A 天橋立 散策マップ散策マップ - Tango.or.jp · PDF filea b c d e f g h i j k l m...

1
A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 九世戸の松 日本三景の松 雲井の松 雪舟の松 見返り松 なかよしの松 千貫松 智恵の松 小袖の松 松尾芭蕉の句碑 特別名勝天橋立の石碑 昭和天皇陛下行幸の御歌碑 日本三景の碑 一里塚 一声塚 阿蘇の松 大正天皇御手植松跡 昭和天皇御手植松 舟越の松 双龍の松 式部の松 羽衣の松 晶子の松 廻旋橋 智恵の輪灯籠 松露亭 夫婦松 岩見重太郎試し斬りの石 磯清水 橋立明神 大天橋 文殊港の灯明台 P P P P P P はまなす群生地 文珠浜公園 三角無字塔 菩薩岩 はまなすの小径 4月下旬~6月初旬(年によっては 5月下旬)までに、かわいいピンク色 の花が一面に咲き誇る。 涙ヶ磯 桜山 天 橋 立オートキャンプ 場 I.C 15GS 10604 10102 10511 10708 10207 10216 10512 10713 10715 10615 10613 KTR ホテル北野屋 10710 10711 10714 10612 市営駐車場 P P P 10603 10208 10712 10303 2 天橋立智恩寺 駐車場 阿蘇海 宮津湾 対潮庵跡 保昌塚 鶏塚 仕出し まつなみ amano-hashidate 幽斎 傘松観光ボートのりば ケーブルカー・リフトのりば 府中駅 傘松駅 成相寺 与謝野寛・晶子ご夫妻歌碑 日本三文殊のひとつ 智恩寺 文殊堂 山門 鉄盤 P P P P P P P P P P P 江の姫神社 スーパー マーケット 府中小学校 10503 GS 大乗寺 妙立寺 正音寺 国分寺 丹後国分寺跡 旧永島家住宅 府立丹後 郷土資料館 178 阿蘇の舟屋 10605 慈光寺 運動公園 千躰地蔵 麓神社 真名井神社 宮津カントリークラブ 傘松公園 昇龍観 大谷寺 178 撞かずの鐘 成相寺仙台展望台 弁天山展望台 日本一のパノラマ展望台 五重の塔 真向(まむき)の龍 西国28番札所 成相寺 丹後一の宮 元伊勢 籠神社 狛犬 (ケーブルカー4分) 天橋立 傘松公園イメージキャラクター 「かさぼう」 (リフト6分) (観光船12分) (自転車20分) (バス約7分) ひとつだけ願いを 叶えてくれる 10606 素朴な舟屋の漁村風景が 残ってるよ。 全   長 3.6㎞ 廻旋橋から舟越の松まで 約2.4㎞ 徒   歩(50分) 自 転 車(20分) 丹海一の宮 観光船・ボートのりば モノレール・リフトのりば 観光案内所 路線バスの他に 大阪行きバスあり 路線バスの他に 京都行きバスあり 義士義民の碑 外湯 智恵の湯 丹 海ボートのりば 天橋立ビューランド 展望レストラン P 傘松小倉屋 天橋立パノラマハウス ここは癒しの パワーがある 傘松公園から股のぞきすると 天への架け橋に見えるょ。 大きさ・肉厚・味ともに 抜群の高級食材。 丹後とり貝 〈6月初旬~7月下旬〉 大粒の夏ガキは濃厚な 味わいが特徴。 岩ガキ 〈5月初旬~8月中旬〉 冬を代表する味覚を 宿泊施設や食事処で。 松葉ガニ 〈11月上旬~3月中旬〉 かわらけ投げ 龍の背びれの部分は、 なんと海水浴場! 天橋立で海水浴なんて 思い出たっぷりでいいねー。 トワイライト・レールロード 10202 10201 10203 10204 10522 10717 10601 天橋立 10205 10103 10206 ざっくりと斬られた石の上に 1円玉を乗せると、いつまでも 一緒にいられるという おまじないがあるんだって。 岩見重太郎仇討の場 対橋楼 旬彩するめや 松和物産 山崎食堂 喫茶マウンティーンマウス 海楽味 橋立観光ビル 龍宮そば ちとせ茶屋 勘七茶屋 彦兵衛茶屋 吉野茶屋 ワインとお宿 千歳 れすとらん 文珠 旅館 梅渓 民芸 しょうぎん 龍燈の松 橋立大丸 松吟 Cafe du pin 丹海屋 今昔館 かどや ちりめん問屋 河野 酒店 便山本食堂 智恵くらべ 天橋立ホテル 料理旅館 鳥喜 ちえのわ館 民宿 くらた 旅館 松月 民宿 よしだ y ショップ 文珠公民館 海鮮料理 美加茂 民宿 まるやす 小田寿司 玄妙庵 天橋立荘 民宿 こさか 民宿 吉田屋 仁風荘 オーベルジュ天橋立 ホアンカン 橋本屋 はしだて茶屋 福寿亭 白糸酒造 みゆき 