) ※再掲(事業費は1-3で計上)

    【都市整備課】

    プロジェクト ①住み続けられる「安心」と「支え合い」のまちづくりプロジェクト 選定基準重点施策 ①—3コミュニティの維持・活性化

    地域会館などコミュニティ施設等の整備・充実

    年度別事業費(千円)

    対象施策

    公園遊具等改修工事ほか H27~R6 6,512 12,523 7,523

    計 41,154 50,665 40,665

    R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計11086既設公園整備事業

    【都市整備課】

    重点プロジェクト事業【所管課】

    実施内容 実施期間

    26,558

    【都市整備課】※再掲(事業費は1-3で計上)

    31,648 35,148 30,148 96,944

    12664公園長寿命化事業

    【都市整備課】12756

    12756(仮称)ふるさと遊びの広場整備事業

    【都市整備課】

    H27~R6 6,512 12,523

    屋内遊戯施設整備

    【都市整備課】

    ※再掲(事業費は1-3で計上)

    【都市整備課】・【総務課】12664公園長寿命化事業

    公園遊具等改修工事ほか

    計 41,154 50,665 40,665 132,484

    既設公園整備に伴う

    公園等の維持管理ほか R2~R6 2,994 2,994 2,994 8,982会計年度任用職員給与費【都市整備課】・【総務課】

    根室総合運動公園施設の改修 R2~R4

    屋内遊戯施設整備

    22

  • 第9期根室市総合計画

    【政策】

    【施策】

    【事務事業/実施主体:市】

    【重点プロジェクトとの関連性】

       緊急・優先性   継続・計画性   高い市民ニーズ   市長公約

    実施計画 第6次(令和2年度~令和4年度)

    政策目標 ②安全・安心に暮らせる都市基盤の充実したまち

    施策区分 2-8 地域交通の維持確保施策目標 市民生活を支える交通環境が充実したまち

    計画値(a) 目標値(b) 目標値(c) 現状値(d)(H27) (R2) (R7) (R1)

    年度別事業費(千円)

    26.1

    R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計10573標津線代替輸送連絡調整協議会負担事業

    【総合政策室】10587中標津空港利用促進事業

    実施計画事業【所管課】

    実施内容 実施期間

    バス交通の確保 H27~R6 9,627 9,627 9,627 28,881

    中標津空港の利用促進 H27~R6 11,694 11,694 11,694 35,082【総合政策室】11586生活交通路線維持対策事業

    【総合政策室】12744根室本線花咲線維持確保対策事業

    【総合政策室】

    プロジェクト

    計 90,144 90,144

    選定基準重点施策

    年度別事業費(千円)R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    R1施策評価 C

    成果指標

    指標 到達度(%)

    JR乗降人員数、バス利用人員数の総数

    458,350人 480,000人 500,000人 447,082人 93.1

    公共交通機関の便利さに満足している市民の割合

    9.5% 28.0% 45.0% 7.3%

    バス交通の確保 H27~R6 34,119 34,119 34,119 102,357

    JR根室本線花咲線の利用促進 H30~R6 34,704 34,704 34,704 104,112

    90,144 270,432

    対象施策

    重点プロジェクト事業【所管課】

    実施内容 実施期間

    23

  • 第9期根室市総合計画

    【政策】

    【施策】

    【事務事業/実施主体:市】

    【重点プロジェクトとの関連性】

       緊急・優先性   継続・計画性   高い市民ニーズ   市長公約

    実施計画 第6次(令和2年度~令和4年度)

    政策目標 ②安全・安心に暮らせる都市基盤の充実したまち

    施策区分 2-9 道路・河川の整備と管理施策目標 広域交通ネットワークの形成と社会基盤の充実したまち

    計画値(a) 目標値(b) 目標値(c) 現状値(d)

    12195河川改修事業

    【都市整備課】

    (H27) (R2) (R7) (R1)

    年度別事業費(千円)R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    実施内容 実施期間

    100.0

    実施計画事業【所管課】

    護岸・排水管等補修工事 H27~R6 21,417 23,932 45,349

    舗装新設工事 H27~R6

    12478橋りょう補修事業

    【都市整備課】12771街路灯LED化事業

    【都市整備課】

    プロジェクト 選定基準重点施策

    年度別事業費(千円)

