AUTUMN 2018ドクターヘリ最前線 長岡赤十字病院 14 HEM-Net Up To Date...

9
HEM-Net 座談会 「ドローン」と「ドクターヘリ」のコラボレーション ドクターヘリにとって、ドローンは「」ではない。 コラボレートする「味方」だ 49 GRAPHIC MAGAZINE OF EMERGENCY MEDICAL NETWORK OF HELICOPTER AND HOSPITAL AUTUMN 2018 HEM - Net グラフ 季刊誌 救急ヘリ病院ネットワーク 2018 秋号

Transcript of AUTUMN 2018ドクターヘリ最前線 長岡赤十字病院 14 HEM-Net Up To Date...

Page 1: AUTUMN 2018ドクターヘリ最前線 長岡赤十字病院 14 HEM-Net Up To Date HEM-Netシンポジウムの お知らせ 「マスギャザリングと ドクターヘリ」 CONTENTS

[HEM-Net座談会]「ドローン」と「ドクターヘリ」のコラボレーション― ドクターヘリにとって、ドローンは「敵」ではない。  コラボレートする「味方」だ ―

49GRAPHIC MAGAZINE OF EMERGENCY MEDICAL NETWORK OF HELICOPTER AND HOSPITAL

AUTUMN 2018HEM-Net グラフ季刊誌 救急ヘリ病院ネットワーク 2018年 秋号

Page 2: AUTUMN 2018ドクターヘリ最前線 長岡赤十字病院 14 HEM-Net Up To Date HEM-Netシンポジウムの お知らせ 「マスギャザリングと ドクターヘリ」 CONTENTS

「ドローン」と「ドクターヘリ」のコラボレーション― ドクターヘリにとって、ドローンは「敵」ではない。

コラボレートする「味方」だ ―

HEM-Net座談会

「ドローン」とは

篠田 HEM

Netがドローンとドクターヘ

リのコラボレーションに取り組むきっかけを与

えてくれたのは伊藤さんです。そのいきさつに

ついて伊藤さん、お願いします。

伊藤 昨年11月にHEM

Netが国際講演会

を開催した際、私はロンドン・エアアンビュラ

ンスのジェファーズ機長にドローンについて聞

いてみたのです。彼は「ドローンは敵だ」という。

この反応にはびっくりしました。そうではなく、

コラボの相手なのだと説明したところ、誤解を

していた、一緒に情報共有すべき仲なのですね

と変わった。このことを國松会長に話したのが

きっかけなんです。

野波 イギリスだけではなく、日本のドクター

ヘリパイロットも同じで、ドローンは脅威なん

です。実は、所管の国交省航空局は公共の空を

共有すべきと考え、来年3月の実施を目指し、

情報共有システムを開発中です。ドローンを飛

野波 健蔵氏一般社団法人 日本ドローンコンソーシアム(JDC)会長千葉大学名誉教授

ばすときスマホでデータを送る、そのデータが

ドクターヘリパイロットに瞬時に届く。その逆

もやる。ニアミスを避けようというわけです。

篠田 野波先生は我が国におけるドローン研究

の第一人者です。先ず、ドローンの語源や由来

についてご説明いただけますか。

野波 ライト兄弟が動力エンジン付き飛行を始

めたのが1903年です。その動力飛行は1分

しか飛ばなかったのですが、人が乗る飛行機が

出現した時から無人機というのは考えられてい

ます。

 第一次世界大戦の「戦車の時代」の後、第二

次世界大戦は「航空機の時代」となり、戦闘機

のパイロットは射撃訓練をしなければいけな

い。飛びながら相手の戦闘機を打ち落とすとい

うような訓練ですが、同じ国の軍隊ですから人

が乗っている飛行機を落とすわけにはいかな

い。そこで、ターゲットにする飛行機を無人機

にしなくてはいけないということで、その時代

から無人機の開発に力を入れたんです。当時、

コンピューターの技術はまだまだでしたから載

せるコンピューターは今よりはるかに大きい。

無人の飛行機もものすごく大きくしなければい

けない。その大きな無人機を下でラジコンのパ

イロットが操縦した。1930年頃にものすご

く研究開発されたんです。

 成功したのはイギリスで、機体の名前が「ク

インビー」(女王蜂)。それを見て、アメリカが

作ったのが「雄蜂」(ドローン)。ニーズが物凄

くあり、軍からお金がドンドン来て、技術開発

された。それがそもそもの「ドローン」の由来

です。

 

スマホの中にはGPS、カメラ、コンパス

(加速度計)が入っていますが、これは全てド

ローンに必要なもの。飽和気味になったスマホ

市場を踏まえ、中国のベンチャー(DJI)が

2012年に作ったのが「ファントム」という

ホビー用のドローンでした。

官邸に落ちた事件を契機に

ドローンに目覚めた

篠田 そういう古い歴史がありながら、日本政

府は最近になってやっと「ドローン」を正式に

ターゲットとしてとらえ、検討に踏み出したわ

けですね。

野波 それは2015年の4月に、首相官邸に

セシウムを載せたドローンが落ちたというか、

落としたというか、そこから日本は一気に「ド

ローン」に目覚めたんです。私は国交省からす

ぐ呼ばれて、何とかしないといけないので関係

者を集めて会を作ってくださいといわれまし

た。そこに国交省、経産省、総務省が集まり、

どうすべきかを議論しましたが、それが「小型

無人機に係る環境整備に向けた官民協議会」の

前身となる会です。

篠田 そうでしたか。2015年4月に「小型

無人機に関する関係府省庁連絡会議」が設置さ

れ、その後同年12月に官民協議会が設置され、

HEM-Netグラフ 第49号発行日/2018年10月31日 発行者/認定NPO法人

救急ヘリ病院ネットワーク〒102-0082東京都千代田区一番町25番全国町村議員会館内 TEL: 03-3264-1190FAX: 03-3264-1431E-mail: hemnetda

