目次 - 北海道大学sougou.academic.hokudai.ac.jp/.../202001_specificthemes.pdf ·...

181
1 / 181 目次 思索と言語[Thoughts and Languages] 中国哲学と論理学[Chinese Philosophy and Logic] ............................. 7 思索と言語[Thoughts and Languages] 社会哲学入門[Introduction to social philosophy]................................ 9 思索と言語[Thoughts and Languages] 九鬼周造を読む[Philosophy of Kuki Shuzo] ..................................... 11 思索と言語[Thoughts and Languages] ヨーロッパの言語誌―英語とその仲間たち[Linguistic Landscape of Europe ー English and its Closest Cognates] ................................................................................................ 13 思索と言語[Thoughts and Languages] 哲学の問題群(論文指導)[Problems of Philosophy] ......................... 15 思索と言語[Thoughts and Languages] 『論語』入門(論文指導)[Introduction to the Analects of Confucius] . 17 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばと意味(論文指導)[Language and meaning] ............................. 19 思索と言語[Thoughts and Languages] 手話と聴覚障害(論文指導)[Sign Language, the deaf and hearing impaired] .................................................................................................................................................... 21 歴史の視座[Historical Perspectives] 古代ローマと奴隷制[Slavery in the Roman World] ............................. 23 歴史の視座[Historical Perspectives] 日本との関係からみる韓国文化[A Study of Cultural Relations between Japan and Korea] ....................................................................................................................................... 25 歴史の視座[Historical Perspectives] 考古学入門-現代と過去をつなぐ-[Introduction to Archaeology] .... 27 歴史の視座[Historical Perspectives] 政党と北海道Ⅰ[The political party and Hokkaido I] ........................... 29 歴史の視座[Historical Perspectives] ナポレオン体制史入門[Introduction to History of Napoleonic France] 31 歴史の視座[Historical Perspectives] ナショナリズムと冷戦の歴史―現代史から学ぶ政治学入門[History of nationalism and the Cold War Introduction to political science by learning from the contemporary history] . 33 歴史の視座[Historical Perspectives] ヨーロッパ中世史を考える[About European medieval history]............. 35 歴史の視座[Historical Perspectives] 北海道大学もうひとつのキャンパスマップ[Alternative Campus Map of Hokkaido University]................................................................................................................................... 37 歴史の視座[Historical Perspectives] ミュージアムスタディーズ入門[Introduction to museum sutadies] ....... 39 歴史の視座[Historical Perspectives] 世界史から見る中国通史[A history of China on the perspective of the global history] ............................................................................................................................................ 41 歴史の視座[Historical Perspectives] 現代史への招待(論文指導)[Introduction to the Contemporary History] .................................................................................................................................................................. 43 芸術と文学[Arts and Literatures] 『伊勢物語』を読む 20[Reading of Ise Monogatari 20] .............................. 45 芸術と文学[Arts and Literatures] 中国演劇入門[Introduction to Chinese Theatre] ..................................... 46 芸術と文学[Arts and Literatures] 学芸員から見た美術の世界[Art from the point of view of curator] ......... 48 芸術と文学[Arts and Literatures] 古事記を読む[Reading "Kojiki"].............................................................. 50 芸術と文学[Arts and Literatures] 欧米文学への誘い(2020)[Introduction to Western Literatures (2020)] .... 52 芸術と文学[Arts and Literatures] PMFの響き[The Sound of PMF] ............................................................ 54 芸術と文学[Arts and Literatures] 詩を読む(論文指導)[Reading Poems] .................................................... 56 芸術と文学[Arts and Literatures] 魯迅を読みながら考えて書く(論文指導)[Reading, Thinking, and Writing through Lu Xun's Works]............................................................................................................................. 57 芸術と文学[Arts and Literatures] 歌舞伎研究(論文指導)[Study of Kabuki] ............................................... 59 芸術と文学[Arts and Literatures] 美術館という現場(論文指導)[A museum as an artistic site] ................... 61 芸術と文学[Arts and Literatures] 聖書を読み、学ぶ(論文指導)[Reading and studying the Bible] ............... 63 芸術と文学[Arts and Literatures] 現代日本ミステリを読む(論文指導)[Reading contemporary Japanese 主題別科目 ※目次をクリックすると、そのシラバスのページに移動します。

Transcript of 目次 - 北海道大学sougou.academic.hokudai.ac.jp/.../202001_specificthemes.pdf ·...

  • 1 / 181

    目次

    思索と言語[Thoughts and Languages] 中国哲学と論理学[Chinese Philosophy and Logic] ............................. 7

    思索と言語[Thoughts and Languages] 社会哲学入門[Introduction to social philosophy] ................................ 9

    思索と言語[Thoughts and Languages] 九鬼周造を読む[Philosophy of Kuki Shuzo] ..................................... 11

    思索と言語[Thoughts and Languages] ヨーロッパの言語誌―英語とその仲間たち[Linguistic Landscape of

    Europe ー English and its Closest Cognates] ................................................................................................ 13

    思索と言語[Thoughts and Languages] 哲学の問題群(論文指導)[Problems of Philosophy] ......................... 15

    思索と言語[Thoughts and Languages] 『論語』入門(論文指導)[Introduction to the Analects of Confucius] . 17

    思索と言語[Thoughts and Languages] ことばと意味(論文指導)[Language and meaning] ............................. 19

    思索と言語[Thoughts and Languages] 手話と聴覚障害(論文指導)[Sign Language, the deaf and hearing

    impaired] .................................................................................................................................................... 21

    歴史の視座[Historical Perspectives] 古代ローマと奴隷制[Slavery in the Roman World] ............................. 23

    歴史の視座[Historical Perspectives] 日本との関係からみる韓国文化[A Study of Cultural Relations between

    Japan and Korea] ....................................................................................................................................... 25

    歴史の視座[Historical Perspectives] 考古学入門-現代と過去をつなぐ-[Introduction to Archaeology] .... 27

    歴史の視座[Historical Perspectives] 政党と北海道Ⅰ[The political party and Hokkaido I] ........................... 29

    歴史の視座[Historical Perspectives] ナポレオン体制史入門[Introduction to History of Napoleonic France] 31

    歴史の視座[Historical Perspectives] ナショナリズムと冷戦の歴史―現代史から学ぶ政治学入門[History of

    nationalism and the Cold War Introduction to political science by learning from the contemporary history] . 33

    歴史の視座[Historical Perspectives] ヨーロッパ中世史を考える[About European medieval history] ............. 35

    歴史の視座[Historical Perspectives] 北海道大学もうひとつのキャンパスマップ[Alternative Campus Map of

    Hokkaido University] ................................................................................................................................... 37

    歴史の視座[Historical Perspectives] ミュージアムスタディーズ入門[Introduction to museum sutadies] ....... 39

    歴史の視座[Historical Perspectives] 世界史から見る中国通史[A history of China on the perspective of the

    global history] ............................................................................................................................................ 41

    歴史の視座[Historical Perspectives] 現代史への招待(論文指導)[Introduction to the Contemporary History]

    .................................................................................................................................................................. 43

    芸術と文学[Arts and Literatures] 『伊勢物語』を読む 20[Reading of Ise Monogatari 20] .............................. 45

    芸術と文学[Arts and Literatures] 中国演劇入門[Introduction to Chinese Theatre] ..................................... 46

    芸術と文学[Arts and Literatures] 学芸員から見た美術の世界[Art from the point of view of curator] ......... 48

    芸術と文学[Arts and Literatures] 古事記を読む[Reading "Kojiki"] .............................................................. 50

    芸術と文学[Arts and Literatures] 欧米文学への誘い(2020)[Introduction to Western Literatures (2020)] .... 52

    芸術と文学[Arts and Literatures] PMFの響き[The Sound of PMF] ............................................................ 54

    芸術と文学[Arts and Literatures] 詩を読む(論文指導)[Reading Poems] .................................................... 56

    芸術と文学[Arts and Literatures] 魯迅を読みながら考えて書く(論文指導)[Reading, Thinking, and Writing

    through Lu Xun's Works]............................................................................................................................. 57

    芸術と文学[Arts and Literatures] 歌舞伎研究(論文指導)[Study of Kabuki] ............................................... 59

    芸術と文学[Arts and Literatures] 美術館という現場(論文指導)[A museum as an artistic site] ................... 61

    芸術と文学[Arts and Literatures] 聖書を読み、学ぶ(論文指導)[Reading and studying the Bible] ............... 63

