Ⅱ.日本語科目講義要項 - waseda.jp · Ⅱ.日本語科目講義要項...

252

Transcript of Ⅱ.日本語科目講義要項 - waseda.jp · Ⅱ.日本語科目講義要項...

  • Ⅱ.日本語科目講義要項

    Ⅱ.Japanese LanguageCourse Syllabus

    この冊子に掲載している情報は、変更・追加される可能性があります。

    最新情報は、早稲田大学日本語教育研究センター(CJL)のホームページに掲載され

    ますので、こまめにチェックしてください。

    CJLのホームページから最新情報を取得してください。

    ★CJLウェブサイト: http:RRwww.waseda.jpRcjlR

    The information on this guidebook is subject to change.

    The latest information will be posted on the Center for Japanese

    Language (CJL) website.

    See the CJL website to see the latest information.

    ★ CJL website:< URL > http:RRwww.waseda.jpRcjlR

  • 8. 科目一覧

    8. List of Courses

  • レベルLevel

    ページ番号Page

    科 目 名 Course Title

    1 99 総合日本語1 Intensive Japanese 1

    2 100 総合日本語2 Intensive Japanese 2

    3 101 総合日本語3 Intensive Japanese 3

    4 101 総合日本語4 Intensive Japanese 4

    5 102 総合日本語5 Intensive Japanese 5

    6 102 総合日本語6 Intensive Japanese 6

    1-2 103 総合日本語(集中)1−2 Intensive Japanese (Intensive) 1-2

    1 104 日本語で 語る わたし1 Me: Japanese-style 1

    2 105 私のこと・あなたのこと2 All about Me: All about You 2

    2 106 インタラクティブ日本語2 Interactive Japanese 2

    5 107 写真とエッセイで つづる留学生活の体験と意義5Write an Essey including Photographs about the Experi-ence and Meaning of Studying Abroad 5

    6 108 自分史を書く6 Write Your Own History 6

    7 108 意見を伝え合うコミュニケーション7 Communication to Exchange Opinion with Each Other 7

    1 109 ダイアログ作成から学ぶ「会話の文法・表現」(1)1Conversational Grammar & Expression through Skit &Dialogue Creation (1) 1

    1 110 ダイアログ作成から学ぶ「会話の文法・表現」(2)1Conversational Grammar & Expression through Skit &Dialogue Creation (2) 1

    1 111 「考えて」学ぶ日本語会話1 Think and Speak: Japanese Conversation 1

    1 112 サバイバル・ジャパニーズ1 Survival Japanese 1

    1 113 初級から話せる自分のきもち1 Express your Feelings using Beginner-level Japanese 1

    1-2 113 「わたしのにほんご」プロジェクト1−2 "My, own Japanese" Project 1-2

    1-2 114 コミュニケーションのための敬語表現1−2 Honorific Expression for Communication 1-2

    1-2 115 待遇コミュニケーション1−2Taigu-Communication: on the Use of Polite and Non-PoliteForms 1-2

    1-2 116 「考えて」学ぶ日本語会話1−2 Think and Speak: Japanese Conversation 1-2

    1-2 117 日本で暮らす1−2 Living in Japan 1-2

    1-2 118 状況に応じた表現を考えて話す(1)1− 2 Appropriate Expressions for Various Situations (1) 1-2

    1-2 119 日本社会・日本文化を読む1−2Reading J-Society and J-Culture for Vocabulary Acquisi-tion 1-2

    1-2 119 日本文化を読む・話す1−2 Japanese Culture: Read & Discuss 1-2

    1-2 120 日本の児童文学を読む1−2 Reading Japanese Childrenʼs Literature 1-2

    1-2 121 過去から未来への自分史1−2 Personal History: From the Past to the Future 1-2

    2 122 くらしの中の日本語会話2 Aural-Oral: Practicing Daily Conversation and Usage 2

    2 123 困ったときの日本語会話2 Japanese Conversation: When in Trouble 2

    2 123 社会の中の私を語る2 Talking about Yourself in Society 2

    2 124 職場でのコミュニケーション2 Communication at Workplace 2

    2 124 ブログで学ぶ日本語2 Learning Japanese through Blogging 2

    2-3 125 街・生活の中の漢字2−3 "Kanji" Encountered in Town 2-3

    2-3 126 理系日本語を学ぶ2−3Technological Japanese: Basic Grammar and ScientificTerms 2-3

    2-3 127 アクティビティーで話そう:自然な会話2−3 Practicing Natural Conversation through Activities 2-3

    2-3 128 楽しくシャベリング2−3 Letʼs Enjoy Talking 2-3

    2-3 128 伝わる発音・使える文型2−3 Practical Pronunciation and Grammar 2-3

    2-3 129 「食べ物」で学ぶ日本語2−3 Learning Japanese through Food 2-3

    2-3 129 インターアクションで学ぶ日本語2−3 Interactive Japanese 2-3

    2-3 130 状況に応じた表現を考えて話す(2)2− 3 Appropriate Expressions for Various Situations (2) 2-3

    2-3 131 日本の暮らしと行事を楽しもう2−3 Enjoying Life, Culture & Seasonal Events in Japan 2-3

    2-3 131 好きなスタイルで・自分のペースで本を読む2−3 Reading at Your Own Pace and Style 2-3

    2-3 132 写真と文で「思い出ノート」を作ろう2−3 Describing Memories through Photographs & Words 2-3

    2-3 133 声に出して読む日本語2−3 Learning Japanese: Reading Out Loud 2-3

    2-3 134 情報発信のための日本語2−3 Japanese for Communication 2-3

    2-3 135 理系のための日本語表現2−3Useful Japanese for Science and Technology ExchangeStudents 2-3

    2-3 135 わたしの専門とキャリア・デザイン2−3 Academic Major and Career Development Planning 2-3

    2-5 136 日本語でドラマを作る2−5 Drama Writing & Performing 2-5

    3 136 コミュニケーションの日本語文型(1)3 Japanese Sentence Patterns for Communication (1) 3

    3 137 コミュニケーションの日本語文型(2)3 Japanese Sentence Patterns for Communication (2) 3

    3 137 項目別日本語文法3 Selected Topics in Japanese Grammar 3

    3 138 現代の短編小説を読む3 Reading Modern Short Novels 3

    3 139 勉強した文法を使って話す・書く3 Speak & Write: Using the Basic Grammar 3

    3 140 敬語でコミュニケーション3 "Keigo" Communication 3

    3 140 生活の中の日本語3 Japanese Conversations in Daily Life 3

    3 141 ブログで学ぶ日本語3 Learning Japanese through Blogging 3

    91

  • レベルLevel

    ページ番号Page

    科 目 名 Course Title

    3 141 職場でのコミュニケーション3 Communication at Workplace 3

    3-4 142 カタカナ語の世界を見る3−4 The World of "Katakana" 3-4

    3-4 143 街・生活の中の漢字3−4 "Kanji" Encountered in Town 3-4

    3-4 144日本語の発音(リズム・アクセント・イントネーション)を学ぶ3−4

    Pronunciation, Rhythm, Accent, and Intonation of theJapanese Language 3-4

    3-4 145 わたしと早稲田 3− 4 My Waseda Experience 3-4

    3-4 146 待遇コミュニケーション3−4The Mind of Japanese Expression and Communication: forMutual Understanding 3-4

    3-4 147男女の会話から学ぶ「ていねいな話し方」「うちとけた場面での話し方」3−4

    Formal and Informal Expressions in Spoken Japanese -Learn from Dialogues - 3-4

    3-4 147 知ろう・話そう:私のこと・相手のこと−3−4 Conversation Practice: Talking about Yourself 3-4

    3-4 148 伝わる発音・使える文型3−4 Practical Pronunciation and Grammar 3-4

    3-4 148 コミュニケーションで学ぶ待遇表現3−4 Politeness Strategy in the Conversation 3-4

    3-4 149 社会の中の私を語る3−4 Talking about Yourself in Society 3-4

    3-4 150ビジネスコミュニケーションのための敬語表現 3−4

    Honorific Expressions for Business Communication 3-4

    3-4 150 日記を書く3−4 Diary Entry Writing 3-4

    3-4 151ケース・メソッドで伸ばす問題発見解決と表現力 3− 4

    Case Method: Learn to Find & Solve Problems and ImprovePresenting Skills 3-4

    3-4 152 なめらか!はつおん3−4 Pronunciation: Speaking with Fluency 3-4

    3-4 153 季節で学ぶ日本と日本語3−4Analyzing Japan and Japanese Language based on theSeasons 3-4

    3-4 154 就職を考える:自己分析 3− 4 Job Hunting in Japanese: Self-Analysis 3-4

    3-4 154 日本文化を読む・話す3−4 Japanese Culture: Read & Discuss 3-4

    3-4 155 読解ディスカッション:「働く人」を考える3−4 Reading and Discussion: People at Work 3-4

    3-4 155 絵本を読む3−4 Reading Picture Books 3-4

    3-4 156 生活の中に物語を見つける3−4 Story-making through Daily Life 3-4

    3-4 156 論理的な文章を書くための作文入門3−4Introduction to Logical Writing in Japanese for Intermedi-ate Students 3-4

