第119回火山噴火予知連絡会...

10
FJ5=地震計(短周期)、傾斜計、GPS FJ6=地震計(短周期)、傾斜計、GPS FJN=地震計 (短周期・長周期)、傾斜計、気圧計、温度計、雨量計 FJY=地震計(短周期・長周期)、傾斜計、気圧計、温度計、雨量計 FJS=地震計(短周期・長周期)、傾斜計、気圧計、温度計、雨量計 FJH=地震計(短周期・長周期)、傾斜計、気圧計、温度計、雨量計、GPS 資料概要 富士山の火山活動について 防災科学技術研究所 第119回火山噴火予知連絡会 富士山 10 km FJN FJY FJS FJH FJ5 FJ6 NIED YIES 35.2° 35.3° 35.4° 35.5° 35.6° N E 138.5° 138.6° 138.7° 138.8° 138.9° 139.0° ○ 地震 2011年3月15日22:31に富士山南麓でM6.0(M JMA 6.4)の地震が発生した。 余震は北北東-南南西方向に約10kmの広がりを持ち、ほぼ鉛直に分布している。 F-netによるCMT解は、北北西-南南西の圧縮軸を持つ横ずれ断層型を示しており、 余震分布と一致する。この場所は、2008年頃より地震発生率が増加していた場所である。 この地図の作成にあたっては、国土地理院発行の 数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。

Transcript of 第119回火山噴火予知連絡会...

  • FJ5=地震計(短周期)、傾斜計、GPS

    FJ6=地震計(短周期)、傾斜計、GPS

    FJN=地震計 (短周期・長周期)、傾斜計、気圧計、温度計、雨量計

    FJY=地震計(短周期・長周期)、傾斜計、気圧計、温度計、雨量計FJS=地震計(短周期・長周期)、傾斜計、気圧計、温度計、雨量計

    FJH=地震計(短周期・長周期)、傾斜計、気圧計、温度計、雨量計、GPS

    資料概要

    富士山の火山活動について

    防災科学技術研究所第119回火山噴火予知連絡会

    富士山

    10 km

    FJN

    FJY

    FJSFJH

    FJ5

    FJ6

    NIEDYIES

    35.2°

    35.3°

    35.4°

    35.5°

    35.6°

    N

    E138.5° 138.6° 138.7° 138.8° 138.9° 139.0°

    ○ 地震      

     

    2011年3月15日22:31に富士山南麓でM6.0(MJMA6.4)の地震が発生した。余震は北北東-南南西方向に約10kmの広がりを持ち、ほぼ鉛直に分布している。F-netによるCMT解は、北北西-南南西の圧縮軸を持つ横ずれ断層型を示しており、余震分布と一致する。この場所は、2008年頃より地震発生率が増加していた場所である。

    この地図の作成にあたっては、国土地理院発行の数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。

  • 第 119 回火山噴火予知連絡会 防災科学技術研究所

    富士山の地震活動(2011/3/15~2011/3/18)

    10 km

    FJN

    FJY

    FJS

    FJH

    FJ5

    FJ6

    NIED

    JMA

    YIES

    0 5 10 15 20 25 30Depth (km)

    -2-101234567

    M

  • 第 119 回火山噴火予知連絡会 防災科学技術研究所

    富士山周辺の積算地震回数

    (1996/1/1~2011/3/10, 深さ0.5)

    この地図の作成にあたっては、国土地理院発行の数値地図 50mメッシュ(標高)を使用した。

    富士山

  • 第 119 回火山噴火予知連絡会 防災科学技術研究所

    富士山の傾斜変動(2011/1/1~2011/3/18)

    01 02 03

    FJN-EW

    FJN-NS

    FJY-EW

    FJY-NS

    FJS-EW

    FJS-NS

    FJH-EW

    FJH-NS

    FJ5-EW

    FJ5-NS

    FJ6-EW

    FJ6-NS

    2 µradN, E down

    富士山

  • 第 119 回火山噴火予知連絡会 防災科学技術研究所

    富士山の傾斜変動(1秒値, 2011/3/15~2011/3/16)

