第1313号 令和2年...第1313号 広 報 い な ぎ の 配 布 方 法 広 報 い な ぎ は...

8
ホームページ http://www.city.inagi.tokyo.jp/ 公式ツイッター http://twitter.com/inagi_city メール配信サービス(登録される方は、左のQRコードから、 または [email protected]に空メールを送信してください) 1042-378-2111  1042-331-6346 1042-350-6321 平尾出張所 若葉台出張所 市役所(代表) 発行 東京都稲城市 編集 秘書広報課広報広聴係 〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111 1042-378-2111 5042-377-4781 開庁時間 午前8時30分~午後5時 HP 1.1 毎月1日・15日発行 2020 令和2年 第1313号 3 広報いなぎに掲載している記事は市 HP にも掲載しています。 (3) 稲城市消防出初式 (4・5) 特集 稲城市観光大使を 紹介します  (7) シャッター (8) 第28回稲城平和コンサート 15 19 調 人口と世帯数 緑につつまれ友愛に満ちた 市民のまち稲城      (前月比) 令和元年12月1日現在 (66人増) 91,546人口 (37人増) 46,045(29人増) 45,501(34世帯増) 40,631世帯 世帯数 ※人口及び世帯数は、住民基本台帳に よるものです。 C K.Okawara・ Jet Inoue 稲城 なしのすけ

Transcript of 第1313号 令和2年...第1313号 広 報 い な ぎ の 配 布 方 法 広 報 い な ぎ は...

 ホームページ  http://www.city.inagi.tokyo.jp/  公式ツイッター http://twitter.com/inagi_city  メール配信サービス(登録される方は、左のQRコードから、  または「[email protected]」に空メールを送信してください)

1042-378-2111  1042-331-6346 1042-350-6321

平尾出張所 若葉台出張所

市役所(代表)

発行 東京都稲城市 編集 秘書広報課広報広聴係 〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111 1042-378-2111 5042-377-4781

開庁時間 午前8時30分~午後5時

HP

1.1毎月1日・15日発行

2020令和2年

第1313号

広報いなぎの配布方法

広報いなぎはポスティングによる全戸配布を行っています。それに伴い、発行日の3日ほど前から配布を始めています。■問秘書広報課広報広聴係

 広報いなぎに掲載している記事は市HPにも掲載しています。

(3)稲城市消防出初式主な記事

(4・5) 特集 稲城市観光大使を

紹介します 

(7)シャッター

(8)第28回稲城平和コンサート

 

新年あけましておめでとうございます。

 

市民の皆様には、健やかに新春をお迎えのことと、心からお慶び

申し上げます。

 

昨年は、新元号が令和となりました。「令和」には、人々が美し

く心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ、という意味が込められて

いるとのことです。この新しい元号も、広く国民に受け入れられ、

日本人の生活の中に深く根ざしていくものと考えております。

 

この意味に思いを馳せると、昨年は日本においてラグビーワール

ドカップが開催され、「ONE 

TEAM」という合言葉とともに

躍進したラグビー日本代表の活躍が思い浮かびます。日本チームは、

ベスト8という好成績を収めるとともに、スポーツの力による感動

が大きく取り上げられ、日本中に勇気と希望がもたらされました。

 

今年は、いよいよ東京2020オリンピック・パラリンピック競

技大会が開催され、稲城市においては、自転車競技ロードレースの

コースとなっていることから、多くの市民の方々にスポーツの祭典

を身近に感じ、スポーツの力による感動を味わっていただきたいと

思っております。

 

一方、国内の災害に目を向けますと、近年の台風は大型化する傾

向が強くなっており、昨年は、東日本の広範囲で台風 

号、 

号に

15

19

よる非常に大きな被害が発生しました。

 

稲城市としましては、今後とも被災された自治体へ各種支援など

を行うとともに、安心・安全なまちづくりを目指し、この教訓を今

後の更なる風水害対策・災害対応などに活かしてまいります。

 

日本経済は緩やかな回復基調にあるとはいえ、本市の財政は厳し

い状況が続いておりますが、市民生活の安心・安全や豊かな環境を

守りながら、活力あるまちづくりを進め、「ともにつくろう 

笑顔

あふれる 

元気なまち」を合言葉に全力を尽くしてまいります。本

年もよろしくお願い申し上げます。

年頭にあたって

人口と世帯数

緑につつまれ友愛に満ちた市民のまち稲城     

(前月比)令和元年12月1日現在(66人増)91,546人人口(37人増)46,045人男(29人増)45,501人女

(34世帯増)40,631世帯世帯数※人口及び世帯数は、住民基本台帳に よるものです。

稲城市長

○C K.Okawara・ Jet Inoue

稲城なしのすけ

2・1・1 1042-378-2111 5042-377-4781 (2)

■費 費用(記載のない場合は無料) ■申 申込方法(記載のない場合は不要) ■限 申込期限 ■先 申込先 ■主 主催 ■共 共催 ■問問い合わせ

▽1月〜2月中旬の作業日・地区 

1/ (火)・平尾、1/ (火)・長峰、2/4(火)・若葉台、2/ (火)・百村、全ての作業日・東長沼 

■申

作業日前週の金曜日午前中までに電話でお申し込みのうえ、

14

21

18

持ち込む場所を確認し、土〜月曜日に必ず葉を取り除いてからお持ちください〔葉付きの剪定枝や取り除いた葉は、燃えるごみの日に出せば2袋(束)まで無料収集します〕。 

■先■問

環境課ごみ・リサイクル係

家庭剪定枝リサイクル情報

せん てい

子育て 教育 子育て 教育

環境 環境 障害 福祉 障害 福祉

ご注意ください

違法な不用品回収業者

小学校入学前の学校説

明会

障害理解のための体験

型講演会

福福祉祉くくららししのの相相談談窓窓口口

 

絵画・造形などのアートを

通じ、楽しみながら障害につ

いて考えましょう。地域の方

の取り組み紹介や、作品づく

りのワークショップもありま

す。

■日

1月 

日(水)