    3-5 157 使って学ぶ日本語3−5 Use and Learn Japanese 3-5

    3-5 157 自分史を書く3−5 Writing Your Life Story 3-5

    4 158 コミュニケーションの日本語文型(1)4 Japanese Sentence Patterns for Communication (1) 4

    4 158 コミュニケーションの日本語文型(2)4 Japanese Sentence Patterns for Communication (2) 4

    4 159 調べて学ぶ中級漢字4 Look up and Learn Intermediate-level Kanji 4

    4 160 敬語でコミュニケーション4 "Keigo" Communication 4

    4 161 考えを伝える文章表現4 Conveying Thinking in Japanese Writing 4

    4 161 職場でのコミュニケーション4 Communication at Workplace 4

    4-5 162 みんなでみがく文章表現4−5 How to Improve Your Japanese Sentences 4-5

    4-5 162 項目別日本語文法4−5 Selected Topics in Japanese Grammar 4-5

    4-5 163 「働く」ことを考える4−5 Analyzing the Activity of Working 4-5

    4-5 164 小説を読む・聞く・見る4−5Enjoy Short Novels: Reading, Listening &Watching Videos4-5

    4-5 165 発表と小グループ討論 4− 5 Oral Presentation and Discussion 4-5

    4-5 165 話そう日本語:ロールプレイ4−5 Letʼs Speak Japanese: Role Playing 4-5

    4-5 166 相手と気持ちを共有して会話する4−5 Empathetic Conversation 4-5

    4-5 167 現代日本社会・文化を考える4−5 Contemporary Japanese Society and Culture 4-5

    4-5 168 短編小説を読む4−5 Reading Japanese Short Stories 4-5

    4-5 169 短編小説の謎を解く4−5 Mystery Solving in Short Stories 4-5

    4-5 170 教科書をつくろう4−5 Making Japanese Textbook 4-5

    4-5 171 人に分かる話し方、書き方を学ぶ4−5 Effective Speaking & Writing 4-5

    4-5 171 要約力をつける4−5 Summarization Training 4-5

    4-5 172論理的な文章表現:ボランティアと作文を書こう! 4− 5

    Logical Writing: Letʼs Write Essays in Japanese withVolunteers 4-5

    4-6 173 考えるための日本語(日本と私)4−6 Japanese for Thinking (Japanese and I) 4-6

    4-6 174 考えるための日本語(テーマを発見する)4−6 Japanese for Thinking (Finding the Theme) 4-6

    4-6 175 ニュースで学ぶカナカナ・日本語発音4−6Learning Katakana & Pronunciation through the NewsMedia 4-6

    4-8 176 ポートフォリオを作る4−8 Create a Portfolio in Japanese 4-8

    4-8 177日本の良さを知る:「伝統文化を学ぼう!」知識編 4−8

    Letʼs Study Traditional Japanese Culture: KnowledgeAcquisition 4-8

    4-8 178日本の良さを知る:「伝統文化を学ぼう!」実践編 4−8

    Letʼs Study Traditional Japanese Culture: Practicing 4-8

    4-8 179 日本の歌−わらべ歌から歌曲まで−4−8 Music of Japan: from Nursery Rhymes to Lieder 4-8

    5 179 コミュニケーションの日本語文型(1)5 Japanese Sentence Patterns for Communication (1) 5

    5 180 コミュニケーションの日本語文型(2)5 Japanese Sentence Patterns for Communication (2) 5

    5 180 話し上手は聞き上手:話すための聞く技術を伸ばす5 Improving Skillful Listening for Communication 5

    92

  • レベルLevel

    ページ番号Page

    科 目 名 Course Title

    5 181 ロールプレイによる話し方 5 Conversation through Role Plays 5

    5 181 コミュニケーションのための敬語表現5 Honorific Expression for Communication 5

    5 182 談話力を磨く日本語5 Developing Discourse Ability in Japanese 5

    5 182 会話の発音5 Communicative Pronunciation 5

    5 183 宮崎駿アニメで学ぶ日本語5 Learning Japanese by Hayao Miyazaki Animation 5

    5 183 最新のテレビニュースを通して日本を学ぼう5 The Latest Japan on TV News 5

    5 184 日本語で学ぶメディアリテラシー5 Leaning Media Literacy in Japanese 5

    5 185 中上級の読解技術 5Reading Comprehension Skills for Intermediate and Adv-anced Learners 5

    5-6 185 ボキャブラリー・ビルディング5−6 Vocabulary Building 5-6

    5-6 186 日本語文章のルール5−6 Discourse Grammar in Japanese 5-6

    5-6 186 日本語の癖 5− 6 Natural Expressions in Japanese 5-6

    5-6 187 使えることばの増やし方 5− 6 Building a Practical Vocabulary 5-6

    5-6 188 外来語を学ぶ5−6 Learning Loan Words in Japanese 5-6

    5-6 189 メディアを使った漢字学習 5− 6 Kanji Learning through the Media 5-6

    5-6 189 コミュニケーションのための発音5−6 Pronunciation Practice for Communication 5-6

    5-6 190 トピック・ディスカッション5−6 Topic Discussion 5-6

    5-6 190 会話から発表へ5−6 Advancing from Conversation to Speeches 5-6

    5-6 191 自分の意見を発表し、書く5−6 Expressing Your Opinion: Speaking & Writing 5-6

    5-6 191 職場でのコミュニケーション5−6 Communication at Workplace 5-6

    5-6 192 待遇コミュニケーション5−6Taigu-Communication: on the Use of Polite and Non-PoliteForms 5-6

    5-6 192 日本語の言いよどみ・あいづち・コメント5−6Hesitant Expressions, Responding to and Commenting inJapanese Conversation 5-6

    5-6 193 ノンバーバル・コミュニケーション5−6 Non-Verbal Communication 5-6

    5-6 193 要約して伝える5−6 Summarizing for Reporting Purposes 5-6

    5-6 194 日本語で語る「自分」5−6 Describe Yourself in Japanese 5-6

    5-6 195 多読のすすめ5−6 Extensive Reading 5-6

    5-6 196 「新しい」戦争と平和 5− 6 "New″War and Peace 5-6

    5-6 196 現代社会を読む5−6Reading for Subjects in Our Society: Family, University Life,Safety and Global Environment 5-6

    5-6 197 就職支援:自己分析編5−6 Self-Analysis: - to Support Your Career Choice- 5-6

    5-6 198 仕事を知ろう5−6 Learning about the Career of Your Choice 5-6

    5-6 199 日本語で”東京探検”5− 6 Exploring Tokyo in Japanese 5-6

    5-6 200 日本映画で学ぶ日本語5−6Learning Japanese through Films - Think and DiscussWhat a Film Appeals to Us - 5-6

    5-6 200 日本語で「地球の問題」を考える5−6 Global Issues: Thinking in Japanese 5-6

    5-6 201 映画で学ぶ日本語:宮崎駿の世界5−6 Learn Japanese through the World of Hayao Miyazaki 5-6

    5-6 202読解&ディスカッション:雇用や労働をめぐる諸問題5− 6

    Reading and Discussion: Issues on Todayʼs Society andWorking Environment 5-6

    5-6 202 近現代小説を読んでみよう5−6 Introduction to Modern Literature 5-6

    5-6 203 日本の昔話を読む5−6 Letʼs Read Japanese Old Tales 5-6

    5-6 203 日本文学の名作にふれる5−6 Explore the Essence of Japanese Classic Novels 5-6

    5-6 204 文学をからだで感じ、読み方を育てる5−6 Learning to Appreciate Literature with All Senses 5-6

    5-6 205 詩歌を作る・詠む5−6 Letʼs Enjoy and Compose Poetry: "Haiku" & "Tanka" 5-6

    5-6 206 昔話の世界5−6 The Falk Tale and The Fairy-tale 5-6

    5-6 207 講義理解とノート・テイキング5−6Understanding Lecture and Note Taking: Skill andStrategy Development 5-6

    5-6 208 レポートの基本を学ぶ5−6 Basic Report Writing 5-6

    5-6 208 新商品開発企画とプレゼンテーション5−6 New Product Development Project & Presentation 5-6

    5-6 209 クリティカル・リーディング5−6 Critical Reading 5-6

    5-6 210 読み、討論し、伸ばす論理的文章表現力 5− 6Developing Ability to Write Logically by Reading andDiscussion 5-6

    5-6 210 テーマ別 日本語発音レッスン5−6 Japanese Pronunciation 5-6

    5-7 211 慣用句(イディオム)を学ぼう5−7 Japanese Idioms 5-7

    5-7 211 メール・手紙を書こう5−7 Writing Correspondence: Letters and E-mails 5-7

    5-7 212 時事問題で学ぶ日本語5−7 Learning Japanese through Current News Topics 5-7

    5-8 213 声に出して学ぶ日本語5−8 Learning Japanese: Reading Out Loud 5-8

    5-8 214 演劇作品制作5−8 Making Drama 5-8

    5-8 215 ワークショップ形式で作るドラマ5−8 Workshop: Making Drama in Japanese 5-8

    5-8 216 自分史を書く5−8 Writing Your Own History 5-8

    5-8 217 アカデミック・ジャーナル作成5−8 Publishing Journal of Academic Reports 5-8

    6 218 コミュニケーションの日本語文型(1)6 Japanese Sentence Patterns for Communication (1) 6

    6 218 コミュニケーションの日本語文型(2)6 Japanese Sentence Patterns for Communication (2) 6

    93

  • レベルLevel

    ページ番号Page

    科 目 名 Course Title

    6 219 スピーチと討論で話す6 Oral Communication Practice: Speech and Discussion 6

    6 220 ラジオのニュースを聞いて内容をまとめる6Listening Comprehension: Radio News, Note-taking, andSummarization Exercises 6

    6 220 会話の発音6 Communicative Pronunciation 6

    6 221 ニュースと映画で学ぶ日本語6 Contemporary Japanese through Cinema and News 6

    6 221 ストラテジーで読む上級読解入門6 Strategic Reading for Advanced Level Texts 6

    6 222 レポートを書く:大学で学ぶために必要な力 6Report Writing: Acquiring Basic Skills Required to Study atUniversities 6

    6-7 222 書いてつながる日本語6−7 Communicative Writing in Japanese 6-7

    6-7 223ケース・メソッドで伸ばす問題発見解決と表現力 6− 7

    Developing Abilities to Identify and Solve Problems, and toExpress Opinions by Using Case Method 6-7

    6-7 223 「首都圏の生活」を聞く・話す6−7"Comprehend"and "Discuss" about NHK News Clip "Metro-politan Life" 6-7

    6-7 224 相手に伝わる文章表現を磨く6−7 Improving Written Expressions 6-7

    6-7 224 日本の消費生活と仕事6−7Japanese Life and Society: Focusing on Personal Con-sumption and Work 6-7

    6-7 225 ニュースを正確に聴き取る6−7Listening Comprehension: Improving Accuracy in NewsListening 6-7

