BfB BbB B®B1 ý ´B+ o2 :w - Science Academy€¦ · bm ´b b" ½2 b Ëb-b b&b"b blb*b2b-bb...

1
TX テクノロジー・ショーケース in つくば 2010 はじめに 私は紅茶やコーヒーなどが好きでよく飲む。以前、カフ ェイン(C8H10N4O2)がそれらに共通して含まれていることを 知った。紅茶、コーヒーなどの種類の違いによってどのくら いカフェインの量が違うのか、興味をもち、抽出、定量する ことにした。 活動内容 ●実験方法 1. 500ml ビーカーに湯を 300ml 、炭酸ナトリウム Na2CO3)を3g入れ、加熱。 2. お茶、紅茶、コーヒーなどの試料、30gをはかりとる。 沸騰直前に火を止め、茶葉等をいれ静かに攪拌し、 10分間放置。時々、ガラス棒で静かに攪拌する。 3. ろ過をし、冷やす。 4. ろ過した液体50mlを、分液ロートにいれ、クロロホル ム(CHCl3)を少量ずつ、10ml加える。 5. エマルション化を防ぐため、静かに上下に5回動か す。(写真16. クロロホルム層を300ml三角フラスコにとる。 7. 454回繰り返す。 8. クロロホルム抽出液に硫酸ナトリウム(Na2SO4)を薬 さじで1杯加え、20分間放置。 9. クロロホルム抽出液をろ過する。 10. ろ過した液体を、蒸発皿に移し、ろ紙と時計皿をの せて加熱し、蒸発させる。 11. ろ紙の裏についたカフェインの結晶を回収、定量 する。 ●実験結果 紅茶、コーヒー、緑茶の3種類からカフェインと思われる ものを抽出した。(写真2/コーヒーから抽出)しかし、定量 出来る十分な量のカフェインが抽出できなかったりするな どしたため、定量にはいたらなかった。 今後の予定 結果でも述べたように、カフェインの抽出のみであり、ま だ定量にはいたっていない。理由として、方法4の際に、 取り出した分量が少なかったからではないか、と考えられ る。今後は少量でもできる方法を再検討し、紅茶、コーヒ ー、緑茶のカフェインを抽出・定量をしたいと思う。 化学 カフェインの抽出と定量 代表発表者 茨城県立日立第一高等学校 二年次 問合せ先 317-0063 茨城県日立市若葉町 3-15-1 TEL: 0294-22-6488, FAX: 0294-21-4490 [email protected] ■ キーワード: (1) カフェイン (2) 抽出 (3) 定量 (写真 1コーヒーで、 方法 5 を行った状態 上部は抽出液、 下部はクロロホルム層 (写真 2カフェイン と思われるもの。 コーヒーから抽出。 高P-27 -149-

Transcript of BfB BbB B®B1 ý ´B+ o2 :w - Science Academy€¦ · bm ´b b" ½2 b Ëb-b b&b"b blb*b2b-bb...

Page 1: BfB BbB B®B1 ý ´B+ o2 :w - Science Academy€¦ · bm ´b b" ½2 b Ëb-b b&b"b blb*b2b-bb aîb+((b blbo bnaï y ßb2 Ë2 b*beb*b bn Ç :bu c . b aî& *%aîbnb·b b·aî' *%b1bfb

TX テクノロジー・ショーケース in つくば 2010

■ はじめに

私は紅茶やコーヒーなどが好きでよく飲む。以前、カフ

ェイン(C8H10N4O2)がそれらに共通して含まれていることを

知った。紅茶、コーヒーなどの種類の違いによってどのくら

いカフェインの量が違うのか、興味をもち、抽出、定量する

ことにした。

■ 活動内容

●実験方法 1. 500mlビーカーに湯を 300ml、炭酸ナトリウム

(Na2CO3)を3g入れ、加熱。 2. お茶、紅茶、コーヒーなどの試料、30gをはかりとる。

沸騰直前に火を止め、茶葉等をいれ静かに攪拌し、

10分間放置。時々、ガラス棒で静かに攪拌する。 3. ろ過をし、冷やす。 4. ろ過した液体50mlを、分液ロートにいれ、クロロホル

ム(CHCl3)を少量ずつ、10ml加える。 5. エマルション化を防ぐため、静かに上下に5回動か

す。(写真1) 6. クロロホルム層を300ml三角フラスコにとる。 7. 4~5を4回繰り返す。 8. クロロホルム抽出液に硫酸ナトリウム(Na2SO4)を薬

さじで1杯加え、20分間放置。 9. クロロホルム抽出液をろ過する。 10. ろ過した液体を、蒸発皿に移し、ろ紙と時計皿をの

せて加熱し、蒸発させる。 11. ろ紙の裏についたカフェインの結晶を回収、定量

する。 ●実験結果 紅茶、コーヒー、緑茶の3種類からカフェインと思われる

ものを抽出した。(写真2/コーヒーから抽出)しかし、定量

出来る十分な量のカフェインが抽出できなかったりするな

どしたため、定量にはいたらなかった。

■ 今後の予定

結果でも述べたように、カフェインの抽出のみであり、ま

だ定量にはいたっていない。理由として、方法4の際に、

取り出した分量が少なかったからではないか、と考えられ

る。今後は少量でもできる方法を再検討し、紅茶、コーヒ

ー、緑茶のカフェインを抽出・定量をしたいと思う。

化学

カフェインの抽出と定量

代表発表者 �� ������ ���� 所 属 茨城県立日立第一高等学校 二年次 問合せ先 〒317-0063 茨城県日立市若葉町 3-15-1 TEL: 0294-22-6488, FAX: 0294-21-4490 [email protected]

■ キーワード: (1) カフェイン (2) 抽出 (3) 定量

(写真 1) コーヒーで、 方法 5 を行った状態 上部は抽出液、 下部はクロロホルム層

(写真 2) カフェイン と思われるもの。 コーヒーから抽出。

高P-27

-149-