15

■時

午後2時〜4時(受付=午

後1時 

分〜)

30

※途中参加可、出入り自由

■場

地域振興プラザ4階

いなぎ高次脳機能障害

みんなの集い

 

障害当事者や家族が集まり

ゲーム等をしながら語り、リ

フレッシュする場です。初め

ての方も気軽にご参加くださ

い。

■対

高次脳機能障害当事者、家

族、支援者

■日

1月 

日(土)

11

■時

午前 

時〜正午

10

■場

福祉センター

■申

電話

■先

■問

障害者総合相談センター

マルシェいなぎ 

1 

・92

379

34

 

「無料で不用品を回収」「家

電・金属・工業製品の無料回

収」等と記載したチラシが市

ご協力ください

資源回収ステーション

 

資源回収ステーションは、

設置箇所付近にお住まいの皆

さんにご理解・ご協力をいた

だき、設置しています。

 

びん・缶・ペットボトルを

出す時は、水洗い・ペットボ

トルは潰す、それ以外の物は

出さない等、清潔な資源回収

ステーションの維持にご協力

をお願いします。

■問

環境課ごみ・リサイクル係

助成します

家庭用生ごみ処理容器

若葉台出張所、市   で入手可

HP

■問

環境課ごみ・リサイクル係

 

市では、平成 

年度中に補

31

助対象機器(左表参照)を導

入した個人に補助金を交付し

ます。申請方法など詳細は、

市   をご覧ください。

HP■申

窓口〔1月 

日(金)〜〕

10

※休日開庁日は、午前中に事

前予約者のみ受け付けます。

■限

1月 

日(金)

31

■先

■問

環境課環境政策係

 

東京都では、太陽光や風力

などの自然を活用した電気を、

お得に利用できるキャンペー

ンを実施します。

 

多くの方が参加するほど、

電気代が得になる日本初の取

り組みです。詳細は「みんな

でいっしょに自然の電気」   HP

をご覧ください。

■先

■問

みんなでいっしょに自然

の電気キャンペーン事務局 

10120・ 

・ 

(携帯電

267

100

話からは10570・ ・ 

058100

梨赤星病予防にご協力

ください

 

ビャクシン類(カイヅカイ

ブキ、タマイブキ、一部のコ

ニファー等)は梨の「赤星病」

の伝染源となります。特産物

の梨を守るために、市内には

これらの植物を植えないよう

ご協力ください。

■問

経済観光課農政係、 

東京

JA

みなみ稲城支店指導経済課

1 

・6002

377

 

令和2年4月に市立小学校

へ入学する児童の保護者を対

象に、学校説明会を行います。

詳細は、各学校にお問い合わ

■対

次の全てに該当する方

〇学校教育法に規定された小・

中学校に相当する外国人学校

に通学している児童・生徒の

保護者で、授業料などを負担

している方

〇児童・生徒とともに市内に

住所を有する方

▽補助金額 

1千円(月額)

■申

窓口、郵送

※申請書類は学務課で入手可

※申請には印鑑、在学証明書

が必要です。

■限

1月 

日(金)

31

■先

■問

学務課学務係

 

平成 

年度に実施した教育

30

委員会の所掌事務のうち、各

課1事業を対象に点検・評価

を実施しました。

 

事業概要・評価などの詳細

は、市   、市役所1階行政情

HP

報コーナー、各図書館でご覧

いただけます。

■問

教育総務課教育総務係

 生活で困っている事や、どこに相談して良いか分からない事を相談できます。一人で悩まずご相談ください。相談例○借金が多く困っている○家賃や健康保険料などが払えない○仕事を探したい○食べる物が無い○自立できない家族がいる 等■問生活福祉課地域福祉係福祉くらしの相談窓口

■問

障害者総合相談センター 

マルシェいなぎ 

1 

・92

379

34

 

市ではごみの減量を目指し、

生ごみ処理容器の購入費用の

一部を助成しています。

 

生ごみ処理容器の購入は、

機種・販売店・通販などを問

わず助成対象となります(右

下表参照)。

※購入前に環境課へ「生ごみ

自家処理容器購入申請書」を

提出してください。

※購入申請書は環境課、平尾・

家庭用生ごみ処理容器助成上限額(1基あたり)種別

容量190リットル未満=3,000円容量190リットル以上=6,000円※1世帯2基まで

生ごみ堆肥化容器(コンポスター等)生ごみ減容器(くうたくん等)

10,000円※1世帯1基まで電動生ごみ処理機

※機種・販売店を問わず、購入金額の2分の1の額を助成します。

補助対象機器補助金額補助対象機器No.

20,000円/キロワット(上限60,000円)太陽光発電システム15,000円/平方メートル(上限30,000円)太陽熱利用システム230,000円エネファーム325,000円蓄電池システム4No.1~4の機器との併設に限り30,000円HEMS(ヘムス)5機器費の3分の1(上限50,000円)木質ペレットストーブ6100,000円燃料電池自動車7

No.1の機器と同時導入に限り25,000円ビークル・トゥ・ホームシステム8

「再生可能エネルギー

グループ購入促進モデ

ル事業」

第1回電力グループ購

入参加募集中

家庭ごみ 前年同月比で約6.6%の減量

ごみの量(11月)

1 人 1日当たり ( g )市内収集量( t )区 分(△33)393(△79)1,079燃えるごみ(+3)35(+8)95燃えないごみ(△30)428(△71)1,174合 計

※(  )内は前年同月比です。

内で出回っています。

 

このような不用品回収業者

に依頼し、「無料だと思い、

車に積んだら、高額な料金を

請求された」「業者が回収し

た物が不法投棄されていた」

等の事案が発生しています。

 

家庭から出た不用品の処分

は、ごみ・リサイクルカレン

ダーや市   を確認し、適正に

HP

排出しましょう。

■問

環境課ごみ・リサイクル係

外国人学校に在学する

児童・生徒の教育費の

一部補助

平成

年度教育委員会

31

施策の点検・評価(平

年度事務事業分)