    R1施策評価 A

    成果指標

    指標 到達度(%)

    市内幹線道路の整備状況におおむね満足している市民の割合

    62.6% 74.1% 85.6% 71.6% 96.6

    市道の整備割合 38.8% 39.8% 40.8% 40.0%

    150,180 143,170 137,000 430,350

    11670道路附帯施設補修事業

    【都市整備課】12029舗装新設事業

    【都市整備課】

    河川改修による高潮対策工事 H27~R6 19,970 29,100 6,000 55,070

    橋りょう補修工事 H27~R6 33,799 76,450 29,400 139,649

    街路灯LED更新工事 R1~R6 35,000 35,000 25,000 95,000

    計 225,366 272,652 172,400 670,418

    対象施策

    重点プロジェクト事業【所管課】

    実施内容 実施期間R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    24

  • 第9期根室市総合計画

    【政策】

    【施策】

    【事務事業/実施主体:市】

    【重点プロジェクトとの関連性】

       緊急・優先性   継続・計画性   高い市民ニーズ   市長公約

    実施計画 第6次(令和2年度~令和4年度)

    政策目標 ②安全・安心に暮らせる都市基盤の充実したまち

    施策区分 2-10 港湾の機能強化施策目標 北方四島交流を担う拠点港として人的・物的交流が盛んなまち

    計画値(a) 目標値(b) 目標値(c) 現状値(d)(H27) (R2) (R7) (R1)

    年度別事業費(千円)

    85.9

    R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計10228根室港港湾整備事業管理者負担金

    【港湾課】

    実施計画事業【所管課】

    実施内容 実施期間

    根室港整備工事負担金 H27~R6 210,000 210,000 210,000 630,000

    プロジェクト ②住みたいと思える「ひと」と「しごと」を呼び込むプロジェクト

    計 210,000 210,000

    選定基準重点施策 ②—3交流人口の拡大

    交流・交易拠点としての重要港湾根室港の整備促進

    年度別事業費(千円)R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    R1施策評価 A

    成果指標

    指標 到達度(%)

    港湾整備の進捗割合 59.5% 62.7% 65.2% 61.3% 97.8

    港湾取扱貨物量 816千t 820千t 820千t 704千t

    210,000 630,000

    対象施策

    重点プロジェクト事業【所管課】

    実施内容 実施期間

    根室港整備工事負担金 H27~R6 210,000 210,000 210,000 630,000

    10228根室港港湾整備事業管理者負担金

    【港湾課】

    計 210,000 210,000 210,000 630,000

    25

  • 第9期根室市総合計画

    【政策】

    【施策】

    【事務事業/実施主体:市】

    【重点プロジェクトとの関連性】

       緊急・優先性   継続・計画性   高い市民ニーズ   市長公約

    実施計画 第6次(令和2年度~令和4年度)

    政策目標 ②安全・安心に暮らせる都市基盤の充実したまち

    施策区分 2-11 地域情報基盤の強化施策目標 高度情報化社会に対応し情報通信環境の充実したまち

    計画値(a) 目標値(b) 目標値(c) 現状値(d)(H27) (R2) (R7) (R1)

    年度別事業費(千円)R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    実施内容 実施期間

    12336地域情報通信基盤管理事業

    【情報管理課】

    プロジェクト 選定基準重点施策

    計 27,151 27,151 27,151 81,453

    年度別事業費(千円)R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    対象施策

    重点プロジェクト事業【所管課】

    実施内容 実施期間

    R1施策評価 A

    成果指標

    指標 到達度(%)