    芸術と文学[Arts and Literatures] 現代日本ミステリを読む(論文指導)[Reading contemporary Japanese

    主題別科目

    ※目次をクリックすると、そのシラバスのページに移動します。

  • 2 / 181

    Detective Story] ........................................................................................................................................ 65

    芸術と文学[Arts and Literatures] 邦楽の魅力:尺八音楽を中心に[The Charm of Traditional Japanese Music

    -Focusing on Shakuhachi Music] ................................................................................................................ 67

    芸術と文学[Arts and Literatures] パイプオルガンとその音楽[The History of Organ and its Music from its

    Origins to Bach] ......................................................................................................................................... 69

    芸術と文学[Arts and Literatures] ピアノ音楽の楽しみ・魅力[What you need to enjoy classical piano music.] 71

    社会の認識[Perceptions of Society] 環境社会学入門[Introduction to Environmental Sociology] ................ 73

    社会の認識[Perceptions of Society] 国と文化[Countries and Cultures] ...................................................... 75

    社会の認識[Perceptions of Society] ワークルール概論[Outline of Work Rules] .......................................... 77

    社会の認識[Perceptions of Society] 日本の貧困[Poverty in Japan] ........................................................... 78

    社会の認識(1 単位)[Perceptions of Society] 医学概論・医学統計学・医学史概論Ⅰ(医学概論) 春

    [Introduction to Medicine] .......................................................................................................................... 80

    社会の認識(1 単位)[Perceptions of Society] 医学概論・医学統計学・医学史概論Ⅱ(医学統計学・医学史概

    論) 夏[Medical statistics and overview of medical history] ........................................................................ 82

    社会の認識[Perceptions of Society] 大学生活の心理学[Psychology for the college life] ............................ 84

    社会の認識[Perceptions of Society] ケアの社会学入門[Introduction to the sociology of care] ................... 86

    社会の認識[Perceptions of Society] 社会現象とゲーム[Social phenomena and gaming] ............................. 88

    社会の認識[Perceptions of Society] 企業行動論入門[Introduction to Corporate Behavior] ........................ 90

    社会の認識[Perceptions of Society] 経済史入門[Introduction to Economic History] .................................. 92

    社会の認識[Perceptions of Society] アフリカ学入門[Introduction to African Studies] ................................. 94

    社会の認識[Perceptions of Society] Values of Tourism[Values of Tourism] ................................................ 96

    社会の認識[Perceptions of Society] データと事例から考える社会学の基礎[The basics of sociology based on

    data and cases] .......................................................................................................................................... 97

    社会の認識[Perceptions of Society] 日本国憲法[Constitution of Japan] .................................................... 99

    社会の認識[Perceptions of Society] 現代社会学入門[Introduction to Contemporary Sociology] .............. 101

    社会の認識[Perceptions of Society] 描かれた動物から読みとく文化[Reading culture from the depicted

    animals] ................................................................................................................................................... 103

    社会の認識[Perceptions of Society] 食・農・観光の地理学[Geography of Food, Agriculture and Tourism] . 105

    社会の認識[Perceptions of Society] 日本国憲法[Constitution of Japan] .................................................. 107

    社会の認識[Perceptions of Society] 職場における人事と法[Human resource management and labor law on

    the workplace] ......................................................................................................................................... 109

    社会の認識[Perceptions of Society] 経営学入門[Introduction to Business Management] ......................... 111

    社会の認識[Perceptions of Society] 都市地理学入門[Introduction to urban geography] ........................... 113

    社会の認識[Perceptions of Society] 人文・社会科学のための統計学入門[Introduction to statistics for

    human and social sciences] ...................................................................................................................... 115

    社会の認識[Perceptions of Society] 均衡としての社会:なぜ個人は社会を変革できないのか[Understanding a

    society as an equilibrium: Why can't a sole individual change a society?] ................................................... 117

    社会の認識[Perceptions of Society] ファイナンスってなんだろう?会社を知れば社会がわかる[What is

    "finance"? Understanding a company is to understand the society.] ........................................................ 119

    社会の認識[Perceptions of Society] 経済思想と現代(論文指導)[The Contemporary Function of Economic

    Thought] .................................................................................................................................................. 122

    社会の認識[Perceptions of Society] 現代韓国社会論(論文指導)[A study of contemporary Korean society]

    ................................................................................................................................................................ 124

  • 3 / 181

    社会の認識[Perceptions of Society] レポートの書き方入門 2020(論文指導)[Introduction to how to write a

    paper (2020)] ............................................................................................................................................ 126

    社会の認識[Perceptions of Society] 中国経済入門(論文指導)[Introduction to Chinese Economy] .......... 128

    社会の認識 [Perceptions of Society] コンサルティング入門Ⅰ 論理思考の身につけ方(論文指導)

    [Introduction to Consulting I: Logical Thinking] .......................................................................................... 130

    社会の認識[Perceptions of Society] 私のジェンダー体験(論文指導)[Gender Studies in My Living] ......... 132

    社会の認識[Perceptions of Society] 日本の公共政策(論文指導)[Public Policy of Japan] ....................... 134

    社会の認識[Perceptions of Society] 民事訴訟入門(論文指導)[Introduction to Civil Procedure] .............. 136

    社会の認識[Perceptions of Society] 社会学論文の読み方・書き方(論文指導)[The Basics of Sociological

    Reading and Writing] ................................................................................................................................. 137

    科学・技術の世界[The World of Science and Technology] 現代物理学入門[Introduction to modern physics]

    ................................................................................................................................................................ 139

    科学・技術の世界[The World of Science and Technology] はじめての生命科学[First step in Life Science] 141

    科学・技術の世界[The World of Science and Technology] これからの原子力利用の展開:エネルギー・医療・

    宇宙・地球環境[Future Perspective of Nuclear Technology: Energy, Medicine, Space and Environment] .... 143

    科学・技術の世界[The World of Science and Technology] 基礎心理学を学ぶ[Basic Psychology] .............. 145

    科学・技術の世界[The World of Science and Technology] 数学のたのしみ[Fun of Mathematics] .............. 147

    科学・技術の世界[The World of Science and Technology] 科学哲学入門1[Introduction to Philosophy of

    Science I] ................................................................................................................................................. 149

    科学・技術の世界[The World of Science and Technology] 生活と化学(入門化学)[Chemistry in daily life] . 151

    科学・技術の世界(1 単位)[The World of Science and Technology] 応用物理が支える最新技術 I (光を操る、

    光で操る)[The World of Science and TechnologyState-of-the-art technology supported by applied physics I"]

    ................................................................................................................................................................ 153

    科学・技術の世界(1 単位)[The World of Science and Technology] 応用物理が支える最新技術 II (量子の世

    界を見る)[The World of Science and TechnologyState-of-the-art technology supported by applied physics

    II"] ........................................................................................................................................................... 155

    科学・技術の世界[The World of Science and Technology] Integrated Science Ⅱ[Integrated Science II] .... 157

    科学・技術の世界[The World of Science and Technology] 野生動物保全と人間社会[Wildlife conservation and

    human societies] ...................................................................................................................................... 159

    科学・技術の世界[The World of Science and Technology] アインシュタインの相対性理論[Einstein's theory of

    relativity] ................................................................................................................................................. 161

    科学・技術の世界(1 単位)[The World of Science and Technology] ノーベル賞の化学Ⅰ[Nobel Prize in

    Chemistry I] ............................................................................................................................................. 163

    科学・技術の世界(1 単位)[The World of Science and Technology] ノーベル賞の化学Ⅱ[Nobel Prize in

    Chemistry II] ............................................................................................................................................ 165

    科学・技術の世界 [The World of Science and Technology] 北大生のための心理学概論 [Introductory

    Psychology] ............................................................................................................................................. 167

    科学・技術の世界(1 単位)[The World of Science and Technology] 現代生物科学への誘いⅠ 春[Invitation

    to Study Current Biology I Spring] ............................................................................................................ 169

    科学・技術の世界(1 単位)[The World of Science and Technology] 現代生物科学への誘いⅠ 夏[Invitation

    to Study Current Biology I Summer] ......................................................................................................... 171

    科学・技術の世界[The World of Science and Technology] 専門志向者のための物理学1[Advanced physics 1]

    ................................................................................................................................................................ 173

    科学・技術の世界[The World of Science and Technology] 複素数と四元数の幾何[Geometry of complex

  • 4 / 181

    numbers and quaternions] ........................................................................................................................ 175

    科学・技術の世界[The World of Science and Technology] 外来種の科学(論文指導)[Science of Invasive

    Alien Species] .......................................................................................................................................... 177