@topaz.plala.or.jp

制作者/クリエイト21

HE

M-N

et

49G

RA

PH

IC M

AG

AZ

INE

OF

EM

ER

GE

NC

Y M

ED

ICA

L NE

TW

OR

K O

F H

EL

ICO

PT

ER

AN

D H

OS

PIT

AL

グラフ

01HEM-Net座談会野波 健蔵氏奥寺 敬氏伊藤 隼也氏篠田 伸夫氏

09ドクターヘリ最前線長岡赤十字病院

14HEM-Net Up To DateHEM-Netシンポジウムのお知らせ「マスギャザリングとドクターヘリ」

CONTENTS

この雑誌は、全国共済農業協同組合連合会(JA共済連)および一般社団法人日本損害保険協会のご協力により発行しています。

救急ヘリ病院ネットワークHEM-Netグラフ 2018年 秋号

01

一般社団法人 日本ドローンコンソーシアム(JDC)会長 野波 健蔵氏国立大学法人 富山大学 大学院医学薬学研究部 危機管理医学教授 奥寺  敬氏

医療ジャーナリスト 伊藤 隼也氏司会 認定NPO法人救急ヘリ病院ネットワーク 理事長 篠田 伸夫氏

AU

TU

MN

20

18

02

Page 3: AUTUMN 2018ドクターヘリ最前線 長岡赤十字病院 14 HEM-Net Up To Date HEM-Netシンポジウムの お知らせ 「マスギャザリングと ドクターヘリ」 CONTENTS

奥寺 敬氏国立大学法人 富山大学 大学院医学薬学研究部 危機管理医学教授医学部 救急災害医学 教授附属病院 病院長補佐 災害・救命センター センター長

伊藤 隼也氏医療ジャーナリスト

より具体的な協議がなされるようになったわけ

ですね。

野波 2015年の12月10日に改正航空法が施

行されましたが、実は公布は9月11日、航空法

が国会で可決されたのは9月4日、衆議院で議

案が受理されたのは7月14日。わずか2か月で

成立した。これは国会の歴史始まって以来の早

さだったらしいです。

 国の中枢の首相官邸の屋上に、そんな危険な

ものが3週間も放置されていた。日本の警備体

制は全く駄目だということで、世界中からブー

イングだったんです。恥をかいた安倍首相は最

優先でやった。だからそこで一気に巻き返して

ロードマップを作ったんです。

「空の産業革命に向けた

   ロードマップ」とは

篠田 最初は危機管理の観点からスタートした

「ドローン」でしたが、これを「空の産業革命」

として位置付け、上手く使っていこうと官民協

議会が中心となってロードマップを作成され

た。「ロードマップ」についてご説明ください。

野波 小型無人機の飛行レベルを4段階に分

け、定義しています。「レベル1」というのは、

無線操縦で人が操縦する。いわゆるラジコンの

ことを無線操縦といいます。目視内で、見える

ところで操縦する。見えるということですから、

これは無人地帯、有人地帯どちらもありますが、

これはとっくの昔に終わっています。「レベル

2」というのは、目視内飛行。インフラ点検や、

農薬散布、様々なアプリケーションで応用作業

をやっている目視内自律飛行です。何か異常が

あったらオペレーターがキャッチして、安全に

地上に降ろせる。「レベル3」が今年の秋から

始まります。基本的に、可能な限り無人地帯を

目視外飛行で10キロ、20キロ飛ばそうと。実際

のアプリケーションとしては物流ですが、ドク

ターヘリとのコラボレーションは「レベル3」

から可能になります。パイロットとせめぎ合い

をしていた私は、今日、コラボの話を聞いて「な

るほどそうか」と目から鱗でした。「レベル3」

は無人地帯に限定されますが、「レベル4」は

都会の上空や有人地帯を目視外飛行で飛ばそう

というもの。ドクターヘリの飛んでいるエリア

も一緒に飛ばすことができます。

篠田 「レベル4」はロードマップでは

2020年頃からということですから、東京オ

リンピック・パラリンピックの頃にOKが出る

ということですか。

野波 実は、オリンピックを見に来ていただい

たついでに、日本の先端技術を見ていただこう

という取り組みをしています。幕張の海岸近く

の若葉住宅地区に50階建の高層マンションが6

棟建てられる予定で、2020年頃には2棟完

成予定です。完全無人飛行ドローンを使って、

「千葉特区」で楽天が「ドローン宅配」をやろ

うと考えています。2020年までにベランダ

まで持っていくのは法律上難しいので、広いと

ころに着陸して、そこから無人の移動ロボット

で運んでエレベータに乗せて各戸に持ってい

く。

篠田 2015年12月に施行された改正航空法

は色々と規制を課していますので、「レベル4」

を実現するとなると、2020年のオリンピッ

ク・パラリンピックの頃にはその規制を改正し

ないといけません。そこで、先ず、現行の3つ

の飛行禁止区域と6つの飛行方法に係る規制に

ついて、説明をお願いします。

野波 有人航空機は150m以上、無人機は

150m以下、その他いろいろな条件がありま

すが、人口集中地区(DID)、1平方キロあ

たり4000人以上の人口を有するエリアは、

基本的に禁止になっています、この飛行禁止区

域というのは、毎回変わりますので、国交省の

ホームページを見てください。年1回更新され

ています。違反したら50万円の罰金です。飛行

方法については、荷物を載せて運ぶのは良いが

落としてはいけない、投下してはいけない、こ

れも厳しいです。じゃあ農薬散布はどうなのか

というと、許可が必要なんです。許可を受けれ

ば150m以上も夜でも良い。例えば警備会社

の「セコム」とか、「ALSOK」とかは夜が

勝負ですから、全部許可をとってやっています。

ドクターヘリは規制除外

篠田 そうなると、ドクターヘリについては、

規制はどうなりますか。

野波 全部除外されます。災害や緊急時は首長

の承認があれば飛んでいいことになっていま

す。

 実は、昨年の九州北部豪雨の時に、福岡県庁

の危機管理室で自衛隊と消防、警察と私どもと

で会議をやり、有人ヘリを飛ばす前の1時間だ

け時間を提供していただきました。空域を分離

して、基本的にドローンや無人機が飛んでいる

時には有人機は飛ばさないという形で安全確保

をして飛びました。ただ、そんなことは現実的

ではありませんので、国交省航空局は先ほどの

情報共有システムを作ろうとしているわけで

す。医

療に「ドローン」を使っていくには

篠田 本年6月、国の防災基本計画が改定さ

れ、厚生労働省の大規模災害時のドクターヘリ

運用体制構築に係る指針の内容が盛り込まれま

した。災害時において、ドクターヘリは自衛隊

ヘリや消防防災ヘリ等と一緒に救助活動をする

役割を担っています。そうしたところにドロー

ンが飛んでくると、活動の支障になる。その意

味ではドローンは「敵」ですが、敵としないで

ドローンを「味方」として、どうコラボするか

が重要ですね。

伊藤 現在、ドローンは監視だとか物流だとか

いう視点だけですが、例えば山岳地帯の遭難事

故で、ドクターヘリが飛ぶ前に、ドローンを飛

ばして状況を把握したり、計測器や最低限の救

04 03

Page 4: AUTUMN 2018ドクターヘリ最前線 長岡赤十字病院 14 HEM-Net Up To Date HEM-Netシンポジウムの お知らせ 「マスギャザリングと ドクターヘリ」 CONTENTS