    ブロードバンド加入率 46.4% 48.0% 50.0% 59.5% 100.0

    実施計画事業【所管課】

    情報通信基盤管理経費 H27~R6 27,151 27,151 27,151 81,453

    26

  • 第9期根室市総合計画

    【政策】

    【施策】

    【事務事業/実施主体:市】

    【重点プロジェクトとの関連性】

       緊急・優先性   継続・計画性   高い市民ニーズ   市長公約

    対象施策

    重点プロジェクト事業【所管課】

    実施内容 実施期間

    絵本・本に触れ合う機会の提供 H30~R6

    子どもブックライフ応援事業 ※再掲(事業費は3-2で計上)【図書館】

    子どもの健やかな成長・発達のための乳幼児健診等の充実

    年度別事業費(千円)R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    12741

    家や図書館などで1日30分以上読書をしている生徒の割合(中学校3年生) 32.3% 50.0% 100.0% 28.4% 56.8

    実施計画事業【所管課】

    実施内容 実施期間

    成果指標

    R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    計画値(a) 目標値(b) 目標値(c) 現状値(d)(H27) (R2) (R7) (R1)

    年度別事業費(千円)

    R1施策評価 C指標 到達度(%)

    1日1時間以上家庭学習をしている児童の割合(小学校6年生)

    58.2% 85.0% 100.0% 46.9% 55.2

    1日1時間以上家庭学習をしている生徒の割合(中学校3年生)

    54.7% 70.0% 100.0% 44.4% 63.4

    家や図書館などで1日30分以上読書をしている児童の割合(小学校6年生) 36.2% 50.0%

    プロジェクト ①住み続けられる「安心」と「支え合い」のまちづくりプロジェクト 選定基準重点施策 ①—1子育て・少子化対策の推進

    12741子どもブックライフ応援事業 ※再掲(事業費は3-2で計上)

    【図書館】絵本・本に触れ合う機会の提供

    100.0% 31.9% 63.8

    実施計画 第6次(令和2年度~令和4年度)

    政策目標 ③個性を伸ばし豊かな心と感性を育むまち

    施策区分 3-1 家庭教育の充実施策目標 子どもたちの未来を育む家庭環境が充実したまち

    27

  • 第9期根室市総合計画

    【政策】

    【施策】

    【事務事業/実施主体:市】

    【重点プロジェクトとの関連性】

       緊急・優先性   継続・計画性   高い市民ニーズ   市長公約

    計 1,703 1,703 1,703 5,109

    H30~R6 1,703 1,703 1,703 5,109

    R1施策評価 A

    成果指標

    指標 到達度(%)

    家庭で読み聞かせを行っている割合

    78% 100% 100% 100% 100.0

    幼稚園・保育所待機児童数

    0名 0名 0名 0名 100.0

    実施計画事業【所管課】

    絵本・本に触れ合う機会の提供

    年度別事業費(千円)R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    12741子どもブックライフ応援事業

    対象施策

    重点プロジェクト事業【所管課】

    実施内容 実施期間

    絵本・本に触れ合う機会の提供 H30~R6 1,703 1,703 1,703 5,109【図書館】

    プロジェクト ①住み続けられる「安心」と「支え合い」のまちづくりプロジェクト 選定基準重点施策 ①—1子育て・少子化対策の推進

    子どもの健やかな成長・発達のための乳幼児健診等の充実

    計 1,703 1,703 1,703 5,109

    12741子どもブックライフ応援事業

    【図書館】

    (H27) (R2) (R7) (R1)

    年度別事業費(千円)R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    実施内容 実施期間

    実施計画 第6次(令和2年度~令和4年度)

    政策目標 ③個性を伸ばし豊かな心と感性を育むまち

    施策区分 3-2 幼児教育の充実施策目標 子どもたちが心豊かにたくましく生きる力を育むまち

    計画値(a) 目標値(b) 目標値(c) 現状値(d)

    28

  • 第9期根室市総合計画

    【政策】

    【施策】

    【事務事業/実施主体:市】

    【重点プロジェクトとの関連性】

       緊急・優先性   継続・計画性   高い市民ニーズ   市長公約

    28,539 28,539 28,539補助教員の配置 R2~R6 85,617

    計 32,946 33,377 32,822 99,145

    教員指導力向上視察

    補助教員の配置 R2~R6 28,539 28,539 28,539 85,617

    ふるさと給食(地場産品等の提供)の実施 H29~R6 6,800 6,800 6,800 20,400

    84.3

    基礎学力の定着度(中学校3年生)

