第1018回-1 [2018.03.14] - 外来卓話;松本隆史 様gobo-rc.jp/east//shuuhou/1018...

2
kas 【3月は水と衛生月間】 1018回例会 20183 14 会長告知 Celebration ☆ 司会進行 SAA – 北垣 剛 君 <ゲスト> 御坊市議会議員 松本隆史 様 稲垣 崇 君 (昭和 38 3 22 日生) 山本敦弘 (昭和 48 3 1 日生) 会長 森 裕之 君 月信について 1.新会員地区研修会(第1回・第2回)の各実施について 2.米山記念奨学会創立50周年式典に参加して 3.クラブ活動報告 以上が、掲載されています。みなさん読んでおいて下さい。 それと、海南商工会議所で第2分区の研修会が開催されます ので、出席される方よろしくお願いします。 幹事 細川幸三 ○例会変更 *海南西 RC 4 月 5 日(木)の例会は、4 月 7 日(土)海南市藤白の「神田屋」 で花見例会に変更します。 *有田南 RC 3 月 20 日(火)の例会は、クラブ定款第 8 条第 1 節(C)によ り理事会の決定を経て、休会とします。 ○理事会報告 1.4 月 25 日(水)有田 2000RC との合同例会の集合時間は 17 時 30 分です。 2.第 2 分区研修会の登録料 2000 円はクラブ負担とします。 3.4 月 4 日(水)の例会は、花見移動例会にします。 「ソーシャル・キャピタルが防災 力に与える影響について」 御坊市議会議員 松本隆史 様 ソーシャル・キャピタル(社会関係資本と訳され、「社会関係資 本」は、フィジカル・キャピタル「物的資本」やヒューマン・キャピ タル「人的資本」などと並ぶ新しい概念)が防災力に与える影 響についてを、御坊市住民アンケートを用いて分析した結果 をお伝えしたいと思います。 御坊市については現在以下のとおりとなっています。 紀伊半島海岸部のほぼ中央部、総面積:43.91㎢ 日高川を境に河北、中央、河南エリアに生活圏域河北:地元 の方と移住の方が混在。 中央では官公庁や商業施設が集中し、河南:農業や漁業が盛 んです。又2世帯同居が多く残り、昼夜間人口比率:113%あ ります。 住民基本台帳人口では、総人口:24,106 人男:11,541 人 女:12,565 人となり、現世帯数は 10,896 です。これは、近畿大 学経済学論究掲載、近大校友会会長賞受賞院生サミット201 6第 6 回近畿大学大学院サイエンスネットワークにてポスター セッション(近大東大阪キャンパス) 地区防災計画学会 第 4 回大会にて学会 誌第 12 号に予稿、 発表させて 頂きました。 幹事報告 本日のプログラム

Transcript of 第1018回-1 [2018.03.14] - 外来卓話;松本隆史 様gobo-rc.jp/east//shuuhou/1018...

Page 1: 第1018回-1 [2018.03.14] - 外来卓話;松本隆史 様gobo-rc.jp/east//shuuhou/1018 [2018.03.14].pdf2018/03/14  · kas 【3月は水と衛生月間】 第1018回例会 2018年

kas 【3月は水と衛生月間】 第1018回例会 2018年 3 月 14 日

会 長 告 知

Celebration

☆ 司会進行 SAA – 北垣 剛 君

<ゲスト>

御坊市議会議員

松本隆史 様

稲垣 崇 君 (昭和 38 年 3 月 22 日生) 山本敦弘 君 (昭和 48 年 3 月 1 日生)

