第1回 人体の構成要素と場所hishikilab.sakura.ne.jp/lectures/intro_medicine_140415.pdf ·...

28
第1回 人体の構成要素と場所 日紫喜 光良 医学概論講義 2014.4.15

Transcript of 第1回 人体の構成要素と場所hishikilab.sakura.ne.jp/lectures/intro_medicine_140415.pdf ·...

Page 1: 第1回 人体の構成要素と場所hishikilab.sakura.ne.jp/lectures/intro_medicine_140415.pdf · 第1回 人体の構成要素と場所 日紫喜 光良 医学概論講義 2014.4.15

第1回 人体の構成要素と場所

日紫喜 光良

医学概論講義 2014.4.15

Page 2: 第1回 人体の構成要素と場所hishikilab.sakura.ne.jp/lectures/intro_medicine_140415.pdf · 第1回 人体の構成要素と場所 日紫喜 光良 医学概論講義 2014.4.15

教科書

• 竹内修二. 新クイックマスター 解剖生理学(改訂2版). 医学芸術社. 2005

Page 3: 第1回 人体の構成要素と場所hishikilab.sakura.ne.jp/lectures/intro_medicine_140415.pdf · 第1回 人体の構成要素と場所 日紫喜 光良 医学概論講義 2014.4.15

今回の主題

• 人体での場所の記述方法について解説する

Page 4: 第1回 人体の構成要素と場所hishikilab.sakura.ne.jp/lectures/intro_medicine_140415.pdf · 第1回 人体の構成要素と場所 日紫喜 光良 医学概論講義 2014.4.15

細目

• ①人体体表各部位の名称

• ②臓器の名称

• ③体表からの方向を示す線と面

• ④系統(器官系)

• ⑤細胞・組織・器官(臓器)

Page 5: 第1回 人体の構成要素と場所hishikilab.sakura.ne.jp/lectures/intro_medicine_140415.pdf · 第1回 人体の構成要素と場所 日紫喜 光良 医学概論講義 2014.4.15

人体体表各部位の名称

Page 6: 第1回 人体の構成要素と場所hishikilab.sakura.ne.jp/lectures/intro_medicine_140415.pdf · 第1回 人体の構成要素と場所 日紫喜 光良 医学概論講義 2014.4.15

人体大区分の名称 • 頭(顔を含む)

– 頭

– 顔

• 頚

• 体幹 – 胸

– 腹

– 背

– 会陰

• 体肢 – 上肢

– 下肢

(「解剖生理学」10頁 図1-1)

Page 7: 第1回 人体の構成要素と場所hishikilab.sakura.ne.jp/lectures/intro_medicine_140415.pdf · 第1回 人体の構成要素と場所 日紫喜 光良 医学概論講義 2014.4.15

頭の部位

• 前頭部

• 頭頂部

• 側頭部

• 後頭部

• 耳介(じかい)部

• 乳突(にゅうとつ)部(→6)

(「解剖生理学」11頁 図1-2)

Page 8: 第1回 人体の構成要素と場所hishikilab.sakura.ne.jp/lectures/intro_medicine_140415.pdf · 第1回 人体の構成要素と場所 日紫喜 光良 医学概論講義 2014.4.15

顔の部位

• 眼窩(がんか)部 – 上眼瞼(じょうがんけん)部

– 下眼瞼(かがんけん)部

• 眼窩下部(8) • 鼻部

• 口部 – 上唇(じょうしん)部

– 下唇(かしん)部

• 頬(きょう)部(11) • 頬骨(きょうこつ)部(12)

• 耳下腺(じかせん)咬筋(こうきん)部(13)

• オトガイ部(14) (「解剖生理学」11頁 図1-2)

Page 9: 第1回 人体の構成要素と場所hishikilab.sakura.ne.jp/lectures/intro_medicine_140415.pdf · 第1回 人体の構成要素と場所 日紫喜 光良 医学概論講義 2014.4.15

頚の部位

• 前頚部 – オトガイ下部(1) – 顎下(がくか)三角(2) – 舌骨部(3) – 喉頭(こうとう)部(4) – 頚動脈三角(5) – 甲状腺部(6)

• 側頚部 – 胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)部

– 大鎖骨上窩(だいさこつじょうか)(8) – 小鎖骨上窩(しょうさこつじょうか)(9) – 外側頚三角(がいそくけいさんかく)(10)

– 後頚部(項部)(11)

(「解剖生理学」11頁 図1-3)

Page 10: 第1回 人体の構成要素と場所hishikilab.sakura.ne.jp/lectures/intro_medicine_140415.pdf · 第1回 人体の構成要素と場所 日紫喜 光良 医学概論講義 2014.4.15

胸の部位

• 前胸部

–胸骨部

–鎖骨部

–鎖骨下部

–乳房部

• 側胸部

–腋窩(えきか)部

–側胸部

(「解剖生理学」12頁 図1-4)

