BALLET...BALLET 箕面教室 コミュニティセンター 太陽の家 …(月)16:00~17:30...

5
MAFGA (公財)箕面市国際交流協会 月刊情報誌 めろん No.102(2016 年 3 月 1 日発行) 6 サワディープロジェクトは、早いもので今年、17年目を迎 えました。会員の増減はあるものの、老若男女が楽しく活 動をしています。活動日は月に1回、第4金曜日で、主に日 本の絵本にタイ語に翻訳したシールを貼ることです。ハー ブティーを入れ、瞑想の時間も持ち、リラックスしながら活 動を行っています。 翻訳した絵本は、タイのバンコクにある、子どもの支援 活動を行っている瞑想センターとチェンマイの小学校に 贈っています。絵本は、会員がタイに仕事や観光で訪れた 時に、折り紙も一緒に子どもたちに届けています。タイの子 どもたちは、日本の絵本の内容や紙の質の良さに感動し、 何回も繰り 返し読んで、 また低学年 の子どもたち は、高学年 の子どもたち に読んでも らっているよ うです。 サワディープロジェクトの紹介 寄稿 2016 村越知子・伸子さん チャリティーコンサート 日時:2016 8 18 日(木) 14:30 開演 場所:箕面市立メイプルホール 入場料:大人 2,000 円/中学生以下 500 サワディープロジェクト代表 川井 ピヤラット その他の活動としては、今年で9回目を迎える、村越知 子さん(ピアノ)・伸子さん(ヴァイオリン)のチャリティー コンサートの企画・運営です。ご姉妹であるお二人のご実 家は箕面市、現在はイタリアのミラノ在住で受賞歴も豊富 です。このコンサートは今年も8月18日(木)に開催予定 です(詳細は、下記参照)。みなさまのご参加をお待ちして います。2015年開催分の収益金は、東日本大震災の復 興支援として、また東北タイの農村地域の子ども支援活動 を行っている「Community 4 children*」やチェンマイの 小学校に給食費の支援として寄付をしました。 みなさんもサワディープロジェクトの活動に参加してみ ませんか? ★サワディープロジェクトの活動に関する問い合わせ メールアドレス: mcmpk545@ybb.ne.jp *C4C(シーフォーシー:日本国内やアジア各国の「子ども」、「保護者」、 「地域住民」、「市民活動団体」、「専門機関」および「公的機関」など と協力・連携を築きながら事業を行う国際NGO団体) http://www.community4children.com/   翻訳された絵本をペープサート(紙人形) にして読み聞かせしていた 告知 長宗我部和子バレエスタジオ BALLET ●箕面教室 コミュニティセンター 太陽の家 …(月)16:00 ~ 17:30 コミュニティセンター みどりの家 …(水)18:00 ~ 21:00 市立多文化交流センター …原則として(水)16:00 ~ 17:30 ●吹田市古江台教室 …(土)16:00 ~ 19:00 (吹田市古江台4丁目 古江台集会所) ●高槻教室・宝塚教室もあり 連絡先:箕面市粟生外院 4-18-3 TEL&FAX:072-729-3266 千里ニュータウン開発と同時に50年余の指導歴 日本バレエ協会所属 講師:窪 智美、今井恵理菜(ロシアペルミカレッジにて2年半留学)

Transcript of BALLET...BALLET 箕面教室 コミュニティセンター 太陽の家 …(月)16:00~17:30...

Page 1: BALLET...BALLET 箕面教室 コミュニティセンター 太陽の家 …(月)16:00~17:30 コミュニティセンター みどりの家 …(水)18:00~21:00 市立多文化交流センター