    6-7 226 日本の新聞を読もう6−7 Japanese Newspaper Reading 6-7

    6-7 226 テレビドラマで学ぶ日本語6−7 Learning Japanese from TV dramas 6-7

    6-7 227 戯曲を読む6−7 Reading Drama 6-7

    6-7 227口頭表現におけるアカデミックスキルを伸ばす 6−7

    Improving Academic Speaking Skills 6-7

    6-7 228 要約力をつける6−7 Summarization Training 6-7

    6-8 228 みんなでみがく文章表現6−8 How to Improve Your Japanese Sentences 6-8

    6-8 228 漢字の”いま”6− 8 Kanji in the Contemporary World 6-8

    6-8 229 ことばの変化を考えよう6−8A Close Look at the Evolution of the Japanese Language6-8

    6-8 229 セールストーク6−8 Sales Pitch 6-8

    6-8 230 ニュースを語る6−8 Discussing Current Affairs Topics 6-8

    6-8 230 日本語で世界を考える6−8 Thinking the World in Japanese 6-8

    6-8 231 イベント企画プロジェクト6−8 Letʼs Produce an Event 6-8

    6-8 231 現代作家の小説を読み、語り合う6−8Reading and Discussing Novels by Contemporary Writers6-8

    6-8 232 ノンバーバル・コミュニケーション6−8 Non-Verbal Communication 6-8

    6-8 232 音読・シャドーイングで学ぶ日本語発音実践 6− 8Refining Your Japanese Pronunciation with Ondoku &Shadowing Training 6-8

    6-8 233 「Cool Japan」を考える6−8 Analyzing "Cool Japan" 6-8

    6-8 233 伝統文化とポップカルチャーを探る6−8 Japanese Traditional Culture and Pop Culture 6-8

    6-8 234 「ことば」から「社会」へ6−8 From "Language" to "Society" 6-8

    6-8 234 映画を通して考える日本の社会とことば 6− 8Looking at Japanese Society & Language through MotionPictures 6-8

    6-8 235新聞・テレビ・雑誌を通じて学ぶ日本の科学・技術 6− 8

    Japanʼs Science and Technology through Newspaper, TVand Magazines 6-8

    6-8 236 日本の現代文学を読む6−8 Reading Japanese Contemporary Literature 6-8

    6-8 236 声のドラマを作ろう6−8 Drama Reciting 6-8

    6-8 237 論理的な文章表現:レポートを書こう! 6− 8 Logical Writing: Letʼs Write Reports in Japanese 6-8

    6-8 238 大学院受験のための日本語6−8Japanese Proficiency for Graduate School EntranceExamination 6-8

    7 238 コミュニケーションの日本語文型(1)7 Japanese Sentence Patterns for Communication (1) 7

    7 239 コミュニケーションの日本語文型(2)7 Japanese Sentence Patterns for Communication (2) 7

    7 240 聞きとれなくても再構築できるようになる7Listen and Reconstruct Japanese Speeches: Dealing withInaudible Parts 7

    7 241 話し上手は聞き上手:話すための聞く技術を磨く7 Refining Skillful Listening for Communication 7

    7 241 「働く」をトピックにした記事を読む7 Reading Articles about Working 7

    7 242 読解・ディスカッション:新聞記事や雑誌記事7Reading and Discussion: Newspaper and Magazine Arti-cles 7

    7 242 作文を通して学ぶ文法7 Grammar for Writing 7

    7 243 レポート・論文の書き方 7 How to Write a Paper and Thesis 7

    7 243 研究レポート・研究論文の基礎 7 Basic Methods of Writing Academic Papers 7

    7 244 口頭発表の発音7 Pronunciation for Oral Presentation 7

    7-8 244 日本語辞書にない日本語7−8 Japanese Words not Found in the Dictionary 7-8

    7-8 245 漢字の世界を広げる7−8 Useful Knowledge for Advanced "Kanji" Learners 7-8

    7-8 246 擬態語マスター7−8 Learning Onomatopoeia 7-8

    7-8 246 問題解決のための日本語交渉術 7− 8 Negotiation Skills for Problem Solving 7-8

    7-8 247 ディベカッションで学ぶ日本語7−8Learning Japanese through "Divecussion": Discussion andDebate 7-8

    94

  • レベルLevel

    ページ番号Page

    科 目 名 Course Title

    7-8 248 就職のための日本語7−8 Learning Japanese for Job Hunting 7-8

    7-8 249 待遇コミュニケーション7−8The Mind of Japanese Expression and Communication: forMutual Understanding 7-8

    7-8 249 発表の技術と小グループ討論 7− 8 Presentation Skills and Discussion 7-8

    7-8 250理工系学習者に役立つプレゼンテーションのための発音7−8

    Useful Pronunciation for Presentations: Acquisition byScience and Technological Students 7-8

    7-8 250 話し合いの方法7−8 Discussion & Debate 7-8

    7-8 251 多読のすすめ7−8 Extensive Reading 7-8

    7-8 252 ビジネスコミュニケーション7−8 Business Communication 7-8

    7-8 252 伊丹十三映画を読む7−8 Film Analysis: Movies of Jyuzoh Itami 7-8

    7-8 253 就職を考える:調査編7−8 Job Hunting in Japanese: Research and Analysis 7-8

    7-8 253 読んで考える現代日本・日本人 7− 8Familiarizing with Contemporary Japan and People throughReading 7-8

    7-8 254 日本の歴史7−8 History of Japan 7-8

    7-8 254 日本語で学ぶ時事問題 7− 8 Learning Japanese through Current Affairs 7-8

    7-8 255 日本語で学ぶキャリアデベロップメント7−8Career Development Study: Working for Japanese Com-panies 7-8

    7-8 255 自己と世界の持続可能性を考える7−8Thinking in Japanese: Sustainability of the Self and theWorld 7-8

    7-8 256 評論・エッセイを読み、要約文・意見文を書く7−8 Reading, Summarizing, and Reviewing Critical Essays 7-8

    7-8 256 ニュースを観る7−8 Watching News : Media Literacy 7-8

    7-8 257 マンガ・アニメで日本を分析する7−8 Analyzing Japan through "Manga" & "Anime" 7-8

    7-8 257 経済記事を読む7−8 Reading & Comprehension: Topics in Economics 7-8

    7-8 258 広告・コマーシャルを分析する7−8 Advertisement and Commercials 7-8

    7-8 259 時事問題で学ぶ日本語7−8 Learning Japanese through Current News Topics 7-8

    7-8 260 映画で学ぶ日本語:宮崎駿の世界7−8 Learn Japanese through the World of Hayao Miyazaki 7-8

    7-8 260 メディア制作プロジェクト7−8 Media Production Project 7-8

    7-8 261 近現代文学を分析する7−8 Analyzing Modern Literature 7-8

    7-8 261 現代日本語で読む日本の古典 7− 8Introduction to Japanese Classics using Textbooks Writ-ten by Modern Japanese 7-8

    7-8 262 現代文学を読む7−8 Reading Modern Japanese Literature 7-8

    7-8 263 日本文学の名作にふれる7−8 Explore the Essence of Japanese Classic Novels 7-8

    7-8 263 現代の若者小説を読む7−8 Reading Novels for the Contemporary Young 7-8

    7-8 264 映画の副音声をつくる7−8 Sub-audio Creation for Movies 7-8

    7-8 264 俳句を作る・短歌を詠む7−8 Letʼs Enjoy and Compose "Haiku" and "Tanka" 7-8

    7-8 265『日本の論点』を読みながら、アカデミックリテラシーを養う7−8

    Improving Academic Literacy with "Nihon-no-ronten" 7-8

    7-8 266 講義理解とノート・テイキング7−8Understanding Lecture and Note Taking: Skill andStrategy Development 7-8

    7-8 267 インタビューの方法7−8 Interviewing & Reporting 7-8

    7-8 267 データ説明のための文章表現7−8 Data Analysis & Reporting 7-8

    7-8 268 プレゼンテーションの方法7−8 Presentation Skills 7-8

    7-8 268 レポートの基本を学ぶ7−8 Basic Report Writing 7-8

    7-8 269 日本語で学ぶ国際関係論 7− 8 Learning International Relations in Japanese 7-8

    7-8 269 大学院受験のための日本語7−8Japanese Proficiency for Graduate School EntranceExamination 7-8

    8 270 コミュニケーションの日本語文型(1)8 Japanese Sentence Patterns for Communication (1) 8

    8 271 コミュニケーションの日本語文型(2)8 Japanese Sentence Patterns for Communication (2) 8

    8 272 映像を見て内容をまとめる8Listening Comprehension through Footage: PracticingNote-taking and Writing in Concise Organization 8

    8 273 日本語の論文を読む8 Read some Papers on Japanese Linguistics 8

    8 273 よりよく話すために8 To Speak Better 8

    8 274 新聞を読む8 Newspaper Reading 8

    8 275 ニュースと映画・ドラマで学ぶ日本語8Contemporary Japanese through Cinema, Drama, andNews 8

    8 276 短編小説と詩を読む8 Read Japanese Novels and Poems 8

    8 277 話す力を伸ばす:スピーチ・プレゼンテーション8Improving Conversational Skills through Speech andPresentation 8

    8 277 研究レポート・研究論文の基礎 8 Basic Methods of Writing Academic Papers 8

    8 278 日本語プレゼンテーション8 Oral Presentation: Thematic 8

    8 278 要約力をつける8 Summarization Training 8

    8 279 口頭発表の発音8 Pronunciation for Oral Presentation 8

    1 280 日本語 本庄 1 Japanese H1

    2 280 日本語 本庄 2 Japanese H2

    1 281 総合日本語(短期)1 Intensive Japanese (Short-term) 1

    2 281 総合日本語(短期)2 Intensive Japanese (Short-term) 2

    95

  • レベルLevel

    ページ番号Page

    科 目 名 Course Title

    3 282 総合日本語(短期)3 Intensive Japanese (Short-term) 3

    4 282 総合日本語(短期)4 Intensive Japanese (Short-term) 4

    1-2 283 漢字の学習と作文1−2Kanji Study and Writing or Learning Kanji for Composition1-2

    1-2 283 聞く・考える・話す1−2 Listening and Speaking through Thinking 1-2

    2-3 284 漢字の学習と作文2−3Kanji Study and Writing or Learning Kanji for Composition2-3

    2-3 284 聞いて話そう日本語会話2−3Learning Japanese Conversation through Listening andSpeaking Practice 2-3

    3-4 285 読む・書く・発表する3−4 Reading, Writing and Presenting 3-4

    3-4 285 聞いて話そう日本語会話3−4Learning Japanese Conversation through Listening andSpeaking Practice 3-4

    * 286 成長と発達を支えることばの教育Language Education Supporting the Growth Developmentof a Person