篠田 伸夫氏認定 NPO法人救急ヘリ病院ネットワーク 理事長

急セットを積んだスマート救急箱を要救助者の

元に運んだりできないかと考えています。今や、

AEDからスマホに、倒れた患者の身体データ

を即座に飛ばせ、それをさらに医療機関へ送れ

るシステムがある。また、ドローンに衛星携帯

とマッチングした機器を積めば、遠隔医療がで

きるのではないかと思います。私が今一番視野

に入れているのは、ドローンだけではなく、そ

ういうデバイスを使った遠隔医療を是非やるべ

きであり、一緒に組み立てていきたいというこ

とです。

篠田 ドローンはIOTとの繋がりが大変深

く、総務省はIOT連携の研究委託費を予算化

していますが、今までのドローンを使った研究

では、救助者を発見する段階に止まっており、

医療との繋がりまで行っていない。そこで、是

非、ドローンを使った医療モデルを作っていた

だきたいというのが担当官の強い意向でした。

もう一つ、先ほどのロードマップを見ると、ド

ローンが得意とする活動分野に「医療」が書か

れていないのはどうしたことでしょうか。

野波 「災害」というのは書いてあるが、確か

に「医療」はないですね。

篠田 ということは、我々が極めて重要な視点

を発見したということではないですか。

奥寺 私はNEDO(国立研究開発法人

新エ

ネルギー・産業技術総合開発機構)等で審査委

員をしていますが、大体が、工業系の方に予算

が行って、医療系の方には踏み込めない。医療

法で引っ掛かるから触りたくないんですよ。

野波 デッドロックに乗り上げて医療のところ

まで行かない。

伊藤 今日は野波先生にお会いできてよかっ

た。やはり医療という視点を持ち込んで、ドロー

ンが遠隔医療の先兵になるという仕組みづくり

を是非実現しないといけないと思います。

奥寺 私もそれは絶対必要だと思う。ところで、

もう一つの問題は日本のIT医療の進歩が遅い

ということ。今の時代はスマホで会話ができる

のに、そういう医療を認めるとか、認めないと

かで論争している。つい最近認められたわけで

すが。

野波 健康保険がつきましたからね。

奥寺 要するに、うちに来なさいという立場の

日本医師会から見れば、勝手にやらないでくれ

ということです。薬を送ってあげればいいので

すよ。

コラボレーションの仕組みづくり

野波 ドローンの一番簡単な利用は薬を運ぶこ

とです。一番軽くて良い。

伊藤 重要なのは、ドローンはいろんな機器が

積めるということ。例えば赤外線カメラによっ

て、山で急病人がどういう状態にあるかが映像

で分かる。体温を測ったり、下半身に血流があ

るかが分かったりする。そういうことを誰も

やっていないことに僕が気が付いて、篠田理事

長とこれは何とかしなければいけないと動き出

したのが、このコラボの仕組みづくりの始まり

なんです。

奥寺 学会で推奨して伝えないと進まないです

ね。個人個人で言うと、全然相手にしてもらえ

ない。

野波 内閣府主導型の官民協議会があります

が、構成員の厚労省は一言もそういう話をしな

い。農水省、経産省、国交省、総務省、警察庁

なんか、皆必ず自分たちの主張をするんですけ

ど、厚労省の方は、私は関係ありませんって。

ここは奥寺先生がおっしゃるとおりです。

伊藤 厚労省はこういう問題についてほとんど

興味をもっていないのではないでしょうか。ド

ローンと救急医療の連携なんて全く考えてない

と思います。

野波 厚労省は、ドローンがバンバン飛ぶとド

クターヘリが飛びにくくなるということで、余

り話したがらないのかもしれません。

伊藤 だから、今回こういうきっかけで仕組み

づくりができればよいですね。

篠田 資料を見ると、厚労省は何故か関係府省

庁連絡会議には入っていませんが、官民協議会

には確かに入っています。ただ、構成員になっ

ているのは医薬・生活衛生局。医療とは分野が

違います。野波先生、医療分野を是非ロードマッ

プに入れていただきたいものです。そのために、

日本航空医療学会と我々で要望活動をさせてい

ただきます。

伊藤 ドラスティックな改善というものは新し

い道具が出てきたときがチャンスなんですね。