    科学・技術の世界[The World of Science and Technology] 北海道大学の「今」を知る(論文指導)[Discover

    Hokkaido University] ................................................................................................................................. 179

  • 5 / 181

    一般教育演習( フレッシ ュマンセミナー )[F reshman Seminar ] 戦後日 本史[H isto ry o f Postwar Japan] 科目名 Course Title 思索と言語[Thoughts and Languages] 講義題目 Subtitle アイヌ語を通して文化を学ぶ(1)[Learning culture through Ainu language(1)] 責任教員 Instructor 北原 次郎太 [Jirota KITAHARA] (アイヌ・先住民研究センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(主題別科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1200 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 2 主題別科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 0 思索と言語 言語コード・言語 Language Code, Language

    Type 0 日本語で行う授業

    実務経験のある教員等による授業科目

    Courses taught by teachers with practical

    experience

    0 該当しない

    他学部履修等の可否 Availability of other

    faculties 1 可

    補足事項 Other Information

    キーワード Key Words アイヌ史、アイヌ語、アイヌ文化、北東アジア文化、多文化主義 授業の目標 Course Objectives アイヌ語の基礎的な知識や、アイヌ文化を理解するうえで重要なキーワードの学習を通して、アイヌ民族の文化や歴史を知る。

    教養としてこれらを学ぶばかりでなく、多文化社会である日本において、他者と隣り合って共生していくための基本的な姿勢を習

    得することを目指す。 到達目標 Course Goals アイヌ史、アイヌ語、アイヌ文化の主要な項目について概略的かつ正確な理解を得る。周囲の他の文化との比較を通じ、北東ア

    ジア地域におけるアイヌ文化の位置づけを知る。 授業計画 Course Schedule 学生の関心と理解度によってスケジュールは変更する可能性がある。 1. 概説:アイヌ民族の概要、現在、研究方法 2. アイヌ語:系統関係、特徴、基本的な表現 3. アイヌ語:短文の作り方、言語復興と課題 4. 精神文化(1):世界観とカムイ 5. 命名:名前にまつわる習慣、周囲の文化との比較 6.芸能:歌と踊り 7. 地名:実例、研究の紹介 8. 植物採集:季節ごとの利用植物、利用方法 9. 衣文化:植物性素材 10. 食文化:春から夏にかけての食材と料理 11. 漁労:沖漁の文化、カジキの利用と信仰 12. 狩猟:山林での移動、わな猟 13. 歴史1:北海道 14. 歴史2:樺太・千島 15. 試験 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 授業後に出されるアイヌ語・アイヌ文化に関する課題をこなし、内容を理解、記憶しておくことが求められる(必要時間は30分程

    度と思われる)。課題には「北大構内で植物を探す」「近隣の展示施設を見に行く」など、屋外での活動を含む場合がある。 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価基準 A+ 授業科目の到達目標のすべての面で秀逸な学修成果をあげた。 A 授業科目の到達目標のすべての面で優秀な学修成果をあげた。 A- 授業科目の到達目標のほとんどの面で優秀な学修成果をあげたが,一部において良好な結果にとどまった。 B+ 授業科目の到達目標のすべての面で良好な学修成果をあげた。 B 授業科目の到達目標のほとんどの面で良好な学修成果をあげたが,一部において良好とまでは言えない結果にとどまった B- 授業科目の到達目標のいくつかの面で良好な学修成果をあげたが,全体として良好とまでは言えない結果にとどまった。

  • 6 / 181

    C+ 授業科目の到達目標のほとんどの面で合格となる最低限の学修成果であったが,良好な面がいくつかあった。 C 授業科目の到達目標のすべての面で合格となる最低限の学修成果であった。 D 授業科目の到達目標全体として合格となる最低限の学修成果より少し低い結果であった。 D- 授業科目の到達目標のほとんどまたはすべての面で合格となる最低限の学修成果はなかった。 F 学修成果を示す証拠はなかった。 例)試験の未受験,授業出席回数不足

    成績評価方法 試験50%+平常点(出席回数・課題・質問提出)50%で評価する。 なお、履修態度が著しく悪い等、授業の運営にマイナスの影響を与える者は履修を認めないことがあるので注意すること。

    有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

    他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

    テキスト・教科書 Textbooks 特に教科書は指定しない。必要な場合はプリントを配布する。 講義指定図書 Reading List アイヌ文化の基礎知識/アイヌ民族博物館:草風館 語り合うことばの力-カムイたちと生きる世界-/中川裕:岩波書店,2010 アイヌの足跡/満岡伸一:財団法人アイヌ民奥博物館 花とイナウ-世界の中のアイヌ文化 (アイヌ・先住民研究センターブックレット4)/今石みぎわ、北原次郎太:アイヌ・先住民研

    究センター,2015 参照ホームページ Websites http://jinbunweb.sgu.ac.jp/~ainu/biblio/japanese.html, https://www.hokkaido-np.co.jp/manabun/mintara/, http://ainu-

    guide.visit-hokkaido.jp/ainu_guide.pdf 研究室のホームページ Websites of Laboratory

    備考 Additional Information 半期のみの履修も可能だが、より理解を深めるため後期の授業との通年履修が望ましい。

  • 7 / 181

    思索と言語[ Thoughts and Languages ] 中国哲 学と論理学 [Chinese Philosophy and Logic] 科目名 Course Title 思索と言語[Thoughts and Languages] 講義題目 Subtitle 中国哲学と論理学[Chinese Philosophy and Logic] 責任教員 Instructor 近藤 浩之 [Hiroyuki KONDO] (大学院文学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(主題別科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1200 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 2 主題別科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 0 思索と言語 言語コード・言語 Language Code, Language

    Type 0 日本語で行う授業

    実務経験のある教員等による授業科目

    Courses taught by teachers with practical

    experience

    0 該当しない

    他学部履修等の可否 Availability of other

    faculties 1 可

    補足事項 Other Information

    キーワード Key Words 中国古代、言語学、論理学、思想、哲学 授業の目標 Course Objectives 中国古代の諸子百家の各種文献のうち、言語学・論理学に関わる文章を読んで理解する。 到達目標 Course Goals 中国古代思想史の流れと諸相を理解し、基礎的な漢文の訓読を修得する。また、多様な考え方の存在を認め、その異なる点を

    尊重しながら、慎重に正確に理解する力を身につける。中国古代思想における論理的な文章の記述の特徴を理解し、様々な

    解釈の可能性とそれに対する吟味や評価の仕方について考え、自分の見解を他者に的確に説明する力を身につける。また、

    中国思想を手がかりに現代の問題を考えるテーマを自ら設定し、それについて考察し論述して、説得力のある文章を書く技術を

    身につける。 授業計画 Course Schedule 1.『墨子』經上・經説上・經下・經説下・小取の各篇の読解と考察。 2.『荘子』齊物論篇の読解と考察。 3.『荀子』正論篇・正名篇の読解と考察。 4.文献資料に対する理解と分析の成果、及び現代の問題に関する考察を、期末レポートとしてまとめる。 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 授業の最初に課題図書を提示するので、その内から、またはそれ以外から数冊を選んでよく読むことが必要。その上で、中国思

    想を手がかりに現代の問題を考えるテーマを設定し、それについて自ら考察し論述して、期末レポートにまとめる。 成績評価の基準と方法 Grading System 出席を重視する。文献の読解においての発表及び討論の内容(30%)、毎回の小レポート(30%)などによる評価を行なう。ま

    た、各自が中国思想を手がかりとして現代の問題を考えるテーマを設定してまとめる期末レポート(40%)も重要な評価の対象と

    する。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

    他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

    テキスト・教科書 Textbooks

    講義指定図書 Reading List 誤解の世界/松江崇編著:北海道大学出版会,2012 悩める人間/仁平尊明編著:北海道大学出版会,2017 漢文の読み方―原典解読の基礎―/宮本徹・松江崇:放送大学教育振興会,2019 参照ホームページ Websites

    研究室のホームページ Websites of Laboratory

  • 8 / 181

    備考 Additional Information プリントを配布する。漢和辞典必携。

  • 9 / 181

    思索と言語[ Thoughts and Languages ] 社会哲 学入門[In tr oduction to so cial philosophy] 科目名 Course Title 思索と言語[Thoughts and Languages] 講義題目 Subtitle 社会哲学入門[Introduction to social philosophy] 責任教員 Instructor 見附 陽介 [Yosuke MITSUKE] (文学研究科・文学部) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(主題別科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1200 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 2 主題別科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 0 思索と言語 言語コード・言語 Language Code, Language