30

小学校入学前の説明会日程電話開始時間受付時間期日学校名

377-1661午後2時~午後1時45分~2月18日(火)稲城第一小学校

331-5709午後2時30分~午後2時15分~2月14日(金)稲城第二小学校

377-9077午後2時~午後1時45分~

1月28日(火)稲城第三小学校

377-44432月 6 日(木)稲城第四小学校

378-3521午後2時20分~午後2時~

2月13日(木)稲城第六小学校

377-0351午後2時15分~2月20日(木)稲城第七小学校

378-6101午後2時30分~

午後2時15分~1月31日(金)向陽台小学校

379-0700午後2時10分~2月 3 日(月)城山小学校

331-3111午後2時~午後1時45分~1月31日(金)長峰小学校

331-7900午後2時30分~午後2時~2月 6 日(木)若葉台小学校

331-4391午後2時~

午後1時40分~2月 4 日(火)平尾小学校

370-0373午後1時30分~2月 6 日(木)南山小学校

※車での来校は、ご遠慮ください。

せください。

■対

平成 

年4月2日〜平成 

25

26

年4月1日に生まれた児童の

保護者

■日

■時

■場

左表参照

■問

学務課学務係

傍傍聴聴者者募募集集成成年年後後見見制制度度利利用用促促進進基基本本計計画画策策定定委委員員会会

 稲城市・調布市・日野市・狛江市・多摩市では、共同で「成年後見制度利用促進基本計画」の策定を進めています。 第3回策定委員会の傍聴を希望する方はお申し込みください。■日1月30日(木)■時午後6時30分~■場調布市総合福祉センター2階(調布市小島町2-47-1)■申窓口、電話■限1月24日(金)■先■問生活福祉課地域福祉係

パパララリリンンピピッックク聖聖火火ラランンナナーー募募集集中中 申込要件など詳細は、市�をご覧ください。■対平成20年4月1日以前生まれで、東京都にゆかりがある方※国籍は問いません。

▽1人当たりの走行距離 約200m ■限2月15日(土)■問東京都聖火ランナー選考事務局 103-6277-2459

ププレレミミアアムム付付商商品品券券のの購購入入ははおお済済みみでですすかか??

 プレミアム付商品券の販売期限は1月31日(金)です。 購入引換券をお持ちの方は、期限までに所定の販売店でご購入ください。■問経済観光課商工係プレミアム付商品券担当(環境学習センター内)1401-6637

申請受付開始

住宅用創エネルギー機器

等導入促進事業補助金

(3) 1042-378-2111 5042-377-4781 2・1・1

凡例

■対対象(記載のない場合はどなたでも) ■日期日 ■時時間 ■場会場 ■定定員(記載のない場合は定員なし) ■内内容 ■講 講師 ■持 持ち物

高齢 福祉 高齢 福祉

保険 年金 保険 年金

消防署 消防署

まち づくり まち づくり

国民年金

源泉徴収票を送付します

指定申請を受け付けます

生産緑地地区

ご利用ください

救急医療届出制度

 

厚生年金・国民年金の老齢

(退職)を支給事由とする公

 

対象者に受診券を送付して

います。受診を希望する方は

早めに予約・受診してくださ

 

高齢者の住まいを選ぶ前に

知っておきたい、介護施設の

費用・種類・サービスの違い

などの情報をお伝えします。

■対

おおむね 

歳以上の方の家

65

族■日

1月 

日(土)

25

■時

午前 

時〜 

時 

10

11

30

■場

総合体育館ミーティングル

ーム1

■定  

人(申込先着順)

20■講

山元 

英裕氏(高齢者住み

かえ支援センターロイヤル入

居相談室)

■申

電話〔1月6日(月)〜〕

■先

■問

地域包括支援センターこ

うようだい 

1 

・0040

370

用を勧めても、「まだ必要な

い、嫌だ」と拒否され、悩む

ケースがあります。対処法や

解決策を一緒に考えましょう。

■日

1月 

日(土)

18

■時

午後1時 

分〜3時

30

■場

平尾自治会館

■定  

人15

■講

大貫 

ふみ子氏(あい訪問

看護ステーション平尾)、鶴

岡 

麻貴氏(あい訪問看護ス

テーション平尾)

■申

電話〔1月4日(土)〜〕

■先

■問

地域包括支援センターひ

らお 

1 

・6088

331

の形成に大きな役割を担って

います。

※指定要件有り、要事前相談

■日

1月6日(月)〜 

日(金)

31

■申

窓口

※申請書は都市計画課で入手

可■先

■問

都市計画課都市計画係

▽告示日 

1月1日(水・祝)

■内

多摩都市計画生産緑地地区

の変更

■問

都市計画課都市計画係

 

市では独自の制度として、

救急医療届出制度を行ってい

ます。迅速な救急体制が必要

な市民の方はどなたでも登録

できます。

救急医療届出制度とは

 

あらかじめ、住所・氏名・

かかりつけ医療機関・緊急連

絡先などを登録します。体調

が悪くなり 

番通報する時に

119

登録番号を伝えると、救急車

が登録された住所へ出動し、

速やかに医療機関への搬送が

行われます。

■申

窓口、電話

■先

■問

警防課救急係 

1 

・7

377

119

1月

日(日)は

26

回文化財防火デー

66

 

1月 

日は「文化財防火デ

26

ー」として、全国各地で防火・

防災訓練が行われます。

 

稲城消防署では、市内の寺

院などで自衛消防訓練などを

実施し、文化財の防火に関す

る意識の高揚に努めています。

「文化財防火デー」を機会に

文化財への関心を高め、地域

の大切な文化財を災害から守

りましょう。

■問

予防課査察指導係 

1 

・377

7119

 平成31年度明るい選挙啓発ポスターコンクール稲城市審査会で選ばれた作品を展示します。ぜひご覧ください(下表参照)。■問選挙管理委員会事務局

消防活動の1年の始まり消防活動の1年の始まり稲城市消防出初式稲城市消防出初式

作品展示日程

場所期日

第二文化センター1月9日(木)~14日(火)

