お知らせ > · 言語中枢の障害。言葉理解、しゃべることが困 難になる...

6
< お知らせ > 7月17日(土) 本院 公開講座 「生活の欧米化、高齢者と共に増加する脳梗塞」 14:00~15:30 脳神経外科部長 臼井 雅昭 本院3階講堂 入場無料 基本理念 医学への精進と貢献、病者への献身と奉仕を旨とし その時代時代になしうる最良の医療を提供すること 開院当時の正面玄関前 ロビー 皆さまに 医学情報、病院の情報等を お届けします。 第12号 平成16年7月 http://www.toranomon.gr.jp

Transcript of お知らせ > · 言語中枢の障害。言葉理解、しゃべることが困 難になる...

Page 1: お知らせ > · 言語中枢の障害。言葉理解、しゃべることが困 難になる <小脳や脳幹の梗塞> めまい・吐き気・嘔吐・歩行時のふらつき、脳

< お知らせ >

7月17日(土) 本院 公開講座

「生活の欧米化、高齢者と共に増加する脳梗塞」

14:00~15:30 脳神経外科部長 臼井 雅昭

本院3階講堂 ― 入場無料 ―

基本理念 医学への精進と貢献、病者への献身と奉仕を旨とし

その時代時代になしうる最良の医療を提供すること

生活の欧米化、高齢者と共に増加する脳梗塞

水虫は治る

開院当時の正面玄関前 ロビー

皆さまに 医学情報、病院の情報等を お届けします。

と ら の も ん 第12号

平成16年7月

http://www.toranomon.gr.jp

Page 2: お知らせ > · 言語中枢の障害。言葉理解、しゃべることが困 難になる <小脳や脳幹の梗塞> めまい・吐き気・嘔吐・歩行時のふらつき、脳

1

生活の欧米化、高齢化と共に増加する脳梗塞

脳神経外科 部長 臼井 雅昭

がん、虚血性心疾患と並んで成人の三大

死因の一つとなっているのが脳卒中です。

血管が破れて起こる脳出血のタイプと血管

が細くなり詰まって起こる脳梗塞の二つの

タイプがあります。脳出血の代表的な例は

高血圧性脳内出血ですが、近年、高血圧に

対する啓蒙や治療効果などにより減少傾向

にあります。一方、脳梗塞は脳卒中の約60%

を占め、高齢化と共に更に増えると考えら

れています。

二つの脳梗塞

脳梗塞は、脳血管や頚動脈の狭まりや詰

まりが原因で脳へ行く血液が不足して脳組

織が駄目になり、その部分の機能が失われ

ます。手足や言語の不自由が生じます。

脳梗塞は原因の違いから脳血栓症と脳塞

栓症に分類されます。

脳血栓症

脳に行く血液の一部が固まって付着し、血

管を狭め、閉塞して発症します。動脈硬化

は脳血栓症の進行に大きく関与しているの

で、高血圧、高脂血症、糖尿病、高尿酸血

症、肥満、喫煙などが脳血栓症を起こしや

すくすると言われています。

脳塞栓症 脳血管そのものには異常がなく、心臓や

頚動脈など、別の場所から流れてきた血の

固まりが脳血管を詰めて、梗塞を起こしま

す。血栓症と違って一度詰まった塞栓が解

けてなくなり、血流が再開することがあり

ます。その場合、梗塞部が出血し、症状が

悪化する事があります。

診断と治療

具体的な症状

<全般>

半身の運動麻痺・知覚障害

<左大脳の梗塞>

言語中枢の障害。言葉理解、しゃべることが困

難になる

<小脳や脳幹の梗塞>

めまい・吐き気・嘔吐・歩行時のふらつき、脳

幹部では二重に見える複視・意識障害

<大きな脳梗塞>

脳が腫れることによる意識障害

<一過性脳虚血発作(TIA)> *後述 箸や鉛筆が突然持てない、言葉が出てこないと

いった突然出現した運動麻痺などの神経脱落症

