第3部 年齢からみた事故...66人 1.5% 切る・刺さる 296人 6.9%...

36
39 ここでは、年齢層別での比較や乳幼児、就学区分、成人、高齢者などの年齢区分ごとに 事故の傾向や事故の要因等を取り上げています。 平成29年中の救急搬送人員を年齢層別にみると、70代が 2 万人、80代が3万人を 超え、多く救急搬送されています。また、若い年代をみると9歳以下が12,415人と 多く救急搬送されています(図3ー1)。 第3部 年齢からみた事故 図 3-1 年齢層別救急搬送人員

Transcript of 第3部 年齢からみた事故...66人 1.5% 切る・刺さる 296人 6.9%...

Page 1: 第3部 年齢からみた事故...66人 1.5% 切る・刺さる 296人 6.9% はさむ・はさまれる 122人 2.8% やけど 69人 1.6% かまれる・刺される 51人 1.2% おぼれる

39

ここでは、年齢層別での比較や乳幼児、就学区分、成人、高齢者などの年齢区分ごとに

事故の傾向や事故の要因等を取り上げています。

平成29年中の救急搬送人員を年齢層別にみると、70代が 2 万人、80代が3万人を

超え、多く救急搬送されています。また、若い年代をみると9歳以下が12,415人と

多く救急搬送されています(図3ー1)。

第3部 年齢からみた事故

図 3-1 年齢層別救急搬送人員

Page 2: 第3部 年齢からみた事故...66人 1.5% 切る・刺さる 296人 6.9% はさむ・はさまれる 122人 2.8% やけど 69人 1.6% かまれる・刺される 51人 1.2% おぼれる

40

1 年齢層別での比較

(1) 年別搬送人員での比較

過去5年間の救急搬送人員を比較すると、9 歳以下から70代はほぼ横ばいで推移している

一方で、80代、90歳以上では増加傾向にあります。80代については毎年1,000人以

上のペースで増加しています(図3-2から図3-11)。

11,828 12,210 12,342 12,726 12,415

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

平成25年 平成26年 平成27年 平成28年 平成29年

救急搬送人員(人)

n=61,521

6,027 6,133 6,106 6,063 5,940

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

平成25年 平成26年 平成27年 平成28年 平成29年

救急搬送人員(人)

n=30,269

8,692 8,821 8,564 8,436 8,284

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

平成25年 平成26年 平成27年 平成28年 平成29年

救急搬送人員(人)

n=42,797

8,342 7,979 7,843 7,378 7,058

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

平成25年 平成26年 平成27年 平成28年 平成29年

救急搬送人員(人)

n=38,600

9,311 9,746 9,574 9,238 9,123

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

平成25年 平成26年 平成27年 平成28年 平成29年

救急搬送人員(人)

n=46,992

9,538 10,055 10,154 10,411 10,801

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

平成25年 平成26年 平成27年 平成28年 平成28年2

救急搬送人員(人)

n=50,959

図 3-2 9歳以下 図 3-3 10代

図 3-4 20代 図 3-5 30代

図 3-6 40代 図 3-7 50代

Page 3: 第3部 年齢からみた事故...66人 1.5% 切る・刺さる 296人 6.9% はさむ・はさまれる 122人 2.8% やけど 69人 1.6% かまれる・刺される 51人 1.2% おぼれる

41

20,80322,003 21,672 22,044

22,917

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

平成25年 平成26年 平成27年 平成28年 平成29年

救急搬送人員(人)

n=109,439

25,001

27,07328,517

30,294

32,935

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

平成25年 平成26年 平成27年 平成28年 平成29年

救急搬送人員(人)

n=143,820

8,4709,101

9,72911,051

12,408

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

平成25年 平成26年 平成27年 平成28年 平成29年

救急搬送人員(人)

n=50,759

14,505 14,242 14,246 14,515 14,332

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

平成25年 平成26年 平成27年 平成28年 平成29年

救急搬送人員(人)

n=71,840

図 3-9 70代

図 3-10 80代 図 3-11 90歳以上

図 3-8 60代

Page 4: 第3部 年齢からみた事故...66人 1.5% 切る・刺さる 296人 6.9% はさむ・はさまれる 122人 2.8% やけど 69人 1.6% かまれる・刺される 51人 1.2% おぼれる

42

(2) 事故種別(その他、不明を除く)ごとの比較

事故種別(その他、不明を除く)ごとに比較すると、「ころぶ」事故の割合は年齢層が上が

るにつれて増加しており、50代から全体の6割以上を占めています。「落ちる」事故では9

歳以下が約3割を占めています。「切る・刺さる」事故では20代と30代が1割以上を占め

ています。「ものがつまる等」の事故については、9歳以下では1割以上を占めています(図

3-12から図3-21)。

ころぶ

2,060人

38.5%

落ちる

952人

17.7%

ぶつかる

925人

17.2%

ものがつまる等

125人

2.3%

切る・刺さる

741人

13.8%

はさむ・はさまれる

321人

6.0%

やけど

172人

3.2%

かまれる・刺される

67人

1.2% おぼれる

5人

0.1%

n=5,368

ころぶ

2,216人

46.4%

落ちる

884人

18.5%

ぶつかる

641人

13.4%

ものがつまる等

86人

1.8%

切る・刺さる

500人

10.5%

はさむ・はさまれる

268人

5.6%

やけど

111人

2.3%

かまれる・刺される

68人

1.4% おぼれる

7人

0.1%

n=4,781

ころぶ

3,617人

54.0%落ちる

1,289人

19.3%

ぶつかる

670人

10.0%

ものがつまる等

136人

2.0%

切る・刺さる

515人

7.7%

はさむ・はさまれる

259人

3.9%

やけど

112人

1.7%

かまれる・刺される

88人

1.3%

おぼれる

5人

0.1%

n=6,691

ころぶ

5,647人

63.7%

落ちる

1,654人

18.6%

ぶつかる

605人

6.8%

ものがつまる等

163人

1.8%

切る・刺さる

344人

3.9%

はさむ・はさまれる

254人

2.9%

やけど

99人

1.1%

かまれる・刺される

96人

1.1%

おぼれる

13人

0.1%

n=8,875

ころぶ

1,610人

37.3%

落ちる

623人

14.5%

ぶつかる

1,468人

34.1%

ものがつまる等

66人

1.5%

切る・刺さる

296人

6.9%

はさむ・はさまれる

122人

2.8%

やけど

69人

1.6%

かまれる・刺される

51人

1.2%

おぼれる

5人

0.1%

n=4,310

ころぶ

3,314人

31.4%

落ちる

3,092人

29.2%

ぶつかる

1,481人

14.0%

ものがつまる等

1,287人

12.1%

やけど

522人

4.9%

はさむ・はさまれる

511人

4.8%

切る・刺さる

278人

2.6%

かまれる・刺される

78人

0.7%おぼれる

33人

0.3%

n=10,596

図 3-17 50代

図 3-12 9歳以下 図 3-13 10代

図 3-14 20代 図 3-15 30代

図 3-16 40代

Page 5: 第3部 年齢からみた事故...66人 1.5% 切る・刺さる 296人 6.9% はさむ・はさまれる 122人 2.8% やけど 69人 1.6% かまれる・刺される 51人 1.2% おぼれる