府中診療所 (仮称) 天平の道 島庄水産 京都北都 信用金庫 天橋立郵便局 リビエラ 个松の里 旅館 一の家 坂元家 神風楼 すえひろ 和田観光 牧野商店 ホシ薬店 まるよし 魚工房松屋 山本物産 えとせとら松屋 井上物産 つるや食堂 すぎのや 松屋本店 鶴屋 おしょくじ処 おぐら よし乃や 松井物産 傘松写真館 クリタ 山本物産 旅館 松風荘 セント・ジョンズベア 橋立大丸 シーサイドセンター 浮橋 松井物産 海産センター 瑞松苑 天橋立 ワイナリー 天橋立旬の味 雪舟庵 丹後の鮮魚屋 橋立やまいち ザ グラン リゾート 天橋立 松寿庵 ふもとや 成相土産物店 千成 化粧品 エビスヤ COFFEE HOUSE BLESS ケーブル下 籠神社前 黒崎荘 一色荘 二反田 天橋立ユースホステル よし乃や浜店 (夏季のみ) モニュメント 川尻 一言一願地蔵 ここから股のぞきすると 龍が天に昇っていくように 見えるょ。 ここから股のぞきすると 龍が天に昇っていくように 見えるょ。 名物「智恵の餅」。四軒茶屋と 呼ばれる四軒のお茶屋さんで 作りたてを食べくらべしたい。 コハクチョウ飛来地 冬にはたくさんの渡り鳥が やってくる。中には真っ白な 美しいコハクチョウも 見られるよ。 三回くぐると 智恵を授かるという 智恵の輪灯籠。 くぐれるかなぁ…。 天橋立を太陽が真横から照らす 夕暮れ時に現れるレールロード。 ロマンチックよねー。 (モノレール7分) (リフト6分) あまのはしだて駅 山本ボートのりば 天橋立観光船のりば 日本の道百選の碑 与謝蕪村の句碑 天橋立海水浴場 天橋立府中海水浴場 交番 JA コン ビニ 10504 10506 10510 10509 10610 10507 10505 10706 10609 10216 10508 10707 10705 タクシー 10701 10715 10611 10616 10614 10704 10709 的の輪を狙って3 枚の小さな皿を投 げる。 上手く輪を通過する と運が開けるという 運試し。ちょっとムキになってしまう。 股のぞき おなじみ股のぞき ポーズ。 天橋立を見る時、 恥ずかしがらずに お試しあれ。 昔の人もこうやって、天への架け橋を 眺めていたんだよねー。 天橋立旬の味 天橋立 チャレンジ 10608 10716 10519 吉野神社 天橋立 文珠・府中コース 天橋立駅 天橋立ビューランド 【30分】 モノレール・リフトのりば 徒歩 約5分 徒歩 約5分 リフト 6 分 モノレール 7分 天橋立(股のぞき)「飛龍観」展望台 見所 智恩寺文殊堂【20分】 徒歩 約3分 日本三文殊のひとつ 見所 【松並木散策】 徒歩 約50分 レンタサイクル約20分 観光船12分 ケーブルカー・リフトのりば ケーブルカー 4分    リフト 6分 狛犬 見所 傘松公園【30分】 バス 約7分 天橋立(股のぞき)展望台 見所 成相寺【30分】 西国28番札所・五重の塔 見所 元伊勢 籠神社【20分】 ATM 交番 多宝塔 和泉式部の歌塚 等身地蔵 天橋立 散策マップ 天橋立 散策マップ 天橋立 散策マップ GS 2 文珠 宮津 トンネル 178 176 176 消防署 至峰山・ 福知山・ 大阪 府中 ・伊根 至宮津・天橋立I.C 至峰山・ 福知山・ 大阪 与謝 天橋立IC 至伊根の舟屋 宮津トンネル 178 176 2 日本三景 天橋立 176 消防署 文珠 府中 文殊堂 丹後一の宮 元伊勢 籠神社 西国28番札所 成相寺 天橋立ビューランド 傘松公園 お車でのアクセス 六地蔵 弁天堂 10620 至宮津桟橋 文珠荘 10703 10111 Pain de joujou 飛龍観 レンタ サイクル おみやげ 民宿 旅館 ホテル お食事 喫茶 外湯温泉 温泉付 民宿 温泉付 旅館・ホテル 駐車場 P 智恵の餅 名松 トイレ 駐輪場 詳しくは下記のたんごなび説明を ご覧ください。 たんごなびコード 3 2 1 6 5 4 9 8 7 0 10102 ぶらり府中 ロマンの道 バス停 タクシー 乗り場 AED 携帯サイト トク丹後満喫 「たんごなび」 Pi ! http://www.tango-navi.nkyoto.jp ページが 表示され たらマップに掲 載しているたん ごなびコードを 入力。 たんごなびコード 10205 検索 ボタンを押す。 2 3 2次元コードを携帯電話で 読み取って頂くか、こちらの URLを入力してアクセス! 1

