※この図面は水防法に基づき指定された洪水浸水想定区域に...

1
0 1 2 3 4 5 km 1:25,000 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 25 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4 0 0 0 0 000 0 0 0 0 m 4m 4 0 40 0 4 0 0 m 4m 4 0 0 0 0 0 0 0 000 0 0 0 0 0 0 0 0 40 m 40 0 0 0000 4 m 40 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0000 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0000 0 0 0 m 4m 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0000 4m 0 0 m 4m 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 000000000 00000000 4m 4 0 0 0 0 00000000000000000 4 00000000000000000000 0 0 m 0 0 00000000000000000000 00000000000000000 4 00000000000000000000 0 0 0 0 0 00000000000000000000 00000000000000000 4 0 00000000000000000000 0 0 0 00000000000000000000 0 0 0 00000000000000000 4 00000000000000000000 0 0 m 0 0 00000000000000000000 00000000000000000 0 4 0 00000000000000000000 0 0 0 00000000000000000000 00000000000000000 0 4 0 00000000000000000000 0 0 0 0 00000000000000000000 0 0 0 0 000 m 0 24 723mm 0000000000000000 0 m 0 1 549 . 5mm 0000000000000000 0 m 0 1 747 . 03 00000000 0 m 0 0 0 0 0 4 2 0 0 0 0 0 0 m 4m 4 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 000 0 .5 m 0 0 .5 3. 0m 0 3 .0 5. 0m 0 5 .0 10 .0 m 0 m 0 0 0 m 0 0 0 m m 0 0 0

Transcript of ※この図面は水防法に基づき指定された洪水浸水想定区域に...

Page 1: ※この図面は水防法に基づき指定された洪水浸水想定区域に ......梅田川流域の1日間総雨量7407 . (5)関係市町村 仙台市、多賀城市、利府町、塩竃市、七ヶ浜町

宮城野区

利府 町

泉区

若林区

多賀城市

塩竈市

富谷市

七ヶ浜町

大和町

砂押川

泉区

若林区

富谷市

利府 町

松島町

宮城野区

大郷町

太白区

大和町

青葉区

東 松島市

名取市

大和町

多賀城市

塩竈市

七ヶ浜町

索引図

0 1 2 3 4 5

km

1:25,000

砂押川水系砂押川・七北田川水系七北田川・梅田川 洪水浸水想定区域図(想定最大規模)

「この地図 の作成 に当たっては、国土地理院長の承認を得 て、同院発

行の電子地形 図 25000を使用した。(承認番号 平30情使、 第83号)」

1 説明文

(1)この図は、砂押川水系砂押川、七北田川水系七北田川、梅田川の下記区間について、想定し得る最

   大規模の降雨によ る 洪水浸水想定区域、浸水した場合に想定され る水深を表示した図面です。

(2)この洪水浸水想定区域図は、作成時点の砂押川、七北田川、梅田川の河道及び洪水調節施設の整備

   状況を勘案して、想定し得る最大規模の降雨に伴う洪水によ り 砂押川、七北田川、梅田川が氾濫し

   た場合の浸水の状況を シ ミ ュレーションによ り 予測したものです。

(3)なお、このシ ミ ュレーションの実施にあたっては、支川の(決壊によ る )氾濫、シ ミ ュレーション

   の前提となる降雨を超える規模の降雨によ る 氾濫、高潮及び内水によ る 氾濫等を考慮していません

   ので、この洪水浸水想定区域に表示されていない区域においても浸水が発生する場合や、想定され

   る水深が実際の浸水深と異なる場合があります。

2 基本事項等

(1)作成主体         宮城県

(2)作成年月日        平成30年5月29日

(3)洪水浸水想定区域の解析を実施した区間

                ・砂押川水系砂押川(実施区間)

                    左岸:宮城県利府町榎川合流点から海まで

                    右岸:同上

                ・砂押川水系勿来川(実施区間)

                    左岸:宮城県利府町惣の関ダム下流から砂押川合流点まで

                    右岸:同上

                ・砂押川水系藤田川(実施区間)

                    左岸:宮城県利府町春日山下地先から勿来川合流点まで

                    右岸:宮城県利府町春日金生地先から勿来川合流点まで

                ・砂押川水系旧砂押川(実施区間)

                    左岸:宮城県多賀城市砂押川合流点から海まで

                    右岸:同上

                ・七北田川水系七北田川(実施区間)

                    左岸:宮城県仙台市泉区福岡蒜但木向地先から海まで

                    右岸:同上

                ・七北田川水系梅田川(実施区間)

                    左岸:宮城県仙台市青葉区国見ヶ丘地先から七北田川合流点まで

                    右岸:同上

(4)公表の前提となる降雨   砂押川流域の24時間総雨量723mm

                七北田川流域の1日間総雨量549.5mm

                梅田川流域の1日間総雨量747.0㎜

(5)関係市町村        仙台市、多賀城市、利府町、塩竃市、七ヶ浜町

【参考図】

※この図面は水防法に基づき指定された洪水浸水想定区域に加え,よ り 広域な水害の危険性をお知らせするための参考図面です

凡   例

0.5m未 満の区域

0.5~ 3.0m未 満の区域

3.0~ 5.0m未 満の区域

5.0~ 10.0m未 満の区域

市町村界

浸水した場合に想定される

水深(ランク別)

洪水浸水想定区域の

解析を実施した区間