中央文化センター1月16日(木)~21日(火)

スーパー三和稲城店1月23日(木)~28日(火)

第三文化センター1月30日(木)~2月4日(火)

iプラザ2月6日(木)~11日(火・祝)

後期高齢者医療制度

歯科健康診査の受診は

1月

日(金)まで

31

的年金は、税法上「雑所得」

として所得税の課税対象とな

ります。

 

平成 

年1〜 

月中に「老

31

12

齢年金」を受けている方に源

泉徴収票を送付します。

 

なお、障害年金や遺族年金

は非課税ですので、源泉徴収

票の送付はありません。

■問

ねんきんダイヤル 

105

70・ 

・1165、府中年

05

金事務所 

1 

・ 

・101

042

361

い。詳細は、受診券をご覧く

ださい。

■対

後期高齢者医療制度の被保

険者で、施設などに入所して

いない方のうち、平成 

年度

30

に 

・ 

歳になった方

75

80

■問

保険年金課後期高齢者医療

家族介護教室

「知っておきたい高齢

者の住まい・選び方」

家族介護教室

「介護サービスを拒否し

ている高齢者への対応」

 

高齢の家族に、デイサービ

スや訪問型サービスなどの利

 

生産緑地地区制度は、都市

で農地などが持つ緑地として

の役割を大切にし、積極的に

保全することで、より良い環

境をつくることを目的として

います。

 

現在、市街化区域内の農地

の約 

ヘクタールが生産緑地

104

地区に指定され、市内での緑

臨臨時時職職員員のの募募集集税務事務補助員(確定申告書閲覧事務補助) 申込方法など詳細は市�を確認し、ご応募ください。

▽勤務地 日野税務署 ■定4人程度 ※定員に達し次第、募集終了

▽報酬(時給) 1,013円 ※交通費別途支給

▽採用期間 3月2日(月)~31日(火)※4月中旬まで契約延長の可能性があります。■問課税課市民税係市立病院 看護助手 介助・食事配膳・シーツ交換などを行います。詳細は「稲城市立病院」�をご覧いただくか、お問い合わせください。

▽勤務時間 ①午前7時~午後3時30分、②午前8時30分~午後5時、      ③正午~午後8時30分、④午後4時30分~8時30分■定3人程度  ▽報酬(時給) 1,100円 ※交通費別途支給■申履歴書を持参または郵送 ※未経験の方は見学後の応募も可■先■問市立病院管理課(〒206-0801稲城市大丸1171) 1377-0931

明明るるいい選選挙挙啓啓発発ポポススタターー作作品品展展

 市民の生命・身体・財産を守り、災害のない明るいまちを目指して、消防出初式を行います。消防部隊の行進・一斉放水・矢野口 纏 木 遣 保存会による

まとい き やり

木遣りが披露されます。皆さんお誘い合わせのうえ、ご来場ください。■日1月12日(日) ■時午前10時~ ■場市役所第一駐車場※市役所第三駐車場を利用できますが、数に限りがあるため、公共交通機関をご利用ください。※雨天の場合は、午前10時から中央文化センターで式典のみ行います。※当日午前8時に半鐘、午前9時にサイレンを市内全域で鳴らします。■問稲城消防署消防総務課消防総務係、防災課消防団係 1377-7119

 

アンケートや施設見学会に

参加すると、回数に応じて図

書カードを贈呈します。申込

方法など詳細は、「東京都下

水道局」   をご覧ください。

HP

■対

令和2年4月1日現在、都

内在住の満 

歳以上で、ホー

20

ムページの閲覧とEメールの

送受信ができる方

※公務員、過去にモニターを

経験した方、島しょ在住の方

を除く。

■定

1千人程度

※応募者多数の場合は選考

▽任期 

4月1日から1年間

■限

2月 

日(金)

28

■問

東京都下水道局広報サービ

ス課 

1 

・5320・66

03

93

都市計画の告示

下水道モニター募集

▲東京都入選・吉越大敏さん(六

中)の作品

■費 費用(記載のない場合は無料) ■申 申込方法(記載のない場合は不要) ■限 申込期限 ■先 申込先 ■主 主催 ■共 共催 ■問問い合わせ

2・1・1 1042-378-2111 5042-377-4781 (4)

南多摩

稲城長沼

稲城

京王よみうり ランド

―稲城の好きなところは?朝央:市民の皆さんが優しくて、愛が溢れているところが好きです!花枝:自然が豊かで環境が良いところが好きです。都心から程良い距離に

あり、便利なところも稲城の良いところですよね。

なしのすけ:自然がいっぱいなところも良いけれど、僕はおいしい梨が食べられるところが好きだよ。稲城の梨は食感が良くて、すごく甘くておいしいから、沢山の人に食べて欲しいなぁ。

―稲城での思い出を教えてください。福田:2018年にiプラザでリサイタルを開催したこと、2019年に若葉

台小学校でミニコンサートや全校児童へ校歌の歌唱指導をさせていただいたことです。

龍井:2013~2017年に開催していた「いなぎ森フェス」というイベントが思い出深いです。同じく観光大使の花枝聖さんが実行委員長となり、南山の緑の中で音楽を楽しみました。イベントの企画・運営は大変でしたが、学ぶ事も多く、沢山の方と想いを共有できたイベントでした。

朝央 れんさん 福田 美樹子さん 花枝 聖さん 龍井 一磨さん 稲城なしのすけ

―観光大使として2020年の抱負を教えてください。朝央:観光大使として、稲城市をもっともっと盛り上げられるよう頑張り

ます!