MAFGA (公財)箕面市国際交流協会 月刊情報誌 めろん No.102(2016 年 3月 1日発行)6

 サワディープロジェクトは、早いもので今年、17年目を迎

えました。会員の増減はあるものの、老若男女が楽しく活

動をしています。活動日は月に1回、第4金曜日で、主に日

本の絵本にタイ語に翻訳したシールを貼ることです。ハー

ブティーを入れ、瞑想の時間も持ち、リラックスしながら活

動を行っています。

 翻訳した絵本は、タイのバンコクにある、子どもの支援

活動を行っている瞑想センターとチェンマイの小学校に

贈っています。絵本は、会員がタイに仕事や観光で訪れた

時に、折り紙も一緒に子どもたちに届けています。タイの子

どもたちは、日本の絵本の内容や紙の質の良さに感動し、

何回も繰り

返し読んで、

また低学年

の子どもたち

は、高学年

の子どもたち

に読んでも

らっているよ

うです。

サワディープロジェクトの紹介寄稿

2016年 村越知子・伸子さん      チャリティーコンサート  日時:2016年 8月 18日(木)14:30開演

  場所:箕面市立メイプルホール

  入場料:大人 2,000円/中学生以下 500円

サワディープロジェクト代表 川井 ピヤラット

 その他の活動としては、今年で9回目を迎える、村越知

子さん(ピアノ)・伸子さん(ヴァイオリン)のチャリティー

コンサートの企画・運営です。ご姉妹であるお二人のご実

家は箕面市、現在はイタリアのミラノ在住で受賞歴も豊富

です。このコンサートは今年も8月18日(木)に開催予定

です(詳細は、下記参照)。みなさまのご参加をお待ちして

います。2015年開催分の収益金は、東日本大震災の復

興支援として、また東北タイの農村地域の子ども支援活動

を行っている「Community 4 children*」やチェンマイの

小学校に給食費の支援として寄付をしました。

 みなさんもサワディープロジェクトの活動に参加してみ

ませんか?

★サワディープロジェクトの活動に関する問い合わせ

   メールアドレス:mcmpk545@ybb.ne.jp  

*C4C(シーフォーシー:日本国内やアジア各国の「子ども」、「保護者」、

「地域住民」、「市民活動団体」、「専門機関」および「公的機関」など

と協力・連携を築きながら事業を行う国際NGO団体)

http://www.community4children.com/  

翻訳された絵本をペープサート(紙人形)にして読み聞かせしていた

告知

長宗我部和子バレエスタジオBALLET

●箕面教室 コミュニティセンター 太陽の家 …(月)16:00 ~17:30 コミュニティセンター みどりの家 …(水)18:00 ~21:00 市立多文化交流センター …原則として(水)16:00 ~17:30●吹田市古江台教室 …(土)16:00 ~19:00 (吹田市古江台4丁目 古江台集会所)

●高槻教室・宝塚教室もあり

連絡先:箕面市粟生外院 4-18-3 TEL&FAX:072-729-3266

千里ニュータウン開発と同時に50年余の指導歴 日本バレエ協会所属

講師:窪 智美、今井恵理菜(ロシアペルミカレッジにて2年半留学)

Page 2: BALLET...BALLET 箕面教室 コミュニティセンター 太陽の家 …(月)16:00~17:30 コミュニティセンター みどりの家 …(水)18:00~21:00 市立多文化交流センター

MAFGA (公財)箕面市国際交流協会 月刊情報誌 めろん No.102(2016 年 3月 1日発行) 7

3月の      ランチカレンダーコム カフェ

2016年

★朝カフェ…9:30~11:30★

★ランチタイム…11:30~14:00★

- 売り切れ次第終了します -

★午後カフェ…14:00~17:00★

ランチはすべて 850 円です。ランチタイムのみプラス 100 円で

コーヒー・紅茶・オレンジジュースがつきます。

メニューやシェフは変わることもあります。

また急きょ、協会主催事業により貸切になることもあります。

詳細は、Facebook をご覧ください。https://www.facebook.com/mafgachallengecafe

ご予約は、072-734-6255(comm cafe 直通電話)まで

休館日

イ Sunday Book Review14:00~15:30

イギターコンサート14:00~15:30

イシリアの今19:00~20:30

日曜日と祝日は、

シェフのおすすめスナックor

スウィーツの日* ランチはありません *

7

14

21

28

げつようび かようび すいようび もくようび きんようび どようび にちようび

6

8 9 10

1 2 3

11 12

4 5

13

15 16 17 18 19 20

22 23 24

29 30 31

25 26 27

ス 山口さん

≪中国≫

レイラさん

≪モロッコ≫

ホンさん

≪コリア≫

アルビンさん

≪フィリピン≫

トゥエットさん

≪ベトナム≫

チームシカモ

≪多国籍≫

金さん

≪コリア≫

ティさん

≪ベトナム≫

アミさん

≪フィリピン≫

ティさん

≪ベトナム≫

金さん

≪コリア≫

コブさん

≪タイ≫

トゥエットさん

≪ベトナム≫

マルワさん

≪エジプト≫

ホーさん

≪香港≫

ヴィクトリアさん

≪ロシア≫

いずみさん

≪ベトナム≫

いずみさん

≪ベトナム≫

張さん

≪中国≫

張さん

≪中国≫

レイラさん

≪モロッコ≫

(祝日)