Page 11: 第1回 人体の構成要素と場所hishikilab.sakura.ne.jp/lectures/intro_medicine_140415.pdf · 第1回 人体の構成要素と場所 日紫喜 光良 医学概論講義 2014.4.15

腹の部位

• 上腹部 – 下肋部(1) – 上胃部(2)

• 中腹部 – 左側腹部

– 右側腹部

– 臍(さい)部

• 下腹部 – 右鼡径(そけい)部

– 左鼡径(そけい)部(5) – 恥骨部(6)

(「解剖生理学」12頁 図1-5)

Page 12: 第1回 人体の構成要素と場所hishikilab.sakura.ne.jp/lectures/intro_medicine_140415.pdf · 第1回 人体の構成要素と場所 日紫喜 光良 医学概論講義 2014.4.15

背の部位

• 脊柱部

• 肩甲(けんこう)部

• 肩甲上部

• 肩甲下部

• 腰部

• 仙骨部

(「解剖生理学」13頁 図1-6)

Page 13: 第1回 人体の構成要素と場所hishikilab.sakura.ne.jp/lectures/intro_medicine_140415.pdf · 第1回 人体の構成要素と場所 日紫喜 光良 医学概論講義 2014.4.15

(右・左)上肢の部位

• 上腕 – 肩峰部 – 三角筋部 – 前上腕部 – 後上腕部

• 肘 – 前肘部(肘窩) – 後肘部(肘頭)

• 前腕 – 前前腕部 – 後前腕部

• 手 – 手背部 – 手掌部 – 指の背側部 – 指の掌側部

(「解剖生理学」13頁 図1-7)

Page 14: 第1回 人体の構成要素と場所hishikilab.sakura.ne.jp/lectures/intro_medicine_140415.pdf · 第1回 人体の構成要素と場所 日紫喜 光良 医学概論講義 2014.4.15

会陰(えいん)部

• 尿生殖部

• 肛門部

(「解剖生理学」14頁 図1-8)

Page 15: 第1回 人体の構成要素と場所hishikilab.sakura.ne.jp/lectures/intro_medicine_140415.pdf · 第1回 人体の構成要素と場所 日紫喜 光良 医学概論講義 2014.4.15

下肢 • 大腿

– 殿部 – 大腿前面 – 大腿内側面 – 大腿三角 – 大腿後面 – 大腿外側面

• 膝 – 前膝部(膝蓋部) – 後膝部(膝窩部)

• 下腿 – 下腿前面

– 下腿後面(腓腹部):「ふくらはぎ」のあたり)

– 外果部:「そとくるぶし」のあたり

– 内果部:「うちくるぶし」のあたり

• 足 – 踵部:「かかと」 – 足背

– 足の指の背側部

– 足の指の底側部

(「解剖生理学」14頁 図1-9)

Page 16: 第1回 人体の構成要素と場所hishikilab.sakura.ne.jp/lectures/intro_medicine_140415.pdf · 第1回 人体の構成要素と場所 日紫喜 光良 医学概論講義 2014.4.15

体表からの方向を示す線と面

(「解剖生理学」16頁 図1-11)

Page 17: 第1回 人体の構成要素と場所hishikilab.sakura.ne.jp/lectures/intro_medicine_140415.pdf · 第1回 人体の構成要素と場所 日紫喜 光良 医学概論講義 2014.4.15

体表からの方向を示す面

• 垂直面(縦断面)

– 矢状面

• 正中面(正中矢状面、正中縦断面)

– 前頭面(前額面)

• 水平面(横断面、横平面)

(「解剖生理学」15頁 図1-10)

Page 18: 第1回 人体の構成要素と場所hishikilab.sakura.ne.jp/lectures/intro_medicine_140415.pdf · 第1回 人体の構成要素と場所 日紫喜 光良 医学概論講義 2014.4.15

体表からの方向を示す線と用語(1)

• 正中線

• 鎖骨中線

• 乳頭線

(「解剖生理学」16頁 図1-11)

Page 19: 第1回 人体の構成要素と場所hishikilab.sakura.ne.jp/lectures/intro_medicine_140415.pdf · 第1回 人体の構成要素と場所 日紫喜 光良 医学概論講義 2014.4.15

体表からの方向を示す線と用語(2)

• 近位

• 遠位

• 尺側

• 橈側

• 脛側

• 腓側

(「解剖生理学」17頁 図1-12)

Page 20: 第1回 人体の構成要素と場所hishikilab.sakura.ne.jp/lectures/intro_medicine_140415.pdf · 第1回 人体の構成要素と場所 日紫喜 光良 医学概論講義 2014.4.15

体位

• 起立位

• 座位

• 仰臥位(ぎょうがい)

• 側臥位

• 腹臥位

• 膝胸位(しつきょうい)

• 膝肘位(しつちゅうい)