福田:昨年は初代観光大使を拝命し、これまで沢山の方々との出会いがありました。本年も皆さんの役に立てるように、精一杯努めてまいります。また、音楽を通して平和が続くようにと願い、心を一つに皆さんと過ごしていきたいと思っています。

花枝:市内の人には誇りを届け、市外の人には魅力を伝えていきたいです!

龍井:自分の特徴を生かして音楽活動や芸術を通し、人と触れ合うことで感じる優しさ、温かさ、元気さを皆さんと共有できたらと思います。「稲城なしのすけ」のイメージソングも作ってみたいです。お子さんから大人まで楽しんでいただけるよう、さらに稲城市を色んな方に知ってもらえるよう5人の個性を生かして頑張ります!

なしのすけ:観光大使として稲城の魅力を沢山の人に伝えて、これからも稲城を盛り上げていきたいな!

観光大使に聞いた稲城のここが好き!観光大使に聞いた稲城のここが好き!

観光大使が選ぶおすすめスポット・グルメ観光大使が選ぶおすすめスポット・グルメ

 多摩川の河川敷は、春は桜が綺麗なだけでなく、運が良ければカワセミを見つけることができます。

朝央さんおすすめスポット

 京王よみうりランド駅付近から見る夜景は、思わず「きれい!」と声に出てしまうほどです。

花枝さんおすすめスポット

 ペアテラス(東長沼516-2)は、稲城のおいしいお菓子が売っていたり、僕と写真を撮れるスポットもあるよ!

なしのすけおすすめスポット

 C af e ′ ROSSARDカフェ

(百村525)の「海ロ ス ア ー ド

と森のガレット」は、まろやかな生地の上にサーモンマリネ、アボカドがトッピングされ、ほっぺたがとろけるほどに絶品です。

龍井さんおすすめグルメ

 O RTOLANA オ ル ト ラ ー ナ

(大丸965)のパスタやシャーベット等は、稲城で採れた野菜を使用しており、他では味わうことのできない美味しさです。店員さんもいつも明るい笑顔で迎えてくれます。

福田さんおすすめグルメ

凡例

■対対象(記載のない場合はどなたでも) ■日期日 ■時時間 ■場会場 ■定定員(記載のない場合は定員なし) ■内内容 ■講 講師 ■持 持ち物

(5) 1042-378-2111 5042-377-4781 特 集

 稲城の文化、歴史、豊かな自然環境などを生かした地域ブランド・観光情報を発信し、稲城のPRとイメージアップを図ることを目的に、稲城市観光協会が任命しています。

 観光イベント等に出演し、稲城の魅力を市内外に発信しています。

朝朝央央 れれんんあさ お

 稲城市出身。2007年宝塚音楽学校入学、2009年宝塚歌劇団に入団、同年宙組に配属。在団中は長身の男役として「ベルサイユのばら」、「風と共に去りぬ」、「エリザベート」等、多数の作品に出演。2018年6月「天は赤い河のほとり」「シトラスの風-Sunrise-」ホレムヘブ将軍役で退団。

福福田田 美美樹樹子子ふく だ み き こ

 コロラトゥーラソプラノ歌手。国立音楽大学卒業後単身渡欧、バルセロナ・リセウ高等音楽院を最優秀賞で卒業。フェミナ劇場・アンドレマルロー劇場などに出演、ブルガリア・パジェルジクオーケストラ等と共演。2018年9月には、稲城市iプラザ主催「稲城市ゆかりのソプラノ福田美樹子リサイタル」に招かれる。

花花枝枝 聖聖はな えだ ひじり

 京王よみうりランド駅前でカフェ&レストラン「green world cafe」を経営し、音楽イベントを開催。自作「いいな!いなぎ」はテーマソングとして多くのイベントで歌われている。地ビールの販売に取り組む等、地元振興に熱い思いを持つ。

龍龍井井 一一磨磨りゅう せい かず ま

 シンガーソングライターとして、市内外で年間50本以上のライブ・イベントの出演や、舞台などへの楽曲提供で活躍中。小学館の雑誌「幼稚園」の小学館公式VTRにレギュラー出演。2019年4月からはテレビ東京系6局ネットのアニメ番組「パウ・パトロール」に「りゅうせいお兄さん」としてレギュラー出演中。

稲稲城城ななししののすすけけいな ぎ

 大河原邦男博士と井上ジェット博士に「稲城の梨」をモチーフに創ってもらった梨型メカ。誕生日は10月13日。梨とぶどうが好き。趣味はフルーツバスケット、散歩。苦手なことはジャンケン。サッカー観戦が好きで、稲城市をホームタウンとする東京ヴェルディの応援によく出かけている。

観光大使とは観光大使とは

どんな活動をしているの?どんな活動をしているの?

■問経済観光課観光係、稲城市観光協会 1401-5580■問経済観光課観光係、稲城市観光協会 1401-5580

稲城市観光大使を紹介します!稲城市観光大使を紹介します !

観光大使プロフィール観光大使

プロフィール

2・1・1

■費 費用(記載のない場合は無料) ■申 申込方法(記載のない場合は不要) ■限 申込期限 ■先 申込先 ■主 主催 ■共 共催 ■問問い合わせ

1042-378-2111 5042-377-4781 (6)

健康 医療 健康 医療

消消費費者者講講座座大大人人ののたためめのの社社会会科科見見学学

~~オオギギノノパパンン本本社社工工場場、、国国民民生生活活セセンンタターー~~

 身近な商品の安全性テスト等を行う、国民生活センターを見学します。また、パン工場では、製造・管理の現場を見学し、消費生活について学びましょう。■対市内在住の方(未就学児不可)■日2月4日(火) ※雨天決行■時集合=午前9時、解散予定=午後5時ごろ