それを省庁に預けちゃうと絶対駄目。できれば

「民」主導というか、HEM

-Netみたいな

ところで主導して横に広げるのがいい。

奥寺 私は来年の日本航空医療学会の会長です

が、サブテーマが「航空医療とテクノロジー」

です。航空機をウィキペディアで検索すると、

航空機は有人と無人があると書いてある。だか

ら、医療の観点からいうと、我が学会が括るべ

きなんです。提言したりしたときは、大規模な

研究費を取りに行くとか、NEDOと勝負して

お金を取ってもいいと思うんですよね。

ドローン」の医療への

有効活用の可能性

奥寺 岐阜県と富山県の県境に国道が走ってお

り、多重事故が起きる。そこへ仮にドローンが

飛んで行って、上から写真を2、3枚撮って来

ると、ドクターヘリの対応は全く違ってきま

す。岐阜の長良川マラソンで一度ドローンを使

いました。あれは川の上だから飛べた。無人地

帯だから。しかし、街に入ったら駄目なんです。

2020年の東京オリンピックでも、上から、

マラソンの選手だけじゃなく、周りの観客も監

視し、必要なら医療と連携するといったことが

できたら素晴らしい。その意味でも、東京都が

ドクターヘリを飛ばさないのはおかしい。

伊藤 過疎化でインフラがもう維持できなく

なっている地域は、遠隔医療が不可欠です。例

えば患者の血液の検体を先にドローンで病院に

運んでしまえば、救急車が病院に着く前に血液

検査の結果が分かっているから、より最善の治

療ができる。

篠田 先日、岐阜の周産期の医師と話をした

際、産後大出血の患者の血液検体をドローンで

早めに運べば、受け入れ病院は母体に対して充

分な治療の準備ができるということでした。し

かし、これは都市上空なので今のところ駄目で

すが、規制緩和をしていただけないかと思って

います。

野波 そういう救急医療とドローンという航空

医療を考えたとき、「レベル3」が一番いいと

思います。「レベル4」というのは抵抗があり

ますので。「レベル3」で、県境など車でも簡

単に行けないところをモデル地区としてテスト

をするという提案を、厚労省に対し奥寺先生か

らしていただき、数千万円のお金で皆でコラボ

06 05

Page 5: AUTUMN 2018ドクターヘリ最前線 長岡赤十字病院 14 HEM-Net Up To Date HEM-Netシンポジウムの お知らせ 「マスギャザリングと ドクターヘリ」 CONTENTS

して実証実験をしてみたらどうでしょうか。

篠田 なるほど、「レベル3」の段階で実績を

挙げるということですね。

野波 ドローンは空を飛ぶ、プライバシーの侵

害や音もする、落ちる危険性もあるということ

で、やはりリスクがある。でも、リスク以上に

物凄く利便性がある。段々と世論が都市の上空

を飛ぶのもいいじゃないかとなってくる、そう

いう世論形成が極めて大事と私は考えていま

す。先

進国で実用化されている「ドローン」

篠田 世論の支持は大事ですよね。ドローンの

活用が進んでいる先進国はありますか。

野波 アメリカは広いので、街から街は何もな

い。街から街に飛ぶっていうのは、車で行くよ

り早い。100キロのフルスピードで直線で飛

べるし、山岳地帯はドローンの得意とするとこ

ろ。大体富士山の高さまでいくのに1分30秒ぐ

らいで登っちゃう。車で行くなら1時間かかっ

ても登れない。高低差のあるところ、山岳地帯

のスイスなんか一番飛んでいます。それからフ

ランスも。病院から病院へ、郵便局から郵便局

へと郵便物を運ぶ、平地はトラックですが、ド

ローンで実用化しています。

 日本は山が多いですから、こんなにいい立地

条件はないんです。民家や民間の土地の上を飛

ぶと「第三者上空」といってけしからんといわ

れたら、今の民法では負けるんです。

伊藤 高速道路の上を飛ぶという方法論があり

ますよね。

野波 ただですね、国交省の判断は車の上とか、

船の上とかは有人地帯と考えているんです、高

速道路の上を飛ぶ場合、車が走ってなければい

いんですが、車が走って、一緒に追尾している

と完全に有人地帯を飛んでいるということでア

ウト、「レベル4」になってしまう。

 ドイツではアウトバーン(自動車高速道路)