    * 286 「書く」ことと日本語教育 Teaching Japanese Writing as a Foreign Language

    * 287 日本語教育学入門 Introduction to the Teaching of Japanese

    * 288 子どものための日本語教育 Japanese Language Teaching for Children

    * 289 言語政策と日本語教育(身近な外国人問題を考える)Language Policy and JSL: Practical Issues on Foreignersin Japan

    * 290 「移動する子ども」のことばの教育学Japanese Language Education for Children CrossingBorders

    * 291 日本語学習者と文法 JSLàJFL Learners and Japanese Grammar

    * 292 敬語コミュニケーション論 I Honorifics and Politeness I

    * 293 敬語コミュニケーション論 II Honorifics and Politeness II

    * 294 第二言語習得概論 Introduction to Second Language Acquisition

    * 294 日本語と中国語の対照 AContrastive Studies on Japanese and Chinese LanguageA

    * 295 日本語と中国語の対照 BContrastive Studies on Japanese and Chinese LanguageB

    * 296 書くこと・考えること Thinking and Writing

    * 297 実践日本語コミュニケーション Practical Japanese Communication

    * 297 外国語として出会う日本語 Japanese as Foreign Language

    * 298 日本語の文章・談話 I Japanese Discourse Analysis I

    * 299 日本語の音声 Japanese Pronunciation

    * 300 日本語の文章・談話 II Japanese Discourse Analysis II

    * 301 「日本語」とはどんな言語か Japanese, an Amazing Language

    * 301 リテラシーと日本語教育 Literacy and Japanese Language Teaching

    * 302 多言語・多文化社会と日本語教育Multilingual・Multicultural Society and Japanese Lan-guage Teaching

    * 302 日本語教育実習 Practice of Teaching Japanese Language

    96

  • 9. 講義内容

    9. Syllabus

    【学期の略称について�Addreviation for each semester】

    Sp:Spring

    Su:Summer

    Fa:Fall

    Wi:Winter

  • 総合日本語Intensive Japanese

    コーディネーター

    Coordinator

    春学期:川上 郁雄(KAWAKAMI, Ikuo)

    秋学期:未定

    科 目 名

    Course Title

    総合日本語 1

    Intensive Japanese 1

    学期

    Semester

    春・秋

    Sp・Fa

    レベル

    Level1

    単位数

    Credit5

    担 当 教 員

    Instructor

    担当教員については、設置科目一覧で確認して下さい。

    For Instructor for this class, please see the Course list.

    曜日時限

    Day and Period

    火 1-2、金 1-2、土 1

    Tues.1-2, Fri. 1-2, Sat. 1

    ※毎回の授業の予定はwebシラバス検索で確認していただくようお願いします。

    For the Course Schedule, please check the Web Syllabus Search system.

    授業概要

    Course Outline

    このクラスでは、日に

    本ほん

    語ご

    の基き

    本ほん

    的てき

    な文ぶん

    法ぽう

    とよく使つか

    うことばを勉べん

    強きょう

    します。それから、毎まい

    日にち

    の生せい

    活かつ

    で使つか

    う話はな

    し方かた

    を覚おぼ

    えます。

    In this class, you will learn basic Japanese grammar and common expressions. You will also learn everyday

    Japanese.

    授業の到達目標

    Objectives

    このクラスでは、日に

    本ほん

    語ご

    の 4技ぎ

    能のう

    (聞き

    く・話はな

    す・読よ

    む・書か

    く)を伸の

    ばし、総そう

    合ごう

    的てき

    な日に

    本ほん

    語ご

    の能のう

    力りょく

    を高たか

    めていく

    ことを目もく

    標ひょう

    とします。

    This class provides a comprehensive approach to developing the four basic language skills (listening, speaking,

    reading, and writing) in order to cultivate your overall Japanese language ability.

    教 科 書

    Textbooks

    『みんなの日に

    本ほん

    語ご

    初しょ

    級きゅう

    1 本ほん

    冊さつ

    』 (Minna no Nihongo Syokyu 1 Honsatsu: Main textbook)

    『みんなの日に

    本ほん

    語ご

    初しょ

    級きゅう

    1 翻ほん

    訳やく

    文ぶん

    法ぽう

    解かい

    説せつ

    』 (Minna no Nihongo 1 Translation & Grammatical Notes)

    『みんなの日に

    本ほん

    語ご

    初しょ

    級きゅう

    1 書か

    いて覚おぼ

    える文ぶん

    型けい

    練れん

    習しゅう

    帳ちょう

    』 (Minna no Nihongo 1 Bunkei Renshuu Chou)

    成績評価方法

    Evaluation

    Quizzes (Vocabulary and Grammar) 30% / Grammar Review Test, Final Examination 25% / 4 skills

    performance: reading, writing, listening & speaking 15% / Class Participation・Contribution 10% / Attend-

    ance 20%

    備考・関連URL

    Note・URL

    It is expected that before beginning this course you will have learnt all the Hiragana and Katakana.

    総合日本語

    ︵集中︶

    テーマ科目

    ︵週5コマ︶

    テーマ科目

    ︵週3コマ︶

    テーマ科目

    ︵週1コマ︶

    本庄キャンパス

    総合日本語

    ︵短期︶

    オープン科目

    総合日本語

    技能型科目

    ︵短期︶

    99

  • 科 目 名

    Course Title

    総合日本語 2

    Intensive Japanese 2

    学期

    Semester

    春・秋

    Sp・Fa

    レベル

    Level2

    単位数

    Credit5

    担 当 教 員

    Instructor

    担当教員については、設置科目一覧で確認して下さい。

    For Instructor for this class, please see the Course list.

    曜日時限

    Day and Period

    火 1-2、金 1-2、土 1

    Tues.1-2, Fri. 1-2, Sat. 1

    ※毎回の授業の予定はwebシラバス検索で確認していただくようお願いします。

    For the Course Schedule, please check the Web Syllabus Search system.

    授業概要

    Course Outline

    このクラスは、初しょ

    級きゅう

    後こう

    半はん

    の学がく

    生せい

    が対たい

    象しょう

    です。このクラスでは、初しょ

    級きゅう

    後こう

    半はん

    の基き

    本ほん

    的てき

    な言こと

    葉ば

    と文ぶん

    法ぽう

    を勉べん

    強きょう

    しま

    す。また、勉べん

    強きょう

    した言こと

    葉ば

    や文ぶん

    法ぽう

    を使つか

    って、読よ

    む・書か

    く・聞き

    く・話はな

    すの練れん

    習しゅう

    をします。

    This class is for upper beginners. In this class, you will learn basic Japanese grammar and words. You will also

    practice reading, writing, listening and speaking.

    授業の到達目標

    Objectives

    このクラスの目もく

    標ひょう

    は、基き

    本ほん

    的てき

    な言こと

    葉ば

    と文ぶん

    法ぽう

    を勉べん

    強きょう

    して、毎まい

    日にち

    の生せい

    活かつ

    の中なか

    で日に

    本ほん

    語ご

    を使つか

    ってコミュニケーショ

    ンできるようになることです。

    The goal of this class is to further develop "Japanese literacy" and communication skills needed in daily life by

    expanding studentsʼ basic knowledge of vocabulary and grammar.

    教 科 書

    Textbooks

    (1)『みんなの日に

    本ほん

    語ご

    初しょ

    級きゅう

    II』(本ほん

    冊さつ

    )スリーエーネットワーク

    Minna no Nihongo, vol. II (Main Book), 3A Corporation

    (2)『みんなの日に

    本ほん

    語ご

    初しょ

    級きゅう

    II 翻ほん

    訳やく

    ・文ぶん

    法ぽう

    解かい

    説せつ

    』 スリーエーネットワーク

    Minna no Nihongo, vol. II (Translation & Grammar Notes), 3A Corporation

    (3)『みんなの日に

    本ほん

    語ご

    初しょ

    級きゅう

    II 書か

    いて覚おぼ

    える文ぶん

    型けい

    練れん

    習しゅう

    帳ちょう

    』 スリーエーネットワーク

    Minna no Nihongo, vol. II (Workbook), 3A Corporation

    ※(1)-(3)の教きょう

    科か

    書しょ

    をぜんぶ買か

    ってください You must buy all the textbooks above.

    成績評価方法

    Evaluation

    試し

    験けん

    割わり

    合あい

    (Examination) 55% (Tests and Final Exam 30%, Quizzes 25%) 平へい

    常じょう

    点てん

    評ひょう

    価か

    割わり

    合あい

    (In-Class

    Performance) 25% (Class Participation 10%, Attendance 15%) その他た

    割わり

    合あい

    (Others) 20% (Writ-

    ing Performance 10%, Oral Test 10%)

    備考・関連URL

    Note・URL

    To participate in the class activities, you must familiarize yourself with the contents of the grammatical

    materials as well as the new vocabulary and expressions, referring to " Translation & Grammar Notes"

    beforehand.

    NOTE: No make-up quizzesÃtestsÃexaminations will be given in this course.

    Intensive

    Japanese

    Intensive

    Jap

    anese(INT)

    ThemeCourse

    (5hrsow

    k)

    ThemeCourse

    (3hrsow

    k)

    ThemeCourse

    (1hrsow

    k)

    Honjo

    campus

    Intensive

    (Short)

    Open

    subject

    Appendix3

    Appendix4

    Skill-based

    (Short)

    100

  • 科 目 名

    Course Title

    総合日本語 3

    Intensive Japanese 3

    学期

    Semester

    春・秋

    Sp・Fa

    レベル

    Level3

    単位数

    Credit5

    担 当 教 員

    Instructor

    担当教員については、設置科目一覧で確認して下さい。

    For Instructor for this class, please see the Course list.

    曜日時限

    Day and Period

    月 1-2、水 1-2、土 2

    Mon.1-2, Wed.1-2, Sat. 2

    ※毎回の授業の予定はwebシラバス検索で確認していただくようお願いします。

    For the Course Schedule, please check the Web Syllabus Search system.