    Type 0 日本語で行う授業

    実務経験のある教員等による授業科目

    Courses taught by teachers with practical

    experience

    0 該当しない

    他学部履修等の可否 Availability of other

    faculties 1 可

    補足事項 Other Information

    キーワード Key Words 市民革命、主権、憲法、マイノリティー、多文化主義、アイデンティティー、承認、産業革命、権力、モダニズム、言語、記号学、

    フランクフルト学派

    授業の目標 Course Objectives この講義は、社会哲学の基礎的知識の習得を通じて、保護の頸木を解かれ自身の進む道を自ら決めることを求められる大学生

    が、己の立ち位置を測るべき社会地図を得ることを目標とする。具体的には政治・組織・文化の三つの分野を捉える社会哲学的

    観点の解説を行い、加えて講義終盤では手にした地図からの脱却を求める社会批判の理論を学ぶ。 到達目標 Course Goals 1.現代社会の仕組みに対する基本的理解を得る 2.社会に生きる人間の現状に関する基本的理解を得る 3.現代社会とそこに位置付けられる自己を自身で分析し、自身の進むべき道を自ら判断する能力を獲得する 授業計画 Course Schedule 第1回 ガイダンス:大学生のための社会地図 第2回 (広域地図:政治)市民革命の思想①(ホッブズと主権) 第3回 (広域地図:政治)市民革命の思想②(ロックと憲法) 第4回 (詳細地図:政治)市民社会の限界①(少数派と多文化主義) 第5回 (詳細地図:政治)市民社会の限界②(アイデンティティーと承認の理論) 第6回 (広域地図:組織)産業社会の原理①(マックス・ウェーバーと機械) 第7回 (広域地図:組織)産業社会の原理②(テイラー主義とル・コルビュジエ) 第8回 (詳細地図:組織)産業社会の功罪①(産業革命とマルクス) 第9回 (詳細地図:組織)産業社会の功罪②(都市とアクターネットワーク理論) 第10回 (広域地図:文化)言語の社会機能①(社会構成主義とヘイトスピーチ) 第11回 (広域地図:文化)言語の社会機能②(全体主義言語とバフチン) 第12回 (詳細地図:文化)意味の記号的原理①(ソシュールと象徴機能) 第13回 (詳細地図:文化)意味の記号的原理②(ボードリヤールと消費社会) 第14回 (広域地図:批判)理性の限界①(アドルノとホロコースト) 第15回 (詳細地図:批判)理性の限界②(ハーバーマスと公共性) 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework シラバスに挙げられた各回の各項目について事前に調べ、研究書にも当たっておくこと(30分〜1時間程度)。受講ののちには

    配布資料に挙げられる参考文献に当たり、より知識を深めること。とくに復習については、無闇に時間をかけるよりも、読むべき

    部分を適切に選定し効率的に読解を進め、幅広く知識を習得するのが良い。より詳細な探究は期末レポートの作成に向けた準

    備作業として行う。 成績評価の基準と方法 Grading System 設問形式を取る二つのレポート課題(それぞれ1000字以上)と各自がテーマを決める自由レポート課題(2000字以上)の三つ

    のレポート課題(合計4000字以上)からなる期末レポートにより評価する。設問形式の課題(それぞれ25点満点)については、

    レポートにおける説明の精確性により採点し、自由課題(50点満点)については分析と考察の完成度により採点する(合計100

  • 10 / 181

    点満点)。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

    他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

    テキスト・教科書 Textbooks

    講義指定図書 Reading List 講義中に参考文献を適宜紹介する。 参照ホームページ Websites

    研究室のホームページ Websites of Laboratory

    備考 Additional Information

  • 11 / 181

    思索と言語[ Thoughts and Languages ] 九鬼周 造を読む [Philosophy of Kuki Shuzo] 科目名 Course Title 思索と言語[Thoughts and Languages] 講義題目 Subtitle 九鬼周造を読む[Philosophy of Kuki Shuzo] 責任教員 Instructor 村松 正隆 [Masataka MURAMATSU] (大学院文学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(主題別科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜1 対象学科・クラス Eligible Department/Class ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1200 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 2 主題別科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 0 思索と言語 言語コード・言語 Language Code, Language

    Type 0 日本語で行う授業

    実務経験のある教員等による授業科目

    Courses taught by teachers with practical

    experience

    0 該当しない

    他学部履修等の可否 Availability of other

    faculties 1 可

    補足事項 Other Information

    キーワード Key Words 九鬼周造、近代日本哲学、運命、いき、西洋哲学の近代日本への影響 授業の目標 Course Objectives 九鬼周造の哲学を、その倫理学と美学を中心に、テキストに即しつつ学ぶ。また、西洋哲学の九鬼周造への影響も学ぶこととな

    る。 到達目標 Course Goals 1.九鬼周造の哲学を理解する 2.特に、「いき」、「運命」、「偶然性」といった概念を理解する 3.これらの概念を、日常生活の分析に適用することができる 授業計画 Course Schedule 1.イントロダクション 2.九鬼周造の生涯 3.『「いき」の構造』を読む(1) 4.『「いき」の構造』を読む(2) 5.『「いき」の構造』を読む(3) 6.九鬼の文学論(1) 7.九鬼の文学論(2) 8.九鬼周造の時間論(1) 9.九鬼周造の時間論(2) 10.西洋哲学の九鬼周造への影響 11.九鬼周造における「偶然性」(1) 12.九鬼周造における「偶然性」(2) 13.九鬼周造における「偶然性」(3) 14.九鬼周造と「運命」(1) 15.九鬼周造と「運命」(2) 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework テキストの指定された箇所を、予め読んでくること 成績評価の基準と方法 Grading System コメントカード(30%) + 小レポート 2 回(20%) + 最終レポート(50%) 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

    他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

    テキスト・教科書 Textbooks 「いき」の構造/九鬼周造:講談社学術文庫,2003 時間論/九鬼周造:岩波文庫,2016

  • 12 / 181

    講義指定図書 Reading List 九鬼周造 理知と情熱のはざまに立つ〈ことば〉の哲学/藤田正勝:講談社,2016 参照ホームページ Websites

    研究室のホームページ Websites of Laboratory

    備考 Additional Information

  • 13 / 181

    思索と言語[ Thoughts and Languages ] ヨー ロッパの言語誌 ―英語とその仲 間たち[ Linguistic Landsca pe of Eur ope ー English and i ts Closest Cogna tes] 科目名 Course Title 思索と言語[Thoughts and Languages] 講義題目 Subtitle ヨーロッパの言語誌―英語とその仲間たち[Linguistic Landscape of Europe ー English and its

    Closest Cognates] 責任教員 Instructor 清水 誠 [Makoto SHIMIZU] (大学院文学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(主題別科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1200 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 2 主題別科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 0 思索と言語 言語コード・言語 Language Code, Language

    Type 0 日本語で行う授業

    実務経験のある教員等による授業科目

    Courses taught by teachers with practical

    experience

    0 該当しない

    他学部履修等の可否 Availability of other

    faculties 1 可

    補足事項 Other Information

    キーワード Key Words 英語、ゲルマン語、ヨーロッパ、文学、歴史、社会 授業の目標 Course Objectives この授業では、英語およびそれと密接に関係するゲルマン諸語の歴史的発達と社会的現状を概観しながら、ヨーロッパの諸言

    語に関する基本的理解を得ることを目指します。皆さんが学んでいる英語は、イギリス、北欧、ドイツ、ベネルクスといったヨーロッ

    パ北部だけでなく、中東やアフリカにも及ぶ世界中で話されているゲルマン諸語というグループの一員です。ヨーロッパの諸言

    語の大多数は印欧語という系統関係で結ばれており、互いに共通点が多く、日本語、韓国語、アイヌ語など系統不明な複数の

    言語が用いられている極東アジアとは大きく異なります。ゲルマン諸語は英語やドイツ語のような威信言語だけでなく、UNESCO

    の危機言語に指定された少数言語も含んでおり、江戸時代の蘭学の伝統以来、開国後のドイツ語、現代の英語に至るまで、日

    本の近代化に深い影響を与えてきました。言語にはコミュニケーションの手段にとどまらない大切な役割があります。私たちの生

    活と言語の関係、世界の諸言語の多様性、外国語を学ぶ意義などについて、少しでも関心を持っている方は、ぜひ受講してく

    ださい。 到達目標 Course Goals ヨーロッパの言語擁護、社会史、文学的伝統を知ることで言語の多面的価値を認識する。 ヨーロッパの文芸思潮、多言語使用の問題について理解を深める。 英語と密接な関係にあるゲルマン諸語について、基礎的な理解を得る。 大国中心主義に陥ることなく、言語的マイノリティ尊重の視点から独自の問題意識を養う。