で事故が多いので、ドローンが5キロエリアに

1機ずつ配備されています。高速道路で事故が

起きたら先ずドローンが飛んでいき、現場がど

うなっているか正しい情報を撮ってすぐ送る。

事故が起きてドクターヘリが飛んでくるまでの

時間、この初動の15分〜20分のタイムラグを

使って、機動性があるドローンが無人で自動離

陸して事故現場に行き、情報収集してまた帰っ

てくるシステムです。ただ、これは人の生死に

係る緊急時の特例ということで、災害と考える

わけです。したがって、物流は駄目です。そう

いうシステムがHEM

Netを中心にして日

本全国にできたら画期的です。

ドローンとドクターヘリの

ニアミスの回避

篠田 ドクターヘリは災害時に大変な活躍をし

ており、当然ながら低空で患者さんのところに

飛んで行くわけです。そこに無数のドローンが

飛んでくると間違いなく二次災害を来す、そう

いう心配が前々からあるわけです。そういう点

について、野波先生はどのように対応していけ

ばいいとお考えでしょうか。

野波 国交省が考えている情報共有システムは

有人機と無人機の衝突回避がメインの目的。ク

リックするとドクターヘリの機種とか、目的と

か全部リアルタイムで見られる。有人機を皆に

告知するという話です。一分おきとかで更新さ

れる。このシステムによって全部克明にデータ

があれば、同時に飛んでいても問題はないと思

います。つまり、ドクターヘリの位置が分かっ

ていれば、有人機を優先することになっていま

すので、ドローンが避けるんです。しかし、将

来的には法令にするようです。近くに飛んだら

罰金とか。

篠田 昨年11月の国際講演会で、ロンドン・エ

アアンビュラスのジェファーズ機長は、ロンド

ンはドローンについては規制があり、事前登録

させていると言っていました。

野波 ヨーロッパはほとんど登録制、許可制で

す、日本はまだありません。

篠田 ジェファーズ機長は、将来は、ドローン

の接近を防ぐためにGPSを利用したバリアを

作って、パイロットがボタンを押すと機体周辺

にフェンスができると言っていましたが、もう

始まっているんですか。

野波 ジオフェンスといい、一部できています。

例えば原子力発電所の近くとか、外国の公館の

関係とか、霞が関中枢とか、全部バリアを作っ

てそこには入れないように、どんなに航路を設

定しても、そこで止まるといったふうになって

います。

伊藤 リスクという意味では、有人機を優先す

るということが第一段階、その次にコラボする

環境を作っていかないといけない。先日の群馬

県でヘリが落ちました。なんであんなところを

ヘリで飛んだのか、僕はドローンでやった方が

よっぽど良いと思っています。

奥寺 そうです、ドローンで撮影して記録させ

ておけばいいと思います。

伊藤 今回、医療という接点で、こういうふう

な具体的な議論したのは多分初めてでしょう。

ですから、この先、どういうアクションプラン

を作ればいいか、やはり色々ご相談した方がい

いのかなという気がしますけど。

篠田 これまでどこも研究したことがないもの

としてモデルを作り上げたいし、ロードマップ

にも入れ込みたい。折角、日本航空医療学会に

奥寺先生を委員長として検討委員会が設置され

ていますので、是非、野波先生にも加わってい

ただきたいと思っているんですが。

野波 日本は完全に置いてきぼりにされていま

すね、これはまずい。私はこれまでドローンは

目の敵にされていると思っていました。ですか

ら我々、防戦をしていたんです。今日、そうで

ないと気付き、とても勉強になりました。国も

気が付いてないのは極めて問題です。今後の話

ですけれど、必要があれば、私は喜んで可能な

限り協力させていただきます。

奥寺 来年11月の日本航空医療学会の会長なの

で、アジェンダぐらいは国にこうしろと言わな

ければ駄目ですよね。

野波 奥寺先生から、ロードマップの改定に苦

言を呈していただくのが先ではないですかね。

篠田 本日は長時間に亘り、ありがとうござい

ました。これまでドローンを活用した医療モデ

ルというものはありませんでした。何とかして、

それを作り上げたいと伊藤さんと一緒に動き出

したのですが、肝腎の救急医療とドローン工学

について全くの門外漢の二人ですので困ってい

ました。本日はその道の専門家に加わっていた

だき、お蔭様で色々と問題点が分かり、話が無

事着陸いたしました。大変有意義な座談会にな

りましたことを、心から感謝申し上げます。

08 07

Page 6: AUTUMN 2018ドクターヘリ最前線 長岡赤十字病院 14 HEM-Net Up To Date HEM-Netシンポジウムの お知らせ 「マスギャザリングと ドクターヘリ」 CONTENTS

第49回ドクターヘリ最前線 長岡赤十字病院

新潟県のドクターヘリ

運航体制

國松 新潟というと、冬場はや

はり雪で飛べないことが多いの

ですか。

江部 多いです。雪と風です

ね。長岡は、全国でも一番雪の

降る基地病院です。冬の時期

は、二日に一日は運航できませ

ん。

國松 格納庫も必須ですね。

江部 当院の事務部長は先見の

明のある人で、長岡赤十字病院

が今の場所に移ってきた時に、

ヘリポートの隣に格納庫の用地

を確保してくれていました。

 それで、ドクターヘリ導入の

当初から格納庫があり重宝して

います。当地の天候は変わりや

すいので、こまめにヘリを出し

たり入れたりしています。

國松 フライトスタッフの体制

は?

江部 救急医4名と他科のドク

ター2名。それから県内の他病

院の先生方にも応援をお願いし

て、フライトドクターは全部で

計11名の体制です。フライト

日本赤十字社 長岡赤十字病院 長岡赤十字病院は、長岡市の副都心として発展する信濃川沿いの川西地区に所在する新潟県中越地方の中核病院である。 新潟県2機目のドクターヘリの運航を開始したのは、2017年3月。2017年度(同年4月1日から2018年3月31日まで)の出動件数は444回で、初年度としては、上々の実績である。その長岡赤十字病院に、救命救急センター長の江部克也先生と同センター副部長の小林和紀先生を訪ねて、ドクターヘリ運航の実情について話を伺った。 (聞き手:國松 孝次 HEM-Net会長)