    60.6% 全国平均 48.3% 78.8

    実施計画事業【所管課】

    実施内容 実施期間

    63.5%全道平均(R1)61.3%

    年度別事業費(千円)R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    全道平均(R1)

    学力向上対策に伴う会計年度任用職員給与費【教育総務課】・【総務課】

    年度別事業費(千円)R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    12406学力向上対策事業

    【教育総務課】

    対象施策

    重点プロジェクト事業【所管課】

    実施内容 実施期間

    教員指導力向上視察 H27~R6 4,407 4,838 4,283 13,528

    重点施策 ①—4教育環境の充実教育効果を高めるための小中学校規模の適正化と学力向上対策の推進

    計 39,746 40,177 39,622 119,545

    プロジェクト ①住み続けられる「安心」と「支え合い」のまちづくりプロジェクト 選定基準

    学力向上対策に伴う会計年度任用職員給与費【教育総務課】・【総務課】

    12692ふるさと給食事業

    【教育総務課】

    12406

    H27~R6 4,407 4,838 4,283 13,528学力向上対策事業

    【教育総務課】

    成果指標

    指標 到達度(%)

    基礎学力の定着度(小学校6年生)

    62.0% 全国平均 53.5%

    計画値(a) 目標値(b) 目標値(c) 現状値(d)(H27) (R2) (R7) (R1)

    実施計画 第6次(令和2年度~令和4年度)

    政策目標 ③個性を伸ばし豊かな心と感性を育むまち

    施策区分 3-3 義務教育の充実施策目標 確かな学力を身につけ豊かな人間性を育むまち

    R1施策評価 B

    29

  • 第9期根室市総合計画

    【政策】

    【施策】

    【事務事業/実施主体:市】

    【重点プロジェクトとの関連性】

       緊急・優先性   継続・計画性   高い市民ニーズ   市長公約

    計 51,162 51,162 50,162 152,486

    通級指導教室の開設(R2:成央、R3:北斗)

    R2~R3 1,000 1,000 2,000

    43,397 43,397 43,397 130,191

    年度別事業費(千円)R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    326適応指導教室運営経費

    対象施策

    重点プロジェクト事業【所管課】

    12485特別支援教育推進事業

    【教育総務課】

    2,579 2,579 2,579 7,737

    2,579 2,579 2,579 7,737

    特別支援教育専門員の配置 H27~R6 43,397 43,397 43,397 130,191

    H27~R6

    R1施策評価 A

    成果指標

    指標 到達度(%)

    特別支援教育支援員の配置人数

    7名 7名 7名 13名 100.0

    実施計画事業【所管課】

    ふれあいくらぶ弥生

    12811通級指導教室開設事業

    【教育総務課】

    実施内容 実施期間

    ふれあいくらぶ弥生 H27~R6

    特別支援教育推進に伴う特別支援教育専門員の配置 R2~R6

    特別支援教育専門員の配置 H27~R6

    【教育総務課】

    重点施策 ①—4教育環境の充実児童生徒一人ひとりの個性や能力に応じた特別支援教育の充実

    計 51,162 51,162 50,162 152,486

    プロジェクト ①住み続けられる「安心」と「支え合い」のまちづくりプロジェクト 選定基準

    4,186 12,558

    通級指導教室の開設(R2:成央、R3:北斗)

    R2~R3 1,000 1,000 2,000

    会計年度任用職員給与費【教育総務課】・【総務課】

    12811通級指導教室開設事業

    【教育総務課】

    実施計画 第6次(令和2年度~令和4年度)

    政策目標 ③個性を伸ばし豊かな心と感性を育むまち

    施策区分 3-4 特別支援教育の充実施策目標 子どもたち一人ひとりの教育ニーズに応じた特別支援教育が受けられるまち

    計画値(a) 目標値(b) 目標値(c) 現状値(d)

    特別支援教育専門員の配置 R2~R6 4,186 4,186

    4,186 4,186 4,186 12,558会計年度任用職員給与費【教育総務課】・【総務課】

    (H27) (R2) (R7) (R1)