43

ころぶ

9,392人

86.0%

落ちる

911人

8.3%

ぶつかる

125人

1.1%

ものがつまる等

360人

3.3%

切る・刺さる

19人

0.2%

はさむ・はさまれる

24人

0.2%

やけど

11人

0.1%かまれる・

刺される

11人

0.1%おぼれる

81人

0.7%

n=10,934人

ころぶ

24,703人

84.9%

落ちる

2,541人

8.7%

ぶつかる

464人

1.6%

ものがつまる等

747人

2.6%

切る・刺さる

137人

0.5%

はさむ・はさまれる

118人

0.4%

やけど

51人

0.2%

かまれる・

刺される

48人

0.2%おぼれる

250人

0.9%

n=29,059

ころぶ

8,859人

72.2%

落ちる

1,975人

16.1%

ぶつかる

517人

4.2%

ものがつまる等

234人

1.9%

切る・刺さる

261人

2.1%

はさむ・はさまれる

188人

1.5%

やけど

82人

0.7%

かまれる・刺される

111人

0.9%

おぼれる

46人

0.4%

n=12,273

ころぶ

15,951人

79.7%

落ちる

2,347人

11.7%

ぶつかる

487人

2.4%

ものがつまる等

476人

2.4%

切る・刺さる

224人

1.1%

はさむ・はさまれる

154人

0.8%

やけど

81人

0.4%

かまれる・刺される

91人

0.5%

おぼれる

167人

0.8%

n=19,978

図 3-18 60代 図 3-19 70代

図 3-20 80代 図 3-21 90歳以上

Page 6: 第3部 年齢からみた事故...66人 1.5% 切る・刺さる 296人 6.9% はさむ・はさまれる 122人 2.8% やけど 69人 1.6% かまれる・刺される 51人 1.2% おぼれる

44

(3) 時間帯別での比較

時間帯別に比較すると、9歳以下では17時から20時までの時間帯で1,000人以上が

救急搬送されています。10代では日中が多くなっており、20代から50代にかけては夜間

に増加しています。60代では夜間に加えて、日中でも多く救急搬送されています。70代か

らは60代と比較して夜間の救急搬送が減少し、日中に多く救急搬送されています(図3-2

2から図3-31)。

10768

37 26 20 3070

227

334397

497571

683

829 845 866

9721,038

1,108

1,186

1,062

791

439

212

0

200

400

600

800

1,000

1,200

n=12,415

7652 41 33 30 29 36

94

139

215

364402

449

532494 498

515 526

378

306 297

182151

101

0

100

200

300

400

500

600

救急搬送人員(人)

n=5,940

図 3-23 10代

図 3-22 9歳以下

Page 7: 第3部 年齢からみた事故...66人 1.5% 切る・刺さる 296人 6.9% はさむ・はさまれる 122人 2.8% やけど 69人 1.6% かまれる・刺される 51人 1.2% おぼれる

45

473

358

237217 207 221

171

223

275308 314

351 360341

372339 349 353

337

451476

513 516 522

0

100

200

300

400

500

600

救急搬送人員(人)

n=8,284

358

296

214191

146 156 147

198

255 269 277 278303 294

327 315 311 317 313

364383

443 452 451

0

100

200

300

400

500

600

救急搬送人員(人)

n=7,058

528

356

225203

135158

216

326

436 440 457492 498

448

511484 499

458

516

585628

760 745

697

0

100

200

300

400

500

600

700

800

救急搬送人員(人)

n=10,801

464

343

249221

157 156197

261

363 343393

424382 401 395 400 405

372421

451

552 574604 595

0

100

200

300

400

500

600

700

800

救急搬送人員(人)

n=9,123

図 3-24 20代

図 3-25 30代

図 3-26 40代

図 3-27 50代

Page 8: 第3部 年齢からみた事故...66人 1.5% 切る・刺さる 296人 6.9% はさむ・はさまれる 122人 2.8% やけど 69人 1.6% かまれる・刺される 51人 1.2% おぼれる

46

511

321

259

191 185209

275

382

560

671

739712

756781

758 753 740 720

813

738

800

895860

703

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

1,000

救急搬送人員(人)

n=14,332

490

374

269 242 243

334

448

692

996

1,329

1,4571,489

1,3881,419

1,348

1,421 1,396

1,3801,307

1,195

1,0641,041

842

753

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

1,600

n=22,917

191 177 160 155190 216

326

535

761

1,120

985916

777

683 676 663 679 667 658

549

401365

310248

0

200

400

600

800

1,000

1,200

救急搬送人員(人)

n=12,408

538375 374 344 393

515

876

1,152

1,780

2,4612,489

2,297

2,1272,116

2,1272,117 2,038

2,001

1,6661,515

1,185

981858

610

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

救急搬送人員(人)

n=32,935

図 3-28 60代

図 3-29 70代

図 3-30 80代

図 3-31 90歳以上

Page 9: 第3部 年齢からみた事故...66人 1.5% 切る・刺さる 296人 6.9% はさむ・はさまれる 122人 2.8% やけど 69人 1.6% かまれる・刺される 51人 1.2% おぼれる

47

2 年齢区分からみた事故

⑴ 0歳~5歳(乳幼児)の事故

① 0歳~5歳

ア 年別搬送人員

0歳から5歳の乳幼児の事故で、平成25年から平成29年までの5年間に48,

396人が救急搬送されています。平成29年は、昨年より減少し9,642人が

救急搬送されています(図 3-32)。

イ 年齢別搬送人員

平成29年中の乳幼児の事故を年齢別にみると、1歳児の救急搬送人員が2,

486人と最も多く、次いで2歳児が2,000人となっています(図 3-3

3)。

9,306 9,629 9,829 9,990 9,642

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

平成25年 平成26年 平成27年 平成28年 平成29年

救急搬送人員(人)

n=48,396

1,675

2,486

2,000

1,510

1,103

868

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳

救急搬送人員(人)

n=9,642

図 3-32 年別の救急搬送人員

図 3-33 年齢別救急搬送人員

Page 10: 第3部 年齢からみた事故...66人 1.5% 切る・刺さる 296人 6.9% はさむ・はさまれる 122人 2.8% やけど 69人 1.6% かまれる・刺される 51人 1.2% おぼれる

48

ウ 時間帯別搬送人員

時間帯別では、18時台から20時台に多く救急搬送されています(図 3-34)。

エ 発生場所別搬送人員

乳幼児の事故の発生場所の約7割は、住宅等居住場所となっています(図 3-35)。

9154 33 22 20 25

56

179

274

340 363

440

526

616 603 608 622

775

873

1,010

886

675

372

179

0

200

400

600

800

1,000

1,200

救急搬送人員(人)

n=9,642

住宅等居住場所

6,766人

70.2%

道路・交通施設

1,068人

11.1%

店舗・遊技施設等

669人

6.9%

公園・遊園地・運動場等

617人

6.4%

学校・児童施設等

305人

3.2%

会社・公共施設等

66人

0.7%

医療施設

50人

0.5%

その他(不明含む)

101人

1.0%

n=9,642

図 3-34 時間帯別救急搬送人員

(人)

図3-35 発生場所別救急搬送人員

Page 11: 第3部 年齢からみた事故...66人 1.5% 切る・刺さる 296人 6.9% はさむ・はさまれる 122人 2.8% やけど 69人 1.6% かまれる・刺される 51人 1.2% おぼれる

49

オ 事故種別ごとの搬送人員

乳幼児の事故でもっとも多いのは「落ちる」事故で、2,519人が救急搬送

されています。初診時程度で中等症以上の割合が最も高いのは「おぼれる」事故

で、5割と突出して高くなっています。また、「やけど」でも約2割が中等症以上

と診断されています(図 3-36)。

事故種別 落ちる ころぶものがつまる等

ぶつかる やけどはさむ・はさまれる

切る・刺さる

かまれる・刺される

おぼれる

救急搬送人員 2,519人 2,371人 1,214人 956人 452人 386人 209人 46人 28人

中等症以上の割合 12.1% 7.7% 9.5% 7.3% 19.0% 9.1% 7.2% 4.3% 50.0%

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

救急搬送人員(人) 中等症以上の割合

図 3-36 事故種別ごとの救急搬送人員と中等症以上の割合

※ 事故種別が「その他」、「不明」を除く

Page 12: 第3部 年齢からみた事故...66人 1.5% 切る・刺さる 296人 6.9% はさむ・はさまれる 122人 2.8% やけど 69人 1.6% かまれる・刺される 51人 1.2% おぼれる