長岡赤十字病院救命救急センター長

江部 克也 医師

ナースは導入当初は4名で始まり、今は現在訓練中

の者を含めて6人体制ですが、これでは、足りない

のはわかっていますので、今後も増やしていく予定

です。

小林 私はHEM

Netの「ドクターヘリ搭乗医

師助成事業」で、聖隷三方原病院で研修を2年前に

受けました。聖隷三方原病院のシステムなど、すべ

てにおいてとても勉強になり、非常に良い経験にな

りました。

國松 それはよかったですね。お役に立ててうれし

いです。ところで、新潟県1機目の新潟大学医歯学

総合病院のドクターヘリとの連携は、どのようにとっ

ていますか。

江部 新潟県の中央に線を引き、東部を新潟ドク

ターヘリ、西部を長岡ドクターヘリと割り振り、東

部ドクターヘリ、西部ドクターヘリと呼んでいます。

小林 静岡では、東部と西部の区分けがはっきりし

ているようですが、新潟県の場合、実際の運用は、

1号機、2号機という感じで、相互補完をしており、

東部ドクターヘリが飛べないときは、西部ドクター

ヘリが県北部の村上の方まで飛ぶこともあります

し、逆に西部ドクターヘリが飛べない時は東部ドク

ターヘリがこちらの方もカバーしてくれています。

江部 細長い県の地理からして、2機目の基地病院

は上越市にあるのがちょうど良いかなということも

あったのですが、新潟市と長岡市で県の8割ぐらい

の人口があることから、2機目の基地病院は長岡に

なったという経緯があります。実際上、上越地域に

はドクターヘリ救急の需要がもっとあるはずですの

で、この地域の潜在的な需要を掘り起こす必要があ

ると思っています。

國松 長岡ドクターヘリの運航会社は静岡エアコ

ミュータと聞いています。新潟ドクターヘリの運航

会社は東邦航空ですが、同じ県の運航会社が違うと

いうのは、全国的にも珍しいと思います。こうした

ことは、両院の連携に、何か影響はないのですか。

江部 新潟大学のCSのリーダーの方がとても有能

な方で、長岡ドクターヘリ導入時にも県の担当者と

いろいろ折衝してくださり、密な関係が出来ていま

す。

 長岡ドクターヘリの運航会社との重複要請などの

連携はとても良好です。

地理的に難しい隣県連携体制

國松 北関東の栃木、群馬、茨城の3県は相互に協

定を結び、県を超えて運航しています。また、近畿

6府県に徳島・鳥取の2県を加えた8府県も、関西

広域連合として、ドクターヘリの一体的な運用につ

とめています。新潟県は他県との連携体制をどのよ

うに考えていますか。

江部 新潟大学は早くから山形県と福島県と連携し

ています。長岡は現在、群馬県と連携の話を進めて

いるところですが、県境が三国山脈など標高の高い

山にさえぎられているものですから、実際に県境を

越えて飛ぶということは、難しいところがあります。

ただ、災害時や多数傷病者の事故の時など、どうし

ても飛ばなければならない場合もあります。そうし

た場合、話を詰めておかないと何も動かないことに

なりかねません。ですから、いざという場合に備え

て、連携の合意と体制だけは、しっかりと整えてお

く必要があると思って、今、その作業をすこしずつ

進めているところです。

小林 富山県や長野県との間では、実際には糸魚川

辺りを富山ドクターヘリにお願いしたり、長野県境

で信州ドクターヘリが長岡に搬送したりすることも

あります。ただ関東と比べると県の面積が広いの

で、あまり県境まで飛んで行けないのが現状です。

なにしろ、新潟県自体が、大きさも風土も、すでに

三つの県が連合しているみたいなところがあります

から。

消防との関係

國松 出動基準はキーワード方式ですか。

江部 キーワード方式です。ただ、中には要請に迷

うような事案もあることから、もっと消防の理解を

深めてもらうために9月から各消防の指令室や、救

急救命士など一人ずつ、ドクターヘリ搭乗実習をし

ています。一緒にフライトし、ミーティングを行い、

いろいろな意見を聞き、現場を良く理解してもらお

うと思っています。

國松 消防機関との連携などはどのように取ってい

るのですか。

10 09

Page 7: AUTUMN 2018ドクターヘリ最前線 長岡赤十字病院 14 HEM-Net Up To Date HEM-Netシンポジウムの お知らせ 「マスギャザリングと ドクターヘリ」 CONTENTS

12 11

江部 新潟大学でドクターヘリ導入が5年先行して

いたので、消防のドクターヘリ理解もあり、連携は

良好です。フライトスタッフと消防担当者、それ以

外にも救急に興味ある病院関係者や消防関係者にも

参加してもらい、新潟県ドクターヘリ症例検討・勉

強会を県全体で行っています。また、東部、西部の

それぞれの勉強会も定期的に行っています。そのほ

か、各消防にフライトスタッフが出向いて、勉強会

では話せなかった意見などを聴いたりしています。

冬期間はランデブーポイント数が激減、

現場近くに着陸

國松 ランデブーポイントの数はどのくらいですか。

江部 県全体は850箇所、長岡では492箇所で

す。もう少し増やしたいのですが、山間部などでは、

増やそうと思っても、降りられる土地が無い。これ

以上にランデブーポイントを増やすことは難しいと

思います。長岡は警察も消防もドクターヘリにとて

も協力的なので、現場直近に着陸する事案も多いの

です。

國松 冬場には、使えるランデブーポイントも減る

のでしょうね。

江部 だいたい、一割程度に落ちるのではないかと。

ヘリにスノーシューを付けているので、何とか着陸

できるところはあるのですが、積雪量が20〜30セン

チ以上の場合は、雪に足がとられて動けない。直近

のランデブーポイントからは離れてしまうのです

が、除雪ステーションや消防署の駐車場、契約して

いるスキー場の駐車場に臨時に着陸したりしていま

す。

國松 HEM

Netが昨年行ったランデブーポイ

ントの全国実態調査でも、冬季除雪体制の整ったラ

ンデブーポイントを増やすべきだという意見が出て

いました。

江部 それからヘリポートの問題もあります、県内

には6か所の救命救急センターがあるのですが、そ

の中の2病院はヘリポートが無いのです。また、こ

んなに頻繁にヘリが降りる事を予想していなかった

せいか、稲刈りのシーズンだと、稲が倒れるから降

りては駄目だというヘリポートもあるのです。

 ですから、乗せかえるひと手間が発生して搬送時

間が延びる。病院によっては駐車場を高層化してヘ

リポートを作ろうという意見もあるのですが、その

都度、県担当者に陳情しても、近くに公園があるか

ら現状でよいのではないかと、なかなか話が先に進

みません。

事務職の研修を希望

國松 安全対策や事故防止対策としてどのような対

策をとっていますか。

江部 今のところ、特に安全対策として行っている

ことはありません。ただ、例えば、新生児の担当の

ドクターがフライトする場合など、個別に安全教育

をしています。

小林 長岡ドクターヘリでの傷病者の機体への搬

入・搬出のやり方は、先行導入していた新潟ドク

ターヘリと異なるので、運航開始前には安全管理の

再確認も兼ねて各地の消防や搬送先病院と訓練しま

した。基地病院での平時の対策としては、離着陸の

度に事務職員がヘリポートに隣接する駐車場や土手

の歩道の安全管理をします。長岡まつり大花火大会

の際には土手の歩道を大勢の観光客が通るので、市

の職員や警察官も協力してくれます。

國松 HEM

Netでは、ドクターヘリ運航に関

わる全ての職種の方々、パイロット、整備士、CS、

フライトドクター、ナース、消防、警察、県担当者

等に参加してもらい「安全研修会」を基地病院主導で

開催してもらい、その費用を負担するという事業を

やっています。一度、是非、ご利用ください。

小林 HEM

-Netの研修で感じたことですが、

要望がひとつあります。

 