    年度別事業費(千円)R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    実施内容 実施期間

    326適応指導教室運営経費

    【教育総務課】12485特別支援教育推進事業

    【教育総務課】特別支援教育推進に伴う

    30

  • 第9期根室市総合計画

    【政策】

    【施策】

    【事務事業/実施主体:市】

    【重点プロジェクトとの関連性】

       緊急・優先性   継続・計画性   高い市民ニーズ   市長公約

    計 1,982 2,082 2,082 6,146

    2,082 6,146

    対象施策

    重点プロジェクト事業【所管課】

    実施内容 実施期間

    奨学資金貸付金 H27~R6 1,982 2,082 2,082 6,146

    159奨学資金貸付運営経費

    【教育総務課】

    R1施策評価 B

    成果指標

    指標 到達度(%)

    生徒の個性を活かす教育と、きめ細やかな指導に満足している割合 75.0% 85.0% 100.0% 73.0% 85.9

    就業に関わるキャリア教育に満足している割合

    60.0% 80.0% 100.0% 68.0%

    選定基準重点施策 ①—1子育て・少子化対策の推進

    子どもの医療費助成など子育て世代の経済的な負担軽減の推進

    年度別事業費(千円)R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    プロジェクト ①住み続けられる「安心」と「支え合い」のまちづくりプロジェクト

    計 1,982 2,082

    R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計159奨学資金貸付運営経費

    【教育総務課】

    実施計画事業【所管課】

    実施内容 実施期間

    奨学資金貸付金 H27~R6 1,982 2,082 2,082 6,146

    計画値(a) 目標値(b) 目標値(c) 現状値(d)(H27) (R2) (R7) (R1)

    年度別事業費(千円)

    85.0

    実施計画 第6次(令和2年度~令和4年度)

    政策目標 ③個性を伸ばし豊かな心と感性を育むまち

    施策区分 3-5 高等学校教育の充実施策目標 豊かな心と健やかな体を育む高等学校教育が充実したまち

    31

  • 第9期根室市総合計画

    【政策】

    【施策】

    【事務事業/実施主体:市】

    17,588 17,588 17,588 52,764

    学校施設等教育環境の整備 R2 7,025 7,025

    R2 20,000 20,000

    啓雲中から光洋中への物品等運搬  啓雲中閉校式 R2 2,521 2,521

    ICT機器の導入 R1~R6 32,530 32,530 65,060

    ICT機器の導入 R1~R6 15,777 15,777 31,554

    生徒用机等授業環境整備 R1~R6 1,339 1,310 1,310 3,959

    コンピュータ機器借上料ほか R1~R6 22,919 20,515 24,013 67,447

    情報教育用機器リース料ほか H27~R6 15,529 15,529 15,529 46,587

    児童用机等授業環境整備 R1~R6 9,399 6,068 1,977 17,444

    R1施策評価 A

    成果指標

    指標 到達度(%)

    教育施設や教育環境におおむね満足している市民の割合

    48.5% 60.0% 70.0% 69.7% 100.0

    実施計画事業【所管課】

    市内8小学校及び教職員住宅の営繕

    学校施設等教育環境の整備

    嘱託教員配置

    移転先となる啓雲中学校の校舎改修設計委託

    花咲小学校移転改修事業【教育総務課】

    R2 3,378 3,378

    計 136,799 138,756 141,105 416,660

    R1~R6学校適正配置推進事業

    【教育総務課】

    12830小学校教育環境整備事業(安全対策)

    【教育総務課】12831中学校教育環境整備事業(安全対策)

    【教育総務課】

    12809

    12808学校統合推進事業

    【教育総務課】

    12420校務用コンピュータ整備事業

    【教育総務課】12764ICT教育環境整備事業(小学校)

    【教育総務課】12765ICT教育環境整備事業(中学校)

    【教育総務課】

    11571情報教育整備推進事業(中学校)

    【教育総務課】11790小学校教育環境整備事業

    【教育総務課】11852中学校教育環境整備事業

    【教育総務課】

    7,500 9,500 27,672【教育総務課】10258中学校校舎及び教員住宅営繕事業

    【教育総務課】11570情報教育整備推進事業(小学校)