状。24時間以内に完全に消失。症状が一過性に

消えてしまう。脳梗塞はあっても小さいことが

多い。

脳卒中 脳出血 高血圧性脳内出血

脳梗塞 脳血栓症 脳塞栓症

Page 3: お知らせ > · 言語中枢の障害。言葉理解、しゃべることが困 難になる <小脳や脳幹の梗塞> めまい・吐き気・嘔吐・歩行時のふらつき、脳

2

脳梗塞の症状は梗塞の起きた箇所により

決ります。症状は障害として残るのが普通

です。診断にはCTスキャンやMRIが用いられ

ます。また、脳梗塞の原因となる脳動脈の

狭窄や閉塞に関しては、MRIによる脳血管撮

影(MRA)や造影剤を用いた脳血管撮影を行

います。脳血管撮影はある程度の危険を伴

うので、治療上必要な場合にのみ行います。

脳血管だけでなく、頚部頚動脈の有無につ

いても、MRAや超音波エコーで検査する必要

があります。脳塞栓症が疑われた場合は、

24時間心電図(ホルター心電図)や心エコ

ーなどの心臓の検査も必要となります。

梗塞に陥った部分はどのような治療をし

ても元には戻らず、治療の第一目的は梗塞

部周囲の死にかけた部分を助け、脳梗塞の

拡大を防ぐことにあります。

治療は血栓を溶かす、血栓を固まりにく

くする薬を用いる、といったように血栓の

増大を防ぎ、脳内の血液循環を改善させま

す。治療は出来れば発症から3時間以内にす

ることが重要です。症状が出たら、躊躇せ

ずに適切な医療機関を訪れてください。

脳梗塞の拡大を予防するほかに、再発を防

止することも重要です。そのために症状が

安定しても薬を使い続ける必要があります。

また、外科的治療が必要な場合もあります。

頚動脈に高度狭窄がある場合は、手術で狭

窄部を取り除くか、血管内治療により将来

起こり得る梗塞を予防することができます。

また、脳血管や頚動脈が閉塞している場合

は、皮膚の血管と脳の血管をつないで脳血

流を改善させるバイパス手術を行います。

症状が軽いほど治療法の選択肢が多く、そ

れだけ予防が可能となります。

脳梗塞の急性期初期治療後では障害され

ている機能回復のためのリハビリテーショ

ンを行い、運動麻痺などを改善し、社会生

活に戻ることも十分可能です。障害の強い

場合は、トイレや食事など日常生活を一人

でできることが目標です。

普段から健康に対するご注意を

脳梗塞、特に脳血栓症には動脈硬化が多

いに関与していますので、高血圧、高脂血

症、糖尿病、肥満、高尿酸血症、喫煙習慣

などのある方は生活を改善し、普段からの

健康管理を心掛けてください。もし症状が

起きたら、軽いうちに十分な検査を受け、

適切な治療を早期に受けてください。特に

一過性脳虚血発作*では、症状が一過性です

ぐに元気な状態に戻ってしまいます。その

まま放っておくと、しばらくして重症の脳

梗塞を起こしてしまいます。一過性虚血発

作は大発作の前兆または警鐘と考え、迅速

に適切な治療を受け、重症脳梗塞を予防で

きる機会を逃さないようにしてください。

不整脈や弁膜症など心臓に問題のある方は、

脳梗塞症の予防について循環器科医師と相

談することをお勧めします。

脳血管障害では、突然運動麻痺などの障

害が起こるため、それを精神的に受け入れ

るのが難しい場合があります。時間はかか

っても患者さんが自分の病気を受け入れる

ことが必要ですので、周りの励ましが大切

です。

しかし何よりも大事なことは、機能を失っ

てから努力するのではなく、普段から健康

に注意することです。

詳細は患者さん向け公開講座に

てお話いたします。

日時:7月17日(土)