医師、看護師は研修させてもらっているのです

が、この研修に病院事務職員を連れていきたいと思

いました。災害現場だと、DMATや救護班は、医

師・看護師だけではまわりません。事務職員が他病

院でドクターヘリ運営のノウハウを学べる枠組みも

あると、とても良いのではないかと思いました。災

害現場の知識については、担当事務職員や運航会社

にDMAT研修を受講させるなどの試みもあるので

すが。

江部 病院を動かしているのは、医師と看護師だけ

ではなく、事務職員も重要な役割を果たしています

からね。

國松 事務職員の研修というのは、HEM

Net

も検討したことはありません。しかし、言われてみ

れば、必要なことかもしれません。事務職員の方々

にドクターヘリのことをよく理解していただくこと

は重要なことです。一度、検討させていただきます。

関係各部門間の連携

國松 ドクターヘリの運航方針等、国に対して、こ

うしてもらいたいというようなご要望などはありま

すか。

江部 県内を見ているだけなので、国全体に対して

の要望というのはあまりないですが、先日、隣県連

携体制の話をするために群馬県に出向いていたので

すが、その日が8月10日で、ちょうど、群馬防災ヘ

リが草津白根山付近に墜落して、搭乗員9人全員が

死亡するという事故が起きました。私は前橋赤十字

病院の院内災害対策本部にいたのですが、現場の状

況に関する情報がなかなか取れない。新潟から出向

いた自衛隊のヘリが最初に墜落した機体を発見した

はずですが、どこにいて、どんな活動をしているの

か、全く情報が入らないのです。このように、大き

な事故・災害が起こって、多くの関係機関が現場に

集まり一緒になって活動する場合、それぞれの部門

間の情報共有をしっかり図るということは極めて大

事なことですが、理屈はわかっていても、実際には

難しいということを感じました。大規模災害が起

こった場合には、基地病院のドクターが災害対策本

部に入るというところまでは決まったようですが、

本当に情報が防災部門や自衛隊から、ドクターヘリ

の担当者にタイムリーに流れてくるかどうか、検証

してみる必要があると思います。

國松 我々も非常に関心を持っていますが、難しい

問題ですね。熊本地震の後になって、ようやく、厚

生労働省から、「大規模災害時のドクターヘリ運用体

制構築に係る指針」というものが示されて、一応、

情報共有の体制は出来上がっているはずですが、実

際に動くかどうか、現場で確かめてみる必要がある

と思います。

 本日は、両先生には、貴重なお話をお聞かせいた

だき、有り難うございました。豪雪地帯のドクター

ヘリ運航の難しさがよくわかりました。

 また、県境を越えるドクターヘリの広域運用が、

重要性を増しているのはそのとおりとして、広大な

県域をかかえ、県境を高い山々でかこまれる地域に

おいては、それを実現するのには、かなりの困難が

伴うことも理解できました。我々は、ドクターヘリ

の制度設計を考えるにあたっては、救急医療の現場

の実情を踏まえてかからなければならないことに、

改めて思いを至した次第です。

第49回ドクターヘリ最前線 長岡赤十字病院

長岡赤十字病院救命救急センター 副部長

小林 和紀 医師

認定 NPO法人救急ヘリ病院ネットワーク 会長

國松 孝次氏

【インタビューを終えて】

 今回、インタビューに応じていただいた江部・長

岡赤十字病院救命救急センター長は、新潟大学医歯

学総合病院に1機目のドクターヘリが導入された時

から深く関与してこられ、今でもフライトを続けて

いるエキスパートであり、新潟県中越地方の救急医

療を陣頭に立って牽引しておられる。副部長の小林

先生は、実は、私の大学の剣道部の後輩にあたる。

今回の長岡訪問も、我が後輩の活躍ぶりをこの目で

確かめようという下心に出でたものであった。

 両先生の今後益々のご活躍をお祈りする。

(國松記)

Page 8: AUTUMN 2018ドクターヘリ最前線 長岡赤十字病院 14 HEM-Net Up To Date HEM-Netシンポジウムの お知らせ 「マスギャザリングと ドクターヘリ」 CONTENTS

ちてきて、右腕をざっくり切ってい

た。現場に駆け付けたフライトドク

ターによると、右腕の動脈、筋肉の

腱、神経がみなズバッと切れる重傷

であったという。

 血まみれになった木村さんは、

木から飛び降り、携帯電話はその

日は持っていなかったので、自宅

に向かって走り出した。ちょうど

���メートルほど山道を走った

ところで、墓地の工事をしていた人

達がいたので、救急車を呼んでくれ

と頼んだ。

 その時の様子を見た奥さんの直子

さん(67)の話。

「いつも孫たちと夕食を5時にはと

るのに、帰ってこないので心配して

いたのです。これは何かあったんだ

と。その時、救急車が目の前の山道

を入っていくので、ひょっとして、

お父さんではと感じて、救急車

の後を追って見に行くと、お父

さんが血だらけで横たわってい

るのが見えました」

 救急隊は現着してすぐにドク

ターヘリを要請。ドクターヘリ

は近くの学校のグラウンドに着

陸。

 基地病院の長岡赤十字病院で

診療にあたった小林ドクターの

話。

「現場でフライトドクター(佐藤

第49回ドクターヘリ最前線 長岡赤十字病院

素早い止血と搬送で、救われた右腕。

16:54 消防覚知17:12 救急隊接触17:13 ドクターヘリ要請17:19 ドクターヘリ離陸17:33 ランデブーポイント着陸17:34 医師接触17:42 ランデブーポイント離陸17:50 病院ヘリポート着陸

ドクターヘリ搬送の経緯

 ����年9月15日、木村賢さ

んは、自宅から山道を上がったとこ

ろにある栗の木に、お手製の鎌を

持って、栗の実を採りに出かけた。

 その鎌というのは、長さ2メート

ルぐらいの竹竿の先に、稲を刈る鎌

の刃をくくりつけたもの。大きな栗

の木を3メートルほど登って、たわ

わになる栗の実を鎌で刈り取って、

地面に落としていった。

「かなり採れたので、もうこれでや

めようと思って、木から降りようと

したとたん、右腕から血がばぁっと

噴き出したんです。なにが起こった

のか、とっさには全然わかりません

でした」

 木村さんは、木から降りるほうに

気をとられて、うっかり鎌から手を

放してしまったらしい。瞬間、竹竿

の先にくくりつけた鎌が勢いよく落

栄一医師)が、ターニケット(救急

止血帯)で処置したのですが、これ

だけの大けがの場合、現場での止血

がうまくできるかどうかは、命にか

かわります。ターニケットは、医師

でなくてもライセンス上は使えるの

ですが、本件の場合、ドクターヘリ

で現場に急行したドクターの処置が

的確で、それで救命できたと思いま

す」

 木村さんは長岡赤十字病院に搬送

され、直ちに輸血が開始され、速や

かに動脈、神経、筋肉腱移行部を繋

ぐ手術が行われた。

「腱や神経を繋ぐ手術は、命にかか

わるものではないが、早くしない

と、機能回復に影響が出る。これも、

ドクターヘリの迅速な搬送のおかげ

で、後遺症を残さない整形手術がで

きた」(前記、小林ドクター)

石川県ドクターヘリ就航 片道40分で県内カバー 医師や看護師を乗せて救急出動するドクターヘリの運航開始式が24日、金沢市鞍月東2丁目の石川県立中央病院であった。奥能登や能登半島沖の舳倉島も含めて県内全域を片道40分でカバーできるようになる。 開始式で谷本正憲知事は「医師がいち早く患者のもとに到着することで早期の救命措置が行われ、患者の救命に大きく貢献できる」とあいさつした。ヘリは日中、県立中央病院の屋上で待機。出動要請があると、医師や看護師を乗せて学校の校庭や公園などの患者引き継ぎ地点に向かい、救急車から患者を引き継ぐ。同病院ではヘリに乗り込む「フライトドクター」6人と「フライトナース」5人がローテーションで勤務し、出動に備える。県立中央病院の明星康裕・救急救命医は「これで県全域を対象に救急医療ができる。ヘリ導入で、医師になろうとする人が救急医療を目指すようになると期待している」と話した。