    市内7中学校及び教職員住宅の営繕 R2~R6 11,990 7,500 7,500 26,990

    情報教育用機器リース料ほか H27~R6 14,439 14,439 15,381 44,259【教育総務課】

    実施計画 第6次(令和2年度~令和4年度)

    政策目標 ③個性を伸ばし豊かな心と感性を育むまち

    施策区分 3-6 教育環境の整備施策目標 子どもたちが安心して学ぶことができる良好な教育環境が確保されたまち

    計画値(a) 目標値(b) 目標値(c) 現状値(d)(H27) (R2) (R7) (R1)

    年度別事業費(千円)R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    実施内容 実施期間

    10242小学校校舎及び教員住宅営繕事業

    R2~R6 10,672

    32

  • 【重点プロジェクトとの関連性】

       緊急・優先性   継続・計画性   高い市民ニーズ   市長公約

    学校施設等教育環境の整備 R2 7,025 7,025

    計 71,109 85,653 82,504 239,266

    学校施設等教育環境の整備 R2 3,378 3,378

    ICT機器の導入 R1~R6 32,530 32,530 65,060

    ICT機器の導入 R1~R6 15,777 15,777 31,554

    児童用机等授業環境整備 R1~R6 9,399 6,068 1,977 17,444

    生徒用机等授業環境整備 R1~R6 1,339 1,310 1,310 3,959

    14,439 14,439 15,381 44,259

    情報教育用機器リース料ほか H27~R6 15,529 15,529 15,529 46,587

    12765ICT教育環境整備事業(中学校)

    【教育総務課】

    12830小学校教育環境整備事業(安全対策)

    【教育総務課】12831中学校教育環境整備事業(安全対策)

    【教育総務課】

    11790小学校教育環境整備事業

    【教育総務課】11852中学校教育環境整備事業

    【教育総務課】12764ICT教育環境整備事業(小学校)

    【教育総務課】

    市役所庁舎など公共施設の耐震化の推進

    年度別事業費(千円)R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    対象施策

    重点プロジェクト事業【所管課】

    実施内容

    高度情報化に対応できる子どもの育成のための教育環境の整備推進

    11570情報教育整備推進事業(小学校)

    【教育総務課】11571情報教育整備推進事業(中学校)

    【教育総務課】

    実施期間

    情報教育用機器リース料ほか H27~R6

    プロジェクト ①住み続けられる「安心」と「支え合い」のまちづくりプロジェクト 選定基準重点施策 ①—4教育環境の充実 ・ ①-5市民の安全確保対策の強化

    20,000花咲小学校移転改修事業

    【教育総務課】

    12809移転先となる啓雲中学校の校舎改修設計委託 R2 20,000

    33

  • 第9期根室市総合計画

    【政策】

    【施策】

    【事務事業/実施主体:市】

    【重点プロジェクトとの関連性】

       緊急・優先性   継続・計画性   高い市民ニーズ   市長公約

    計 16,090 43,046 131,641 190,777

    131,641 190,777

    対象施策

    重点プロジェクト事業【所管課】

    実施内容 実施期間

    図書購入 H27~R6 7,000 7,000 7,000 21,000

    180図書館図書整備事業

    【図書館】

    R1施策評価 B

    成果指標

    指標 到達度(%)

    公民館活動の参加人数 13,052人 13,000人 13,000人 10,802人 83.1

    市民一人当たりの図書の貸出数

    4.0冊 4.0冊 4.0冊 3.6冊

    12052図書館整備事業

    【図書館】

    選定基準重点施策 ①—4教育環境の充実

    博物館など生涯学習施設の整備・充実

    年度別事業費(千円)R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    電算化システムほか H27~R6 9,090 36,046 124,641 169,777

    プロジェクト ①住み続けられる「安心」と「支え合い」のまちづくりプロジェクト

    計 16,090 43,046

    【図書館】

    R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計180図書館図書整備事業

    【図書館】12052図書館整備事業

    実施計画事業【所管課】

    実施内容 実施期間

    図書購入 H27~R6 7,000 7,000 7,000 21,000

    電算化システムほか H27~R6 9,090 36,046 124,641 169,777

    計画値(a) 目標値(b) 目標値(c) 現状値(d)(H27) (R2) (R7) (R1)