50

カ 年齢ごとにみる特徴的な事故の変化

乳幼児は日々成長し、昨日出来なかったことが、今日は出来るようになってい

るかもしれません。子供の発達を知り、その時期に起こりやすい事故を知り対策

をとることで、重大な事故を防ぐことが出来ます。

階段(86人)や道路(62人)で「ころぶ」事故が多く発生しています。また、2歳児と同

じく、自転車の補助イス(58人)から「落ちる」事故も多く発生しています。ビー玉類(3

1人)やアメ玉類(30人)など「誤って飲み込む」事故が発生しており、誤飲にはまだ注意

が必要です。自転車(42人)のスポークなどに足や手指などを「はさむ・はさまれる」事故

も多く発生しているのも、特的徴です。

ベッド(153人)やソファ(52人)といった家具や、人(66人)などから「落ちる」事

故が多く発生しています。また、包み・袋(122人)やタバコ(69人)、玩具(31人)

を「誤って飲み込む」事故も多く発生しており、なんでも口に入れてしまう特徴がみてとれま

す。また、乳幼児用のミルク(14人)でも、窒息してしまう事故が発生しています。

一人歩きを始める頃で、階段(164人)、椅子(126人)やベッド(49人)などの家具

から「落ちる」事故やその他の家具(49人)、机・テーブル(36人)に起因する「ころぶ」

事故、「ぶつかる」事故が多く発生しています。

その他にも、手動ドア(50人)に「はさむ・はさまれる」事故、タバコ(52人)、薬剤等

(28人)を「誤って飲み込む」事故、熱湯(53人)などによる「やけど」事故など、様々

な事故が発生しています。

「ころぶ」事故が多く発生しており、1歳児と同じくその他の家具(47人)、机・テーブル

(44人)などの家具類に起因する「ころぶ事故」が多く発生しているのが特徴的です。「落

ちる」事故では、自転車の補助イス(52人)も多く発生しています。また、「ぶつかる」事

故、手動ドア(31人)に「はさむ・はさまれる」事故も多く発生しています。歯ブラシ(1

3人)に起因する「切る・刺さる」事故も発生しており、注意が必要です。

3歳

5歳

2歳

1歳

0歳

Page 13: 第3部 年齢からみた事故...66人 1.5% 切る・刺さる 296人 6.9% はさむ・はさまれる 122人 2.8% やけど 69人 1.6% かまれる・刺される 51人 1.2% おぼれる

51

② 0歳

ア 事故種別ごとの搬送人員

0歳児に最も多いのは「落ちる」事故で513人が救急搬送されています。「おぼれ

る」事故は、中等症以上となる割合が3割以上と最も高く、「やけど」事故、「ころぶ」

事故、「はさむ・はさまれる」事故、「かまれる・刺される」事故でも1割以上が中等

症以上と診断されています(図 3-37)。

イ 事故種別ごとの事故発生の多かった要因(上位5)

0歳児に最も多い事故は、ベッドから落ちる事故で153人が救急搬送されていま

す。「ものがつまる」等の事故ではお菓子の袋やペットボトルのラベルなどの「包み・

袋」の誤飲による事故が多く発生しています。また、「タバコ」の誤飲も上位となっ

ています(表1)。

事故種別 落ちるものがつまる等

やけど ころぶ ぶつかるはさむ・はさまれる

切る・刺さる

かまれる・刺される

おぼれる

救急搬送人員 513人 471人 131人 97人 63人 15人 17人 10人 9人

中等症以上の割合 11.7% 7.6% 19.1% 10.3% 4.8% 13.3% 5.9% 20.0% 33.3%

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

25.0%

30.0%

35.0%

0

100

200

300

400

500

600

救急搬送人員(人) 中等症以上の割合

    種別

順位落ちる

ものがつまる等

やけど ころぶ ぶつかるはさむ・はさまれる

切る・刺さる

かまれる・刺される

おぼれる

ベッド 包み・袋 ポット・魔法瓶 その他の家具 人 手動ドア ハサミ・爪切り 動物等 浴槽

153人 122人 27人 10人 9人 4人 7人 9人 9人

人 タバコ 熱湯 椅子 机・テーブル ベッド ガラス瓶 虫

66人 69人 26人 7人 8人 3人 2人 1人

ソファ その他の玩具 味噌汁・スープ 机・テーブル その他の家具 鉄道車両のドア ガラス片

52人 31人 23人 6人 7人 1人 1人

椅子 ミルク(乳児用) お茶・コーヒー類 その他の玩具 椅子 椅子 フォーク

48人 14人 20人 4人 4人 1人 1人

階段 薬剤等 メン類 ベビーカー 手動ドア その他の玩具 耳掻き・綿棒

47人 9人 5人 3人 2人 1人 1人

4位

5位

1位

2位

3位

図 3-37 事故種別ごとの救急搬送人員と中等症以上の割合

表1 事故種別ごとの事故発生の多かった要因上位5

※ 事故種別が「その他」、「不明」を除く

Page 14: 第3部 年齢からみた事故...66人 1.5% 切る・刺さる 296人 6.9% はさむ・はさまれる 122人 2.8% やけど 69人 1.6% かまれる・刺される 51人 1.2% おぼれる

52

ウ 0歳の事故事例

【事例1 ベビーベッドから転落】

音がしたので親が駆け付けたところベビーベッドから落ちて泣いていた。

(6か月 中等症)

【事例2 タバコを誤って飲み込む】

テーブルの上に置いてあった電子タバコを誤飲し、その後嘔吐した。

(7か月 中等症)

【事例3 目を離した隙に浴槽でおぼれる】

親が子供を浴槽のフタに置き、その場を離れた隙に浴槽内で溺れた。

(6か月 重症)

【事故防止ポイント】

ベッドやソファ、階段などから「落ちる」事故は、0歳児に多く発生しています。

昨日まで出来なかった寝返りが、今日出来るかもしれません。目を離すときはベビ

ーベッドの柵を上げましょう。また、高い所に寝かせないようにしましょう。

階段の上下には、転落防止用の柵等をつけましょう。

【事故防止ポイント】

子供が飲み込めそうなものが子供の手の届くところにないように、日頃から整理

整頓をこころがけましょう。早い子では、5か月頃から「物をつかむ」、つかんだら

「口に入れる」行動が見られます。乳幼児は、トイレットペーパーの芯(39mm)

を通る大きさのものなら、口に入れてしまい飲み込む危険性があります。

【事故防止ポイント】

おぼれの事故は重症化しやすいため、十分気を付けましょう。また、幼児は水深が

浅くてもおぼれる可能性があるため、わずかな時間でも目を離さないようにしまし

ょう。

Page 15: 第3部 年齢からみた事故...66人 1.5% 切る・刺さる 296人 6.9% はさむ・はさまれる 122人 2.8% やけど 69人 1.6% かまれる・刺される 51人 1.2% おぼれる

53

③ 1歳

ア 事故種別ごとの搬送人員

1歳になると、歩く、走る、といった行動が出来るようになる時期なので、0歳に

比べ、「ころぶ」事故が多くなります。「おぼれる」事故は、中等症以上となる割合が

最も高く、「やけど」事故でも2割以上が中等症以上と診断されています(図3-38)。

イ 事故種別ごとの事故発生の多かった要因(上位5)