14時 ~ 15時半

場所:本院 本館3階 講堂

Page 4: お知らせ > · 言語中枢の障害。言葉理解、しゃべることが困 難になる <小脳や脳幹の梗塞> めまい・吐き気・嘔吐・歩行時のふらつき、脳

水虫は「清潔」を保ち「環境を改善」し「根気よく治療」すれば治る 皮膚科 アンドレ・J・レパヴー

水虫は、日本人の4~5人に1人、一般サラリー

マンの約4割に見られるといわれます。市販の薬も

数多く売られていますが、なかなか治らなかったり、

再発を繰り返す方が多いようです。そこで今回、長

年の水虫を撃退する方法を皮膚科専門医の立場か

らご紹介します。「たかが水虫くらいで病院」、と

お思いの方は認識を改めるチャンスです。 なぜ水虫になるのか? 水虫は、誰でもなる可能性はあります。白癬菌と

いう空気中を含めてあらゆる場所に存在するカビ

があります。この白癬菌が増殖し足に付着すると水

虫の原因になります。 水虫になる人とならない人の大きな違いは、菌がついた後の環境です。カビが繁殖しやすい環境は高

温多湿。長時間靴を履き、足の指がふやけた状態に

なると、白癬菌が増殖しやすくなります。そこに不

潔な状態が続くなどの要因が重なると、増殖した白

癬菌を長時間保つことになり、より水虫になりやす

い状態が生じます。糖尿病や高コレステロール血症、

免疫が低下する基礎疾患がある人はよりなりやす

いでしょう。 医療機関を受診した方がよい場合 別の病気と区別するため、まずは医療機関を受診

するのが基本姿勢です。水虫にも、カサカサするも

の、ジクジクするものかたくなるものなど、いろい

ろなタイプがあります。一見水虫ではない紛らわし

い病気もたくさんあります。一般的に水虫は痒いと

いわれますが、痒みのない水虫や、水虫のようにみ

える痒みの出る別の病気も多いのです。 よく間違えられるのは汗疱、掌蹠膿胞症、湿疹など。汗などによりふやけて皮が剥けただけでも水虫

のように見えることもあります。市販の水虫薬はい

ろいろな病態に効くように多くの成分が入ってい

て、中にはかぶれやすい成分もあります。水虫でな

いのに水虫薬を使うと、改善しないばかりか、かぶ

れてしまうケースもあります。このかぶれを水虫の

症状と勘違いして、薬をどんどん続ける方がいます。

そうなると、今度は湿疹が全身に広がることもあり

ます。紛らわしい場合や市販薬で症状が悪化した時

は自己判断せずに皮膚科を受診することをお勧め

します。

医療機関で行う検査と治療 まず本当に水虫かどうかを

確認するため、皮膚の一部を切 り取って顕微鏡で確認します。 白癬菌を確認した場合、抗真菌 剤の外用薬(塗り薬クリームや 軟膏液)を処方します。症状が 特にひどい場合は内服薬を併用 します。細菌感染を合併すると、痛くて歩けないほ

