第7号 北 海 道 標 茶 高 等 学 校 (学校通信) 平成26年11月21日 ... ·...

2
10月24日に平成27年度 の生徒会および農業クラブの役 員選挙が行われました。今回は、 全てが信任投票となりました。 立候補者は、応援演説者ととも に各自の抱負を述べ、生徒に支 持を訴えました。 同日に行われた選挙では、無 事に全員が信任され、永谷生徒 会、庄野農業クラブが発足とな りました。 11月14日、後期中間考査 の最終日に認証式が行われまし た。最初に平成26年度の旧役 員が壇上に立ち、生徒会の池田 前会長、農業クラブの鎌田前会 長から、1年 間を振り返っ ての挨拶があ りました。そ の後、新役員 は菅原教頭か ら認証状を授 与され、新会 長から会員で ある生徒に対 して、力強い 抱負と協力を 依頼する挨拶 がありました。 10月28日に釧路市の「ま なぼっと」で標茶高校が主管校 として、標茶高校・阿寒高校・ 厚岸翔洋高校・白糠高校合同の 学校説明会が開催されました。 主に釧路市内を中心としての 説明会で、各高校がそれぞれの 学校の特色をスライド等を使っ て説明がなされました。 いよいよ受験のシーズンとな りました。中学生は高校生の姿 を見て志望校選びとなります。 高体連・高文連・高野連またそ の他活動を通して、標茶高校の 良いアピールができるように日々 取り組んでください。 第7号 (学校通信) 平成26年11月21日 不撓不屈 〒088-2313 015-485-2049 北海道川上郡標茶町常盤10丁目1番地 Fax 015-485-2067 生徒会・農業クラブ役員決まる! 生徒会 永谷 まや(2C) 副会長 白幡 星斗(2C) 副会長 岡野 勝治(1A) 横山 彩夏(2A) 廣澤 香純(1B) 田代 歩(1A) 小渡 拓(2A) 須崎 優奈(1B) 農業クラブ 庄野 克基(2C) 副会長 中村 未来(2B) 副会長 掛水 慎悟(1A) 佐藤 梨菜(2B) 井上 美樹(1B) 中島 千穂(2A) 清水川 怜(1A)

Transcript of 第7号 北 海 道 標 茶 高 等 学 校 (学校通信) 平成26年11月21日 ... ·...

Page 1: 第7号 北 海 道 標 茶 高 等 学 校 (学校通信) 平成26年11月21日 ... · 2015-01-23 · 厚岸翔洋高校・白糠高校合同の 学校説明会が開催されました。

10月24日に平成27年度

の生徒会および農業クラブの役

員選挙が行われました。今回は、

全てが信任投票となりました。

立候補者は、応援演説者ととも

に各自の抱負を述べ、生徒に支

持を訴えました。

同日に行われた選挙では、無

事に全員が信任され、永谷生徒

会、庄野農業クラブが発足とな

りました。

11月14日、後期中間考査

の最終日に認証式が行われまし

た。最初に平成26年度の旧役

員が壇上に立ち、生徒会の池田

前会長、農業クラブの鎌田前会

長から、1年

間を振り返っ

ての挨拶があ

りました。そ

の後、新役員

は菅原教頭か

ら認証状を授

与され、新会

長から会員で

ある生徒に対

して、力強い

抱負と協力を

依頼する挨拶

がありました。

10月28日に釧路市の「ま

なぼっと」で標茶高校が主管校

として、標茶高校・阿寒高校・

厚岸翔洋高校・白糠高校合同の

学校説明会が開催されました。

主に釧路市内を中心としての

説明会で、各高校がそれぞれの

学校の特色をスライド等を使っ

て説明がなされました。

いよいよ受験のシーズンとな

りました。中学生は高校生の姿

を見て志望校選びとなります。

高体連・高文連・高野連またそ

の他活動を通して、標茶高校の

良いアピールができるように日々

取り組んでください。

第7号 北 海 道 標 茶 高 等 学 校 (学校通信) 平成26年11月21日

不撓不屈〒088-2313 ℡ 015-485-2049

北海道川上郡標茶町常盤10丁目1番地 Fax 015-485-2067

平成27年度生徒会・農業クラブ役員決まる!