    授業計画 Course Schedule 下記の教科書、拙著『ゲルマン語入門』の内容を紹介しながら、講義形式で進めます。全体の約半分の量を扱う予定です。

    1. 導入 2.言語の系統関係とヨーロッパの諸言語 3. 古ゲルマン諸語と文化的遺産 4.東・北・西ゲルマン語 5. 現代ゲルマン諸語と言語擁護の歴史 6. スカンジナヴィアの諸言語 7.ドイツ語とその仲間たち 8.オランダ語とその仲間たち 9. 英語とフリジア語群 10. 現代ゲルマ諸語の文字と発音 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 講義内容について適宜、家庭学習で理解を深めていただきます。教科書が決まっているので、欠席してもフォローできますし、

    試験勉強も容易になるでしょう。記述事項は多岐にわたりますが、講義で重点的に解説した点を中心に、大局的に把握すれ

    ば、まったく心配はいりません。 成績評価の基準と方法 Grading System

  • 14 / 181

    100 点満点で、出席点を 1 回につき 2 点、残りは定期試験の得点で評価します。定期試験は、本試験 (センター入試と同じ選

    択肢形式で基本知識を問う問題が中心)または追試験 (論述問題) のどちらかを受験していただきます。 試験方法と成績評価の詳細は、初回の授業でプリントを配布してご説明します。2 回目の授業でもプリントを配布しますので、そ

    のときに受講を希望してもかまいません。人数制限はありません。 総合入試に伴う進学振り分け等の事情を十分に考慮して、GPA の評価基準の範囲内で、できるだけ客観的で良心的な評価を

    心がけます。多くの受講者が予想されますので、相対評価となります。ちなみに、昨年度の対応科目の受講者は 268 名、GPA

    は 3.000、内訳 A+/A 54 名、A-/B+ 109 名、B/B- 47 名、C+/C 23 名、D/D- 16 名、F(試験欠席者)19 名でした。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

    他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

    テキスト・教科書 Textbooks ゲルマン語入門/清水 誠:三省堂,2012 上記の教科書は北大生協北部店で販売しますので、第 2 回目の講義までに購入し、毎回、持参してください。下記の講義指定

    図書はとくに意欲ある受講者にお勧めします。 講義指定図書 Reading List The World's Major Languages. Third Edition/Comrie, Bernard (ed.):Routledge,2018 From Proto-Indo European to Proto-Germanic. Second Edition/Don Ringe:Oxford University Press,2017 A Comparative Grammar of the Early Germanic Languages/R. D. Fulk:Benjamins,2018 The Oxford Gothic Grammar/Miller, D. Gary:Oxford University Press,2019 参照ホームページ Websites

    研究室のホームページ Websites of Laboratory

    備考 Additional Information

  • 15 / 181

    思索と言語[ Thoughts and Languages ] 哲学の 問題群(論文 指導)[P roblems of Philosophy] 科目名 Course Title 思索と言語[Thoughts and Languages] 講義題目 Subtitle 哲学の問題群(論文指導)[Problems of Philosophy] 責任教員 Instructor 野村 恭史 [Yasushi NOMURA] (大学院文学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(主題別科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1200 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 2 主題別科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 0 思索と言語 言語コード・言語 Language Code, Language

    Type 0 日本語で行う授業

    実務経験のある教員等による授業科目

    Courses taught by teachers with practical

    experience

    0 該当しない

    他学部履修等の可否 Availability of other

    faculties 1 可

    補足事項 Other Information

    キーワード Key Words 哲学,生きる,心,心と身体,私,アイデンティティー,他者の心,自由と必然,よい,相対主義,義務論、功利主義、死,愛,幸

    福 授業の目標 Course Objectives 専門にとらわれず、広く大きく「人生」「心と身体」「私」「アイデンティティー」「他者の心」「自由と必然」「よい」「相対主義」「義務

    論 vs.功利主義」「死」「愛」「幸福」といった問題群について、ともにあらためて考え直す時間としたいと思います。

    本講義では、そのよすがとして『哲学の問題群』という本を使います。「高校生にもわかるように」という編集方針のもと、上記の

    ような問題群についてわかりやすく書かれたこの本に導かれながら、答えのない(あるいはあってはならない)問いを問いつづけ

    ることの難しさと楽しさを、ともに味わってもらうことを目標とします。

    到達目標 Course Goals 本講義で求められるのは、知識を獲得しそれを記憶することではなく(これもたいへん重要なことですが)、ひとつの問題につ

    いてねばりづよく原理的に自分で考え直すことです。

    そのような足腰の強い思考力を養うために、本講義では、哲学の問題の一つ一つを、

    (1)自分の問題として引き受け、 (2)それへの可能な応対をともに考えてもらい、そしてそれをつうじて、 (3)ものごとを原理的にしつこく自分で考え直すということの難しさと楽しさを味わってもらい、 (4)そうできる能力をいっそう高めてもらうことを期待します。

    授業計画 Course Schedule ※履修希望者多数の場合は、抽選により履修者を決定します。一回目の講義に出席しなければ履修できませんので注意して

    ください。

    以下のテーマをあつかいます。

    ・生きる ・心 ・心と身体 ・私 ・アイデンティティー ・他者の心 ・自由と必然 ・よい ・相対主義 ・義務論か功利主義か ・

    死 ・愛 ・幸福

    授業は、各テーマごとに、(1)担当教員による講義、(2)講義後にみなさんに書いてもらう「ひとことレポート」(講義内容につい

    ての感想・質問など)、(3)「ひとことレポート」についての教員によるコメント・みなさんによる気軽な討論、というサイクルをくりかえ

    します。

  • 16 / 181

    準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework とくに必要ありませんが、授業で使ったスライドをそのままインターネット上で公開しますので、授業内容の理解を深めるため、

    あるいは学期末レポートの執筆のため等、各自の必要に応じて利用してください(url とパスワードは講義のなかでお知らせしま

    す)。 成績評価の基準と方法 Grading System (1)学期末のレポート:70% (2)ひとことレポート(毎回講義の終わりに感想・質問などを書いてもらいます):20% (3)出席:10%

    有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

    他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

    テキスト・教科書 Textbooks

    講義指定図書 Reading List 哲学の問題群―もういちど考えてみること/麻生博之・城戸淳:ナカニシヤ出版,2006 参照ホームページ Websites

    研究室のホームページ Websites of Laboratory http://phileth-hu.sakura.ne.jp/a1/indexj.html 備考 Additional Information

  • 17 / 181

    思索と言語[ Thoughts and Languages ] 『論語』 入門(論文指 導)[In troduc tion to the Analects o f Confucius ] 科目名 Course Title 思索と言語[Thoughts and Languages] 講義題目 Subtitle 『論語』入門(論文指導)[Introduction to the Analects of Confucius] 責任教員 Instructor 弓巾 和順 [Kazuyori YUHAZU] (大学院文学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(主題別科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜1 対象学科・クラス Eligible Department/Class ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1200 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 2 主題別科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 0 思索と言語 言語コード・言語 Language Code, Language

    Type 0 日本語で行う授業

    実務経験のある教員等による授業科目

    Courses taught by teachers with practical

    experience

    0 該当しない

    他学部履修等の可否 Availability of other

    faculties 1 可

    補足事項 Other Information

    キーワード Key Words 孔子,『論語』,教育 授業の目標 Course Objectives 春秋時代の思想家、孔子(前 552〜前 479)の言行録である『論語』は、中国のみならず、東アジア漢字文化圏に共通する古典

    である。そのため、『論語』に説かれた思想は、二千五百年もの歳月を越え、現代社会において通用するものも少なくない。 そうしたことを踏まえ、この授業では、『論語』をじっくりと読みつつ、そこに見える孔子の人間観・世界観・教育観などを考究す

    る。具体的には、「聖人」「君子」とはどのような人物か、「仁」「義」とはどのような徳か、「天」とはどのような存在か、孔子は弟子を

    どのように教育したかなど、授業ごとに設定したテーマに基いて、グループワークを交えながら、考察する。加えて、それぞれが

    考察した内容をレポートにまとめる方法についても学習する。 また、以上の授業を通して、『論語』に関する単なる知識の獲得だけでなく、将来、『論語』を楽しむことのできる素地を作ることを

