第28回 西宮東高等学校...

2
とは 第6回 1020日㈭ 『えびすかきの復興を求めて』 ココが 一押し 西宮の誇る伝統芸能を 堪能できます。 第10回 11 24日㈭ 『東アジア歴史認識問題の焦点と しての安重根と抗日義兵運動』 ココが 一押し 朝鮮半島について語らせたら、 この方です。 第1回 91日㈭ ココが 一押し 性的少数者についての認識を深められます。 第2回 915日㈭ 『シェークスピア没後400年記念講演 「シェークスピアはどこにいる!? ~笑いと感動の世界~」』 ココが 一押し 「芝居のプロ」による、芝居作家としてのシェークスピアを 楽しめます。 第7回 1027日㈭ 『旅する音楽 ケルト北欧の笛を求めて』 ココが 一押し 珍しい楽器による癒しの音楽を お楽しみ下さい。 第9回 1117日㈭ 『日本のプロ野球トレーナー事情及び トレーナーが見たトラの穴 ~甲子園シリーズ②~』 ココが 一押し プロ野球選手を陰で 支える人たちのお話です。 第11回 121日㈭ 『乾坤一擲香櫨園 その2』 ココが 一押し 100 年まえの西宮に タイム・トラベルしましょう。 第28回 西宮東高等学校 The Thursday course 2016 木曜講座 西宮東高等学校が併設しているホール、「西宮東高校ホール(なるお文化ホール)」で行っております市民講座 で、無料でどなたでも受講できます。また事前の登録や申し込みも必要ありません。 どうか28年目の本年度も、木曜講座をよろしくお願いします。 見ての通りのマークですが、「どうして雷が落ちてるんだ?」と疑問にお感じになった方も多いことで しょう。実は木曜日を意味する言葉はヨーロッパでは大抵「雷神の日」という意味なのです。英語の Thursday、仏語のJeudi、独語のDonnerstagなどがそうですね。その雷は太古の昔から自然の力を強 く人間に意識させてきましたが、いまだにその発生原理は完全には解明されておりません。よって木曜日 にちなみまして、この雷を本講座の学芸探求のシンボルと考え、ロゴマークを作成しました。 木曜講座のロゴマーク 第8回 11 10日㈭ 『イメージの受容と再生 ヒエロニムス・ボス没後500年記念講演ココが 一押し 謎めいた絵の解説を聞いて 目からウロコです。 第3回 29日㈭ マスク越しから見た野球人生 ~甲子園シリーズ①~』 ココが 一押し 現役の審判員から見た野球の 舞台裏をお話します。 第4回 106日㈭ 環境と調和のとれた 科学について考えるココが 一押し これからのエネルギーのあり方を 分かりやすく解説します。 第5回 1013日㈭ 『食の安全~「健康食品・サプリメント」は 本当に安全なのか?効果があるのか?~』 ココが 一押し 聞いたその日から役立つ実践的な 講座です。

Transcript of 第28回 西宮東高等学校...

Page 1: 第28回 西宮東高等学校 木曜講座kusunoki.nishi.or.jp/school/media/nishihh/H28mokuyokouza.pdf『マスク越しから見た野球人生 ~甲子園シリーズ①~』