立会演説風景

生徒会

会 長 永谷 まや(2C)副会長 白幡 星斗(2C)副会長 岡野 勝治(1A)書 記 横山 彩夏(2A)書 記 廣澤 香純(1B)書 記 田代 歩(1A)会 計 小渡 拓(2A)会 計 須崎 優奈(1B)

農業クラブ

会 長 庄野 克基(2C)副会長 中村 未来(2B)副会長 掛水 慎悟(1A)書 記 佐藤 梨菜(2B)会 計 井上 美樹(1B)監 査 中島 千穂(2A)会 計 清水川 怜(1A)

4校合同説明会

Page 2: 第7号 北 海 道 標 茶 高 等 学 校 (学校通信) 平成26年11月21日 ... · 2015-01-23 · 厚岸翔洋高校・白糠高校合同の 学校説明会が開催されました。

高校生活で一番の楽しみであ

る見学旅行が迫ってきました。

今年の見学旅行先は、昨年に引

き続き沖縄県です。

12月6日に出発し10日に

帰校する4泊5日の日程です。

北海道とは大きく違う、南国の

文化に触れることで新たな目が

開かれるはずです。現在、生徒

たちは千羽鶴を折ったり、平和

学習に取り組んだり、自主研修

の計画を立てたりと一生懸命に

事前準備に取り組んでいます。

本校の場合、見学旅行は「自

己探求」の授業の一環に位置付

けられています。そのため、帰

校後は、2月の校内総合学科研

究発表大会での成果発表が待っ

ています。

大いに楽しみながら、来年の

戦後70年に向けて、平和の大

切さを学んできてほしいです。

「インターナショナルマンス」

と称して、3年生課題研究の英

語ゼミが中心となって活動があ

りました。

異文化理解の一助として、校

舎内に各国

の国旗が飾

られたり、

挨拶が紹介

されたり、

ミニクイズが掲示されたりと様々

な活動がありました。

フィナーレとして、10月

31日には、英語に興味のある

生徒も交えての、ハロウィンパー

ティーが開催されました。仮装

をしたり、お菓子を食べたりと

異文化を楽しみました。

第7号 北 海 道 標 茶 高 等 学 校 (学校通信) 平成26年11月21日

見学旅行準備

今年最後の学校行事である「合

唱コンクール」が12月24日に

行われます。課題曲と各クラスが

選曲した曲で、そのハーモニーを

競います。これからクラス練習が

熱を帯びてきます。順番は別とし

て、素晴らしい発表となるように

頑張ってください。

課題曲 「思い出は空に」

自由曲1A 「栄光の架け橋」1B 「奏」

2A 「日々」2B 「いのちの名前」2C 「旅立ちの時」

3A 「3月9日」3B 「ボクノート」3C 「ありがとう」

校内合唱コンクール

10月はインターナショナルマンスでした

夏から始まった大規模改修工事

も12月19日に今年分が終了し

ます。生徒玄関の出入りや、授業

中の採光などに不自由がありまし

たけれども、ようやく普通の姿に

戻ります。校舎もお色直しが済み、

輝きを取り戻しました。

来年は2期工事として、内部の改修が行われます。また不便

なこともありますが、これからの標茶高校のために温かい目で

見守ってください。

また、この機会に校舎内の美化を一層強化し、常に清潔感の

あふれる校舎となるようにみんなで努力しましょう。

これから寒い冬となります。暖房のた

め扉の開け放しに注意し、同時に節電に

も皆さん一人一人の努力が必要です。ご

協力ください。

大規模改修1期工事終了間近