    授業概要

    Course Outline

    総そう

    合ごう

    日に

    本ほん

    語ご

    (標ひょう

    準じゅん

    )3レベルクラスは中ちゅう

    級きゅう

    前ぜん

    半はん

    のクラスです。初しょ

    級きゅう

    で学がく

    習しゅう

    した項こう

    目もく

    を確かく

    認にん

    (復ふく

    習しゅう

    )しつ

    つ、中ちゅう

    級きゅう

    の文ぶん

    型けい

    ・語ご

    彙い

    (ことば)・漢かん

    字じ

    を学がく

    習しゅう

    し、中ちゅう

    級きゅう

    日に

    本ほん

    語ご

    のベースを作つく

    ります。また、日に

    本ほん

    語ご

    のコミュ

    ニケーション能のう

    力りょく

    を高たか

    める様さま

    々ざま

    な活かつ

    動どう

    を行おこな

    います。毎まい

    回かい

    の授じゅ

    業ぎょう

    は、「日に

    本ほん

    語ご

    中ちゅう

    級きゅう

    J301―基き

    礎そ

    から中ちゅう

    級きゅう

    ―」をメインテキストとして文ぶん

    型けい

    ・文ぶん

    法ぽう

    、語ご

    彙い

    、漢かん

    字じ

    などの学がく

    習しゅう

    を中ちゅう

    心しん

    に行おこな

    います。そのほかに、各かく

    課か

    の「活かつ

    動どう

    」の時じ

    間かん

    を通とお

    して、コミュニケーション能のう

    力りょく

    を高たか

    めるための練れん

    習しゅう

    も行おこな

    います。テストは、各かく

    課か

    ごとに文ぶん

    法ぽう

    ことば・漢かん

    字じ

    のテストを実じっ

    施し

    するとともに、学がっ

    期き

    の中ちゅう

    間かん

    と、学がっ

    期き

    末まつ

    にまとめのテストを行おこな

    います。さらに、

    総そう

    合ごう

    的てき

    なまとめの活かつ

    動どう

    として、調ちょう

    査さ

    、口こう

    頭とう

    発はっ

    表ぴょう

    、レポート作さく

    成せい

    などの一いち

    連れん

    の活かつ

    動どう

    も予よ

    定てい

    しています。

    授業の到達目標

    Objectives

    初しょ

    級きゅう

    日に

    本ほん

    語ご

    学がく

    習しゅう

    項こう

    目もく

    の定てい

    着ちゃく

    をはかり、中ちゅう

    級きゅう

    前ぜん

    半はん

    のテキスト学がく

    習しゅう

    、および、一いち

    連れん

    の活かつ

    動どう

    を通とお

    して、無む

    理り

    く、中ちゅう

    級きゅう

    学がく

    習しゅう

    に移い

    行こう

    できる力ちから

    を身み

    につけます。

    教 科 書

    Textbooks

    土と

    岐き

    哲てつ

    他ほか

    (1995)『日に

    本ほん

    語ご

    中ちゅう

    級きゅう

    J301―基き

    礎そ

    から中ちゅう

    級きゅう

    へ―」スリーエーネットワーク

    (※英えい

    語ご

    版ばん

    ・中ちゅう

    国ごく

    語ご

    版ばん

    ・韓かん

    国こく

    語ご

    版ばん

    があるが、どれでもよい。)

    金きむ

    東どん

    奎ぎゅ

    編へん

    著ちょ

    (2008)『漢かん

    字じ

    ノート・漢かん

    字じ

    シート』早わ

    稲せ

    田だ

    大だい

    学がく

    日に

    本ほん

    語ご

    教きょう

    育いく

    研けん

    究きゅう

    センター

    (※早わ

    稲せ

    田だ

    大だい

    学がく

    早わ

    稲せ

    田だ

    キャンパスの生せい

    協きょう

    で購こう

    入にゅう

    可か

    能のう

    。)

    成績評価方法

    Evaluation

    試し

    験けん

    割わり

    合あい

    (Examination) 40% 各かく

    課か

    ごとに、漢かん

    字じ

    、ことば、文ぶん

    法ぽう

    のテスト(各かく

    10%)を実じっ

    施し

    し、理り

    解かい

    度ど

    をは

    かります。また、2回かい

    のまとめのテスト(各かく

    5%)により、学がく

    習しゅう

    事じ

    項こう

    の定てい

    着ちゃく

    度ど

    を確たし

    かめます。 レポート割わり

    合あい

    (Papers) 20% 課か

    題だい

    として、作さく

    文ぶん

    (5%)、発はっ

    表ぴょう

    資し

    料りょう

    (5%)、最さい

    終しゅう

    レポート(10%)の提てい

    出しゅつ

    を課か

    す予よ

    定てい

    です。クラス活かつ

    動どう

    におけるまとめとして、その成せい

    果か

    を確かく

    認にん

    するためのものです。 平へい

    常じょう

    点てん

    評ひょう

    価か

    割わり

    合あい

    (In-

    Class Performance) 30% *出しゅっ

    席せき

    数すう

    を評ひょう

    価か

    の対たい

    象しょう

    とします。(10%)/*クラス活かつ

    動どう

    を中ちゅう

    心しん

    とした授じゅ

    業ぎょう

    への参さん

    加か

    度ど

    や、学がく

    習しゅう

    態たい

    度ど

    を評ひょう

    価か

    します。(20%) その他た

    割わり

    合あい

    (Others) 10% 口こう

    頭とう

    により、調ちょう

    査さ

    活かつ

    動どう

    の成せい

    果か

    を発はっ

    表ぴょう

    します。調ちょう

    査さ

    結けっ

    果か

    をまとめた内ない

    容よう

    を報ほう

    告こく

    する発はっ

    表ぴょう

    会かい

    を実じっ

    施し

    し、発はっ

    表ぴょう

    ・口こう

    頭とう

    能のう

    力りょく

    をはかりま

    す。

    備考・関連URL

    Note・URL

    総そう

    合ごう

    日に

    本ほん

    語ご

    (標ひょう

    準じゅん

    )3レベルクラスは、語ご

    学がく

    クラスとして毎まい

    回かい

    の出しゅっ

    席せき

    が大たい

    切せつ

    です。遅ち

    刻こく

    ・欠けっ

    席せき

    をしないで毎まい

    回かい

    の授じゅ

    業ぎょう

    に出しゅっ

    席せき

    してください。

    科 目 名

    Course Title

    総合日本語 4

    Intensive Japanese 4

    学期

    Semester

    春・秋

    Sp・Fa

    レベル

    Level4

    単位数

    Credit5

    担 当 教 員

    Instructor

    担当教員については、設置科目一覧で確認して下さい。

    For Instructor for this class, please see the Course list.

    曜日時限

    Day and Period

    月 1-2、水 1-2、土 2

    Mon.1-2, Wed.1-2, Sat. 2

    ※毎回の授業の予定はwebシラバス検索で確認していただくようお願いします。

    For the Course Schedule, please check the Web Syllabus Search system.

    授業概要

    Course Outline

    本ほん

    クラスでは、教きょう

    科か

    書しょ

    をベースに中ちゅう

    級きゅう

    後こう

    半はん

    レベルの漢かん

    字じ

    ・語ご

    彙い

    ・表ひょう

    現げん

    ・文ぶん

    法ぽう

    を学がく

    習しゅう

    します。また、習しゅう

    得とく

    した言げん

    語ご

    事じ

    項こう

    を使つか

    って、話はな

    したり、聞き

    いたり、読よ

    んだり、書か

    いたりします。具ぐ

    体たい

    的てき

    には、あるテーマについて、

    ディスカッションしたり、文ぶん

    章しょう

    を書か

    いたり、発はっ

    表ぴょう

    したりします。

    授業の到達目標

    Objectives

    本ほん

    クラスでは、中ちゅう

    級きゅう

    レベルの言げん

    語ご

    事じ

    項こう

    (漢かん

    字じ

    ・語ご

    彙い

    ・表ひょう

    現げん

    ・文ぶん

    法ぽう

    等とう

    )を習しゅう

    得とく

    することを目め

    指ざ

    します。

    教 科 書

    Textbooks

    『日に

    本ほん

    語ご

    中ちゅう

    級きゅう

    J501 中ちゅう

    級きゅう

    から上じょう

    級きゅう

    へ』スリーエーネットワーク

    ※英えい

    語ご

    版ばん

    ・中ちゅう

    国ごく

    語ご

    版ばん

    ・韓かん

    国こく

    語ご

    版ばん

    があります。

    参考文献

    Reference

    『どんな時とき

    どう使つか

    う 日に

    本ほん

    語ご

    表ひょう

    現げん

    文ぶん

    型けい

    辞じ

    典てん

    』アルク

    『教きょう

    師し

    と学がく

    習しゅう

    者しゃ

    のための日に

    本ほん

    語ご

    文ぶん

    型けい

    辞じ

    典てん

    』くろしお出しゅっ

    版ぱん

    成績評価方法

    Evaluation

    試し

    験けん

    割わり

    合あい

    (Examination) 40% 漢かん

    字じ

    書が

    き・読よ

    みクイズ(課か

    ごと)、語ご

    彙い

    クイズ(課か

    ごと)、文ぶん

    法ぽう

    クイズ(課か

    と)、読どっ

    解かい

    テスト(2課か

    ごと):40% 平へい

    常じょう

    点てん

    評ひょう

    価か

    割わり

    合あい

    (In-Class Performance) 30% 出しゅっ

    席せき

    :20%、平へい

    常じょう

    点てん

    :10% その他た

    割わり

    合あい

    (Others) 30% 口こう

    頭とう

    表ひょう

    現げん

    (聞き

    く・話はな

    す):15%、文ぶん

    章しょう

    表ひょう

    現げん

    (読よ

    む・書か

    く):15%

    備考・関連URL

    Note・URL

    なし

    総合日本語

    ︵集中︶

    テーマ科目

    ︵週5コマ︶

    テーマ科目

    ︵週3コマ︶

    テーマ科目

    ︵週1コマ︶

    本庄キャンパス

    総合日本語

    ︵短期︶

    オープン科目

    総合日本語

    技能型科目

    ︵短期︶

    101

  • 科 目 名

    Course Title

    総合日本語 5

    Intensive Japanese 5

    学期

    Semester

    春・秋

    Sp・Fa

    レベル

    Level5

    単位数

    Credit3

    担 当 教 員

    Instructor

    担当教員については、設置科目一覧で確認して下さい。

    For Instructor for this class, please see the Course list.