    年度別事業費(千円)

    90.0

    実施計画 第6次(令和2年度~令和4年度)

    政策目標 ③個性を伸ばし豊かな心と感性を育むまち

    施策区分 3-7 生涯学習活動の推進施策目標 市民が生涯にわたって学び豊かな心を育むことができるまち

    34

  • 第9期根室市総合計画

    【政策】

    【施策】

    【事務事業/実施主体:市】

    【重点プロジェクトとの関連性】

       緊急・優先性   継続・計画性   高い市民ニーズ   市長公約

    成果指標

    計 8,916 67,878 18,793 95,587

    全道大会等への参加費助成 H27~R6 5,320 5,320 5,320 15,960

    青少年センターの改修工事 R2 2,249 2,249

    170,204 372,578

    対象施策

    重点プロジェクト事業【所管課】

    実施内容 実施期間

    温水プール施設・設備の改修・更新工事、備品購入 R1~R6 1,347 62,558 13,473 77,378

    10736温水プール整備事業

    【社会体育課】

    9,000 27,000

    シーサイドマラソンの運営等 R2~R6 1,962 1,962 1,962 5,886

    青少年センターの改修工事 R2 2,249 2,249

    全道大会等への参加費助成 H27~R6 5,320 5,320 5,320 15,960

    新総合体育館の建設基金 H27~R6

    ※令和元年度末までの積立額 400,000千円(見込)、令和2年度以降の積立金額については未定

    R1施策評価 A指標 到達度(%)

    スポーツ施設の状況におおむね満足している市民の割合

    48.6% 60.0% 70.0% 59.3% 98.8

    週1回以上スポーツ(運動)をする市民の割合

    36.0% 45.0% 55.0% 51.9% 100.0

    体育施設における市民一人当たりの年間利用回数

    6.0回/年 6.5回/年

    12334みらいのアスリート応援事業

    【社会体育課】12783青少年センター整備事業

    【社会体育課】

    選定基準重点施策 ①-1子育て・少子化対策の推進 ・ ①—4教育環境の充実

    子どもの医療費助成など子育て世代の経済的な負担軽減の推進総合体育館などスポーツ・レクリエーション施設の整備・充実

    年度別事業費(千円)R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    【社会体育課】シーサイドマラソン開催に伴う

    会計年度任用職員給与費【社会体育課】・【総務課課】

    12783青少年センター整備事業

    【社会体育課】

    プロジェクト ①住み続けられる「安心」と「支え合い」のまちづくりプロジェクト

    シーサイドマラソンの開催 H27~R6 9,000 9,000

    計 22,923 179,451

    【社会体育課】12334みらいのアスリート応援事業

    【社会体育課】12640根室市総合体育館建設基金積立金

    【社会体育課】12686シーサイドマラソン開催事業

    R2年度 R3年度 R4年度 3カ年計

    10736温水プール整備事業

    【社会体育課】11548社会体育施設整備事業

    実施計画事業【所管課】

    実施内容 実施期間

    温水プール施設・設備の改修・更新工事、備品購入 R1~R6 1,347 62,558 13,473 77,378

    社会体育施設の改修工事 R1~R6 3,045 100,611 140,449 244,105

    計画値(a) 目標値(b) 目標値(c) 現状値(d)(H27) (R2) (R7) (R1)

    年度別事業費(千円)

    7.0回/年 5.9回/年 90.8

    実施計画 第6次(令和2年度~令和4年度)

    政策目標 ③個性を伸ばし豊かな心と感性を育むまち

    施策区分 3-8 スポーツ活動の推進施策目標 誰もが日常生活の中でスポーツ活動に親しむことができるまち

    35

  • 第9期根室市総合計画

    【政策】

    【施策】

    【事務事業/実施主体:市】

    【重点プロジェクトとの関連性】

       緊急・優先性   継続・計画性   高い市民ニーズ   市長公約

    史料調査・学会参加・紀要発行カラフトルリシジミ生息地モニタリング調査 R1~R6 1,053 1,053 1,053 3,159

    計 63,120 240,85