チームシカモ

チームシカモ

 

ス 

チームシカモ

レイラさん

【モロッコ】ス

火曜日~金曜日は、

<チームシカモ>によるカフェタイム

ス…シェフのおすすめスナックorスウィーツ

…カフェで開催するイベントイ

月曜日は休館日です

チャレンジカフェ

日曜日と祝日は、

シェフのおすすめスナックor

スウィーツの日* ランチはありません *

協会主催事業のため、ランチはお休みです。飲物のみテイクアウトできます。

協会主催事業のため、ランチはお休みです。飲物のみテイクアウトできます。

 金さん

【コリア】ス

3月12日は、「チャレンジカフェ」!

アルビンさん(フィリピン)が初めてコムカフェで

シェフをします!お楽しみに~!

<お知らせ> 3月のシカモサロン【外国語絵本の読み聞かせ】はお休みします。

Page 3: BALLET...BALLET 箕面教室 コミュニティセンター 太陽の家 …(月)16:00~17:30 コミュニティセンター みどりの家 …(水)18:00~21:00 市立多文化交流センター

MAFGA (公財)箕面市国際交流協会 月刊情報誌 めろん No.102(2016 年 3月 1日発行)8

下記についての問い合わせ・申し込みは(公財)箕面市国際交流協会まで

電話:072-727-6912 FAX:072-727-6920 E-mail:[email protected]

国際交流協会(MAFGA)からのお知らせ

イ ベ ン ト 情 報

3/6(日)13:00~14:00

アフタヌーンクラシックギターコンサート古典音楽やフラメンコなどのギター演奏◎演奏:みのおクラシックギター重奏の会

グループコーディネーター会議(GC)会議3ヶ月ごとに各グループと事務局がそれぞれの活動状況について情報交換を行います。◎対象:当センター事業活動グループのグループコーディネーター

シリア難民の今 ~ヨルダンを訪ねて感じたこと~

場所:comm cafe

  (箕面市立多文化交流センター)

参加費:200円~(ワンオーダー制)

場所:会議室

  (箕面市立多文化交流センター)

参加費:無料

3/10(木)19:00~20:30

イベント

3/9(水)10:00~11:30

定例事業

3/12(土)10:00~11:00

ハット市と英語でスカイプ交流!NZのハット市にある図書館に集まった市民の皆さんと、毎月第2土曜日にスカイプをつないで英語でフリートークをします。英語でお話してみたい方、どなたでも歓迎。ぜひご参加ください。

場所:ボランティア活動室

  (箕面市立多文化交流センター)

参加費:無料

定例イベント

3/12(土)14:00~16:00

センターのボランティアさん!全員集合

ボランティア交流会2015内容:各グループの活動報告や交流を行う、年に度のイベント◆対象:多文化交流センターでボランティア活動に参加している人    ※参加希望の方は、各グループ・コーディネーターに連絡 してください。

場所:講座室

  (箕面市立多文化交流センター)

参加費:無料

イベント

3/19(土)14:00~15:00

イベント

場所:comm cafe

  (箕面市立多文化交流センター)

参加費:200円~(ワンオーダー制)    ※軽食販売あり

場所:comm cafe

  (箕面市立多文化交流センター)

参加費:ドリンク・スナック代実費200円~

定例イベント

3/13(日)14:00~15:30

日曜日の午後のひととき。カフェで英語の原書を一緒に読みませんか。

Sunday Book Review英語ネイティブの方2人も参加しています。本は各自入手してください。初回のみ、必要な方には当日分のコピー(150円)を提供。読む本:「Life after Life」(Kate Atkinson著)

イベント

3/17(木)18:00~19:30

通訳・翻訳ボランティア募集説明会 場所:会議室(箕面市立多文化交流センター)

参加費:無料

持ち物:筆記用具

申込み:3月16日(水)までに電話・FAX・

    E-mailにて受付

場所:箕面市立多文化交流センター

参加費:無料(ただし、希望者のみ別途

    DVD代100円必要)

申込み:3月1日(火)から受付

説明会

外国語の能力を活かして地域で活動してみませんか!