階段から「落ちる」事故が多く発生しています。また、熱湯による「やけど」事故

も多く発生しています(表2)。

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

25.0%

30.0%

35.0%

40.0%

45.0%

0

100

200

300

400

500

600

700

800

総計 中等症以上の割合

事故種別 落ちる ころぶものがつまる等

ぶつかる やけどはさむ・はさまれる

切る・刺さる

かまれる・刺される

おぼれる

救急搬送人員 676人 537人 349人 198人 178人 121人 76人 5人 5人

中等症以上の割合 9.2% 7.1% 7.7% 6.6% 20.8% 9.9% 9.2% 0.0% 40.0%

    種別

順位落ちる ころぶ

ものがつまる等

ぶつかる やけどはさむ・はさまれる

切る・刺さる

かまれる・刺される

おぼれる

階段 その他の家具 タバコ 机・テーブル 熱湯 手動ドア 歯ブラシ 動物等 浴槽

164人 49人 52人 38人 53人 50人 19人 5人 5人

椅子 机・テーブル その他の玩具 その他の家具 味噌汁・スープ エレベーター ナイフ

126人 36人 37人 22人 33人 18人 17人

ベッド 椅子 薬剤等 椅子 ポット・魔法瓶 鉄道車両の戸袋 ハサミ・爪切り

49人 31人 28人 17人 22人 8人 13人

ベビーカー 階段 包み・袋 手動ドア お茶・コーヒー類 自転車 耳掻き・綿棒

49人 29人 21人 14人 22人 7人 8人

ソファ 道路 電池 ベッド カップ麺 椅子 食器類

47人 23人 21人 10人 13人 5人 5人

4位

5位

1位

2位

3位

図 3-38 事故種別ごとの救急搬送人員と中等症以上の割合

表2 事故種別ごとの事故発生の多かった要因上位5

※ 事故種別が「その他」、「不明」を除く

Page 16: 第3部 年齢からみた事故...66人 1.5% 切る・刺さる 296人 6.9% はさむ・はさまれる 122人 2.8% やけど 69人 1.6% かまれる・刺される 51人 1.2% おぼれる

54

ウ 1歳の事故事例

【事例1 椅子からおちる事故】

高さ約60センチメートルの椅子からフローリングの床に転落し、嘔吐が継続した。

(1歳 中等症)

【事例2 ボタン電池の誤飲】

親が片付けをしていたところ電池のカバーが外れたおもちゃを発見し、ボタン電池

が 1 つ見当たらなかった。(1歳 中等症)

【事例3 歯ブラシが刺さった事故】

歯ブラシを口に咥えたまま布団の上で転倒し、口と鼻から出血した。(1歳 中等症)

【事例4 電車の戸袋にはさまれる事故】

電車乗車中にドアを触っていたところ、ドアが開き左腕が戸袋に挟まれた。

(1歳 中等症)

【事故防止ポイント】

子供が飲み込めそうなものは、子供の手の届くところに置かないようにしましょう。

ボタン電池は食道にとどまると大変危険です。分の単位で食道の粘膜がただれはじ

め、中には大動脈まで穴が開いて死亡することもあります。

【事故防止ポイント】

1 歳児は 0 歳児と比べ、活発に動くようになります。椅子に座らせる時は、チェア

ベルト等を活用するなどし、大きな事故にならないように工夫しましょう。

【事故防止ポイント】

歯ブラシを口に入れたまま、歩いたり走ったりさせないようにしましょう。過去に

は口腔内に刺さる事例も発生しています。

不安定な場所で歯みがきをしていて、転落した事例もあることから、椅子や踏み台

等に乗った状態で歯みがきさせないようにしましょう。

歯みがき中に人や物と接触し、受傷するケースも多くあるため、歯みがき中は保護

者が付き添い、周囲にも注意を払いましょう。

【事故防止ポイント】

電車のドアが開く際に子供がドアに触れないようにするため、ドアから離れた所に

立つなど十分注意しましょう。保護者が抱っこしている時に子供の手や足が戸袋に引

き込まれる事故も発生しています。骨折などの大きな事故につながっている事例もあ

ります。

Page 17: 第3部 年齢からみた事故...66人 1.5% 切る・刺さる 296人 6.9% はさむ・はさまれる 122人 2.8% やけど 69人 1.6% かまれる・刺される 51人 1.2% おぼれる

55

④ 2歳

ア 事故種別ごとの搬送人員

「ころぶ」事故、「落ちる」事故に次いで、「ぶつかる」事故が多く発生しています。

「おぼれる」事故は、中等症以上となる割合が最も高く、「落ちる」事故、「ものがつ

まる等」の事故、「やけど」事故でも1割以上が中等症以上と診断されています(図3

-39)。

イ 事故種別ごとの事故発生の多かった要因(上位5)

2歳児では、1歳児と同様に、階段から「落ちる」事故が多く発生しています。運

動機能が発達し、自由に動き回れるようになってくるため、家の中を走り回って、家

具等に「ぶつかる」事故も発生しています(表3)。

    種別

順位ころぶ 落ちる ぶつかる

ものがつまる等

はさむ・はさまれる

やけど切る・刺さる

おぼれるかまれる・刺される

その他の家具 階段 机・テーブル その他の玩具 手動ドア 熱湯 歯ブラシ 浴槽 動物等

47人 132人 28人 20人 31人 13人 13人 6人 3人

机・テーブル 椅子 その他の家具 薬剤等 鉄道車両の戸袋 味噌汁・スープ ハサミ・爪切り

44人 66人 26人 15人 7人 11人 11人

階段 自転車の補助イス ベッド 菓子 椅子 カップ麺 ナイフ

42人 52人 14人 13人 6人 11人 10人

椅子 ソファ 手動ドア 魚等の骨 エレベーター ポット・魔法瓶 耳掻き・綿棒

26人 40人 13人 12人 6人 5人 5人

道路 人 椅子 ビー玉類 自転車 お茶・コーヒー類 食器類

21人 34人 11人 9人 4人 4人 2人

4位

5位

1位

2位

3位

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

0

100

200

300

400

500

600

700

救急搬送人員(人) 中等症以上の割合

事故種別 ころぶ 落ちる ぶつかるものがつまる等

はさむ・はさまれる

やけど切る・刺さる

おぼれるかまれる・刺される

救急搬送人員 573人 538人 223人 154人 86人 59人 55人 6人 3人

中等症以上の割合 5.8% 11.0% 5.4% 16.9% 7.0% 18.6% 5.5% 50.0% 0.0%

図 3-39 事故種別ごとの救急搬送人員と中等症以上の割合

表3 事故種別ごとの事故発生の多かった要因上位5

※ 事故種別が「その他」、「不明」を除く

Page 18: 第3部 年齢からみた事故...66人 1.5% 切る・刺さる 296人 6.9% はさむ・はさまれる 122人 2.8% やけど 69人 1.6% かまれる・刺される 51人 1.2% おぼれる

56

ウ 2歳の事故事例

【事例1 ころぶ事故】

椅子につまづいて前のめりに転倒し、テーブルの角に前額部をぶつけ、額から出血し

た。(2歳 中等症)

【事例2 薬の誤飲】

親の鞄の中をいじっており、気付いた親が確認したところ、鞄の中に入っていた薬を

子供が誤って飲んでしまった。(2歳 中等症)

【事例3 ドア開閉時のはさまれる事故】

自宅の鉄製扉の蝶番部分に右手の小指を挟んで指を切断した。(2歳 中等症)

【事故防止ポイント】

医薬品は、子供の手の届くところに置かないようにしましょう。

医薬品は、薬理作用があるため、保管や管理には細心の注意を払いましょう。

シロップ等、子供が飲みやすいように味付けしてあるものは、冷蔵庫に入れておい

ても、自ら取り出して飲んでしまうことがあるため、保管・管理には十分注意しまし

ょう。

【事故防止ポイント】

子供がころぶことは自然なことです。机の角等の尖った部分は保護しておくなど、

大きな事故につながらないように工夫しましょう。

【事故防止ポイント】

子供の「はさまれ」の原因で一番多いのは「手動ドア」です。子供の手や足は大人

より小さく、狭い隙間でも入ってしまいます。指の切断に至ることもあるのでドアの

開閉時は、注意しましょう。

ドアの蝶番側は、指はさみを防止するグッズなどでカバーすることも事故防止に効

果的です。

Page 19: 第3部 年齢からみた事故...66人 1.5% 切る・刺さる 296人 6.9% はさむ・はさまれる 122人 2.8% やけど 69人 1.6% かまれる・刺される 51人 1.2% おぼれる