    目標とする。

    到達目標 Course Goals (1)『論語』全体を通読し、同書に見える孔子の思想の特色を自分の言葉でわかりやすく説明することができる。 (2)『論語』に見える孔子の思想に関するテーマをみずから設定し、それに関係する資料を蒐集した上で、その内容を分析する

    ことができる。 (3)『論語』に見える孔子の思想に関して、自分の考えのみならず、他の受講生の考えも参考にしながら、論理立てて文章化す

    ることができる。 授業計画 Course Schedule 全 15 回の授業は、以下のとおり、「【Ⅰ】『論語』を知る」「【Ⅱ】『論語』を好む」「【Ⅲ】『論語』を楽しむ」の三部構成とする。

    【Ⅰ】『論語』を知る (1)はじめに(授業ガイダンス) (2)第 1 講 孔子 (3)第 2 講 『論語』

    【Ⅱ】『論語』を好む (4)第 3 講 君子と聖人 (5)第 4 講 政治 (6)第 5 講 仁 (7)第 6 講 義と利 (8)第 7 講 礼と楽 (9)第 8 講 知と不知 (10)第 9 講 忠と孝 (11)第 10 講 天と命

  • 18 / 181

    【Ⅲ】『論語』を楽しむ (12)第 11 講 教育(子路) (13)第 12 講 教育(子貢) (14)第 13 講 教育(顏淵) (15)おわりに(授業のまとめ)

    準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework (1)予習:あらかじめ次回授業のテーマに関する課題をプリントにして配付するので、受講者は、それにしたがって『論語』の該当

    箇所を読解し、みずから要点をまとめた上で、授業に臨むこと。 (2)復習:各授業でとりあげたテーマについて、『論語』の関係箇所を再確認し、その要点を把握するとともに、レポート作成に向

    けて学習すること。 成績評価の基準と方法 Grading System 全授業への出席を前提とする。その上で、グループワークと口頭発表などの各授業への貢献度、各授業最後の課題、さらに計

    2 回のレポートの内容に基いて、総合的に評価する。 なお、第 1 回レポートは、字数 2000 字程度、6 月上旬を締切とし、第 2 回レポートは、字数 4000 字程度、8 月上旬を締切とす

    る予定である。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

    他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

    テキスト・教科書 Textbooks 『論語』(岩波文庫)/金谷治:岩波書店,1999 教科書は、毎回の授業で使用するので、必ず入手の上、持参すること。また、教科書以外にプリントを配付する。 講義指定図書 Reading List 『論語(増補版)』(講談社学術文庫)/加地伸行:講談社,2009 『論語珠玉の三十章』(あじあブックス)/?? 和順:大修館書店,2007 『論語Ⅰ』(中公クラシックス)/貝塚茂樹:中央公論新社,2002 参照ホームページ Websites

    研究室のホームページ Websites of Laboratory

    備考 Additional Information 初回の授業でガイダンスを行うので、受講希望者は、特別な事情のない限り、必ず出席すること。

  • 19 / 181

    思索と言語[ Thoughts and Languages ] こと ばと意味(論 文指導)[ Language and m eaning] 科目名 Course Title 思索と言語[Thoughts and Languages] 講義題目 Subtitle ことばと意味(論文指導)[Language and meaning] 責任教員 Instructor 野村 益寛 [Masuhiro NOMURA] (大学院文学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(主題別科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜1 対象学科・クラス Eligible Department/Class ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1200 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 2 主題別科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 0 思索と言語 言語コード・言語 Language Code, Language

    Type 0 日本語で行う授業

    実務経験のある教員等による授業科目

    Courses taught by teachers with practical

    experience

    0 該当しない

    他学部履修等の可否 Availability of other

    faculties 1 可

    補足事項 Other Information

    キーワード Key Words 言語学、英語学、意味論、認知言語学 授業の目標 Course Objectives 私たちは世界から意味を読み取り、世界に意味を与え、生きている。ヒトの場合、通常この営みには言葉が関与する。この授業

    では、日英語の語彙・文法現象(例:比喩、意味変化、慣用句、品詞、構文)の分析を通して、言語が意味を表すための記号の

    体系であり、ヒトは言語を通して世界を把握していることを考察していく。 到達目標 Course Goals 自分で各種の辞典を引いて言葉の意味について調べたり、実例を集めて観察したり、日英語のずれについて考えたりするな

    ど、言葉に関して「敏感」になることを目指す。 授業計画 Course Schedule W1 世界の立ち現れ方 1:<〜として>の構造 W2 世界の立ち現れ方 2:<〜らしさ>の構造 W3 意味とは何か? W4 比喩1:メタファー W5 比喩2:メトニミー、シネクドキー W6 意味変化 W7 多義語 W8 語から文へ W9 文法とは何か? W10 文法マーカー・品詞・文法関係 W11 他動性 W12 文法化 W13 小さな記号、大きな記号 W14 日英対照研究 W15 期末試験

    準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 授業計画に沿って教科書を予習し、章末の練習問題を解いてくる。 成績評価の基準と方法 Grading System 期末試験(100%)。出欠確認システムの情報により(初回も含め)欠席が5回以上の者は受験資格なしとする。学生証を忘れる

    などいかなる理由によっても出欠確認システムの情報を訂正しないので注意のこと。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

    他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

    テキスト・教科書 Textbooks

  • 20 / 181

    ファンダメンタル認知言語学/野村益寛:ひつじ書房,2014 北大生協で購入のこと 講義指定図書 Reading List 認知言語学演習:解いて学ぶ認知言語学の基礎/瀬戸賢一ほか:大修館書店,2016 英語の感覚・日本語の感覚/池上嘉彦:日本放送出版協会,2006 参照ホームページ Websites

    研究室のホームページ Websites of Laboratory

    備考 Additional Information

  • 21 / 181

    思索と言語[ Thoughts and Languages ] 手話と 聴覚障害(論 文指導)[ Sign Language, the d eaf and hearing impai red] 科目名 Course Title 思索と言語[Thoughts and Languages] 講義題目 Subtitle 手話と聴覚障害(論文指導)[Sign Language, the deaf and hearing impaired] 責任教員 Instructor 松田 康子 [Yasuko MATSUDA] (大学院教育学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(主題別科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1204 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 2 主題別科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 0 思索と言語 言語コード・言語 Language Code, Language

    Type 4 その他(例えば日本語とドイツ語のバイリンガル授業など)

    実務経験のある教員等による授業科目

    Courses taught by teachers with practical

    experience

    1 該当する

    他学部履修等の可否 Availability of other

    faculties 1 可

    補足事項 Other Information

    キーワード Key Words 手話 手話の文法 聴覚障害 聾(ろう) 障壁(ディスアビリティ) 情報保障 授業の目標 Course Objectives この授業は手話の実技と、聴覚障害についての講義を行います。 手話の実技では、手話が日本語とは異なる文法を持つ言語であることを理解し、自ら簡単な会話ができることをめざします。 聴覚障害についての講義では、聴覚障害とは、単に聴覚が失われている状態(impairment)ではなく、他者や社会と関わるときに

    存在する障壁(disability)によって、生きる上で様々な困難が起こる障害であることを理解します。 これらによって、手話や聴覚障害(者)についての、あなたの常識を再構築します。

    到達目標 Course Goals 1.手話は日本語と異なる言語であることがわかる。 2.手話の文法をベースに、簡単な会話ができる。 3.聴覚障害者及び、取り巻く障壁(disability)の存在に気づける。 4.大学や職場など、様々な場面での、聴覚障害者との関わり方がわかる。 5.手話と聴覚障害についての常識を再構築し、より深く理解できる。

    授業計画 Course Schedule 授業は、原則として手話の実技を1時間、聴覚障害についての講義を 30 分行います。 下記の計画は、変更の可能性もあります。

    1.あいさつの手話、手話とは何か? / ガイダンス 2.名前の手話 / 手話や聴覚障害(者)を表す用語の意味や使い方 3.文の基本構造:平叙文と Yes-No 疑問文 / 機能障害としての聴覚障害(者) 4.程度・経過、文脈で変化する動詞 / 言葉はどのように聞こえているのか、いないのか? 5.現在・過去・未来、一致動詞、条件節、WH疑問文 / 口話の実際 6.数字・日にち・時刻の手話 / 手話と口話-ヨーロッパ・アメリカでの歴史の概略 7.会話でよく使う表現、復習 / 感想に書かれた質問への回答や補足説明など 8.中間試験 / (講義なし) 9.自己紹介(1):所属 / 手話と口話-日本での歴史の概略 10.自己紹介(2):家族、好きなこと・したいこと /様々な聴覚障害者と様々な手話(1) 11.日常生活の手話(1)/ 様々な聴覚障害者と様々な手話(2) 12.日常生活の手話(2)/ 情報保障(1)-手話通訳 13.日常生活の手話(3)、CL表現 / 情報保障(2)-情報保障の種類や心構え 14.まとめ、試験勉強 / 感想に書かれた質問への回答や補足説明など 15.最終試験 / 感想に書かれた質問への回答や補足説明など