木曜講座とは

第6回 10月20日㈭『えびすかきの復興を求めて』

ココが一押し 西宮の誇る伝統芸能を

堪能できます。

第10回 11月24日㈭『東アジア歴史認識問題の焦点と  しての安重根と抗日義兵運動』

ココが一押し

朝鮮半島について語らせたら、この方です。

『知っていますか?LGBT』第1回 9月1日㈭

ココが一押し 性的少数者についての認識を深められます。

第2回 9月15日㈭『シェークスピア没後400年記念講演   「シェークスピアはどこにいる!?           ~笑いと感動の世界~」』

ココが一押し 「芝居のプロ」による、芝居作家としてのシェークスピアを

楽しめます。

第7回 10月27日㈭『旅する音楽  ケルト北欧の笛を求めて』

ココが一押し

珍しい楽器による癒しの音楽をお楽しみ下さい。

第9回 11月17日㈭『日本のプロ野球トレーナー事情及び  トレーナーが見たトラの穴      ~甲子園シリーズ②~』

ココが一押し

プロ野球選手を陰で支える人たちのお話です。

第11回 12月1日㈭『乾坤一擲香櫨園 その2』

ココが一押し

100 年まえの西宮にタイム・トラベルしましょう。

第28回 西宮東高等学校

The Thursday course 2016

木曜講座 西宮東高等学校が併設しているホール、「西宮東高校ホール(なるお文化ホール)」で行っております市民講座で、無料でどなたでも受講できます。また事前の登録や申し込みも必要ありません。 どうか28年目の本年度も、木曜講座をよろしくお願いします。

 見ての通りのマークですが、「どうして雷が落ちてるんだ?」と疑問にお感じになった方も多いことでしょう。実は木曜日を意味する言葉はヨーロッパでは大抵「雷神の日」という意味なのです。英語のThursday、仏語のJeudi、独語のDonnerstagなどがそうですね。その雷は太古の昔から自然の力を強く人間に意識させてきましたが、いまだにその発生原理は完全には解明されておりません。よって木曜日にちなみまして、この雷を本講座の学芸探求のシンボルと考え、ロゴマークを作成しました。

木曜講座のロゴマーク

第8回 11月10日㈭『イメージの受容と再生 ヒエロニムス・ボス没後500年記念講演』

ココが一押し

謎めいた絵の解説を聞いて目からウロコです。

第3回 9月29日㈭『マスク越しから見た野球人生 ~甲子園シリーズ①~』

ココが一押し 現役の審判員から見た野球の

舞台裏をお話します。

第4回 10月6日㈭『環境と調和のとれた   科学について考える』

ココが一押し

これからのエネルギーのあり方を分かりやすく解説します。

第5回 10月13日㈭『食の安全~「健康食品・サプリメント」は本当に安全なのか?効果があるのか?~』

ココが一押し

聞いたその日から役立つ実践的な講座です。

詳しくは裏面へ!

Page 2: 第28回 西宮東高等学校 木曜講座kusunoki.nishi.or.jp/school/media/nishihh/H28mokuyokouza.pdf『マスク越しから見た野球人生 ~甲子園シリーズ①~』

至神戸

甲子園

甲子園球 場

至大阪鳴 尾

43号線

バス停

東高校前

西宮市立

西宮東高等学校

浜 甲 子 園 団 地

浜甲子園

ららぽーと甲子園南

バス停

西宮東高校ホール(なるお文化ホール)

木曜講座のご案内

■会 場:西宮東高校ホール(なるお文化ホール)■開 場:13時30分 ■開 演:14時 ■終 演:16時■入場料:無料■参加資格:どなたでも歓迎(当日受付)■問い合わせ先:西宮東高校 TEL(0798)47-6013        ホール   TEL(0798)47-7977☂兵庫県下に暴風警報が発令中で開演1時間前までに解除されない場合、休講になることがあります。ご照会ください。

検索西宮東高校

●阪神甲子園駅よりバス⑦のりば(甲子園八番町経由) 「武庫川団地行」「高須東行」「鳴尾浜行」に乗車 「ららぽーと甲子園南」下車すぐ(所要時間4分)●阪神電鉄鳴尾駅より徒歩8分

2016 木曜講座講師の先生方紹介と講座の概要

■第1回/9月1日㈭

「知っていますか? LGBT」 NPO法人QWRC共同代表・理事 近藤 由香(こんどう ゆか)先生(通称「コジ」)▶NPO法人QWRC共同代表・理事。QWRC(クォーク)とは「Queer and Women's

