AOI機構(Agri Open Innovation InstituteAOIフォーラム...

2
一般財団法人 アグリオープンイノベーション機構 AOI 機構( A gri O pen I nnovation Institute 業全般、分野において、の事業推進力、の学術研究力、の事業支援力、の政策を紡ぐ、 先進的取組といえる機構が誕生しました。 今後、当財団が運営する「AOIフォーラム 」や、ビジネスマッチング等のオープンイノベーション支援などの 活動を通じ、技術提案や技術・事業提携を促進し、「静岡発イノベーション」 「農・食産業の、革新的 発展」を実現します。 オープンイノベーションとは、複数の企業や研究機関が、 技術やアイデア、サービス等の資源を組み合わせ、革新的 で新しい価値を創造する手法を指します。 AOI 機構の主要事業 (1) 情報の収集、分析及び提供 (2) 産学金官の交流及び連携の促進 (3) 革新的な技術開発及び事業化の支援 アオイ 名称 一般財団法人アグリオープンイノベーション機構 設立日 平成29年4月17日 設立者 静岡県 基本財産 静岡県が100%出資 住所 〒410-0321 静岡県沼津市西野字霞317 「AOI-PARC(*)」内 TEL 055-939-5106 FAX 055-939-5107 メール [email protected] URL http://aoi-i.jp AOI-PARC (Agri Open Innovation-Practical and Applied Research Center) 農・食・健を総合した科学技術・産業振興のため、新たに設立したアグリ・オープン・イノベーション拠点となる施設 AOI-PARC 拡大図 静岡方面 三島方面 新東名高速道路 東名高速道路 東海道新幹線 東海道本線 一本松 東海大入口 原駅入口 八幡神社 駿河湾沼津SIC 愛鷹PA・SIC AOI-PARC

Transcript of AOI機構(Agri Open Innovation InstituteAOIフォーラム...

Page 1: AOI機構(Agri Open Innovation InstituteAOIフォーラム ビジネスマッチング等により、農食健、農商工、産学金官を連携させ、最先端の技術をもとに、

一般財団法人 アグリオープンイノベーション機構

AOI機構(Agri Open Innovation Institute)農業全般、食分野において、産の事業推進力、学の学術研究力、金の事業支援力、官の政策を紡ぐ、先進的取組といえる機構が誕生しました。

今後、当財団が運営する「AOIフォーラム」や、ビジネスマッチング等のオープンイノベーション支援などの活動を通じ、技術提案や技術・事業提携を促進し、「静岡発イノベーション」 ・ 「農・食産業の、革新的発展」を実現します。

※ オープンイノベーションとは、複数の企業や研究機関が、

技術やアイデア、サービス等の資源を組み合わせ、革新的で新しい価値を創造する手法を指します。

AOI機構の主要事業

(1) 情報の収集、分析及び提供

(2) 産学金官の交流及び連携の促進

(3) 革新的な技術開発及び事業化の支援

アオイ

名称 一般財団法人アグリオープンイノベーション機構

設立日 平成29年4月17日

設立者 静岡県 基本財産 静岡県が100%出資

住所 〒410-0321 静岡県沼津市西野字霞317 「AOI-PARC(*)」内

TEL 055-939-5106 FAX 055-939-5107

メール [email protected] URL http://aoi-i.jp

*AOI-PARC (Agri Open Innovation-Practical and Applied Research Center)農・食・健を総合した科学技術・産業振興のため、新たに設立したアグリ・オープン・イノベーション拠点となる施設

AOI-PARC 拡大図

静岡方面

三島方面

新東名高速道路

東名高速道路

東海道新幹線

東海道本線

一本松

東海大入口

原駅入口

八幡神社

駿河湾沼津SIC

愛鷹PA・SIC

AOI-PARC

Page 2: AOI機構(Agri Open Innovation InstituteAOIフォーラム ビジネスマッチング等により、農食健、農商工、産学金官を連携させ、最先端の技術をもとに、

AOIフォーラムビジネスマッチング等により、農食健、農商工、産学金官を連携させ、最先端の技術をもとに、新産業を育成するとともに、新しい価値を創造し経済を活性化することを目的とする会員制のオープンイノベーションの「場」となるフォーラムで、AOI機構が運営します。

1.各種セミナー等の開催 アグリオープンイノベーション関連セミナーの開催(会員は原則参加費無料)

▽年5回程度を予定▽会員向け限定イベントの開催

AOI-PARCに入居する慶應義塾大学、理化学研究所、静岡県農林技術研究所等の研究機関との会員向け交流イベントの開催

2.プロジェクト支援 販路開拓等ビジネスマッチングの仲介、プロジェクト推進の支援 製品化、事業化、マーケティング及び知財に関する支援 資金調達に関する支援 公的支援機関及び、大学等への連携支援 プロジェクト成果に関する広報の実施

3.各種情報提供 会員限定で利用可能なウェブサイトの運営 AOI機構が収集した新しい農業ビジネスに関する情報の優先的な提供

研究開発

農産物

生産

流通

加工

製造

資金調達 人材育成

AOIフォーラムでのオープンイノベーションのイメージ

①健康食品生産、加工工程における効能の最適化

②新品種遺伝子情報の利用や、植物工場を用いた採種

③フードチェーンシステム食品ロスを最小化する流通の最適化、流通システムの標準化

AOIフォーラムにおける活動

会費

1. 一般会員(法人個人)年額 1口 2万円

2. サポーター会員(AOI機構が認めた学識有識者等)年会費無料

成果例