第5回 意外と知らない熱中症 予防 方法 ~熱中症を …...第3位...

1
スポーツをするときは、 水は我慢するのがよい? スポーツをすると、汗としてからだ の水分はどんどん外に出ていきます。 こうなると疲れやすくなり、めまい、 呼吸困難などの脱水症状が現れます。 のどが渇く前に水分補給を!汗と一緒 に体内のナトリウムなども出ていくの で、スポーツドリンクなどがおすす めです。 9 8 意外と知らない 熱中症 ~熱中症を知って、今年の夏も元気に♪~ 保健師・看護師の 『へるしーあい』 第5回 熱中症って? 高温多湿の環境で起こる、「頭痛、吐き気、意識障害」などのこと。 ときには命にも関わりますが、もちろん予防することができます! ここで クイズ! つぎのうち、熱中症が一番起こりやすいのはどれでしょうか? 1 自宅 (居室) 2 道路・駐車場 3 運動中 特にお年寄りが自宅で熱中症になるケースが多いようです。 答え 1 自宅 (居室) 第1位 第2位 第3位 自宅(居室) 道路・駐車場 運動中 1,148件 834件 629件 (参考)平成 20 年度 国立環境研究所「熱中症患者速報」 自宅 にいるのに、なぜ 熱中症 に?! エアコンや扇風機などもなく、窓を閉めきったままの部屋や車の中は蒸し風呂状態蒸し風呂状態 高温 高湿度 無風 が、熱中症の危険要因なのです。 もし体に 異常 を感じたら ・・・ このようなときは、すぐに病院へ! 自分で水分・塩分をとれない 体がひきつける(痙攣) 反応がおかしい、 意識がない 小さなお子さんは、特に注意! 気温は地面に近いほどUP↑↑↑ 大人と子供の顔付近の温度差は、 3~5℃もあるんです!!! 気温と湿度の高い日の外出は気を つけましょう。 熱中症の予防にも大切な 分補給 知っているようで知らない !? からだ 関する 豆知識 おとなの場合、からだの 60%ぐらいが水分ででき ている? 成人の場合、からだの 60%が水 分で構成されています。体内の水分 が減ると、血液がドロドロになった り、脱水症状をおこしやすくなりま す。特に高齢の方は、水分補給をこ ころがけましょう。 水分補給はビールでも かまわない? アルコール類には利尿作用があるの で、かえって体内の水分が失われます。 特にビールはこの作用が強く、水分補 給にはなりません。 (★スポーツドリンクには糖分が多く含ま れているので飲みすぎには注意!) 参考:日本医師会ホームページ 予防 方法 帽子 日陰を歩く 外で 乳児 成人 高齢者 80% 60% 50% 体内の水分割合 みずみず しい~ そして、もちろん日頃の体調管理も大切です。 こまめに 水分補給 空気が動くよう に扇風機を活用 したりエアコン を 26 ~ 28 ℃ くらいでそよそ よと。 通気性の よい服 家の中で スポーツ ドリンクなど、 水分・塩分を 補給! 涼しい ところで 休ませる 太い血管の あるところを 冷やす!! わきの下 首すじ 足のつけ根

Transcript of 第5回 意外と知らない熱中症 予防 方法 ~熱中症を …...第3位...

Page 1: 第5回 意外と知らない熱中症 予防 方法 ~熱中症を …...第3位 自宅(居室) 道路・駐車場 運動中 1,148件 834件 629件 (参考)平成20年度

    スポーツをするときは、    水は我慢するのがよい?

 スポーツをすると、汗としてからだの水分はどんどん外に出ていきます。こうなると疲れやすくなり、めまい、呼吸困難などの脱水症状が現れます。のどが渇く前に水分補給を!汗と一緒に体内のナトリウムなども出ていくので、スポーツドリンク★などがおすすめです。

98

意外と知らない熱中症~熱中症を知って、今年の夏も元気に♪~

保健師・看護師の『へるしーあい』

第5回

熱中症って?高温多湿の環境で起こる、「頭痛、吐き気、意識障害」などのこと。ときには命にも関わりますが、もちろん予防することができます!

ここでクイズ!

つぎのうち、熱中症が一番起こりやすいのはどれでしょうか?

1 自宅(居室) 2 道路・駐車場 3 運動中

特にお年寄りが自宅で熱中症になるケースが多いようです。答え 1 自宅(居室)

第1位第2位第3位

自宅(居室)道路・駐車場

運動中

1,148件834件629件

(参考)平成 20年度 国立環境研究所「熱中症患者速報」

自宅 にいるのに、なぜ 熱中症 に?!

エアコンや扇風機などもなく、窓を閉めきったままの部屋や車の中は蒸し風呂状態。

蒸し風呂状態 =高温

、高湿度

、無風

が、熱中症の危険要因なのです。

もし体に異常を感じたら ・・・

このようなときは、すぐに病院へ!●自分で水分・塩分をとれない●体がひきつける(痙攣)●反応がおかしい、 意識がない

 小さなお子さんは、特に注意!気温は地面に近いほどUP↑↑↑大人と子供の顔付近の温度差は、3~5℃もあるんです!!!気温と湿度の高い日の外出は気をつけましょう。

熱中症の予防にも大切な水分補給知っているようで知らない !?

からだと水に関する豆知識

   おとなの場合、からだの    60%ぐらいが水分ででき   ている?

 成人の場合、からだの 60%が水分で構成されています。体内の水分が減ると、血液がドロドロになったり、脱水症状をおこしやすくなります。特に高齢の方は、水分補給をこころがけましょう。

   水分補給はビールでも   かまわない?

 アルコール類には利尿作用があるので、かえって体内の水分が失われます。特にビールはこの作用が強く、水分補給にはなりません。

(★スポーツドリンクには糖分が多く含まれているので飲みすぎには注意!)

参考:日本医師会ホームページ

予防方法

帽子

日陰を歩く

外で

乳児

成人

高齢者

80% 60% 50%

体内の水分割合

みずみずしい~

そして、もちろん日頃の体調管理も大切です。

こまめに水分補給

空気が動くように扇風機を活用したりエアコンを 26 ~ 28 ℃くらいでそよそよと。

通気性のよい服

家の中で

スポーツドリンクなど、水分・塩分を補給!

涼しいところで休ませる

太い血管のあるところを冷やす!!

わきの下

首すじ

足のつけ根