Transcript of A 天橋立 散策マップ散策マップ - Tango.or.jp · PDF filea b c d e f g h i j k l m...

Page 1: A 天橋立 散策マップ散策マップ - Tango.or.jp · PDF filea b c d e f g h i j k l m n o p q r s 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 九世戸の松 日本三景の松 雲井の松

A

B

C

D

E

F

G

H

I

J

K

L

M

N

O

P

Q

R

S

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14

九世戸の松

日本三景の松

雲井の松

雪舟の松

見返り松なかよしの松

千貫松

智恵の松

小袖の松

松尾芭蕉の句碑

特別名勝天橋立の石碑

昭和天皇陛下行幸の御歌碑日本三景の碑

一里塚

一声塚

阿蘇の松

大正天皇御手植松跡 昭和天皇御手植松

舟越の松双龍の松

式部の松

羽衣の松

晶子の松

廻旋橋

智恵の輪灯籠

松露亭

夫婦松

岩見重太郎試し斬りの石

磯清水

橋立明神

大天橋

文殊港の灯明台

P

P

P

PP

P

はまなす群生地

文珠浜公園

三角無字塔

菩薩岩

はまなすの小径

4月下旬~6月初旬(年によっては5月下旬)までに、かわいいピンク色の花が一面に咲き誇る。

涙ヶ磯桜山

天橋立オートキャンプ場

至宮津・舞鶴・京都

宮津・天橋立I.Cまで15分

GS

10604

10102

10511

10708

10207

10216

10512

1071310715

10615

10613

至宮津・舞鶴・福知山

KTR宮津線

ホテル北野屋

1071010711

10714

10612

市営駐車場P

P

P

10603

10208

10712

103032

天橋立智恩寺駐車場

阿蘇海宮津湾

対潮庵跡保昌塚

鶏塚

仕出しまつなみ

amano-hashidate幽斎

傘松観光ボートのりば

ケーブルカー・リフトのりば府中駅

傘松駅

成相寺

与謝野寛・晶子ご夫妻歌碑

日本三文殊のひとつ智恩寺

文殊堂

山門

鉄盤

P

PP

P

PP

PP

PP

P

江の姫神社

スーパーマーケット

文府中小学校

10503

GS

大乗寺

飯役社

妙立寺正音寺

国分寺丹後国分寺跡

旧永島家住宅

府立丹後郷土資料館

178

阿蘇の舟屋

10605

慈光寺

運動公園

千躰地蔵麓神社

真名井神社

宮津カントリークラブ

傘松公園 昇龍観

大谷寺

178

撞かずの鐘

成相寺仙台展望台

弁天山展望台

日本一のパノラマ展望台

五重の塔

真向(まむき)の龍

西国28番札所成相寺

丹後一の宮元伊勢 籠神社

狛犬

(ケーブルカー4分)

天橋立傘松公園イメージキャラクター「かさぼう」

(リフト6分)