Resource Center」の頭文字で、LGBTなど多様な性を生きる人やその周辺にいる人と、女性のためのリソースセンターとして2003年4月に大阪にてオープンした。フェミニズムの視点を重視しながら、多様な性のあり方が当たり前に尊重される社会の実現を目指して活動している。「昨今新聞やテレビでも取り上げられることの増えたLGBTですが、私の周りには居ないという声をよく耳にします。LGBTは人口の5~7%居るという調査結果もあります。40人学級なら2人はいる計算になります。LGBTとはどういう人達なのか、どんなことに困難を感じるのか、といったお話しをします。」

■第2回/9月15日㈭

「シェークスピア没後400年記念講演  「シェークスピアはどこにいる!? ~笑いと感動の世界~」 」 兵庫県立ピッコロ劇団 島守 辰明(しまもり たつあき)先生▶平成15年4月~18年3月文化庁在外研修生としてロシア国立モスクワ・マール

イ劇場及び附属シェープキン演劇学校にて研修。日本演出者協会国際部、関西ブロック役員。兵庫県立ピッコロ劇団ピッコロ演劇学校研究科主任。近畿大学文芸学部舞台芸術専攻非常勤講師。「世界中で最も上演回数が多いと言われる、シェークスピアが描いた作品群。今回の講演では、シェークスピアの時代、そして描かれた世界を、セリフの面白さ、上演映像などを交えて探ります。」

■第3回/9月29日㈭

「マスク越しから見た野球人生 ~甲子園シリーズ①~」 プロ野球審判員 福井 宏(ふくい ひろし)先生▶1962年にセントラルリーグ審判員に採用されてから、1994年まで日本プロ野

球で活躍したのち、翌1995年からは台湾でも審判を務める。3360試合、歴代6位の通算試合出場数を誇る。「高等学校時代に甲子園を目指した球児でしたが夢叶わず、審判という職業を選んで晴れて甲子園の土を踏むことができました。審判の目から見た、野球のドラマについてお話します。」

■第4回/10月6日㈭

「環境と調和のとれた科学について考える」 大阪大学 太陽エネルギー化学研究センター 中西 周次(なかにし しゅうじ)先生▶大阪大学太陽エネルギー化学研究センター・教授。 エネルギー変換や環境浄化

のための触媒材料開発、 生細胞代謝の電気化学的制御などに関して研究している。2006年国際電気化学会賞、2010年電気化学会・進歩賞(佐野賞)を受賞。「私たちは、産業革命から始まったエネルギー大量消費・人口増加の時代を生きています。これからは、地球環境と調和した形で社会を再構築していくことが求められますが、そうした背景の中で科学の果たすべき役割について考えます。」

■第5回/10月13日㈭

「食の安全~「健康食品・サプリメント」は本当に安全なのか?効果があるのか?~」 武庫川女子大学 松浦 寿喜(まつうら としき)先生▶静岡県立静岡薬科大学大学院薬学研究科博士課程修了、 株式会社大塚製薬工

場輸液研究所薬理研究室プロダクトマネージャーを経て、現在、武庫川女子大学生活環境学部教授。『新版 茶の機能:ヒト試験から分かった新たな役割』など著書多数。「平成27年4月から始まった「機能性表示食品」制度についてお話します。また特定保健用食品は、安全性や有効性が確認された食品です。医薬品や食品添加物、化粧品などの安全性と比較してみましょう。そして特定保健用食品や「いわゆる健康食品」の有効性を医薬品の効果と比較してみましょう。」

■第6回/10月20日㈭「えびすかきの復興を求めて」 人形芝居えびす座 顧問 頼田  稔(よりた みのる)先生 座長 武地 秀実(たけち ひでみ)先生▶室町時代あたりから、西宮神社の周辺に住んでいたと言われる「えびすかき」。 

人形芝居をする西宮の傀儡師(くぐつし)のことで、全国を廻りえびす信仰を広めました。淡路人形浄瑠璃や文楽のルーツとも言われるえびすかきを、貴重な地域文化遺産として復興させることを目的に結成したのが人形芝居えびす座です。「震災からの復活から創造的な復興への途を探訪しています。千年の時空を経て西宮から始った傀儡師の平成のえびすかきへの模索が始まりました。西宮神社の門前町として栄えた中央商店街の一郭で、百太夫様に見守られて「うるおいのあるまち」へと福を配りに地域から、全国各地にそして他国にと。戎かき戎舞と三番叟の舞を届けましょう。」