◆対象:英語・ロシア語・ポルトガル語・インドネシア語・アラビア語・

    フランス語などの翻訳・通訳ができる方

 ※経験・レベルに応じて有償で活動していただく場合もあり

こどもおさんぽインタビュー小野原地域を散歩しながら、インタビュー動画を撮影します。

◆対象:小学生  ■定員:10名(申込先着順)

◎講師:本間 直樹さん(大阪大学准教授)

今年は抽選会もあります!

ヨルダンにてシリア難民の生活状況を視察した講師の話を聞いて、シリア難民の現状を知り、わたしたちにできることを考えます

◎講師:宗田 勝也さん(難民ナウ!代表)

ほんま   なおき

そうだ   かつや

久々の開催!

Page 4: BALLET...BALLET 箕面教室 コミュニティセンター 太陽の家 …(月)16:00~17:30 コミュニティセンター みどりの家 …(水)18:00~21:00 市立多文化交流センター

9MAFGA (公財)箕面市国際交流協会 月刊情報誌 めろん No.102(2016 年 3月 1日発行)

ムン  ゴンフィ

とき ひかる

他団体からのお知らせ問合せ・申込みは、それぞれの団体へお願いいたします。

多文化共生のまちづくり企画 ~3.11東日本大震災を忘れない!~

大規模災害時における外国人支援セミナー

人権文化のまちづくり講座

ヘイトスピーチから考える在日コリアンの人権

場所:とよなか国際交流センター

   阪急豊中駅前「エトレ豊中」6階

申込み・問合せ:

(公財)とよなか国際交流協会

電話:06-6843-4343 FAX:06-6843-4375

E-mail:[email protected]

場所:豊中人権まちづくりセンター

   阪急豊中駅徒歩8分または岡町駅徒歩6分

  (豊中市岡町北3-13-7)

主催:豊中人権まちづくりセンター

申込み・問合せ:

電話:06-6841-5300 FAX:06-6841-6655

E-mail:[email protected]

3/11(金)14:00~16:00

セミナー

3/17(木)18:30~20:30

セミナー

■定員:80名(要申込・先着順)

①豊中市における災害時の外国人支援の現状について ◎講師:豊中市危機管理課職員②基調講演:「災害時における外国人支援の現状と課題」

 ◎講師:時 光さん(NPO法人多文化共生マネージャー全国協議会事務局長)他、ワークショップ、日頃の備えについての情報提供、非常食の配布

今年1月、大阪市でヘイトスピーチの抑止を目的とした条例が国内で初めて成立しました。条例ができるまでの流れや在日コリアンの現状について講師からお話しいただきます。

◎講師:文 公輝さん(NPO法人多民族共生人権教育センター理事)

定例事業のスケジュールについて

ささゆり(初級読み書き)*

事 業 名 2015年度最終日 2016年度開始日 事 業 名

3 月 1日(火)

3月 3日(木)

3月 11日(金)

3月 11日(金)

4月 12日(火)

4月 14日(木)

4月 8日(金)

4月 1日(金) 3月 12日(土) 4月 9日(土)

3月 15日(火)4月 12日(火)あかね(初級会話)*

ひまわり

萱野にほんご

2015年度最終日 2016年度開始日

韓国・朝鮮語、中国語、英語、…(毎週火曜日)フィリピノ語…(第2・4火曜日)

子どもほっと

■2016年度「国際理解のための語学講座」の詳細については、次号のめろんでお知らせいたします。

※日本語教室の「ささゆり」と「あかね」は、一時保育があります(1歳~就学前)。 定員は、各10名(申込多数の場合は抽選)。

保育を希望する場合は、必ず日本語教室の開始日に来館してください。

日本語教室

多言語相談

- - - -

町屋で楽しく洋服をつくってみませんか?