(観光船12分)(自転車20分)

(バス約7分)

ひとつだけ願いを叶えてくれる

至伊根の舟屋・丹後半島

至府中

至文珠

至豊岡・城崎温泉

10606

素朴な舟屋の漁村風景が残ってるよ。

全   長 3.6㎞廻旋橋から舟越の松まで 約2.4㎞徒   歩(50分)自 転 車(20分)

丹海一の宮観光船・ボートのりば

モノレール・リフトのりば

観光案内所

路線バスの他に大阪行きバスあり

路線バスの他に京都行きバスあり

義士義民の碑

外湯 智恵の湯

丹海ボートのりば

天橋立ビューランド展望レストラン

P傘松小倉屋

天橋立パノラマハウス

ここは癒しのパワーがある

傘松公園から股のぞきすると天への架け橋に見えるょ。

大きさ・肉厚・味ともに抜群の高級食材。

丹後とり貝〈6月初旬~7月下旬〉

大粒の夏ガキは濃厚な味わいが特徴。

岩ガキ〈5月初旬~8月中旬〉

冬を代表する味覚を宿泊施設や食事処で。

松葉ガニ〈11月上旬~3月中旬〉

かわらけ投げ

龍の背びれの部分は、なんと海水浴場!天橋立で海水浴なんて思い出たっぷりでいいねー。

トワイライト・レールロード

10202

10201

10203

10204

10522

1071710601

天橋立10205

10103

10206ざっくりと斬られた石の上に1円玉を乗せると、いつまでも一緒にいられるというおまじないがあるんだって。

岩見重太郎仇討の場

対橋楼

旬彩するめや松和物産山崎食堂

喫茶マウンティーンマウス海楽味

橋立観光ビル龍宮そば

ちとせ茶屋

勘七茶屋彦兵衛茶屋

吉野茶屋

ワインとお宿 千歳れすとらん 文珠

旅館 梅渓民芸 しょうぎん

龍燈の松橋立大丸

松吟Cafe du pin

丹海屋

今昔館かどや

ちりめん問屋河野酒店

天橋立駅前郵便局

山本食堂智恵くらべ

天橋立ホテル料理旅館 鳥喜

ちえのわ館

民宿くらた

旅館松月

民宿 よしだyショップ

文珠公民館

海鮮料理美加茂

民宿 まるやす

小田寿司

玄妙庵

天橋立荘民宿 こさか

民宿 吉田屋

仁風荘

オーベルジュ天橋立ホアンカン

橋本屋

はしだて茶屋

福寿亭白糸酒造

みゆき

府中診療所(仮称)天平の道 島庄水産

京都北都信用金庫

天橋立郵便局

リビエラ

个松の里一

旅館 一の家

坂元家

神風楼

すえひろ

和田観光

牧野商店ホシ薬店

まるよし

魚工房松屋山本物産

えとせとら松屋

井上物産

つるや食堂

すぎのや

松屋本店

鶴屋

おしょくじ処おぐら

よし乃や松井物産

傘松写真館 クリタ

山本物産

旅館 松風荘

セント・ジョンズベア

橋立大丸シーサイドセンター

浮橋松井物産海産センター瑞松苑

天橋立ワイナリー

天橋立旬の味雪舟庵

丹後の鮮魚屋橋立やまいち

ザ グラン リゾート天橋立

松寿庵

ふもとや

成相土産物店 千成

化粧品エビスヤCOFFEE HOUSEBLESS

ケーブル下

籠神社前

黒崎荘

一色荘

二反田

天橋立ユースホステル

よし乃や浜店(夏季のみ)