■第7回/10月27日㈭「旅する音楽 ケルト北欧の笛を求めて」 「hatao&nami」 畑山 智明(はたけやまともあき)先生  上原 奈未(うえはら なみ)先生 ▶2011年に結成したデュオ。アイルランドやスウェーデンなどの伝承音楽を素材に

したオリジナル音楽を民族楽器の暖かな音色で届けている。関西を中心に全国各地を訪れコンサートを展開。 2014年に1st CD"Silver Line"を発売、2015年2nd CD"雨つぶと風のうた"を発売。「ケルト、北欧の笛の数少ない専門家のhataoは、これまでヨーロッパのさまざまな国を訪れてはその地域の笛を習得し、伝統音楽の魅力と楽しさを広めています。本講座ではハープ奏者の上原奈未とともに、個性的な様 な々笛を、魅力的なエピソードと演奏を交えながらご紹介します。」

■第8回/11月10日㈭「イメージの受容と再生 ヒエロニムス・ボス没後500年記念講演」 関西大学 蜷川 順子(にながわ じゅんこ)先生▶関西大学文学部総合人文学科芸術学美術史専修教授。専門は芸術学、西洋美

術史、初期ネーデルラント絵画。「ヒエロニムス・ボスは、特異なイメージで知られる16世紀転換期のオランダの画家です。近年の研究では、ボス作品の受容と工房の実態を解明することが重要な課題となっています。彼の代表作を紹介しながら、そのイメージの受容などを最新の情報を元に紹介し、ボス工房の実像に迫ってみたいと思います。」

■第9回/11月17日㈭「日本のプロ野球トレーナー事情及びトレーナーが見たトラの穴~甲子園シリーズ②~」 元阪神タイガース・チーフトレーナー 猿木 忠男(さるき ただお) 先生▶昭和44年にトレーナーとして阪神タイガースに入団。57年にチーフトレーナー就

任。平成10年に日本プロ野球トレーナー協会の学術部・国際部などの役員を歴任。「プロ野球のトレーナーとは? どのような資格を持ち、どのような仕事内容なのか?1日の仕事の流れは、又、1年の仕事の流れは、どうなっているのか。39年間、阪神タイガースのトレーナーとして、選手と向き合ってきました。又、いろいろな場面に遭遇したことを、市民の皆様に、お話できたらと思います。」

■第10回/11月24日㈭「東アジア歴史認識問題の焦点としての安重根と抗日義兵運動」 立命館大学コリア研究センター長 勝村 誠(かつむら まこと)先生▶立命館大学政策科学部教授。専攻は政治学(日本政治史)、東アジア国際政治

史。最近の監訳書として李泰鎭+安重根ハルピン学会『安重根と東洋平和論』(日本評論社・2016年)がある。「2014年1月に中国黒竜江省に安重根義士記念館が開館されましたが、これをめぐり日韓中の間では安重根の評価が外交問題化しました。日本では安重根を単独殺人犯とみなすことが多いですが、本当にそう言い切れるか、なぜ安重根が歴史認識問題の争点となるのかを市民のみなさんと一緒に考えてみたいと思います。」

■第11回/12月1日㈭「乾坤一擲香櫨園 その2」 西宮東高等学校 校長 足立 年樹(あだち としき)先生▶大学卒業後、銀行を退職し、小学校教諭として兵庫県に採用される。その後、

西宮東高校に転勤。市立西宮高校教頭を経て、現在西宮東高校校長。「明治40年、現在の西宮西部に遊園地ができ、香櫨園と名付けられました。遊園地ですが、入場料は無料です。香櫨園の誕生前後や、そこに何があり、どんなことが行われてきたのかを、お話したいと思います。」