    曜日時限

    Day and Period

    月 2、木 1-2

    Mon.2, Thur.1-2

    ※毎回の授業の予定はwebシラバス検索で確認していただくようお願いします。

    For the Course Schedule, please check the Web Syllabus Search system.

    授業概要

    Course Outline

    「総合日本語(標準)5」は、中級の後半から上級にかけてのクラスです。このクラスでは、新聞や新書など生

    の文章をのせた教科書を使って、文型・語句などを学習しながら、本文読解を行います。読解後は、本文に関

    連したテーマについて他の学生と話し合い、作文を書きます。書いた作文は、学生同士で読み合ってお互いに

    コメントし、コメントをもとに書き直します。そのような活動をくり返しながら、日本語によるコミュニケー

    ション能力をのばします。

    授業の到達目標

    Objectives

    ・辞書や文型辞典などを参照したり、他の人と話し合ったりしながら、社会的問題について書かれた新書や新

    聞の文章を理解することができるようになります。

    ・社会的問題について、ディスカッションをすることができるようになります。

    ・他の人からフィードバックをもらいながら、構成・形式・内容を意識した分かりやすい文章(作文)が書け

    るようになります。

    教 科 書

    Textbooks

    『留学生のための時代を読み解く上級日本語』スリーエーネットワーク、2000円(前半を使用する)

    参考文献

    Reference

    『日本語を学ぶ人の辞典』新潮社、3990円

    『日本語文型辞典』3,465円/『中文版日本語句型辞典―日本語文型辞典』2940 円、くろしお出版

    『どんな時どう使う 日本語表現文型辞典』アルク、2940 円

    成績評価方法

    Evaluation

    試験割合(Examination) 20% 各課の最後にまとめテストを 6回実施し、文法・語彙・本文の理解度を確認

    します。 レポート割合(Papers) 20% 本文のテーマに関連して、3回レポート(作文)を書きます。一

    つの作文をもう一回書き直すため、全部で 6本提出します。期限内に提出したかどうか、教師からのフィード

    バックや、クラス内で話し合った内容を踏まえて書いているかどうかで評価します。 平常点評価割合(In-

    Class Performance) 60% ・教科書本文に出てくる漢字・語句のクイズを、各課 3、4回ずつ、計 20 回実

    施し、漢字の読みと語句の理解度を確認します。(20%)/・本文や作文に関する話し合いにおける積極性を評

    価します。(20%)/・出席状況・授業態度を評価します。(20%)

    備考・関連URL

    Note・URL

    ・作文の提出にCourse N@vi を使用します。

    科 目 名

    Course Title

    総合日本語 6

    Intensive Japanese 6

    学期

    Semester

    春・秋

    Sp・Fa

    レベル

    Level6

    単位数

    Credit3

    担 当 教 員

    Instructor

    担当教員については、設置科目一覧で確認して下さい。

    For Instructor for this class, please see the Course list.

    曜日時限

    Day and Period

    水 2、木 1-2

    Wed.2, Thur.1-2

    ※毎回の授業の予定はwebシラバス検索で確認していただくようお願いします。

    For the Course Schedule, please check the Web Syllabus Search system.

    授業概要

    Course Outline

    「総合日本語(標準)6」は、上級初めのクラスです。このクラスでは、新聞など生の文章をのせた教科書を使っ

    て、文型・語句などを学習しながら本文を読解した後、その内容をもとに発表とディスカッションを行い、最

    後にレポートを作成します。作成したレポートは、学生どうしが互いに読んでコメントします。このような活

    動を繰り返しながら、日本語によるコミュニケーション能力を向上させます。

    授業の到達目標

    Objectives

    ○辞書などを使用して自分で新聞や新書などの本を読むことができる

    ○自己修正をしながら自分でアカデミックな文章(レポート)を書くことができる

    ○新聞や新書の内容について、意見を言ったり、他の人の意見を聞いたり理解したりできる

    教 科 書

    Textbooks

    『留学生のための時代を読み解く上級日本語』スリーエーネットワーク

    2000円 (後半を使用する)

    参考文献

    Reference

    『日本語文型辞典』くろしお出版 3,300円

    『どんなときどう使う日本語表現文型 500』アルク 2,500円

    成績評価方法

    Evaluation

    試験割合(Examination) 40% ・「まとめテスト」を実施します。/テキスト各課の文型・語句、内容の理

    解度を評価します。/・「小テスト」を実施します。/授業で勉強した文型・語句の理解度の確認のために毎回

    の授業で実施します。 レポート割合(Papers) 25% ・テキストの各課の筆者の意見を読み取り、それに

    ついて/レポートを書きます。 平常点評価割合(In-Class Performance) 35% ・出席/・授業態度/・

    ディスカッション参加度 その他割合(Others) 0%

    Intensive

    Japanese

    Intensive

    Jap

    anese(INT)

    ThemeCourse

    (5hrsow

    k)

    ThemeCourse

    (3hrsow

    k)

    ThemeCourse

    (1hrsow

    k)

    Honjo

    campus

    Intensive

    (Short)

    Open

    subject

    Appendix3

    Appendix4

    Skill-based

    (Short)

    102

  • 総合日本語(集中)Intensive Japanese (Intensive)

    コーディネーター

    Coordinator川口 義一(KAWAGUCHI, Yoshikazu)

    科 目 名

    Course Title

    総合日本語(集中)1− 2

    Intensive Japanese (Intensive) 1-2

    学期

    Semester

    春・秋

    Sp・Fa

    レベル

    Level1-2

    単位数

    Credit10

    担 当 教 員

    Instructor

    川口 義一

    KAWAGUCHI, Yoshikazu

    曜日時限

    Day and Period

    火 1-2、水 1-2、木 1-2、

    金 1-2、土 1-2

    Tues.1-2, Wed.1-2,

    Thur.1-2, Fri. 1-2, Sat. 1-2

    ※毎回の授業の予定はwebシラバス検索で確認していただくようお願いします。

    For the Course Schedule, please check the Web Syllabus Search system.

    授業概要

    Course Outline

    This intensive course is designed for students who would like to learn basic grammar and every day vocabulary.

    We will cover all the lessons in Textbook 1 and 90% of the lessons in Textbook 2.

    授業の到達目標

    Objectives

    To master basic grammar and every day vocabulary of elementary Japanese.

    教 科 書

    Textbooks

    "Minna no Nihongo" Book 1 & Book 2

    "Translation & Grammatical Notes"

    Handouts for oral practices and writing tasks will be given when necessary.

    参考文献

    Reference

    Not assigned

    成績評価方法

    Evaluation

    試し

    験けん

    割わり

    合あい

    (Examination) 25% Grammar and vocabulary tests レポート割わり

    合あい

    (Papers) 25% Essay

    writing in class or as an assignment 平へい

    常じょう

    点てん

    評ひょう

    価か

    割わり

    合あい

    (In-Class Performance) 25% Speaking ability

    in conversation practices and short speeches その他た

    割わり

    合あい

    (Others) 25% Attendance.

    備考・関連URL

    Note・URL

    In order to receive a credit, students are required to have a minimum of 2Ã3 attendance. Three times of being 10

    minutes late for the class, as well as leaving the class 10 minutes earlier, is counted as 1 class session absence.

    One hour late coming is equal to 1 session absence. Please watch your attendance throughout the semester.

    総合日本語

    ︵集中︶

    テーマ科目

    ︵週5コマ︶

    テーマ科目

    ︵週3コマ︶

    テーマ科目

    ︵週1コマ︶

    本庄キャンパス

    総合日本語

    ︵短期︶

    オープン科目

    総合日本語

    技能型科目

    ︵短期︶

    103

  • テーマ科目(週5コマ)Theme Course(5 hrs\wk)

    科 目 名

    Course Title

    日本語で 語る わたし 1

    Me: Japanese-style 1

    学期

    Semester

    春・秋

    Sp・Fa

    レベル

    Level1

    単位数

    Credit5

    担 当 教 員

    Instructor

    金 龍男/村上 まさみ/今井 なをみ

    KIM, Yong nam/MURAKAMI, Masami/IMAI, Naomi

    曜日時限

    Day and Period

    月 1-2、水 1-2、木 1

    Mon.1-2,Wed.1-2,Thur.1

    ※毎回の授業の予定はwebシラバス検索で確認していただくようお願いします。

    For the Course Schedule, please check the Web Syllabus Search system.

    授業概要

    Course Outline

    この クラスでは、自じ

    分ぶん

    の こと(興きょう

    味み

    が ある こと)について 話はな

    し、文ぶん

    章しょう

    を 書か

    きます。 そして、それを みん

    なで 読よ

    んで、話はな

    し合あ

    い、その ために 必ひつ

    要よう

    な 表ひょう

    現げん

    を 勉べん

    強きょう

    します。

    In this course, you will discuss and write about yourself--especially your interests. This will be followed by peer

    feedback discussions in class. You will learn phrases and terms to be able to do the above mentioned activities.

    授業の到達目標

    Objectives

    この クラスの 目もく

    標ひょう

    (aim)は、自じ

    分ぶん

    の「考かんが

    えている こと」を 日に

    本ほん

    語ご

    で 表ひょう

    現げん

    し、相あい

    手て

    の「考かんが

    えている こ

    と」を 日に

    本ほん

    語ご

    で 理り

    解かい

    する ことです。

    This course aims for students to be able to express “your thoughts” and understand “otherʼs thoughts” in

    Japanese.

    教 科 書

    Textbooks

    ありません。プリントを 使つか

    います。

    Materials will be handed out in class.

    参考文献

    Reference

    なし(None)

    成績評価方法

    Evaluation

    平へい

    常じょう

    点てん

    評ひょう

    価か

    割わり

    合あい

    (In-Class Performance) 60% 活かつ

    動どう

    参さん

    加か

    30% / Class participation /出しゅっ

    席せき

    30% /

    Attendance その他た

    割わり

    合あい

    (Others) 40% 発はっ

    表ぴょう

    ・作さく

    文ぶん

    40% /Mini-presentations, compositions

    備考・関連URL

    Note・URL

    ・ひらがな・カタカナが わかる 人ひと

    の クラスです。

    ・パソコン(PC)を 使つか

    って、作さく

    文ぶん

    を 書か

    きます。

    ・授じゅ

    業ぎょう

    中ちゅう

    は、辞じ

    書しょ

    が 必ひつ

    要よう

    です。電でん

    子し

    辞じ

    書しょ

    が 便べん

    利り

    です。

    ・休やす

    まないで ください。

    ・This class is for people who can already read hiragana and katakana.