▽集合・解散場所 市役所北側駐車場■定40人※申込者多数の場合は抽選し、結果は後日通知■持昼食、飲み物

消消費費生生活活セセンンタターー支支援援講講座座「「手手作作りり味味噌噌講講座座」」

 姉妹都市北海道大空町産の大豆を使って味噌を手作りします。大豆ご飯と味噌汁の軽食付きです。■日1月21日(火)・22日(水)■時午前10時~午後1時■定20人(申込先着順)■講■主市内消費者団体「ふたこぶらくだ」■持エプロン、三角巾、タオル、マスク、持ち帰り味噌1㎏強が入る容器■費1,000円(保険料含む)■申電話〔1月6日(月)~〕■場■先消費生活センター 1370-7510■問市民協働課市民生活係

オオーーエエンンスス健健康康ププララザザプール休止・運動継続応援プログラムプール休止・運動継続応援プログラム

■場■先■問オーエンス健康プラザ 1370-2280

 多摩川衛生組合清掃工場の点検により、次の期間、プールと浴室内の浴槽が休止となります。 休止に併せ、運動継続を応援する企画を用意しています。詳細は「オーエンス健康プラザ」�、館内掲示をご覧ください。

▽プール休止期間 1月29日(水)~2月19日(水)スタジオ特別プログラム 1回型教室(当日申し込み)■対■時■定■内右表参照

▽実施期間 1月30日(木)~2月18日(火)■費450円健康ランニング教室(事前申し込み) ランニングに必要な正しい動作を学び、スローランニングを楽しみましょう。■対16歳以上の健康な方

 

妊娠中の口の中は、想像以

上に変化があります。歯と口

の状態を確認しましょう。

 

治療が必要な方は、治療時

期など歯科医と相談もできま

す。

■対

市内在住の妊娠安定期に入

った方( 

〜 

週推奨)

16

27

■日

1月 

日(金)

10

■時

午後1時 

分〜2時

20

■持

母子健康手帳、歯ブラシ

■申

電話

■場

■先

■問

保健センター 

1 

・378

3421

予防接種

BCG(結核)

■対

接種日現在、生後1歳まで

のお子さん 

※生後5〜8カ月が標準的な

接種時期です。

※対象年齢を過ぎると自費と

妊婦健康診査

タオル、筆記用具

■費  

円(実習費)

200■申

電話〔1月6日(月)午前9

時〜〕

■限

1月 

日(火)

21

■主

健康な食事づくり推進員

■先

■問

保健センター 

1 

・3

378

421

■対

高校生以上の方

■日

2月8日(土)

■時

午前 

時〜午後2時

10

■場

駒沢女子大学実験実習館

※駐車場有り

■定  

人(申込先着順)

30■内

胡麻豆腐、椎茸の岡部焼、

野菜の松前巻 

■講

太田 

信子氏(元駒沢女子

大学教授)

■費

1千円

■申

郵送、ファクス、メール〔必

要事項①件名「健康料理」②

氏名(フリガナ)③年齢④連

絡先(郵便番号・住所・電話

番号・メールアドレス)〕

■限

1月 

日(木)

30

■先

■問

駒沢女子大学健康栄養相

談室(〒 

・ 

稲城市坂浜 

206

8511

238

1 

・7167 

5 

・71

350

350

75 

� eiyou‐ care@

komajo.ac.jp

妊婦歯科健康診査

 

お母さんとお腹の赤ちゃん

の健康のために、定期的に健

康診査を受けましょう。

 

市では妊娠確定後の初回〜

 

回目の健診、超音波検査、

14子宮 頸 がん検査、新生児聴覚

けい

検査の費用の一部を助成して

います。

 

受診票は妊娠届出時に配布

する「母と子の保健バッグ」

に封入されています。

■問

保健センター 

1 

・34

378

21

 

手早く、おいしく、腎臓に

優しい食事を作りましょう。

■対

市内在住で 

歳以上の方

20

■日

1月 

日(土)

25

■時

午前 

時〜午後1時

10

■場

中央文化センター実習室

■定  

人(申込先着順)

15※付き添いの参加不可

■内

魚の香味野菜蒸し、オレン

ジサラダ 

■講

河原� 

宏雄氏(稲城市立

病院診療部長兼腎臓内科部長)

■持

エプロン、三角巾、手拭き

調理講習会

「ご存知ですか?慢性

腎臓病の怖さ!」

■費1,300円(保険料、バス代一部含む)■申往復はがき〔必要事項①住所②氏名(フリガナ)③生年月日④電話番号⑤返信面に宛先〕※1通で2人までの応募とし、2人分を記入※2通以上の応募は無効※見学する際、階段の昇降があります。■限1月17日(金)必着■先消費生活センターバス見学申込係(〒206-0804稲城市百村2111)■共稲城市、消費生活センター運営協議会■問市民協働課市民生活係

■日1月25日(土)、2月2日(日)・22日(土)・29日(土)、3月7日(土)・14日(土)・21日(土)・29日(日)■時午前10時~正午 ■定15人■費10,000円 ※練習後施設利用1時間付き■申窓口、電話〔1月7日(火)午前10時~〕■限1月24日(金)スタンプラリー  施設利用または有料教室参加でスタンプがもらえます。スタンプ10個で施設利用または1回型有料教室を無料で利用できます。

▽実施期間 1月7日(火)~3月31日(火)

定員対象時間曜日教室名

20人16歳以上の方

午前10時45分~11時35分火

体幹づくりプレピラティス午後7時~7時50分ピラティス午後0時15分~1時5分

木アンチエイジングヨガ

午後7時~7時50分はじめてのスイマーズヨガ午後7時~7時50分金脂肪燃焼エアロ午前11時~11時50分

土すっきりヨガストレッチ

午後2時30分~3時20分やさしいフローヨガ

1月1日~1月15日に診療を行う医療機関等診療時間=午前9時~午後5時(受付時間は各医療機関にお問い合わせください)■問保健センター 1378-3421(土・日曜日、祝日=稲城消防署 1377-7119)

地区薬局医療機関日程

若葉台ーもりこどもクリニック1350-6977 1 日(水・祝)

矢野口オーベル薬局矢野口店1379-0925

矢野口クリニック1379-0939 2 日(木)