57

⑤ 3歳~5歳

ア 事故種別ごとの搬送人員

3歳から5歳では、「ころぶ」事故が最も多くなっています。「おぼれる」事故、「落

ちる」事故、「ものがつまる等」の事故、「やけど」事故は、1割以上が中等症以上と

診断されています(図3-39)。

イ 事故種別ごとの事故発生の多かった要因(上位5)

3~5歳児では、ビー玉がつまる事故が多く発生しています(表4)。

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

70.0%

80.0%

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

救急搬送人員(人) 中等症以上の割合

    種別

順位ころぶ 落ちる ぶつかる

ものがつまる等

はさむ・はさまれる

切る・刺さる

やけどかまれる・刺される

おぼれる

階段 階段 その他の家具 ビー玉類 手動ドア ハサミ・爪切り 味噌汁・スープ 虫 浴槽

86人 134人 55人 31人 51人 16人 19人 22人 6人

机・テーブル 椅子 机・テーブル その他の玩具 自転車 ナイフ 熱湯 動物等 プール

79人 72人 51人 30人 30人 11人 16人 6人 2人

道路 ソファ 手動ドア アメ玉類 鉄道車両の戸袋 耳掻き・綿棒 お茶・コーヒー類

62人 58人 26人 30人 11人 9人 10人

椅子 自転車の補助イス 壁・天井 魚等の骨 エレベーター 歯ブラシ カップ麺

61人 58人 26人 28人 7人 7人 9人

その他の家具 ベッド ぶらんこ 薬剤等 自動車のドア ガラス片 メン類

53人 44人 19人 14人 5人 3人 6人

4位

5位

1位

2位

3位

事故種別 ころぶ 落ちる ぶつかるものがつまる等

はさむ・はさまれる

やけど切る・刺さる

かまれる・刺される

おぼれる

救急搬送人員 1,164人 792人 472人 240人 164人 84人 61人 28人 8人

中等症以上の割合 8.8% 15.8% 8.9% 10.8% 9.1% 15.5% 6.6% 0.0% 75.0%

図 3-40 事故種別ごとの救急搬送人員と中等症以上の割合

表4 事故種別ごとの事故発生の多かった要因上位5

※ 事故種別が「その他」、「不明」を除く

Page 20: 第3部 年齢からみた事故...66人 1.5% 切る・刺さる 296人 6.9% はさむ・はさまれる 122人 2.8% やけど 69人 1.6% かまれる・刺される 51人 1.2% おぼれる

58

ウ 3歳~5歳の事故事例

【事例1 つまづいてころぶ】

自宅内で走っていたところ、掃除機につまづいて転倒しソファに額をぶつけた。

(5歳 中等症)

【事例2 窓からの墜落】

窓下部のベッドに乗っていたところ、網戸と共に地上へ墜落した。(3歳 中等症)

【事例3 熱湯でやけど】

テーブルの上のラーメンに手をかけ、どんぶり半分程の熱湯をかぶった。

(3歳 重篤)

【事故防止ポイント】

墜落事故は重大事故につながる可能性が高い事故の一つです。

窓からの墜落のほか、ベランダに置いてあったイスや室外機にのぼり、誤って墜落

する事故も発生しています。

ベランダや窓の近くには子供がよじのぼれるものを置かないようにしましょう。

【事故防止ポイント】

3歳になると運動能力も高くなり行動範囲が広がっています。危険や安全の判断が

まだ十分にできていませんので、危険な行動は繰り返し教えてあげましょう。

【事故防止ポイント】

やけどの恐れのあるものは、子供の手の届くところに置かないようにしましょう。

テーブル上に置かれた熱いものが入った容器を乳幼児が引き寄せ、やけどを負う事故

が多く発生しています。テーブルの隅など、乳幼児の手の届きやすいところに熱いもの

は絶対に置かないようにしましょう。

Page 21: 第3部 年齢からみた事故...66人 1.5% 切る・刺さる 296人 6.9% はさむ・はさまれる 122人 2.8% やけど 69人 1.6% かまれる・刺される 51人 1.2% おぼれる

59

⑵ 6歳~12歳(小学生)の事故

ア 年別搬送人員

小学生の年代では、平成29年中に4,398人が救急搬送されています(図 3-

41)。

イ 月別搬送人員

月別では、4月から7月に多く搬送されています(図 3-42)。

690 730 723 806 831

688 664 676 718 752

585 601 618663 590

559 586 496549 600

540 556 536592 561

596 579 572525 530

553 608 591554 534

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

4,500

5,000

平成25年 平成26年 平成27年 平成28年 平成29年

救急搬送人員(人)

12歳

11歳

10歳

9歳

8歳

7歳

6歳

4,211 4,3984,324 4,2124,407

265290

356

433455

488507

275

339 335 340315

0

100

200

300

400

500

600

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

救急搬送人員(人)

n=4,398

図 3-42 月別救急搬送人員

図 3-41 年別救急搬送人員(6歳~12歳)

n=21,552

Page 22: 第3部 年齢からみた事故...66人 1.5% 切る・刺さる 296人 6.9% はさむ・はさまれる 122人 2.8% やけど 69人 1.6% かまれる・刺される 51人 1.2% おぼれる

60

ウ 発生場所別搬送人員

住宅等居住場所の他に学校・児童施設等が多くなっています。また、公園・遊園地・

運動場等での事故も多く発生しています(図 3-43)。

エ 事故種別ごとの搬送人員

小学生は「ころぶ」事故の次に、「ぶつかる」事故が多く発生しています。「おぼれ

る」事故の全てで中等症以上となっています。また、「落ちる」事故、「やけど」事故

は2割以上が中等症以上となっています(図 3-44)。

住宅等居住場所

1,338人

30.4%

学校・児童施設等

1,131人

25.7%

公園・遊園地・

運動場等

1,086人

24.7%

道路・交通施設

549人

12.5%

店舗・遊技施設等

157人

3.6%

会社・公共施設等

41人

0.9%

医療施設

23人

0.5%その他(不明含む)

73人

1.7%

n=4,398

事故種別 ころぶ ぶつかる 落ちるはさむ・はさまれる

切る・刺さる

ものがつまる等

やけどかまれる・刺される

おぼれる

救急搬送人員 1,460人 918人 845人 153人 132人 96人 89人 48人 7人

中等症以上の割合 16.4% 11.2% 28.3% 8.5% 8.3% 7.3% 22.5% 8.3% 100.0%

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

70.0%

80.0%

90.0%

100.0%

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

1,600

救急搬送人員(人) 中等症以上の割合

図 3-44 事故種別ごとの救急搬送人員と中等症以上の割合

図 3-43 発生場所別救急搬送人員

※ 事故種別が「その他」、「不明」なものを除く

Page 23: 第3部 年齢からみた事故...66人 1.5% 切る・刺さる 296人 6.9% はさむ・はさまれる 122人 2.8% やけど 69人 1.6% かまれる・刺される 51人 1.2% おぼれる

61

オ 事故種別ごとの事故発生の多かった要因(上位5)

体育館や校庭などの運動施設で転倒する事故が最も多く発生しています。子供同士

で「ぶつかる」事故も多く発生しています(表5)。

カ 6歳~12歳の事故事例

【事例1 ドライアイスの事故】

ペットボトルにドライアイスと水を入れて破裂させる遊びをしていた際、左手に持

っていたペットボトルが破裂し指を怪我した。(10代 軽症)

【事例2 滑り台から落ちる】

友達と鬼ごっこをして遊んでいた際、滑り台を降りようとし誤って約1mほど転落

し、左腕を骨折した(7歳 中等症)