    ・All final drafts of your compositions will be done on a computer (not handwritten).

    ・Please bring a dictionary to class. We especially recommend using an electronic dictionary.

    ・Please refrain from skipping class.

    Intensive

    Japanese

    Intensive

    Jap

    anese(INT)

    ThemeCourse

    (5hrsow

    k)

    ThemeCourse

    (3hrsow

    k)

    ThemeCourse

    (1hrsow

    k)

    Honjo

    campus

    Intensive

    (Short)

    Open

    subject

    Appendix3

    Appendix4

    Skill-based

    (Short)

    104

  • 科 目 名

    Course Title

    私のこと・あなたのこと 2

    All about Me: All about You 2

    学期

    Semester

    春・秋

    Sp・Fa

    レベル

    Level2

    単位数

    Credit5

    担 当 教 員

    Instructor

    村上 まさみ/金 龍男/森元 桂子

    MURAKAMI, Masami/KIM, Yong nam/MORIMOTO, Keiko

    曜日時限

    Day and Period

    月 1、水 1-2、木 1-2

    Mon.1, Wed.1-2, Thur.1-2

    ※毎回の授業の予定はwebシラバス検索で確認していただくようお願いします。

    For the Course Schedule, please check the Web Syllabus Search system.

    授業概要

    Course Outline

    ○このクラスでは、自じ

    分ぶん

    が 知し

    っている ことや 自じ

    分ぶん

    の 経けい

    験けん

    、興きょう

    味み

    が ある こと などを テーマに して、作さく

    文ぶん

    書か

    いたり、話はな

    し合あ

    ったり します。他ほか

    の 人ひと

    への インタビューも します。

    ○そのために 必ひつ

    要よう

    な 日に

    本ほん

    語ご

    の 表ひょう

    現げん

    を 勉べん

    強きょう

    します。

    ○In this course you will use your own knowledge to discuss and write about your experiences and interests.

    You will then use these compositions as the basis for class discussions. Additionally, you will be required to

    interview someone as a part of one of the assignments.

    ○You will learn phrases and terms to be able to do the above mentioned activities.

    授業の到達目標

    Objectives

    ○このクラスの目もく

    標ひょう

    は、自じ

    分ぶん

    の「考かんが

    えている こと」や「話はな

    したい こと」を 日に

    本ほん

    語ご

    で 表ひょう

    現げん

    し、相あい

    手て

    の「 考かんが

    えている こと」を 日に

    本ほん

    語ご

    で 理り

    解かい

    する ことです。

    ○This course aims for students to be able to express “your thoughts” and understand “otherʼs thoughts” in

    Japanese.

    教 科 書

    Textbooks

    ありません。プリントを 使つか

    います。

    Materials will be handed out in class.

    参考文献

    Reference

    なし (NONE)

    成績評価方法

    Evaluation

    試し

    験けん

    割わり

    合あい

    (Examination) 0% 試し

    験けん

    は ありません。 レポート割わり

    合あい

    (Papers) 40% 発はっ

    表ぴょう

    ・作さく

    文ぶん

    Mini-presentations, compositions 平へい

    常じょう

    点てん

    評ひょう

    価か

    割わり

    合あい

    (In-Class Performance) 30% 活かつ

    動どう

    参さん

    加か

    / Class

    participation その他た

    割わり

    合あい

    (Others) 30% 出しゅっ

    席せき

    /Attendance

    備考・関連URL

    Note・URL

    この クラスでは、話はな

    し合あ

    いが 大だい

    事じ

    です。欠けっ

    席せき

    や 遅ち

    刻こく

    を しないで ください。作さく

    文ぶん

    や クラスの 連れん

    絡らく

    の ため、

    パソコン(PC)を 使つか

    います。辞じ

    書しょ

    が 必ひつ

    要よう

    です。電でん

    子し

    辞じ

    書しょ

    が 便べん

    利り

    です。

    Discussion is an integral part of this course. Please avoid being late for, or absent from, this class. For the most

    part, class-related notices and assignments will be exchanged via e-mail. Please bring a dictionary to class. We

    especially recommend using an electronic dictionary.

    総合日本語

    ︵集中︶

    テーマ科目

    ︵週5コマ︶

    テーマ科目

    ︵週3コマ︶

    テーマ科目

    ︵週1コマ︶

    本庄キャンパス

    総合日本語

    ︵短期︶

    オープン科目

    総合日本語

    技能型科目

    ︵短期︶

    105

  • テーマ科目(週3コマ)Theme Course(3 hrs\wk)

    科 目 名

    Course Title

    インタラクティブ日本語 2

    Interactive Japanese 2

    学期

    Semester

    秋学期

    Fa

    レベル

    Level2

    単位数

    Credit3

    担 当 教 員

    Instructor

    高木 美嘉/鴻野 豊子

    TAKAGI, Miyoshi/KONO, Toyoko

    曜日時限

    Day and Period

    水 2、木 1-2

    Wed.2, Thur.1-2

    ※毎回の授業の予定はwebシラバス検索で確認していただくようお願いします。

    For the Course Schedule, please check the Web Syllabus Search system.

    授業概要

    Course Outline

    テーマを決き

    めて、いろいろなインタラクティブな活かつ

    動どう

    (ディスカッションする、インタビューする、レポート

    を書か

    く、プレゼンテーションする)を通とお

    して、自じ

    分ぶん

    の考かんが

    えを深ふか

    めます。活かつ

    動どう

    の中なか

    で、日に

    本ほん

    語ご

    の文ぶん

    法ぽう

    、ことば、

    コミュニケーション・スキル等とう

    を学がく

    習しゅう

    することができます。コンピューター(ワード、メール、インターネッ

    ト)も使つか

    います。決き

    まった教きょう

    科か

    書しょ

    はありませんが、オリジナル教きょう

    材ざい

    の配はい

    布ふ

    、勉べん

    強きょう

    方ほう

    法ほう

    のアドバイスや活かつ

    動どう

    フィードバックを行おこな

    い、学がく

    習しゅう

    を支し

    援えん

    します。

    Students will think about some themes through various interactive activities (such as discussion, interviewing,

    writing a report, and presentation). And through these activities students will learn Japanese (ex. Grammar,

    Vocabulary and Communication skills.). Sometimes there will be assignments using computer programs (ex.

    Word, E-mail and Internet). Students will not use any textbooks, but they will be supplied with instructorsʼ

    original study materials. Through these activities, teachers will help students to continue their studies by

    advising Japanese language and giving feedback to studentsʼ activities.

    授業の到達目標

    Objectives

    このクラスの目もく

    的てき

    は、基き

    礎そ

    的てき

    な日に

    本ほん

    語ご

    のコミュニケーションができるようになることです。

    This course aims to acquire communicative proficiency in Japanese.

    教 科 書

    Textbooks

    オリジナル教きょう

    材ざい

    Instructorsʼ original study materials

    参考文献

    Reference

    『初しょ

    級きゅう

    日に

    本ほん

    語ご

    げんき(Genki ; An Integrated course in elementary Japanese)』 The Japan Times

    成績評価方法

    Evaluation

    Reports 40%, Final reports and presentations 30%, Performance 30%

    Intensive

    Japanese

    Intensive

    Jap

    anese(INT)

    ThemeCourse

    (5hrsow

    k)

    ThemeCourse

    (3hrsow

    k)

    ThemeCourse

    (1hrsow

    k)

    Honjo

    campus

    Intensive

    (Short)

    Open

    subject

    Appendix3

    Appendix4

    Skill-based

    (Short)

    106

  • 科 目 名

    Course Title

    写真とエッセイで つづる留学生活の体験と意義 5

    Write an Essey including Photographs about the Experience and

    Meaning of Studying Abroad 5

    学期

    Semester

    春・秋

    Sp・Fa

    レベル

    Level5

    単位数

    Credit3

    担 当 教 員

    Instructor

    今井 なをみ/堀 歌子

    IMAI, Naomi/HORI, Utako

    曜日時限

    Day and Period

    水 1-2、金 1

    Wed.1-2, Fri. 1

    ※毎回の授業の予定はwebシラバス検索で確認していただくようお願いします。

    For the Course Schedule, please check the Web Syllabus Search system.

    授業概要

    Course Outline

    留学生活を通して自分を見つめ直し、学習者自身が考えていることを表現し合うことによって、自己を表現す

    る力と他者を理解する態度を育て、大学での学びを充実させます。また将来に向けて留学生活をどのように生

    かしたらよいかを考えていきます。

    そのプロセスとして、日本語を媒体にテーマに沿って考え、話し合い、クラスメートだけではなく、時には早

    稲田の日本人学生とも意見の交換をしながらエッセイを書いていきます。文章だけでなく写真や、図形、絵な

    ども活用する工夫をし、特に自分で写真を撮ることにより楽しく記憶に残る作業となります。最後にコース期

    間中に頑張った成果を形として残し、留学生活を振り返った時の思い出となる「私の留学生活エッセイ集」を

    完成させます。

    授業の到達目標

    Objectives

    1.留学前、留学中、留学後の流れの中で、自分の体験に基づいた具体的な記述、現在の心情の描写、論理的な

    意見、抽象的な考えなど自分自身で書くべき内容を見つけ、エッセイ集としてまとめます。

    2.クラスメートとの相互交渉において、尊重し合える良い聞き手、話し手になることです。特に、異なる考え

    方や感じ方に対する理解する姿勢や態度を考えます。

    3.自分の考えを書くことだけではなく、読解力をつけ、他の人の書いたエッセイに対して、きちんとしたコメ

    ントやアドバイスが出来るようにすることです。

    教 科 書

    Textbooks

    ありません。必要に応じて、参考資料などを配布します。

    参考文献

    Reference

    必要に応じて、紹介します。

    成績評価方法

    Evaluation

    試験割合(Examination) 0% ペーパーテストは行いません。 レポート割合(Papers) 50% エッセ

    イ集をレポートの代わりに評価します。/ 1.完成したエッセイ集/ 2.自己評価 (作成したエッセイ集の完

    成度・作成過程の取り組み・取り組んだ姿勢、態度)/ 3.クラスメイトからの評価/ 4.活動評価(完成まで

    のプロセス全般に対する)自己評価 平常点評価割合(In-Class Performance) 50% 1.教室活動での

    建設的・積極的な意見・グループ活動の参加度/ 2.教師が指定した課題の提出/ 3.口頭発表(学期中の各自

    のエッセイの内容の発表)