東長沼丘の上薬局1378-3388

立花こどもクリニック1378-7277 3 日(金)

平尾ひまわり薬局1331-3300

平尾内科クリニック1331-8221 5 日(日)

矢野口

稲城薬局1370-2182

こせき内科クリニック1377-003512日(日)

市役所通り薬局1377-9599

かじわら内科・泌尿器科クリニック1370-877013日(月・祝)

1月の乳幼児健診事業 ����� ■場■問保健センター 1378-3421備考実施日対象事業名

出生通知票はがきを投函個別に実施生後4カ月まで赤ちゃん訪問

通知が届いていない方は問い合わせください。

14日(火)、28日(火)令和元年9月生まれ3~4か月児健康診査

9 日(木)、30日(木)平成30年12月生まれ1歳児歯科健康診査

8 日(水)、22日(水)平成30年6月生まれ1歳6か月児健康診査

9 日(木)、16日(木)平成28年12月生まれ3歳児健康診査※3~4か月児健康診査時に6~7か月・9~10か月児健康診査の受診票を交付します。3~4か月児健康診査を受診後に稲城市に転入した方はお問い合わせください。

駒沢女子大学健康料理

教室

精進料理でおもてなし

なります。

■日

1月 

日(木)

23

■時

午後1時 

分〜3時 

30

※駐車場には限りがあります。

■持

母子健康手帳、予診票

■場

■問

保健センター 

1 

・3

378

421

 市が行うイベント情報や災害情報などを配信しています。■問秘書広報課広報広聴係

ご登録ください稲城市メール配信サービス

稲城市メール配信サービス

空メールを送信

(7) 1042-378-2111 5042-377-4781 2・1・1

凡例

■対対象(記載のない場合はどなたでも) ■日期日 ■時時間 ■場会場 ■定定員(記載のない場合は定員なし) ■内内容 ■講 講師 ■持 持ち物

シルバー人材センター

入会説明会 

■対市内在住の 

歳以上で働く意欲のある方 

※就職、転職希望者を除く。 

■日1月 

日(火) 

■時午後1時 

分〜 

■場■問シルバー人材センター 

1 

・2212

60

14

30

377

1月1日~1月31日 相談あんない 相談あんない

 

日頃抱えている経営課題や

各種制度融資、資金調達方法

について、東京信用保証協会

職員に相談できます。

■対

市内中小企業者(法人・個

人・創業予定者)

※相談は法人代表者または個

人事業主本人のみ

■日

1月 

日(金)

24

■時

午後1時〜5時(1コマ 50

分×4企業)

■場

市役所6階

■定

4人(申込先着順)

■申

窓口、電話

■先

■問

経済観光課商工係

 

冬季は献血者が減少する季

節です。新たに成人を迎える

はたちの若者を中心とした多

くの方へ、献血へのご理解と

ご協力をお願いします。

■問

東京都赤十字血液センター

1 

・ 

・0401

042

529

「「ははたたちちのの献献血血」」

キキャャンンペペーーンン

((11月月11日日

〜〜22月月

日日))

2299

 

当日は小学生以下の方、入

浴日現在で満 

歳以上(年齢

65

の分かる物が必要)の方の料

金が無料になります。

■日

1月 

日(月・祝)

13

■時

午後2時〜 

時 

10

30

■場

稲城浴場(大丸 

)221

※駐車場には限りがあります。

■問

稲城浴場 

1 ・7222、

377

稲城市経済観光課商工係

予約・問い合わせ時間相談日相談内容相談の種類(相談員)

市民協働課予約専用電話1378-2286(受付時間=午前8時30分~正午、午後1時~5時)

▽予約期間①~⑤=相談日の2週間前から予約⑥⑦⑨=前日までに予約⑧=1月15日(水)分は1月10日(金)、2月5日(水)分は1月24日(金)までに予約⑩=予約随時

午前9時~正午 7 日(火)・ 9 日(木)12日(日)・16日(木)21日(火)・23日(木)28日(火)・30日(木)

離婚、遺産相続、土地家屋の賃借問題、金銭の貸し借り、自己破産等

法律相談(弁護士)①

午後1時30分~4時30分

9 日(木)土地建物の名義変更等の登記等

不動産の相続、贈与等の登記相談(東京司法書士会多摩支部会員)②

8 日(水)・22日(水)不動産の契約更新、立退き料、家賃値上げ、土地の価格、不動産の売買等

不動産相談(東京都宅地建物取引業協会府中稲城支部会員、東京都不動産鑑定士協会会員)

21日(火)離婚、相続、遺言、契約等の書類作成、手続き等

遺言書作成などくらしの書類作成相談(東京都行政書士会府中支部会員)

16日(木)・30日(木)相続税・贈与税・所得税等税務相談(東京税理士会日野支部会員)⑤

14日(火)国や独立行政法人の仕事に対する疑問・苦情等

行政相談(総務省行政相談委員)⑥

17日(金)夫婦・家族の不和や近所トラブル、人権侵害等

人権・身の上相談(法務省人権擁護委員)⑦

15日(水)住まいの修繕、増改築等リフォーム

住宅リフォーム相談(稲城市住宅リフォーム協議会会員)⑧

午前10時~午後1時、午後2時~4時

8 日(水)・15日(水)25日(土)

夫婦・家族との関係、子育て・職場の悩み等

女性の悩み相談(女性の悩み相談員)⑨

午前9時~11時30分14日(火)損害賠償・示談・保険手続き等交通事故相談(弁護士)⑩

消費生活センター相談室(百村2111)1378-3738

午前9時30分~正午、午後1時~3時30分

平日毎日※来所は消費生活センターへ、電話相談も可

不当請求、訪問販売、消費者トラブル等

消費生活相談(消費生活相談員)⑪

保険年金課年金係※予約不要

午前9時~正午、午後1時~4時

平日毎日※8日(水)・22日(水)は平尾出張所でも実施

老齢年金、障害年金等の受給資格や請求等年金相談(年金相談員)⑫

保健センター(百村112-1)1378-3421※前日までに予約

午前9時30分~11時

7 日(火)保健相談(保健師)健康相談(保健師、管理栄養士)⑬ 14日(火)・21日(火)