会長 森 裕之 君

月信について

1.新会員地区研修会(第1回・第2回)の各実施について

2.米山記念奨学会創立50周年式典に参加して

3.クラブ活動報告

以上が、掲載されています。みなさん読んでおいて下さい。

それと、海南商工会議所で第2分区の研修会が開催されます

ので、出席される方よろしくお願いします。

幹事 細川幸三 君

○例会変更

*海南西 RC

4 月 5 日(木)の例会は、4 月 7 日(土)海南市藤白の「神田屋」

で花見例会に変更します。

*有田南 RC

3 月 20 日(火)の例会は、クラブ定款第 8 条第 1 節(C)によ

り理事会の決定を経て、休会とします。

○理事会報告

1.4 月 25 日(水)有田 2000RC との合同例会の集合時間は

17 時 30 分です。

2.第 2 分区研修会の登録料 2000 円はクラブ負担とします。

3.4 月 4 日(水)の例会は、花見移動例会にします。

「ソーシャル・キャピタルが防災

力に与える影響について」

御坊市議会議員 松本隆史 様

ソーシャル・キャピタル(社会関係資本と訳され、「社会関係資

本」は、フィジカル・キャピタル「物的資本」やヒューマン・キャピ

タル「人的資本」などと並ぶ新しい概念)が防災力に与える影

響についてを、御坊市住民アンケートを用いて分析した結果

をお伝えしたいと思います。

御坊市については現在以下のとおりとなっています。

紀伊半島海岸部のほぼ中央部、総面積:43.91㎢

日高川を境に河北、中央、河南エリアに生活圏域河北:地元

の方と移住の方が混在。

中央では官公庁や商業施設が集中し、河南:農業や漁業が盛

んです。又2世帯同居が多く残り、昼夜間人口比率:113%あ

ります。

住民基本台帳人口では、総人口:24,106 人男:11,541 人

女:12,565 人となり、現世帯数は 10,896 です。これは、近畿大

学経済学論究掲載、近大校友会会長賞受賞院生サミット201

6第 6 回近畿大学大学院サイエンスネットワークにてポスター

セッション(近大東大阪キャンパス)

地区防災計画学会

第 4 回大会にて学会

誌第 12 号に予稿、

発表させて

頂きました。

幹 事 報 告

本日のプログラム

Page 2: 第1018回-1 [2018.03.14] - 外来卓話;松本隆史 様gobo-rc.jp/east//shuuhou/1018 [2018.03.14].pdf2018/03/14  · kas 【3月は水と衛生月間】 第1018回例会 2018年

75.00% ⇒ 81.25%

出席率会員数 欠席者 出席者

2月28日 の修正出席率

16名 5名 11名 68.8%

和歌山県は、海側のプレートが陸側に入り込んで蓄積され

た「ひずみ」による巨大地震からの津波の可能性があり南海トラ

フ巨大地震/東海・東南海・南海 3 連動地震の発生が予測。

御坊市の住民 250 人に対するアンケートを用いて「絆」・「人

と人とのつながり」をソーシャル・キャピタルとして定量的に表し、

防災に関してソーシャル・キャピタルが強いほど防災力が強く

なることを確認。

御坊市における今後の防災対策に本研究成果を活用し、地

域の安全、安心に貢献できる施策。

地区防災計画の観点からも町内会や学校区単位でも「互酬

性の規範」と「社会的信頼」が大事。

まとめとして

ソーシャル・キャピタルの中でも特に「互酬性の規範」と「社会

的信頼」が蓄積されているほど、共助意識が高いことがわかる。

よって、地域の防災力向上にはソーシャル・キャピタルの活用、

特に「互酬性の規範」と「社会的信頼」が重要となる。

すなわち、平常時の「スポーツイベントや趣味、サークル活

動、自治会、お祭りなどの地域活動への積極的な参加」と「ゴミ

出しマナーや安全性の向上」を促進する取り組みが防災力を

高め、災害時の救助に大いに役立つのである。

このことは、地区防災計画の観点からも町内会や学校区単

位でも「互酬性の規範」と「社会的信頼」が大事であると考えら

れる。自治体の取り組みとしては、地域住民のソーシャル・キャ

ピタルの蓄積を促進させる政策が重要となる。

地域行事の広報に努め、参加を促す施策を行い、地域の安

全、マナーの向上を呼び掛けていくことで地区防災計画に活

かされると考えられる。

SAA 松本政彦 君

SAA 柏木 喜代美君

◇森 裕之 君 松本様、本日は卓話をよろしくお願いします。

◇細川幸三 君 松本様、本日はようこそお越し下さいました。

出 席 報 告

ニ コ ニ コ 箱