  • 22 / 181

    準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 手話:復習と反復練習をしっかり行い、内容を忘れないこと。復習に役立つ例文も毎回出すので、次の授業で全て表出できるよ

    うに練習しておくこと。 聴覚障害:その回の講義の感想を作成し、次回の講義開始前に提出すること。ただし、初回、中間試験の回、最終試験の回は

    除く。 これらの学習のために十分な時間を確保すること。

    成績評価の基準と方法 Grading System (1)手話実技は、毎回の授業への姿勢、及び中間と期末に行う到達度テストで評価します。 (2)聴覚障害についての講義は、毎回提出する感想の内容で評価します。ただし初回、中間試験の回、最終試験の回は、感想

    の対象としません。 (3)評価率は(1)と(2)それぞれ 50%を目安とします。 (4)9 回以上(履修登録完了期間後)の出席を成績評価の条件とします。出席状況確認システムを必ず授業前後でかざすこと。

    講義開始後30分以降の遅刻は欠席とみなします。無断中途退室は禁止します。出席状況確認システムと前回の感想提出の両

    方をもって出席とみなします。学生証を忘れた学生は授業開始前に TA に申し出ること。授業終了時あるいは後日に申し出ても

    欠席扱いとします。かざし忘れも欠席となるので、留意するように。各自、出席状況をWEBにて確認し、疑義がある際は TA まで

    速やかに申し出ること。

    有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 高等教育機関、行政機関、民間企業、その他で、手話と聴覚障害について教えてきた実務経験があります。また、私自身が聴

    覚障害者であり、手話を使用しています。 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

    テキスト・教科書 Textbooks

    講義指定図書 Reading List

    参照ホームページ Websites

    研究室のホームページ Websites of Laboratory

    備考 Additional Information ・定員 20 名で行います。 ・履修希望者は必ず初回授業に出席してください。定員を超える希望があった場合、志望理由書による選抜を行い、結果を掲

    示板でお知らせします。 ・教員との連絡は、講義時に担当教員に直接行って下さい。講義時以外の場合はメール [email protected] まで連絡し

    て下さい。 ・手話は実践により学びます。参加型の授業なので、意欲的、積極的な受講を望みます。 ・教科書は使用しません。紙媒体の配布資料やスライド投影資料等をそのつど用います。 ・本授業は、聴覚障害者と手話通訳者により行います。授業の内容や展開に応じて、手話や日本語音声、文字などを使い分け

    たり、並行させます。 ・受講を考えている方で、情報保障等、環境調整が必要な場合は、事前にアクセシビリティ支援室に相談してください。

  • 23 / 181

    歴史の視座[H isto rical Perspec tives] 古代 ローマと奴隷制 [Slave ry in the Roman Wo rld] 科目名 Course Title 歴史の視座[Historical Perspectives] 講義題目 Subtitle 古代ローマと奴隷制[Slavery in the Roman World] 責任教員 Instructor 砂田 徹 [Toru SUNADA] (大学院文学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(主題別科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1210 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 2 主題別科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 1 歴史の視座 言語コード・言語 Language Code, Language

    Type 0 日本語で行う授業

    実務経験のある教員等による授業科目

    Courses taught by teachers with practical

    experience

    0 該当しない

    他学部履修等の可否 Availability of other

    faculties 1 可

    補足事項 Other Information

    キーワード Key Words

    授業の目標 Course Objectives 「歴史の視座」のひとつとして開講される本講義は、いま自分が生きている世界を、より幅広い歴史的視野のもとで捉えるようにな

    ることを授業の目標としている。 到達目標 Course Goals 1)奴隷制についての考察をもとに、古代ローマ社会に関して理解を深めること。 2)古代ローマ史に関する学習を通して、受講者各自が現代社会の諸問題をより深く考えるようになること。 授業計画 Course Schedule 初回時:授業ガイダンス

    ・古代ローマ史概観 ・剣闘士(ポンペイの落書き) ・スパルタクス蜂起の考察 【中間試験】

    ・奴隷になるということ ・家内養育奴隷と捨子 ・ローマ家族の特質 ・解放奴隷とローマ社会 ・奴隷解放の諸相 ・アウグストゥスの社会立法(奴隷解放の制限) 【期末試験】

    ※テキスト・教科書は使用せず、毎回プリントを配布しそれをもとに講義を進める。 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework ・講義内容に関して講義後に必ず復習を行い、それでも納得のいかない箇所は、次回授業時に質問するようにすること。

    成績評価の基準と方法 Grading System ・成績評価は、2回の筆記試験(各 50%)による。 ・筆記試験は、論述形式、「持込み不可」の試験とする。

    ※「持込み不可」の試験なので、レポートへの代替は行わない。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

    他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

  • 24 / 181

    テキスト・教科書 Textbooks 毎時間プリントを配布する。 講義指定図書 Reading List

    参照ホームページ Websites

    研究室のホームページ Websites of Laboratory

    備考 Additional Information

  • 25 / 181

    歴史の視座[H isto rical Perspec tives] 日本 との関係か らみる韓国文化[A Study of Cul tural Relations between Japan and Ko rea] 科目名 Course Title 歴史の視座[Historical Perspectives] 講義題目 Subtitle 日本との関係からみる韓国文化[A Study of Cultural Relations between Japan and Korea] 責任教員 Instructor 権 錫永 [KWEON Seok-Yeong] (大学院文学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(主題別科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1210 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 2 主題別科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 1 歴史の視座 言語コード・言語 Language Code, Language

    Type 0 日本語で行う授業

    実務経験のある教員等による授業科目

    Courses taught by teachers with practical

    experience

    0 該当しない

    他学部履修等の可否 Availability of other

    faculties 1 可

    補足事項 Other Information

    キーワード Key Words 韓国 文化 植民地 柳宗悦 浅川巧 オンドル 白衣 授業の目標 Course Objectives 本授業は、日本統治期の韓国社会と文化について、日本とのかかわりを中心に理解することを目的とする。全体を通して、学生

    諸君には次の二つの点に気付いてほしい。第一、日本の植民地であった朝鮮の文化の問題は日本・日本人を抜きしては語れ

    ない。言い換えれば、植民地の文化の問題には知られざる、「隠れた日本の歴史」がある。第二、私たちは両国の関係の歴史を

    白黒の論理でとらえることに慣れきっている。そこには乾いた歴史の「認識」があるだけで、心を揺さぶられる痛みも感動も、そし

    て驚きもないのではないだろうか。白黒の論理から解き放たれてこそ歴史をめぐる豊かな感性が得られ、本当の意味での知の世

    界も開けてくる。韓国文化の理解にとどまらず、この二点において大きく前進できるような授業にできれば、と願っている。 到達目標 Course Goals ①日本統治期の韓国社会と文化について理解する。 ②日韓の関係の歴史を理解する。 ③①と②の延長として、自ら積極的に考えることができる。とりわけ、普遍的な思考ができる。 授業計画 Course Schedule 本授業は、次のような二段構成、もしくは三段構成で行われる。 第一、ほぼ毎回講義の前に、ワークシートを用いて特定の問題について考えてもらい、討論する時間を設ける。 第二、その後にパワーポイントを用いて講義が行われる。 第三、教員が指定する時期に、指定する授業内容について、「思考ノート」を提出してもらう。(2回を予定)

    ①ガイダンス ②植民地都市ソウル ③朝鮮と朝鮮文化を愛した浅川巧 ④「朝鮮の美」をめぐる日本人の文化実践① ⑤「朝鮮の美」をめぐる日本人の文化実践 ⑥朝鮮の服飾文化―「白衣」の問題① ⑦朝鮮の服飾文化―「白衣」の問題② ⑧朝鮮の宮殿の歴史―(旧)植民地民の態度を考える ⑨〈植民地の国花〉・無窮花と〈帝国の国花〉・桜① ⑩〈植民地の国花〉・無窮花と〈帝国の国花〉・桜② ⑪民族感情と融和問題:民族主義について ⑫オンドル(暖房システム)とは何か? ⑬オンドル(暖房システム)文化の変化① ⑭オンドル(暖房システム)文化の変化② ⑮海を渡ったオンドル まとめ