※21日(火)はオーエンス健康プラザで実施

栄養相談(管理栄養士)

福祉センター(百村7)1378-3366⑭=予約不要⑮⑯=予約随時

午前10時~正午15日(水)生活での困り事・悩み事心配ごと相談(民生委員)⑭午後1時30分

~3時30分15日(水)遺産・遺言、権利、財産侵害、成年後見等

高齢者・障害者のための法律相談(弁護士)⑮

午後1時~4時11日(土)・25日(土)母子・父子家庭の心の悩みひとり親家庭カウンセリング相談(心理カウンセラー)⑯

市立病院医事課(大丸1171)1377-09311※予約不要

午前11時~午後2時10日(金)・21日(火)介護の悩み・介護支援等医療・介護連携相談(退院支援看護師等)⑰

 青少年育成地区活動に長年ご尽力いただいた向陽台地区の川迫悦郎氏、長峰地区の村上清水氏、淡路かほる氏、下田道子氏に、市長から感謝状が贈呈されました。 講演会では、オスマン・サンコン氏が「大地の教え~家族と共に生きる~あふりか物語」というテーマでお話ししました。

稲城市青少年育成地区委員会 合同研修会(11月24日)

経経営営相相談談会会

新新春春のの湯湯

選挙制度130周年記念内閣総理大臣表彰を受賞(11月27日) 稲城市選挙管理委員会委員長の渡邊光惠氏が、多年にわたり選挙の公正な執行に尽力した功績が認められ、内閣総理大臣表彰を受賞されました。

生活支援サービス拠点 向陽台がオープン(11月30日) 地域の高齢者・子育て支援など、多世代への支援を提供する「生活支援サービス拠点 向陽台」がオープンしました。都民住宅を活用した施設としては、都内初となります。

ロンドンオリンピック銀メダリスト平野早矢香氏講演会を開催(12月11日) 2012年ロンドンオリンピック卓球女子団体で銀メダルを獲得した平野早矢香氏による講演会を実施しました。講演会終了後には、抽選でサインのプレゼントや写真撮影が行われ、大いに盛り上がりました。

 山本明男氏(第二分団分団長・東長沼地区)と小原誠氏(第四分団分団長・百村地区)は、平成16年に消防団員を任命されて以来、消防業務に励み、地域の防災活動に尽力した功績が認められ、東京都知事から賞状・記念章が贈呈されました。

東京都消防褒賞を受賞(11月27日)

2・1・1

広報いなぎは再生紙を使用しています。

1.1第1313号 稲城のイチオシ情報をお届けします

プラス

PlusPlus

2020令和2年

1042-378-2111 5042-377-4781 (8)

▽開庁時間 午前8時30分~正午、午後1時~5時      ※正午~午後1時は閉庁

▽窓  口 市民課、保険年金課(国民健康保険係のみ)、課税課(市民税係のみ)、収納課〔過年度分の税外債権(料金)の納付書の再発行・相談等は行いません〕

次の休日開庁日は1月13日(月・祝)

 稲城市の塞の神は、青少年育成地区委員会や自治会などを中心に行われている伝統行事です。正月飾り等を1カ所にまとめて燃やし、炎に無病息災の願いを込めます。近隣の方にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力をお願いします。※持ち込める物は、正月飾りのみです。ビニール、プラスチック、針金は必ず取り除いてください。■問児童青少年課青少年係

令和2年 塞の神行事場所点火時間地区期日

妙見寺午後1時百村1月12日(日)

第七小学校校庭午前9時30分矢野口

1月13日(月・祝)

淡雪公園

午前10時

東長沼

北村鈑金裏坂浜・長峰・若葉台

押立児童公園押立

第六小学校校庭正午大丸

ふれんど平尾グラウンド午後1時30分平尾

いなぎ日曜市いなぎ日曜市 市内の農家や商工会加盟店が集まり、新鮮な採れたて野菜や加工品などを販売します。■日1月12日(日)・26日(日)■時午前10時~11時(売り切れ次第終了)■場コーチャンフォー若葉台店地下駐車場(若葉台2-9-2)■問稲城市農業委員会(経済観光課農政係)

市内各地で開催 塞の神行事市内各地で開催  塞 の 神 行事さい かみ

市内各地で開催  塞 の 神 行事さい かみ

 平成3年3月7日に制定された「稲城市平和都市宣言」を受け、平和の大切さと尊さを共感する機会として、「稲城平和コンサート」を開催します。 今回は、日本を代表するバンドネオン奏者の小松亮太氏が、レオナルド・ブラーボ氏(ギター)と田中伸司氏(コントラバス)を迎え、タンゴの魅力を存分にお届けします。■日3月7日(土)■時午後2時~4時ごろ(開場=午後1時30分)■場iプラザホール

▽企画・運営 第28回稲城平和コンサート実行委員会

■問稲城平和コンサート実行委員会事務局(市民協働課協働推進係)

うたごえひろばうたごえひろば  入場券販売入場券販売 ♪ ♪

▽入場料 1,500円(全席自由)※未就学児の入場はご遠慮ください。

▽販売開始日 1月16日(木)午前10時~

▽販売場所 各文化センター、平尾・若葉台出張所、商工会の「稲城なしのすけ商品券」販売所(一部除く)

~日本のうた、外国のうたなどを一緒に歌いましょう~ 「第28回稲城平和コンサート」に先立ち、「うたごえひろば」を開催します。ピアノ等の演奏の他、会場の皆さんと一緒に歌を歌います。■日1月18日(土) ■時午後1時30分~2時15分■場地域交流レストランこもれビレッジひらお(コーシャハイム平尾1階)

▽出演 第28回稲城平和コンサート実行委員会