    20

    20

    21

    21

    22

    22

    23

    23

    0 0

    3/16

    1 1

    2 2

    3 3

    4 4

    5 5

    6 6

    7 7

    8 8

    9 9

    10

    10

    11

    11

    12

    12

    13

    13

    14

    14

    15

    15

    2011/03/15

    20:00:00

    2011/03/16

    15:00:00

    FJ6V-EW

    FJ6V-EW[0.20

    FJ6V-NS

    FJ6V-NS[0.20

    FJ5V-EW

    FJ5V-EW[0.20

    FJ5V-NS

    FJ5V-NS[0.20

    FJY2-EW

    FJY2-EW[0.20

    FJY2-NS

    FJY2-NS[0.20

    FJSV-EW

    FJSV-EW[0.20

    FJSV-NS

    FJSV-NS[0.20

    FJHV-EW

    FJHV-EW[0.20

    FJHV-NS

    FJHV-NS[0.20

    富士山

  • 第 119 回火山噴火予知連絡会 防災科学技術研究所

    富士山の GPS 観測結果

    -15-10

    -505

    1015

    -15-10

    -505

    1015

    -15-10

    -505

    1015

    -15-10

    -505

    1015

    -15-10

    -505

    1015

    -15-10

    -505

    1015

    01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 01 02 032010 2011

    5 km

    1000

    1000

    1000

    2000

    3000FJHFJ5

    FJ6FJM

    (cm

    )

    FJH-FJ5

    FJH-FJ6

    FJH-FJM

    FJ5-FJ6

    FJM-FJ5

    FJM-FJ6

    FJH: 2010 11 18 -3 5

    地図の作成にあたっては、国土地理院発行の数値地図 50mメッシュ(標高)を使用した。

    富士山

    基線長変化(日平均値,2010/1/1~2011/3/17)

  • 2011年3月15日静岡県東部の地震

    防災科学技術研究所資料

    図1 波形相関データを用いたDD法による精密震央分布。赤三角は富士山を示す。灰丸は低周波地震(気象庁,1999年以降)を示す。また、F-netとHi-netに

    CMT解およびHi-netによるP波初動 を合わせて示す。記録波形解

    析による 解

    ・ 本震の初動解は横ずれ成分を含む逆断層型

    ・ ・ 地震は北北東-南南西走向の断層に沿って発生

    北北西-南南東  圧縮の

    余震は東南東に向かって深くなる急勾配の面状に分布

    2011年3月15日22時31分頃に静岡県東部を震源とする の地震が発生し,最大震度 強が観測された。 防災科研高感度地震観測網Hi-netによるこの地震の震源の深さは約15km、初動解は横ずれ成分を持つ北北西-南南東圧縮の逆断層型であった。 また,防災科研高感度地震観測網F-netおよびHi-netの記録波形解析によるセントロイド・モーメントテンソル(CMT)解は、

    ほぼ横ずれ断層型となった。波形相関データを用いたDD法による精密震源決定の結果、16日午前までに発生した余震は北北東‐南南西方向に広がり、東南東に向かって深くなる急勾配の面状に分布する。その余震域の範囲は、水平方向に約5km、 深さ方向に約6kmである。こうした余震分布は初動解やCMT解と調和的であり,今回の地震は北北東‐南南西走向の断層に沿って発生したものと考えられる。

    M 6.4(暫定値)JMA6

    北北西-南南東圧縮の

    Dep

    th (

    km

    )

    A A’

    Dep

    th (

    km

    )

    B B’

    図2 図1のA-A'およびB-B'断面に震源を投影した図。

    F-netMw5.9

    Hi-netM6.1

    N=116

    10km

    A

    A’

    B

    B’

    Mt. Fuji

    Mt. Fuji

    Main shock

    Aftershock area

    Distance (km) Distance (km)

    Aftershock area

  • 防災科学技術研究所資料

    図3 M-T図

    図4  時空間分布図図1のB-B'に沿った

    3/1

    63

    /15

    B B’

    Distance (km)

  • 防災科学技術研究所2011 年 3 月 15 日 静岡県東部の地震

    セントロイド・モーメントテンソル(CMT)解析結果

    2011/03/15 22:31:53 35.3096˚N, 138.7219˚E, 17 km, Mw 5.9

    180 sec.Tangentia Radial Vertical Tangentia Radial Vertical

    Var.Red: 85.5%CLVD : 43.2%Strike : 293.6 deg.Dip : 80.0 deg.Rake : 169.8 deg.

    Total 1.030e+18 NmMrr: 2.893e+17Mtt: -9.073e+17M�: 6.180e+17Mrt: -5.476e+16Mrf: 1.463e+17Mtf: -6.632e+17

    SRWH TL (Shirakawa)Distance: 196 kmAzimuth: 303 deg.Max.Amp: 6.35e-02 cmV.R: 95.6