    備考・関連URL

    Note・URL

    ・Course N@vi やメーリングリスト等、PCとインターネットを使用します。

    ・ほぼ毎回の提出物があります。(たとえば、担当者が指定する課題(メモ・クラス内で話し合ったことを基に

    したエッセイ原稿・他のクラスメイトへのコメント・報告などです。)

    ・1Ã3以上の欠席 及び、評価に関する提出物や評価に関する授業を欠席する場合には、単位の認定はしません。

    ・このクラスは、エッセイ集の完成をゴールとしてクラスメイト同士、進めていくクラスです。クラス人数に

    よって、計画を変更することがあります。したがって、オリエンテーションには必ず出席してください。

    総合日本語

    ︵集中︶

    テーマ科目

    ︵週5コマ︶

    テーマ科目

    ︵週3コマ︶

    テーマ科目

    ︵週1コマ︶

    本庄キャンパス

    総合日本語

    ︵短期︶

    オープン科目

    総合日本語

    技能型科目

    ︵短期︶

    107

  • 科 目 名

    Course Title

    自分史を書く 6

    Write Your Own History 6

    学期

    Semester

    春・秋

    Sp・Fa

    レベル

    Level6

    単位数

    Credit3

    担 当 教 員

    Instructor

    遠藤 ゆう子/森元 桂子

    ENDO, Yuko/MORIMOTO, Keiko

    曜日時限

    Day and Period

    水 1-2、金 2

    Wed.1-2, Fri. 2

    ※毎回の授業の予定はwebシラバス検索で確認していただくようお願いします。

    For the Course Schedule, please check the Web Syllabus Search system.

    授業概要

    Course Outline

    この授業では、クラスの人達と話し合いながら、自分や自分の人生に影響を与えた人や出来事を思い起こして

    整理し、それを書いて「自分史」として完成させます。

    授業の到達目標

    Objectives

    ・自分の考えていることや言いたいことを相手に伝えられるようになる。

    ・伝えたいことを伝えるための表現スタイルや構成・語彙・表現等を考え、選択して、日本語の文章を書くこ

    とができる。

    ・これまでの自分の生活や人生を振り返り、今の自分・将来の自分について考えることができる。

    ・様々な価値観に触れ、理解することで、自身の価値観や考え方を見つめなおすことができる。

    教 科 書

    Textbooks

    なし

    参考文献

    Reference

    特になし

    成績評価方法

    Evaluation

    レポート割合(Papers) 30% 自分史を完成させ、提出すること 平常点評価割合(In-Class Perform-

    ance) 70% 出席(20%)/相互自己評価(20%)/参加度(30%):レポート、ワークシートなどの提出回

    数、クラスでの話し合いの貢献度など。

    備考・関連URL

    Note・URL

    ・学生のみなさんの主体性が授業を作ります。主体的・積極的な参加を期待します。

    ・活動には、日本人学生もボランティアとして参加することがあります。

    科 目 名

    Course Title

    意見を伝え合うコミュニケーション 7

    Communication to Exchange Opinion with Each Other 7

    学期

    Semester

    春・秋

    Sp・Fa

    レベル

    Level7

    単位数

    Credit3

    担 当 教 員

    Instructor

    福島 恵美子/遠藤 ゆう子

    FUKUSHIMA, Emiko/ENDO, Yuko

    曜日時限

    Day and Period

    火 2、木 2、金 2

    Tues.2, Thur.2, Fri. 2

    ※毎回の授業の予定はwebシラバス検索で確認していただくようお願いします。

    For the Course Schedule, please check the Web Syllabus Search system.

    授業概要

    Course Outline

    上級レベルの学習者を対象としたクラスです。あるテーマについてのコミュニケーション活動を通して、自分

    自身を「ふりかえり」、コミュニケーションについて考えることが目的です。具体的には学習者一人一人が「み

    んなに伝えたい」テーマを決めて、話し合いやレポートで、そのテーマに関する自分の「考えや意見」を他の

    人に伝え、また、他の人の「考えや意見」を聞き・読み、理解することが中心となります。このような「やり

    とり」と自分自身の「ふりかえり」を行うことで、コミュニケーションについての考えを深めていきます。

    この授業では、インターネットの投稿サイトに投稿することを目指して活動を進めるので、テーマはクラス内

    の人だけではなく、「広くみんなに伝えたいこと」になります。また、投稿ですから、「意見を述べる」という

    ことが重要になります。クラス内の人や投稿サイトの閲覧者に意見を述べ、理解してもらうためには、どのよ

    うに伝えればよいのか、コミュニケーションの観点から考え、工夫することで、論理的に分かりやすく表現す

    ることなどを主体的に学びます。(投稿先は、朝日、読売、日経新聞の共同投稿サイト「あらたにす」を予定し

    ています。)

    授業の到達目標

    Objectives

    ・自己理解、他者理解を深め、またコミュニケーションについての考えを深めること

    ・考えや意見を分かりやすく表現できるようになること

    教 科 書

    Textbooks

    講師作成のハンドアウト、報告シートなど

    成績評価方法

    Evaluation

    レポート割合(Papers) 40% ・自分のテーマに関するレポートと要約文について評価します。 平常点

    評価割合(In-Class Performance) 60% ・出席率について評価します。/・授業への積極性を評価します。

    /・自分のテーマや他の人のテーマについての話し合いにおける貢献度を評価します。

    備考・関連URL

    Note・URL

    ・自分のテーマだけではなく、他の人のテーマについて一緒に考えたり、レポートを読んだりすることが求め

    られます。相手が考えていることを知りたいという気持ちで参加してください。

    ・全体、グループ、1対 1などで、一学期間話し合いを行っていきます。主体的・積極的に話し合いに参加して

    ください。

    ・一つのテーマについて考え、話し合いを進め、最終的にはインターネット投稿サイトに投稿するので、伝え

    たいテーマを持って、参加することを望みます。

    Intensive

    Japanese

    Intensive

    Jap

    anese(INT)

    ThemeCourse

    (5hrsow

    k)

    ThemeCourse

    (3hrsow

    k)

    ThemeCourse

    (1hrsow

    k)

    Honjo

    campus

    Intensive

    (Short)

    Open

    subject

    Appendix3

    Appendix4

    Skill-based

    (Short)

    108

  • テーマ科目(週1コマ)Theme Course(1 hrs\wk)

    科 目 名

    Course Title

    ダイアログ作成から学ぶ「会話の文法・表現」(1)1

    Conversational Grammar & Expression through Skit & Dialogue

    Creation (1) 1

    学期

    Semester

    春・秋

    Sp・Fa

    レベル

    Level1

    単位数

    Credit1

    担 当 教 員

    Instructor

    杉村 和枝

    SUGIMURA, Kazue

    曜日時限

    Day and Period

    月 3

    Mon.3

    ※毎回の授業の予定はwebシラバス検索で確認していただくようお願いします。

    For the Course Schedule, please check the Web Syllabus Search system.

    授業概要

    Course Outline

    ダイアログを作つく

    りながら、文ぶん

    法ぽう

    、表ひょう

    現げん

    、単たん

    語ご

    を勉べん

    強きょう

    します。そして、友とも

    達だち

    と オリジナルのダイアログを作つく

    て、練れん

    習しゅう

    して 覚おぼ

    えて、発はっ

    表ぴょう

    します。場ば

    面めん

    によって、ていねいな日に

    本ほん

    語ご

    、カジュアルな日に

    本ほん

    語ご

    、テキストで

    はあまり勉べん

    強きょう

    しない日に

    本ほん

    語ご

    も勉べん

    強きょう

    します。最さい

    後ご

    にグループでスキットを作つく

    って発はっ

    表ぴょう

    します。

    The primary objective of this class is to develop oral communication skill with practical application of essential

    Japanese structure and expressions. You will learn basic Japanese grammar, expression through making

    dialogue.

    授業の到達目標

    Objectives

    ・基き

    礎そ

    となる文ぶん

    法ぽう

    をわかる。You learn basic grammar.

    ・文ぶん

    法ぽう

    を使つか

    って文ぶん

    を作つく

    る。You use Japanese conversation using learned grammar.

    ・日に

    本ほん

    語ご

    の文ぶん

    を暗あん

    記き

    して自し

    然ぜん

    な会かい

    話わ

    になるように発はつ

    話わ

    する。You memorize your dialogue and talk Japanese

    naturally.

    ・新あたら

    しい語ご

    彙い

    を増ふ

    やす。You learn new vocabularies.

    教 科 書

    Textbooks

    オリジナル教きょう

    材ざい

    コピー配はい

    布ふ

    参考文献

    Reference

    なし

    成績評価方法

    Evaluation

    試し

    験けん

    割わり

    合あい

    (Examination) 40% ・ダイアログの発はっ

    表ぴょう

    ・クイズ・HW /・最さい

    終しゅう

    発はっ

    表ぴょう

    レポート割わり

    合あい

    (Papers) 20% ・HW/・最さい

    終しゅう

    発はっ

    表ぴょう

    提てい

    出しゅつ

    物ぶつ

    平へい

    常じょう

    点てん

    評ひょう

    価か

    割わり

    合あい

    (In-Class Performance) 10% ・

    授じゅ

    業ぎょう

    への貢こう

    献けん

    度ど

    Ã参さん

    加か

    度ど

    (Participationà Contribution) その他た

    割わり

    合あい

    (Others) 30% ・出しゅっ

    席せき

    備考・関連URL

    Note・URL

    This class is for students of level 1 (Level 1 is not level 0(zero). You donʼt study HIRAGANA in class. Students

    who read and write HIRAGANA at least can take this class. Students should come to orientation absolutely.

    総合日本語

    ︵集中︶

    テーマ科目

    ︵週5コマ︶

    テーマ科目

    ︵週3コマ︶

    テーマ科目

    ︵週1コマ︶

    本庄キャンパス

    総合日本語

    ︵短期︶

    オープン科目

    総合日本語

    技能型科目

    ︵短期︶

    109