どに足が腫れ、時にはそけい部のリンパ節まで広が

って入院して点滴をすることもあります。水虫がも

とで入院ときくと意外かもしれませんが、当院では

毎日誰かが蜂窩織炎(あしの腫れ)で点滴をしてい

る状態です。 再発・他の人にうつるのを防ぐために 再発は途中で治療をやめてしまうことと、水虫に

なりやすい環境を改善しないことが主な原因です。

目に見える症状がなくなると、すぐに治療をやめて

しまう人が多いのですが、水虫ができる皮膚の角質

層は厚いので表面だけきれいになっても、まだ白癬

菌は奥にすみついています。深部に入り込んだ菌が

表面に出るまで数ヶ月はかかるので、薬は1年中塗

り続けるくらいの根気が必要です。また、環境を改

善しなければ必ず再発します。同じ靴を続けて履か

ずに乾燥させる、会社内ではサンダルに履き替える、

あしの指が広がるようなゆったりしたデザインの

靴を選ぶなどの工夫が必要です。 人にうつるのを防ぐには、室内を清潔にすること

です。白癬菌は洗えば落ちるので、バスマットの洗

濯はマメにします。スリッパも時々洗濯したほうが

いいでしょう。水虫がはだしの足に長時間いつづけ

ることは水虫発症のリスクを高めます。家の中で靴

下をはくことは外からの水虫がうつらない予防に

もなりますし、すでにある人が周りにひろめないと

いう意味でも有用です。水虫はあしの裏についても

短時間であれば洗えば落ちます。発症するか否かは

要はその人の足の環境や基礎疾患、生活習慣による

ものの方が多いのです。しかし何よりも正しい治療

を行うことが重要です。

Page 5: お知らせ > · 言語中枢の障害。言葉理解、しゃべることが困 難になる <小脳や脳幹の梗塞> めまい・吐き気・嘔吐・歩行時のふらつき、脳

マルチスライスCT

放射線部 渋谷 清和 当院に導入されているマルチスライス CTは

X線を発生する管球と、X線を受け取る検出器が向かい合った状態で回転しながら撮影して

います。従来の CTは検出器が一列で、管球が1回転し、1つの画像を得ていました。マルチ

スライス CTは検出器が複数列あることで、管球1回転で複数の画像を得ることができます。

機種により検出器の列数がいくつかあり性能

も異なりますが、この装置の主な特徴について

例を挙げてご説明いたします。 1)短時間に撮影が可能である。

胸部など広い範囲でも1回の息止め (約10秒) で撮影が可能になりました。今までは長い時間呼吸を止めるのが難しかった方でも迅速

且つ正確な検査が行えるようになります。検査

の時間が短くなったおかげで、検査までの予約

待ち時間も短くなりました。

2)高画質の画像が得られる。 検査範囲の情報を連続的に細かく収集してい るため、検査後の画像処理により薄い厚さの画 像に作りかえたり、縦、斜めなど任意の断面像

を作ることもできます。これも的確な診断をす

るために役立っています。 造影剤を用いて細かい血管の立体像の描出

も可能となりました。また、今までは動きの激

しい心臓は CTでは検査が難しかったのですが、心電同期撮影を行うことで心臓を静止画像と

して描出することが可能となりました。 3)広い範囲の撮影が行える。

撮影のスピードが早くなったおかげで、胸部

から足の先までの検査が1度で行えるように

なりました。これは特に造影剤を使った検査で

有効です。これまでは広い範囲の撮影が必要な

場合、造影剤の量を多くしたり、検査を2回に

分けなければなりませんでしたがマルチスラ

イス CTは今までと同じ造影剤量でも1度の造影で広範囲の検査が終了し、造影剤による副作

用の危険性を増す必要がなくなりました。 この他にも特徴を生かした検査が数多く考

えられ、近年、急速に普及しています。 当院では4列、16列 各1台のマルチスラ

イス CTが稼動しています。(列数が多くなるほど一度にたくさんの画像を高速に収集できる

ことになります。) 現在マルチスライス CTは、32列、60列

といった装置が開発されています。今後より一

層高度な装置が開発され、様々な検査に応用さ

れると共に、より安全で正確な検査が行われ

ることが期待されています。

マルチスライスCT

Page 6: お知らせ > · 言語中枢の障害。言葉理解、しゃべることが困 難になる <小脳や脳幹の梗塞> めまい・吐き気・嘔吐・歩行時のふらつき、脳

5

都 会 の セ ミ

副院長 中西 成元

私が子供のころ夏休みの楽しみと言え

ば虫採りだった。なかでもセミ採りが最も

人気があり、私の田舎の伊勢ではクマゼミ

がせみの王様だった。クマゼミは大きく身

体が黒く光っており,はねは透き通って見

るからに立派だ。これを木に登って捕まえ

るのは容易ではなく、できた時は仲間の中

で英雄となった。ところが,東京に住むよ

うになってクマゼミが居ないことに気が

ついた。いるのはアブラゼミ,ニイニイゼ

ミ、ヒグラシ、ツクツクホウシ、そして,

ミンミンゼミである。田舎ではミンミンゼ

ミのことは「カイダルダルゼミ」」と言っ

てミーンミーンだるそうに鳴くためあま

り人気がなかった。アブラゼミやニイニイ

ゼミはたくさんいたがいかにも地味であ

まり人気がなく、ヒグラシは太陽の下の明

るいところを好まない。ツクツクホウシは

夏の終わりのセミだ。その声を聞くころに

は楽しかった夏休みも終わりに近づきな

んともいえない気持ちに襲われる。多くの

人にそんな経験があると思う。ところで,

日本には大雑把に幾種類のセミがいるか

ご存知だろうか。15属40種ほどいるそ

うである。ニイニイゼミやヒグラシは全国

に見られるがエゾゼミ、ミンミンゼミは九

州までの以北、アブラゼミや、ツクツクホ

ウシは奄美までの以北にみられ逆にクマ

ゼミは関東より南にしかいない南方系の

セミである。しかし,これは大雑把なもの

で特に島部では島ごとに異なるらしい。す

むセミの種類も時代とともに変わってい

る.東京ではニイニイゼミは数を減らしミ

ンミンゼミが台頭しクマゼミが現れてい

る。松尾芭蕉の有名な句「閑さや岩にしみ

入る蝉の声」の蝉の種類をめぐる論争でニ

イニイゼミは勝って名をあげたのだが都

市の乾燥化により数を減らしているとの

ことだ。一方,南方系のクマゼミは温暖化

の影響なのか十数年前より北上を続け最

近では東京でもその声を聞くことができ

るようになった。夜鳴きゼミの出現ととも

に人間生活の自然界への影響について考

えさせられることがらである。

アブラゼミ

< 編集後記 > 蒸し暑い季節がきました。暑さに負けず、

職員一同、よりよい医療のご提供に尽力い

たしますが、皆様もどうぞお体をご自愛く

ださい。 広報企画委員会 中西成元(医師)、田野(放射線部) 北澤・有賀(事務) お問い合わせ、ご意見等ございましたら、 03-3588-1111 (内線 2006)まで