    YMAH TL (Yamagata)Distance: 211 kmAzimuth: 45 deg.Max.Amp: 4.28e-02 cmV.R: 93.9

    EIHH TL (Eiheiji)Distance: 230 kmAzimuth: 292 deg.Max.Amp: 5.49e-02 cmV.R: 95.6

    JUOH TL (Juuou)Distance: 225 kmAzimuth: 46 deg.Max.Amp: 3.89e-02 cmV.R: 94.2

    MOKH TL (Moka)Distance: 167 kmAzimuth: 41 deg.Max.Amp: 5.67e-02 cmV.R: 89.7

    ASIF BH (Ashio)Distance: 159 kmAzimuth: 23 deg.Max.Amp: 9.28e-02 cmV.R: 82.1

    OTAH TL (Ota)Distance: 251 kmAzimuth: 287 deg.Max.Amp: 4.79e-02 cmV.R: 95.9

    KNMF BH (Kanayama)Distance: 147 kmAzimuth: 288 deg.Max.Amp: 9.65e-02 cmV.R: 85.4

    IICH TL (Imaichi)Distance: 181 kmAzimuth: 31 deg.Max.Amp: 6.25e-02 cmV.R: 83.2

    ATKH TL (Atsushiokano)Distance: 288 kmAzimuth: 20 deg.Max.Amp: 4.41e-02 cmV.R: 88.5

    JHKH TL (Johoku)Distance: 193 kmAzimuth: 49 deg.Max.Amp: 3.96e-02 cmV.R: 89.4

    TNEH TL (Tone)Distance: 160 kmAzimuth: 15 deg.Max.Amp: 6.69e-02 cmV.R: 94.4

    NRKH TL (Naruko)Distance: 429 kmAzimuth: 22 deg.Max.Amp: 4.05e-02 cmV.R: 82.5

    TBTH TL (Tsubata)Distance: 235 kmAzimuth: 312 deg.Max.Amp: 4.87e-02 cmV.R: 86.6

    OGCH TL (Ogachi)Distance: 436 kmAzimuth: 20 deg.Max.Amp: 3.96e-02 cmV.R: 80.9

    KT2H TL (Katsuura-E)Distance: 148 kmAzimuth: 95 deg.Max.Amp: 7.76e-02 cmV.R: 66.2

    TZWH TL (Tozawa)Distance: 403 kmAzimuth: 18 deg.Max.Amp: 4.03e-02 cmV.R: 81.3

    KOKH TL (Kamioka)Distance: 170 kmAzimuth: 314 deg.Max.Amp: 5.75e-02 cmV.R: 95.9

    ASAH TL (Asahi)Distance: 362 kmAzimuth: 14 deg.Max.Amp: 4.02e-02 cmV.R: 82.8

    V.R.

    Dep

    th

    132˚136˚140˚144˚

    28˚

    32˚

    36˚

    40˚

    70 80 90

    0

    20

    40

    70 80 90

    Observed

    Synthetic

    ● F-net 広帯域速度計 2 点,Hi-net 併設高感度加速度計 17 点の記録を  Ito et al. (2007)の手法で解析● 最大地震(22時31分頃)の発震機構解は横ずれ断層型● 約 3 分前に福島県沖でも M 5 クラスの地震があったため,解析条件は  やや悪い

    ● 推定結果 ● 観測点分布

    観測点毎の VR

    ● セントロイド深さ毎の  最適解および VR

    ● 観測波形に対する理論波形の説明状況

    2

  • 第 119 回火山噴火予知連絡会 防災科学技術研究所⑬

    2011 年 3月 15 日静岡県東部で発生した地震(MJMA6.4)の暫定断層モデル

    国土地理院 GEONET データとの統合解析結果(2011/3/12-14~2011/3/16-19)

    35.2

    35.3

    35.4

    35.5

    0621

    3070

    3075

    FJMH

    FJH3071

    0981

    FJ5

    1100

    FJ6

    3072

    3038

    307610 km

    1 cm 1 cm

    0

    5

    10

    15

    20

    25

    30

    Dep

    th (

    km)

    138.5 138.6 138.7 138.8 138.9 139.0

    35.2

    35.3

    35.4

    35.5

    0 5 10 15 20 25 30Depth (km)

    N

    E

    N

    6 km

    7 km

    24

    80

    6 km 86 cm

    20

    Mw=6.0

    2011 年東北地方太平洋沖地震(M9.0)による富士山の地殻変動 (2010/1/1-2011/3/10~3/12-14)

    上図にプロットした震源は、2011 年3月 15 日から 17 日までに発生した地震。震源決定には,気象庁の観測点も使用した。G

    PS解析には国土地理院のデータを使用した。この地図の作成

    にあたっては、国土地理院発行の数値地図 50mメッシュ(標高)を使用した。

    富士山 10 km

    FJH

    FJ5

    FJ6

    FJMH

    0621

    0981

    1100

    3038

    3070

    3071

    3072

    30763075

    2 cm

    35.2

    35.3

    35.4

    35.5

    138.5 138.6 138.7 138.8 138.9 139.0

    N

    E

    ページ 1ページ 2