    ※3 回以上欠席者は不可とする。授業態度が悪い場合は不可とすることがある。

  • 26 / 181

    準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 授業内容について理解し考えたことを「思考ノート」として提出してもらう。提出回数は全部で 2 回、各回の分量は 700~800 字

    程度。授業終了後には期末レポート(3000 字)を提出。 成績評価の基準と方法 Grading System 授業態度 25%、「思考ノート」25%、期末レポート50% ※「思考ノート」と期末レポートは、到達目標①②③に基づいて評価する。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

    他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

    テキスト・教科書 Textbooks

    講義指定図書 Reading List

    参照ホームページ Websites

    研究室のホームページ Websites of Laboratory

    備考 Additional Information

  • 27 / 181

    歴史の視座[H isto rical Perspec tives] 考古 学入門-現代 と過去 をつなぐ-[In trod uction to Arc haeology] 科目名 Course Title 歴史の視座[Historical Perspectives] 講義題目 Subtitle 考古学入門-現代と過去をつなぐ-[Introduction to Archaeology] 責任教員 Instructor 小杉 康 [Yasushi KOSUGI] (大学院文学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(主題別科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1210 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 2 主題別科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 1 歴史の視座 言語コード・言語 Language Code, Language

    Type 0 日本語で行う授業

    実務経験のある教員等による授業科目

    Courses taught by teachers with practical

    experience

    0 該当しない

    他学部履修等の可否 Availability of other

    faculties 1 可

    補足事項 Other Information

    キーワード Key Words 考古学 人類史 核廃棄物 沖縄基地問題 捕鯨問題 天皇陵 世界遺産 授業の目標 Course Objectives 現代、私たちが日々の暮らしの中で遭遇するいろいろな問題や出来事、たとえば核廃棄物の処理問題、沖縄の基地問題、捕鯨

    問題など、一見して考古学とは関係ないようなこれらの問題を、直接的な因果関係だけを考えるのではなく、数百年・数千年・数

    万年といった時間の枠組みの中で考察する、すなわち<人類史>というパースペクティブ(遠近法)で眺めてみると、何が見えて

    くるでしょうか。この授業では最近のニュースで取り上げられた話題や現代史の問題などを素材として、関連する文章・資料を事

    前に配布します。受講者はそれを読んで授業に臨んでもらいます。授業では、そのテーマについていくつかの課題を提示しま

    すので、それについて討論します。その討論の結果に対して、次回の授業で考古学との関連を紹介し、該当する各時代・文化

    についての概説をします。 到達目標 Course Goals 1.考古学という「知」の営みの基礎を学びます。私たちが生きる現代の問題と考古学が取り扱う過去の出来事とが深いところで

    どのように結びついているのか、そのような社会や歴史の観方を身につける。 2.自分の論理的な文章を書き、自分の意見を適切な表現ではっきりと話すことができる。 3.自分の意見と他者の意見との相違点、共通点を見出して、合意の形成をはかることができる。 4.授業での経験を応用し,授業で取り扱わなかった他の現代の問題についても考えることができる。

    授業計画 Course Schedule 1 授業の進め方と概要 2 考古学とはどのような知の営みか 3 課題(読む・考える):ドキュメンタリー映画『オンカロ』について 4 討論:核廃棄物はどこに捨てるのか 5 講義:人類史と人類の未来についての考古学 6 課題(読む・考える):沖縄基地問題 7 討論:沖縄は日本から独立すべきか 8 講義:沖縄の考古学について(沖縄の歴史と現代の沖縄) 9 課題(読む・考える):捕鯨問題 10 討議(読む・考える):ドキュメンタリー映画『ザ・コーブ』に賛成、反対 11 講義:人間-動物関係の考古学 12 課題(読む・考える):天皇陵問題 13 討議:天皇陵を発掘するべきか、してはいけないのいか 14 講義:国家の起源について(古墳文化の考古学) 15 レポートと発表:4つのテーマの関係を人類史から考える

    準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework

  • 28 / 181

    予習として、事前に配布された文章・資料を読んで、関連する出来事を調べて、授業に臨みます。 復習として、授業での討論の内容と授業後の感想を B6 カードに文章や図表で整理しておく。

    成績評価の基準と方法 Grading System 毎時間、授業内容に関する質問・感想を提出する(25%)。 討論への積極的な参加(25%)。 学期末レポート(授業を通して身につけた視点や考え方を参考にして、自分の意見をしっかりと持てているか、考察と結論の妥

    当性、表示方法の工夫によって評価する:50%)。

    有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

    他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

    テキスト・教科書 Textbooks

    講義指定図書 Reading List

    参照ホームページ Websites

    研究室のホームページ Websites of Laboratory

    備考 Additional Information 課題の文章・資料を配布します。 テーマに即して関連図書を紹介します。

  • 29 / 181

    歴史の視座[H isto rical Perspec tives] 政党 と北海道Ⅰ [The political pa rty and Hokkaido I] 科目名 Course Title 歴史の視座[Historical Perspectives] 講義題目 Subtitle 政党と北海道Ⅰ[The political party and Hokkaido I] 責任教員 Instructor 井上 敬介 [Keisuke INOUE] (大学院文学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(主題別科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1210 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 2 主題別科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 1 歴史の視座 言語コード・言語 Language Code, Language

    Type 0 日本語で行う授業

    実務経験のある教員等による授業科目

    Courses taught by teachers with practical

    experience

    0 該当しない

    他学部履修等の可否 Availability of other

    faculties 1 可

    補足事項 Other Information

    キーワード Key Words

    授業の目標 Course Objectives これまで北海道の近代史についてどのような知識をお持ちだろうか。道外出身者で北海道そのものに関心のなかった人,北海

    道で暮らしてきたが,地域の歴史に無関心だった人,あるいは高校時代に日本史を学んでこなかった人もいるだろう。本授業 は上記の人たちの受講を歓迎している。具体的には、受講者が主体的に,地域社会と選挙結果の分析を行う。本授業で学んだ

    ことは,受講者が北海道に対する認識を深めるだけではなく,現在の政治と地域社会との関係を考える手がかりとなるだろう。

    到達目標 Course Goals (1)史料やデータから、自らの考えを整理し、文章にできる。 (2)授業内容の要約を通して,近代北海道史の基礎を説明することができる。

    授業計画 Course Schedule ①:昭和戦前期の北海道第 1 区と政党~札幌と小樽の社会~(Ⅰ) ②:昭和戦前期の北海道第 1 区と政党~札幌と小樽の社会~(Ⅱ) ③:昭和戦前期の北海道第 1 区と政党~札幌と小樽の社会~(Ⅲ) ④:昭和戦前期の北海道第 3 区と政党~道南の社会~(Ⅰ) ⑤:昭和戦前期の北海道第 3 区と政党~道南の社会~(Ⅱ) ⑥:昭和戦前期の北海道第 3 区と政党~道南の社会~(Ⅲ) ⑦:昭和戦前期の北海道第 4 区と政党~道央の社会~(Ⅰ) ⑧:昭和戦前期の北海道第 4 区と政党~道央の社会~(Ⅱ) ⑨:昭和戦前期の北海道第 4 区と政党~道央の社会~(Ⅲ) ⑩:昭和戦前期の北海道第 2 区と政党~道北の社会~(Ⅰ) ⑪:昭和戦前期の北海道第 2 区と政党~道北の社会~(Ⅱ) ⑫:昭和戦前期の北海道第 5 区と政党~道東の社会~(Ⅰ) ⑬:昭和戦前期の北海道第 5 区と政党~道東の社会~(Ⅱ) ⑭:昭和戦前期の北海道第 5 区と政党~道東の社会~(Ⅲ) ⑮:まとめと期末試験

    準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 予習に関しては、授業中に参考文献を提示するので、読んでおくこと。 復習に関しては、授業中に重視した箇所を整理しておくこと。

    成績評価の基準と方法 Grading System 毎回の授業要約(10 点)、2 度の授業内レポート(10点・20点)と、授業時間内に実施する期末試験(60 点)の結果から行う。

  • 30 / 181

    有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

    他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

    テキスト・教科書 Textbooks

    講義指定図書 Reading List

    参照ホームページ Websites

    研究室のホームページ Websites of Laboratory

    備考 Additional Information

  • 31 / 181

    歴史の視座[H isto rical Perspec tives] ナポ レオン体制 史入門[In trod uction to H isto ry of Napoleonic F rance] 科目名 Course Title 歴史の視座[Historical Perspectives] 講義題目 Subtitle ナポレオン体制史入