(「解剖生理学」18-19頁 図1-13)

写真のURLは、 http://info.ahs.kitasato-u.ac.jp/tkcare/

体位説明

特殊な「うつぶせ」

Page 21: 第1回 人体の構成要素と場所hishikilab.sakura.ne.jp/lectures/intro_medicine_140415.pdf · 第1回 人体の構成要素と場所 日紫喜 光良 医学概論講義 2014.4.15

(真核生物の)細胞の構造

• 原形質:細胞質と核。表面に細胞膜

• 細胞質に含まれる細胞内小器官(オルガネラ)

– ミトコンドリア、ゴルジ装置、中心小体、リボソーム、ライソソーム、など

• 核:核膜と核質

– 染色質(DNAとタンパク質からなる)を有する→細胞分裂時に染色体となる

– (参考)細胞分裂(有糸分裂):前期、中期、後期、終期

• 核膜は中期にこわれて終期に再生

• 染色体は→前期:生成、中期:赤道面に並ぶ、後期:両極に移った中心小体から引っ張られる、終期:消滅(染色質に戻る)

Page 22: 第1回 人体の構成要素と場所hishikilab.sakura.ne.jp/lectures/intro_medicine_140415.pdf · 第1回 人体の構成要素と場所 日紫喜 光良 医学概論講義 2014.4.15

細胞の構造

(「解剖生理学」21頁 図1-14)

Page 23: 第1回 人体の構成要素と場所hishikilab.sakura.ne.jp/lectures/intro_medicine_140415.pdf · 第1回 人体の構成要素と場所 日紫喜 光良 医学概論講義 2014.4.15

組織 • 上皮組織:皮膚の表皮や粘膜の上皮

– 扁平上皮

– 立方上皮

– 円柱上皮

– 移行上皮

• 腺:上皮組織が結合組織に落ち込んでできたもの – 外分泌腺

– 内分泌腺

• 支持組織(結合組織) – 結合組織

– 軟骨組織

– 骨組織

– 血液とリンパ

• 筋組織 – 横紋筋と平滑筋

• 神経組織 – 神経細胞(ニューロン) – 支持細胞(グリア細胞など)

Page 24: 第1回 人体の構成要素と場所hishikilab.sakura.ne.jp/lectures/intro_medicine_140415.pdf · 第1回 人体の構成要素と場所 日紫喜 光良 医学概論講義 2014.4.15

臓器(器官)の特徴

• 器官(きかん、organ)とは、生物のうち、動物や植物などの多細胞生物の体を構成する単位で、形態的に周囲と区別され、それ全体としてひとまとまりの機能を担うもののこと。(Wikipedia日本語版)

Page 25: 第1回 人体の構成要素と場所hishikilab.sakura.ne.jp/lectures/intro_medicine_140415.pdf · 第1回 人体の構成要素と場所 日紫喜 光良 医学概論講義 2014.4.15

臓器の分類の例

• 管腔臓器(中空性器官) –管

–粘膜・筋層・漿膜(外膜)の3層構造

–喉頭、気管、食道、胃、腸、尿管、卵管など

• 実質臓器(実質性器官) –中身がつまっている

–実質と支質(間質:血管や神経を含む)

–肺、肝臓、腎臓、膵臓、卵巣、精巣、唾液腺、甲状腺などの内分泌腺

Page 26: 第1回 人体の構成要素と場所hishikilab.sakura.ne.jp/lectures/intro_medicine_140415.pdf · 第1回 人体の構成要素と場所 日紫喜 光良 医学概論講義 2014.4.15

器官系

• 同一目的のためにはたらく器官の集合

Page 27: 第1回 人体の構成要素と場所hishikilab.sakura.ne.jp/lectures/intro_medicine_140415.pdf · 第1回 人体の構成要素と場所 日紫喜 光良 医学概論講義 2014.4.15

器官系の分類

• 骨格系

• 筋系

• 循環器(脈管)系:心臓、血管、リンパ管など

• 呼吸器系:喉頭、気管、肺

• 消化器系:消化管(食道~直腸)と肝臓・膵臓・胆嚢など

• 泌尿器系:腎臓、尿管、膀胱など

• 生殖器系:精巣、卵巣、子宮、膣など

• 内分泌系:甲状腺、副甲状腺、副腎など

• 神経系:脳、脊髄、神経など

• 感覚器系:眼、皮膚、など

• 免疫系は? – 胸腺、脾臓、リンパ節→循環器系

– 白血球、リンパ球→器官ではない

解剖生理学 20頁参照

Page 28: 第1回 人体の構成要素と場所hishikilab.sakura.ne.jp/lectures/intro_medicine_140415.pdf · 第1回 人体の構成要素と場所 日紫喜 光良 医学概論講義 2014.4.15

複数の器官系に属する器官の例

• 舌

• 咽頭

• 膵臓

• 精巣

• 卵巣

• 陰茎