    種別

順位ころぶ ぶつかる 落ちる

はさむ・はさまれる

切る・刺さる

ものがつまる等

やけどかまれる・刺される

おぼれる

運動施設 人 階段 自転車 ナイフ 魚等の骨 カップ麺 虫 浴槽

267人 137人 94人 51人 33人 12人 18人 28人 7人

道路 ボール 滑り台 手動ドア 手動ドア その他の玩具 味噌汁・スープ 動物等

146人 81人 80人 21人 14人 10人 17人 20人

階段 柱 雲梯 鉄道車両の戸袋 ハサミ・爪切り アメ玉類 熱湯

87人 42人 79人 7人 9人 9人 16人

人 その他の家具 その他の遊具 植物 食器類 硬貨 ポット・魔法瓶

72人 41人 54人 6人 8人 9人 10人

公園 壁・天井 フェンス・柵・塀 自動車のドア 針・ヘアピン・釘等 菓子 お茶・コーヒー類

64人 38人 53人 3人 7人 5人 5人

4位

5位

1位

2位

3位

【事故防止ポイント】

高所からの墜落は、生命に危険を及ぼす重大な事故となることから、保護者等は、

危険性を子供に教え、理解させましょう。

小学生の年代は、運動能力の発達に加え、身長、体重、運動量、俊敏性、冒険心の

増大が事故につながっていると考えられます。危険が予測される行動も多く見られる

ことから、安全教育による事故防止も不可欠です。

表5 事故種別ごとの事故発生の多かった要因上位5

【事故防止ポイント】

ドライアイスをペットボトルに入れて遊ばないようにしましょう。

ドライアイスをペットボトルや瓶などの容器に入れて密閉することにより、容器が

破裂し破片が身体に刺さるなどのけがを負うことがあります。

Page 24: 第3部 年齢からみた事故...66人 1.5% 切る・刺さる 296人 6.9% はさむ・はさまれる 122人 2.8% やけど 69人 1.6% かまれる・刺される 51人 1.2% おぼれる

62

⑶ 13歳~18歳(中学生・高校生)の事故

ア 年別搬送人員

平成29年中は、3,546人が救急搬送されています(図3-45)。

イ 月別搬送人員

月別にみると、7月が最も多く、次いで 6月、5月に多く搬送されています(図3

-46)。

593 686 687 664 637

695 667 684 645 609

514 528 517 518 541

615 621 556 605 624

545 562 604 564 569

607 528 570 566 566

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

4,500

平成25年 平成26年 平成27年 平成28年 平成29年

救急搬送人員(人)

18歳

17歳

16歳

15歳

14歳

13歳

3,5463,569 3,618 3,562

n=17,887

3,592

194214

239

316

374 377

423

338

301 292

244 234

0

50

100

150

200

250

300

350

400

450

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

救急搬送人員(人)

n=3,546

図3-45 年別救急搬送人員(13歳~18 歳)

図3-46 月別救急搬送人員

Page 25: 第3部 年齢からみた事故...66人 1.5% 切る・刺さる 296人 6.9% はさむ・はさまれる 122人 2.8% やけど 69人 1.6% かまれる・刺される 51人 1.2% おぼれる

63

ウ 発生場所別搬送人員

学校・児童施設等が最も多く、次いで公園・遊園地・運動場等が多くなっていま

す(図 3-47)。

エ 事故種別ごとの搬送人員

事故種別ごとにみると、「ぶつかる」事故が最も多くなっています。「おぼれる」事

故の全てで中等症以上となっています。また、「ころぶ」事故、「落ちる」事故、「はさ

む・はさまれる」事故、「ものがつまる等」の事故は 2 割以上が中等症以上となって

います(図 3-48)。

学校・児童施設等

1,424人

40.1%

公園・遊園地・運動場等

844人

23.8%

住宅等居住場所

648人

18.3%

道路・交通施設

360人

10.2%

店舗・遊技施設等

135人

3.8%

会社・公共施設等

49人

1.4%

医療施設

22人

0.6%その他(不明含む)

64人

1.8%

n=3,546

事故種別 ぶつかる ころぶ 落ちる切る・刺さる

はさむ・はさまれる

ものがつまる等

かまれる・刺される

やけど おぼれる

救急搬送人員 936人 935人 268人 152人 75人 32人 30人 28人 2人

中等症以上の割合 18.5% 23.4% 34.0% 15.1% 24.0% 25.0% 3.3% 7.1% 100.0%

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

70.0%

80.0%

90.0%

100.0%

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

1,000

救急搬送人員(人) 中等症以上の割合

図 3-48 事故種別ごとの救急搬送人員と中等症以上の割合

図 3-47 発生場所別救急搬送人員

※ 事故種別が「その他」、「不明」を除く

Page 26: 第3部 年齢からみた事故...66人 1.5% 切る・刺さる 296人 6.9% はさむ・はさまれる 122人 2.8% やけど 69人 1.6% かまれる・刺される 51人 1.2% おぼれる

64

オ 事故種別ごとの事故発生の多かった要因(上位5)

この年代では、人と「ぶつかる」事故が多く発生しています。また、スポーツで

ボールにぶつかる等の事故が多くなっています(表6)。

カ 13歳~18歳の事故事例

【事例1 人とぶつかる】

サッカーの試合中に相手選手と接触し、右足を骨折した。(10代 中等症)

【事例2 運動中に落ちる】

クライミング中に約3mの高さから墜落し、左足を骨折した。(10代 中等症)

    種別

順位ぶつかる ころぶ 落ちる

切る・刺さる

はさむ・はさまれる

ものがつまる等

かまれる・刺される

やけど おぼれる

人 運動施設 階段 ナイフ 手動ドア 野菜・果物 虫 天プラ油 浴槽

290人 287人 94人 57人 11人 3人 17人 4人 1人

ボール 人 運動施設 手動ドア(ガラス戸) 自転車 薬剤等 動物等 ポット・魔法瓶 河川

225人 96人 44人 12人 6人 3人 13人 4人 1人

手動ドア 道路 屋根 食器類 ホーム 洗剤等 熱湯

22人 49人 8人 12人 4人 2人 3人

壁・天井 階段 跳び箱 針・ヘアピン・釘等 その他の遊具 菓子 カップ麺

21人 45人 7人 8人 2人 2人 2人

バット スケートボード フェンス・柵・塀 ガラス片 鉄道車両の戸袋 アメ玉類 花火

19人 25人 7人 6人 2人 2人 2人

4位

5位

1位

2位

3位

表6 事故種別ごとの事故発生の多かった要因上位5

【事故防止ポイント】

中学生、高校生の年代では、運動中の事故が多く発生しています。

ウォーミングアップやストレッチは入念に行い、けがの予防に努めましょう。

指導者や保護者等は、普段の練習や競技の前には事故防止の注意喚起を行うととも

に、不測の事態に備え、応急手当、AED(自動体外式除細動器)の使用方法等を身

につけましょう。

Page 27: 第3部 年齢からみた事故...66人 1.5% 切る・刺さる 296人 6.9% はさむ・はさまれる 122人 2.8% やけど 69人 1.6% かまれる・刺される 51人 1.2% おぼれる

65

⑷ 19歳~64歳の事故

ア 年別搬送人員

19歳から64歳まででは、平成29年中に41,738人が救急搬送され、過去

5年間で最少となっています(図 3-49)。

イ 月別搬送人員

平成29年を月別にみると、7月に最も多く搬送され、次いで12月、10月が多

くなっています(図3-50)。

43,632 43,539 42,838 41,768 41,738

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

45,000

50,000

平成25年 平成26年 平成27年 平成28年 平成29年

救急搬送人員(人)

n=213,515

3,2343,004

3,2693,441 3,442 3,422

4,153

3,703

3,197

3,649

3,326

3,898

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

4,500

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

救急搬送人員(人)

n=41,738

図 3-49 年別の救急搬送人員

図 3-50 月別の救急搬送人員

Page 28: 第3部 年齢からみた事故...66人 1.5% 切る・刺さる 296人 6.9% はさむ・はさまれる 122人 2.8% やけど 69人 1.6% かまれる・刺される 51人 1.2% おぼれる