朝日新聞(2018年9月25日)

 その後、木村さんは8日後に退院。

 看護師をしている奥さんの直子さ

んは当時を振り返って冷静に話す。

「あの日の2、3日前は天気が荒れ

ていたんです。そういう日だったら

ドクターヘリは飛ばなかったかもし

れないし、あの工事で作業している

人もいなくて、どうなっていたかわ

からない。それから、こんな山の中、

救急車で運んでもらっていたら、ど

れだけ時間がかかったことか。右腕

も動かなくなったばかりか、命も危

なかったかもしれません。本当に、

すべてがタイミングよくドクターヘ

リで運ばれたおかげです」

 あれからちょうど1年。「右腕に少

し違和感はありますが、日常の生活

には問題ありません、今では耕耘機

で畑を耕したりもしています、本当

に感謝です」と笑って話す木村さん

だった。

奥さまの直子さん

趣 旨 我が国においては、2019年のラグビーワールドカップに続き、「東京2020大会」として東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。このように、「一定期間、限定された地域に於いて、同一目的で集合した多人数の集団」をマスギャザリングというが、こうした状況下においては幾つかの要因によって同時に多数の傷病者が発生することが諸外国の事例から指摘されています。したがって、こうした事態を想定した救急医療体制の構築は喫緊の課題であり、ドクターヘリの果たす役割は極めて大きい。一方、我が国のドクターヘリは43道府県で53機が日常的に活動し、数多くの尊い命を救い、後遺症を軽減しているものの、東京都にはドクターヘリが未だ配備されていません。 そこで、「東京2020大会」を念頭に、発生が懸念されるマスギャザリングを起因とする多数傷病者について、ドクターヘリ等による迅速、かつ、広域的な搬送システムの整備を図ることを目的とし、併せてこのシステムを「東京2020大会」のレガシーとして残すことを期待し、シンポジウムを開催することと致しました。

*シンポジウムに出席ご希望の方は、HEM-Netホームページをご覧ください。

「マスギャザリングとドクターヘリ」HEM-Netシンポジウムのお知らせ

日  時: 2018年11月26日(月曜日) 13:30~17:30会  場: 全国町村議員会館 2階会議室(千代田区一番町25番地)基調講演  米村 敏朗 氏  (公益財団法人 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会   チーフ・セキュリティ・オフィサー(CSO)) 演題 「オリンピックと危機管理 ~想像と準備~」パネルディスカッション

 「「東京2020大会」における多数傷病者ヘリコプター広域搬送体制を どのように構築し、隣県と調和させるか」

木村 賢さん(69歳)柏崎市在住

まさる

14 13

Page 9: AUTUMN 2018ドクターヘリ最前線 長岡赤十字病院 14 HEM-Net Up To Date HEM-Netシンポジウムの お知らせ 「マスギャザリングと ドクターヘリ」 CONTENTS

小誌についてのご意見・ご感想をお寄せ下さい。 E-mail:[email protected]

HEM-Netへの寄付等は税の優遇措置が認められますHEM-Netは、東京都から、運営組織や事業活動が適正であり、かつ公益の増進に資すると認められた「認定NPO法人」です。HEM-Netは、一層充実した活動を行うため、その活動の趣旨に賛同する方々からの寄付を募り、賛助会員を募集しております。「認定NPO法人」への寄付には、下記のとおり、税法上の優遇措置が認められます。

個人の賛助会費は、一口・年間3,000円。法人の賛助会費は、一口・年間50,000円。個人・法人とも、一口以上、何口でも結構です。賛助会員には、「HEM-Netグラフ」を始め、HEM-Netが発刊する資料を送付する他、HEM-Netが主催するシンポジウム等のご案内をいたします。ただ、HEM-Netの活動への参画をお願いすることはありません。

賛助会員の募集

HEM-Netは、2010年4月から、ドクターヘリ特別措置法にいう「助成金交付事業」として、「ドクターヘリ支援事業」と呼称する事業を開始し、その事業に充てることを目的に、「ドクターヘリ支援基金」を開設しました。「ドクターヘリ支援基金」への寄付は、法人・団体は一口500,000円、個人は一口3,000円です。現在、行われているドクターヘリ支援事業は、ドクターヘリ運航基地病院における安全研修会開催助成事業、ドクターヘリ搭乗医師・看護師等研修助成事業および調査研究助成事業です。

ドクターヘリ支援基金 寄付の募集

寄付金のお願いと賛助会員の募集

寄付の募集

個人の方々からの寄付金は「特定寄付金」に該当し、寄付者のその年の寄付金の支出額から2,000円を控除した額を、寄付者のその年分の所得金額等の合計額から控除することができます。

● 個人の場合 ●法人からの寄付金は、特定公益増進法人への寄付と同様に取り扱われ、その年の損金算入限度額の範囲内で、損金算入することができます。

● 法人の場合 ●

お手続きの方法

事務局から「申込み書」をご送付申し上げるなど、所要の手続きをとらせていただきます。TEL 03-3264-1190 FAX 03-3264-1431E-Mail : [email protected]

● HEM-Net事務局に ●直接お問い合わせ

● HEM-Netホームページ ●

http://www.hemnet.jp/にアクセスし、そこに示された手順に従って、お手続きください。

HE

M-N

et

49G

RA

PH

IC M

AG

AZ

INE

O

F E

ME

RG

EN

CY

ME

DIC

AL

NE

TW

OR

K

OF

HE

LIC

OP

TE

R A

ND

HO

SP

ITA

Lグラフ

AU

TU

MN

20

18

季刊誌

救急ヘリ病院ネットワーク

2018年

秋号

発行日/

2018 年10 月

31 日 発行者/認定

NP

O法人 救急ヘリ病院ネットワーク

〒102-0082 東

京都千代田区一番町

25 番 全国町村議員会館内 

TEL

:03-3264-1190  E

-mail: hem

netda@

topaz.p

lala.or.jp ww

w.hem

net.jp