スクール coupe de MINAMI 南プロカッティング研究所

●問合せ :〒562-0012 箕面市白島2-2-30 電話 / FAX 072 (721) 4151       E-mail [email protected] URL http://www.coupe-de-minami.com

◆リフォームや服のお仕立てもいたします! ◆パターンや立体裁断も教えます。  ◆詳細はホームページあるいは下記まで直接お電話ください!

南正枝 プロフィール (略歴)

昭和42~45年 フランス ・ パリの洋裁学校にて立体裁断、

           デザイン等を修得

昭和45~47年 カネボウCristian Diorアトリエでデザイナー

昭和47年以降  大学および専門学校での講師経験多数

ボディに布を直接

のせて服をつくって

みましょう!

(立体裁断)

Page 5: BALLET...BALLET 箕面教室 コミュニティセンター 太陽の家 …(月)16:00~17:30 コミュニティセンター みどりの家 …(水)18:00~21:00 市立多文化交流センター

MAFGA (公財)箕面市国際交流協会 月刊情報誌 めろん No.102(2016 年 3月 1日発行)10

問合せ:(公財)箕面市国際交流協会 〒562-0032箕面市小野原西 5-2-36 多文化交流センター

Tel:072-727-6912 Fax:072-727-6920 E-mail:[email protected]

Webサイト:www.mafga.or.jp Facebook:facebook.com/Mafga

「めろん」編集スタッフ

ボランティア:荻野克彦、崔聖子、大橋亜由美、島田希、井嶋眞佐子、渡辺茂樹、鳥羽山良平、土肥彩香

事務局:三上照男、岩城あすか、河合大輔、神谷敦子

編集後記

2015年度の賛助会員を募集しています。まだ会

員でない方は、ぜひこの機会に新規ご入会をご検

討ください(特典等は右の表をご覧ください。)

2015年度の会員期間

入会日~2016年3月31日(木)まで

会員の種類 年 会 費 備考(特典など)

個人会員

個人寄付会員

法人会員

個人会員

一口 2,000 円~

一口 3,000 円~

一口 10,000 円~

ニュースレターの郵送、ボランティア保険の加入、セミナーの割引、語学講座の割引対象、comm cafe で使用できる1000円クーポン券 (2015年度に限り有効)を謹呈

ニュースレターの郵送、ボランティア保険の加入、セミナーの割引

ニュースレターの郵送、協会発行ニュースレターなどの広告料の割引、セミナー及び語学講座受講料の割引(3名まで)、会費の損金算入(税制優遇措置)

賛助会員募集中!

アクセスマップ●(平日・土曜)黄ルート「多文化交流センター前」 または赤ルート「小野原南」から西へ約 550m●(日曜・祝日) ③ルート「多文化交流センター前」 または「小野原西五丁目」から西へ約 200m

関西学院千里国際キャンパス 

千里中央北千里方面から

阪急石橋から

JR茨木方面から

出 発 バス番号 最寄バス停

小野原

小野原西

小野原

小野原西

小野原南

小野原西 5丁目

30、51、55、5658、59、66、79

175、176

70

70、78

92

関西学院千里国際キャンパス

豊川南小学校プロフーズ

松出公園

G.SエネオスG.Sエネオス 関西

スーパー

スターバックス

コミュニティセンター太陽の家

小野原

小野原西6丁目

勝尾寺口西

←石橋←石橋 茨木→

豊川支所豊川支所

西国街道

多文化交流センター

ペットショップ

オレンジゆずるバス 2014年(平成26年)5月11日からのルート

 毎年3月4月は胃痛に悩まされる。子どもの卒業や進学で、なにかと心配も増えるし、とにかく忙しい

せいだ。今年は長女の高校受験。田舎育ちのわたしにとって、大阪の受験事情は複雑で悩みが多い。外

国人市民はもっともっと悩むだろう。先月号でお伝えした多言語進路相談会。外国ルーツの子どもたち

が進学できるようにと公的機関が支援してくれているのは頼もしい。しかし、受験戦争の渦中にあって

よく分かるのが、システムの複雑さよりも、わが子の学力を測ることの難しさや、正解のない選択を迫

られる不安。ささいに思えることも大きなプレッシャーになるということだ。せめて、「よおわからん

なあ」と言い合える友達がいると、わからないのは自分だけではないと安心する。友達から口伝えに聞

く情報が一番早い。そんな井戸端会議が気軽にできる場があったらいい。(島田)