66

ウ 発生場所別搬送人員

住宅等居住場所、道路・交通施設での事故が多く発生しています。(図 3-51)。

エ 事故種別ごとの搬送人員

19歳から64歳では、「ころぶ」事故が最も多く発生しています。「おぼれる」事

故は中等症以上の割合が最も高く、「ころぶ」事故、「落ちる」事故、「はさむ・はさ

まれる」事故、「ものがつまる等」の事故についても2割が中等症以上となっていま

す(図 3-52)。

住宅等居住場所

14,328人

34.3%

道路・交通施設

13,379人

32.1%

店舗・遊技施設等

5,669人

13.6%

会社・公共施設等

3,148人

7.5%

公園・遊園地・運動場等

2,921人

7.0%

学校・児童施設等

847人

2.0%

医療施設

294人

0.7%

その他(不明含む)

1,152人

2.8%

n=41,738

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

70.0%

80.0%

90.0%

100.0%

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

18,000

救急搬送人員(人) 中等症以上の割合

事故種別 ころぶ 落ちる ぶつかる切る・刺さる

はさむ・はさまれる

ものがつまる等

やけどかまれる・刺される

おぼれる

救急搬送人員 16,989人 5,704人 3,232人 2,297人 1,205人 616人 555人 372人 48人

中等症以上の割合 21.9% 38.3% 17.0% 13.0% 36.5% 25.5% 18.0% 9.9% 91.7%

図 3-52 事故種別ごとの救急搬送人員と中等症以上の割合

※ 事故種別が「その他」、「不明」を除く

図3-51 発生場所別救急搬送人員

Page 29: 第3部 年齢からみた事故...66人 1.5% 切る・刺さる 296人 6.9% はさむ・はさまれる 122人 2.8% やけど 69人 1.6% かまれる・刺される 51人 1.2% おぼれる

67

オ 事故種別ごとの事故発生の多かった要因(上位5)

「落ちる」事故では、階段が最も多く、駅のホームから線路へ「落ちる」事故も多

く発生しています(表7)。

カ 19歳~64歳の事故事例

【事例1 ホームから落ちる】

飲酒後の帰宅途中に駅のホームから線路上に転落した。(20代 中等症)

【事例2 プレス機に指をはさむ】

機械の設定を誤ってしまい左手の中指と環指がプレス機にはさまれ、指を切断した。

(50代 中等症)

    種別

順位ころぶ 落ちる ぶつかる

切る・刺さる

はさむ・はさまれる

やけどものがつまる等

かまれる・刺される

おぼれる

道路 階段 人 ナイフ 手動ドア 熱湯 洗剤等 動物等 浴槽

4,458人 2,985人 409人 892人 109人 139人 64人 231人 35人

階段 脚立・踏み台・足場 ボール 食器類 その他の機械 天プラ油 肉 虫 河川

1,500人 391人 222人 307人 92人 88人 49人 141人 12人

店内 ホーム 壁・天井 電気のこぎり 自動車 ポット・魔法瓶 食物 プール

992人 367人 142人 102人 65人 43人 48人 1人

段差 自動車 手動ドア スライサー プレス機 味噌汁・スープ 包み・袋

670人 154人 140人 86人 51人 42人 36人

ホーム 椅子 柱 ガラス瓶 荷車 お茶・コーヒー類 薬剤等

666人 147人 98人 74人 43人 22人 36人

4位

5位

1位

2位

3位

表7 事故種別ごとの事故発生の多かった要因上位5

【事故防止ポイント】

機械による挟まれ事故は重症化しやすいことを認識しましょう。

機械を稼働させたまま詰まりを除去しようとして受傷する事故も発生しています。

機械の点検、掃除、修理をする場合には、機械のスイッチを切断し、コンセントを抜

くなど、誤って電源が入ることがないことを確認してから作業しましょう。

【事故防止ポイント】

飲酒後に駅のホームから転落する事故が多く発生しています。ホームの線路側を歩

かないようにし転落防止をしましょう。

Page 30: 第3部 年齢からみた事故...66人 1.5% 切る・刺さる 296人 6.9% はさむ・はさまれる 122人 2.8% やけど 69人 1.6% かまれる・刺される 51人 1.2% おぼれる

68

⑸ 65歳以上(高齢者)の事故

① 65歳以上(高齢者)

ア 年別搬送人員

高齢者の事故は年々増加しています。平成29年中の救急搬送人員は76,88

9人で平成25年と比較すると 14,961人増加しています(図 3-53)。

イ 初診時程度別搬送人員

高齢者は、入院を必要とする中等症以上となる割合が高く、4割を超えていま

す(図 3-54)。

61,92866,022 68,122

72,19876,889

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000

90,000

平成25年 平成26年 平成27年 平成28年 平成29年

救急搬送人員(人)

n=345,159

軽症

45,139人

58.7%

中等症

29,725人

38.7%

重症

789人

1.0%

重篤

751人

1.0%

死亡

485人

0.6%

n=76,889

図 3-54 初診時程度別救急搬送人員

図 3-53 年別の救急搬送人員

Page 31: 第3部 年齢からみた事故...66人 1.5% 切る・刺さる 296人 6.9% はさむ・はさまれる 122人 2.8% やけど 69人 1.6% かまれる・刺される 51人 1.2% おぼれる

69

ウ 発生場所別搬送人員

住宅等居住場所での事故が6割を超え、道路・交通施設での事故と合わせると

約9割を占めています(図 3-55)。

エ 事故種別ごとの搬送人員

高齢者の「おぼれる」事故は、98.7%が中等症以上と最も高く、「ころぶ」事

故、「落ちる」事故、「ものがつまる等」の事故、「はさむ・はさまれる」事故は 3

割を超える人が中等症以上となっており、高齢者は他の年代と比べ、重症化しやす

くなっています(図 3-56)。

住宅等居住場所

47,131人

61.3%

道路・交通施設

22,008人

28.6%

店舗・遊技施設等

4,118人

5.4%

会社・公共施設等

1,203人

1.6%

公園・遊園地・運動場等

946人

1.2%

医療施設

290人

0.4%

学校・児童施設等

189人

0.2%

その他(不明含む)

1,004人

1.3%

n=76,889

事故種別 ころぶ 落ちるものがつまる等

ぶつかる おぼれる切る・刺さる

はさむ・はさまれる

かまれる・刺される

やけど

救急搬送人員 55,614人 6,932人 1,722人 1,341人 527人 525人 400人 213人 186人

中等症以上の割合 39.4% 45.3% 52.0% 20.6% 98.7% 16.0% 40.3% 9.9% 18.3%

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

70.0%

80.0%

90.0%

100.0%

0

10000

20000

30000

40000

50000

60000

救急搬送人員(人) 中等症以上の割合

図 3-56 事故種別ごとの救急搬送人員と中等症以上の割合

図 3-55 発生場所別救急搬送人員

※ 事故種別が「その他」、「不明」を除く

Page 32: 第3部 年齢からみた事故...66人 1.5% 切る・刺さる 296人 6.9% はさむ・はさまれる 122人 2.8% やけど 69人 1.6% かまれる・刺される 51人 1.2% おぼれる

70

オ 事故種別ごとの事故発生の多かった要因(上位5)

「ころぶ」事故は道路、段差、廊下で多く発生しています。また、「落ちる」事故

は、階段、ベッド、椅子が多くなっており、「おぼれる」事故は、そのほとんどが浴

槽で発生しています(表8)。

カ 65歳以上(高齢者)の事故事例

【事例1 餅を詰まらせる】

雑煮を食べていたところ、餅をのどに詰まらせて、顔色が悪くなり意識がなくなっ

た。(70代 重症)