モニュメント

川尻

一言一願地蔵

ここから股のぞきすると龍が天に昇っていくように見えるょ。

ここから股のぞきすると龍が天に昇っていくように見えるょ。

名物「智恵の餅」。四軒茶屋と呼ばれる四軒のお茶屋さんで作りたてを食べくらべしたい。

コハクチョウ飛来地

冬にはたくさんの渡り鳥がやってくる。中には真っ白な美しいコハクチョウも見られるよ。

三回くぐると智恵を授かるという智恵の輪灯籠。くぐれるかなぁ…。

天橋立を太陽が真横から照らす夕暮れ時に現れるレールロード。ロマンチックよねー。

(モノレール7分)

(リフト6分)

あまのはしだて駅

山本ボートのりば

天橋立観光船のりば

日本の道百選の碑

与謝蕪村の句碑

天橋立海水浴場

天橋立府中海水浴場

¥ 〒交番

JA

コンビニ

10504

10506

10510

1050910610

10507

10505

1070610609

10216

1050810707

10705

タクシー

10701

10715

10611

10616

10614

10704

10709

的の輪を狙って3枚の小さな皿を投げる。上手く輪を通過すると運が開けるという

運試し。ちょっとムキになってしまう。

股のぞきおなじみ股のぞきポーズ。天橋立を見る時、恥ずかしがらずにお試しあれ。

昔の人もこうやって、天への架け橋を眺めていたんだよねー。

天橋立の旬の味

天橋立でチャレンジ

10608

10716

10519

吉野神社

天橋立 文珠・府中コース

天橋立駅

天橋立ビューランド【30分】

モノレール・リフトのりば徒歩 約5分

徒歩 約5分

リフト 6分モノレール 7分

天橋立(股のぞき)「飛龍観」展望台見所

智恩寺文殊堂【20分】

徒歩 約3分

日本三文殊のひとつ見所

【松並木散策】徒歩 約50分

レンタサイクル約20分観光船12分

ケーブルカー・リフトのりばケーブルカー 4分    リフト 6分

狛犬見所

傘松公園【30分】

バス 約7分天橋立(股のぞき)展望台見所

成相寺【30分】西国28番札所・五重の塔見所

元伊勢 籠神社【20分】

ATM交番

多宝塔

和泉式部の歌塚

等身地蔵

天橋立散策マップ天橋立

散策マップ天橋立

散策マップ

GS 2

至文珠

宮津トンネル

178

176

176

消防署

至峰山・福知山・大阪

至府中・伊根

至宮津・天橋立I.C

至峰山・福知山・大阪

与謝天橋立IC

至伊根の舟屋

宮津トンネル

178

1762

日本三景天橋立

176消防署

文珠

府中

文殊堂

丹後一の宮元伊勢 籠神社

西国28番札所成相寺

天橋立ビューランド

傘松公園

お車でのアクセス

六地蔵

弁天堂

10620

至宮津桟橋

文珠荘10703

10111

Pain de joujou

飛龍観

レンタサイクルおみやげ民宿旅館

ホテルお食事喫茶 外湯温泉温泉付

民宿温泉付旅館・ホテル

駐車場P智恵の餅 名松 トイレ駐輪場

詳しくは下記のたんごなび説明をご覧ください。

たんごなびコード3216549870 10102

ぶらり府中ロマンの道 バス停

タクシー乗り場AED

携帯サイト

おトクな丹後の旅を満喫「たんごなび」で Pi!

http://www.tango-navi.nkyoto.jp

ページが表示され

たらマップに掲載しているたんごなびコードを入力。

たんごなびコード

10205検索ボタンを押す。

2

3

2次元コードを携帯電話で読み取って頂くか、こちらのURLを入力してアクセス!

1