    種別

順位ころぶ 落ちる

ものがつまる等

ぶつかる おぼれる切る・刺さる

はさむ・はさまれる

かまれる・刺される

やけど

道路 階段 食物 柱 浴槽 ナイフ 手動ドア 動物等 熱湯

14,307人 3,349人 360人 102人 520人 139人 49人 123人 56人

段差 ベッド おかゆ類 その他の家具 河川 電気のこぎり ベッド 虫 ヤカン

2,387人 1,075人 125人 99人 4人 75人 28人 90人 29人

廊下 椅子 御飯 手動ドア プール 食器類 プレス機 ポット・魔法瓶

2,006人 460人 100人 97人 3人 39人 26人 17人

階段 脚立・踏み台・足場 肉 人 ハサミ・爪切り その他の機械 天プラ油

2,002人 400人 99人 80人 33人 21人 12人

玄関 エスカレーター 包み・袋 壁・天井 スライサー 自動車のドア 味噌汁・スープ

1,616人 254人 97人 72人 18人 14人 11人

4位

5位

1位

2位

3位

表8 事故種別ごとの事故発生の多かった要因上位5

【事故防止ポイント】

高齢者の「ものがつまる等」の事故は約5割が中等症以上と診断されています。

食べ物は小さく切ってよく噛んで食べましょう。

Page 33: 第3部 年齢からみた事故...66人 1.5% 切る・刺さる 296人 6.9% はさむ・はさまれる 122人 2.8% やけど 69人 1.6% かまれる・刺される 51人 1.2% おぼれる

71

【事例2 包みの誤飲】

薬を飲もうとした際に、誤って薬の空包を飲み込んでしまった。(70代 中等症)

【事例3 階段から落ちる】

自宅の階段2~3段目から1階廊下に転落し、左太ももを受傷した。

(80代 中等症)

【事例4 脚立から落ちる】

高さ約 2mの脚立を使用し庭木の剪定中に、誤って転落した。(70代 重篤)

【事故防止ポイント】

高齢者と一緒に食事する際は、適時食事の様子を見るなど注意を払うように心がけま

しょう。

【事故防止ポイント】

脚立や踏み台に上がって作業や清掃をしていて転落する事故が多く発生しています。

〇 脚立の天板の上、脚立・はしごの上方に乗って作業しないようにしましょう。

〇 安定した足場を選び、バランスを崩さないようにしましょう。

〇 使用時は補助者に支えてもらいましょう。

〇 年齢や個々の体力を勘案し、無理な作業は控えましょう。

事業者の場合、法令では、2m以上の高所作業については、墜落等の危険を防止する措

置(安全帯使用等)をとることが事業者に義務付けられ、労働者も指示に従う義務があり

ます。

【事故防止ポイント】

階段から転落する事故が多く発生しています。

〇 階段がある家庭では、階段には握りやすく滑りにくい手すりを設置しましょう。

〇 滑り止めマットを敷くなど事故防止対策をとりましょう。

Page 34: 第3部 年齢からみた事故...66人 1.5% 切る・刺さる 296人 6.9% はさむ・はさまれる 122人 2.8% やけど 69人 1.6% かまれる・刺される 51人 1.2% おぼれる

72

② 65歳~74歳(前期高齢者)と75歳以上(後期高齢者)

ア 年別搬送人員

前期高齢者と後期高齢者の救急搬送人員は年々増加しています。特に後期高齢者の

増加ペースは前期高齢者に比べて早く、毎年2千人から4千人のペースで増加してい

ます(図3-57、図3-58)。

イ 初診時程度別搬送人員

初診時程度別にみると、前期高齢者では中等症以上の割合が約3割ですが、後期高

齢者になると、さらに増加して4割以上を占めています(図 3-59、図3-60)。

平成25年 平成26年 平成27年 平成28年 平成29年

救急搬送人員(人) 16,907 17,752 17,853 18,297 18,553

前年比 105.0% 100.6% 102.5% 101.4%

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

救急搬送人員(人)

n=89,362

軽症

12,625人

67.9%

中等症

5,375人

29.0%

重症

252人

1.4%

重篤

216人

1.2%

死亡

85人

0.5%

n18,553

平成25年 平成26年 平成27年 平成28年 平成29年

救急搬送人員(人) 45,021 48,270 50,269 53,901 58,336

前年比 107.2% 104.1% 107.2% 108.2%

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

救急搬送人員(人)

n=255,797

軽症

32,514人

55.8%

中等症

24,350人

41.7%

重症

537人

0.9%

重篤

535人

0.9%死亡

400人

0.7%

n=58,336

図 3-59 初診時程度別(前期高齢者)

図 3-58 年別の救急搬送人員(後期高齢者) 図 3-57 年別の救急搬送人員(前期高齢者)

図 3-60 初診時程度別(後期高齢者)

Page 35: 第3部 年齢からみた事故...66人 1.5% 切る・刺さる 296人 6.9% はさむ・はさまれる 122人 2.8% やけど 69人 1.6% かまれる・刺される 51人 1.2% おぼれる

73

ウ 発生場所別搬送人員

前期高齢者では住宅等居住場所での事故が最も多く43.7%となっています。次

いで多いのが道路・交通施設で39.0%となっています。一方で後期高齢者になる

と、外出する機会や運動量がさらに減少するため、住宅等居住場所での割合が66.

9%に増加しています(図 3-61、図3-62)。

住宅等居住場所

8,114人

43.7%道路・交通施設

7,236人

39.0%

店舗・遊技施設等

1,593人

8.6%

会社・公共施設等

592人

3.2%

公園・遊園地・運動場等

443人

2.4%

学校・児童施設等

93人

0.5%

医療施設

71人

0.4%その他(不明含む)

411人

2.2%

n=18,553

住宅等居住場所

39,017人

66.9%

道路・交通施設

14,772人

25.3%

店舗・遊技施設等

2,525人

4.3%

会社・公共施設等

611人

1.0%

公園・遊園地・運動場等

503人

0.9%

医療施設

219人

0.4%

学校・児童施設等

96人

0.2%

その他(不明含む)

593人

1.0%

n=58,336

図 3-61 発生場所別救急搬送人員(前期高齢者)

図 3-62 発生場所別救急搬送人員(後期高齢者)

Page 36: 第3部 年齢からみた事故...66人 1.5% 切る・刺さる 296人 6.9% はさむ・はさまれる 122人 2.8% やけど 69人 1.6% かまれる・刺される 51人 1.2% おぼれる

74

エ 事故種別ごとの搬送人員

「ころぶ」、「落ちる」、「ものがつまる等」、「ぶつかる」、「切る・刺さる」事故では

前期高齢者に比べて後期高齢者の方が中等症以上の割合が多く、重症化しやくなって

います(図 3-63、図3-64)。

事故種別 ころぶ 落ちる ぶつかるものがつまる等

切る・刺さる

はさむ・はさまれる

かまれる・刺される

おぼれる やけど

救急搬送人員 12,198人 2,272人 514人 355人 274人 188人 111人 92人 80人

中等症以上の割合 29.0% 39.3% 16.1% 44.8% 15.0% 41.0% 11.7% 98.9% 21.3%

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

70.0%

80.0%

90.0%

100.0%

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

救急搬送人員(人) 中等症以上の割合

事故種別 ころぶ 落ちるものがつまる等

ぶつかる おぼれる切る・刺さる

はさむ・はさまれる

やけどかまれる・刺される

救急搬送人員 43,416人 4,660人 1,367人 827人 435人 251人 212人 106人 102人

中等症以上の割合 42.3% 48.3% 53.8% 23.3% 98.6% 17.1% 39.6% 16.0% 7.8%

0.0%10.0%20.0%30.0%40.0%50.0%60.0%70.0%80.0%90.0%100.0%

05,000

10,00015,00020,00025,00030,00035,00040,00045,00050,000

救急搬送人員(人) 中等症以上の割合

図 3-63 事故種別ごとの救急搬送人員(前期高齢者)

図 3-64 事故種別ごとの救急搬送人員(後期高齢者)

※ 事故種別が「その他」、「不明」を除く

※ 事故種別が「その他」、「不明」を除く