Ⅲ 周産期医療体制の現状...14 Ⅲ 周産期医療体制の現状 1...

14
14 Ⅲ 周産期医療体制の現状 1 広島県周産期医療体制 本県の周産期医療体制は,周産期医療の提供者である「周産期母子医療センターと地域の 周産期医療施設」,これら医療機関に情報を提供する「周産期医療情報ネットワーク」,周産期 医療提供体制等を検討する「広島県周産期医療協議会」で構築されており,平成 12(2000) 年から「広島県周産期医療システム」として,本格的に稼動している。 この中で,現在,2 か所の総合周産期母子医療センターと 7 か所の地域周産期母子医療セン ターを中心とした,周産期医療施設・産科医療機関との連携体制を確保している。 総合周産期母子医療センターは県内における周産期医療の中核として,また,地域周産期 母子医療センターは地域における中核としてハイリスク妊娠・分娩を担うなど,その役割を果 たしており,いずれの周産期母子医療センターとも地域の周産期医療施設からの母体・新生児 の搬送受入れ等を行っている。 しかしながら,近年の産科医・新生児医療担当医師の不足により,分娩取扱施設が減少し, ほとんどの周産期母子医療センターにおいて,分娩数が急増している。また,分娩取扱施設の 約 4 割が分娩を継続する期間の見込みを 10 年以内としているなど,本県の周産期医療体制の 現状は,厳しい環境にある。 (沿革) ○平成 9(1997)年度 ―広島県周産期医療検討会を設置し,周産期医療システムに係る基本構想を検討。 ○平成 9(1997)年 10 月 1 日 ―救急医療情報ネットワークのサブシステムとして「周産期医療情報ネットワーク」を整 備し,母体救急搬送・NICU受入等の応需情報の提供を開始。 ○平成 10(1998)年度~平成 11(1999)年度 ―広島県地域保健対策協議会に「周産期医療システム整備検討小委員会」を設置し,県内 の周産期医療の総合的・体系的な供給体制の整備について検討を行い,協議会の推薦を 受けた 10 病院について,総合及び地域周産期母子医療センターとして指定及び認定。 ○平成 12(2000)年度 ―周産期医療体制及び情報提供体制が整ったことから,「広島県周産期医療システム」を本 格的に稼動。また,産科医師不足が顕著となる中で,産科医療の安全を確保するため, 平成 18(2006)年度,広島県地域保健対策協議会 産科医療提供体制部会で協議し,二次 保健医療圏ごとの集約化・重点化の方針を示した。

Transcript of Ⅲ 周産期医療体制の現状...14 Ⅲ 周産期医療体制の現状 1...

Page 1: Ⅲ 周産期医療体制の現状...14 Ⅲ 周産期医療体制の現状 1 広島県周産期医療体制 本県の周産期医療体制は,周産期医療の提供者である「周産期母子医療センターと地域の

14

Ⅲ 周産期医療体制の現状

1 広島県周産期医療体制

本県の周産期医療体制は,周産期医療の提供者である「周産期母子医療センターと地域の

周産期医療施設」,これら医療機関に情報を提供する「周産期医療情報ネットワーク」,周産期

医療提供体制等を検討する「広島県周産期医療協議会」で構築されており,平成 12(2000)

年から「広島県周産期医療システム」として,本格的に稼動している。

この中で,現在,2か所の総合周産期母子医療センターと 7か所の地域周産期母子医療セン

ターを中心とした,周産期医療施設・産科医療機関との連携体制を確保している。

総合周産期母子医療センターは県内における周産期医療の中核として,また,地域周産期

母子医療センターは地域における中核としてハイリスク妊娠・分娩を担うなど,その役割を果

たしており,いずれの周産期母子医療センターとも地域の周産期医療施設からの母体・新生児

の搬送受入れ等を行っている。

しかしながら,近年の産科医・新生児医療担当医師の不足により,分娩取扱施設が減少し,

ほとんどの周産期母子医療センターにおいて,分娩数が急増している。また,分娩取扱施設の

約 4 割が分娩を継続する期間の見込みを 10 年以内としているなど,本県の周産期医療体制の

現状は,厳しい環境にある。

(沿革)

○平成 9(1997)年度

―広島県周産期医療検討会を設置し,周産期医療システムに係る基本構想を検討。

○平成 9(1997)年 10月 1 日

―救急医療情報ネットワークのサブシステムとして「周産期医療情報ネットワーク」を整

備し,母体救急搬送・NICU受入等の応需情報の提供を開始。

○平成 10(1998)年度~平成 11(1999)年度

―広島県地域保健対策協議会に「周産期医療システム整備検討小委員会」を設置し,県内

の周産期医療の総合的・体系的な供給体制の整備について検討を行い,協議会の推薦を

受けた 10病院について,総合及び地域周産期母子医療センターとして指定及び認定。

○平成 12(2000)年度

―周産期医療体制及び情報提供体制が整ったことから,「広島県周産期医療システム」を本

格的に稼動。また,産科医師不足が顕著となる中で,産科医療の安全を確保するため,

平成 18(2006)年度,広島県地域保健対策協議会 産科医療提供体制部会で協議し,二次

保健医療圏ごとの集約化・重点化の方針を示した。

Page 2: Ⅲ 周産期医療体制の現状...14 Ⅲ 周産期医療体制の現状 1 広島県周産期医療体制 本県の周産期医療体制は,周産期医療の提供者である「周産期母子医療センターと地域の

15

指定 認定 ・母体等の搬送受入れ

・教育・研修の実施

・母体等の搬送受入れ ・地域の周産期施設との連携 ・関係情報の提供 ・母体等の搬送受入れ ・教育・研修の実施 ・関係情報の収集・提供

広 島 県 周 産 期 医 療 シ ス テ ム の 体 系 図

提 言 提 言

連 携

総合周産期母子医療センター

( 県 立 広 島 病 院 )

( 広 島 市 民 病 院 )

〔県内における周産期医療の中核〕

○高度な周産期医療が可能な診療

機能・設備

○ハイリスク母体等の受入れ機能

○周産期医療施設との連携

○周産期医療に関する研修・相談

○周産期医療に関する調査・研究

○周産期医療に関する情報センター

機能

地 域 の 周 産 期 医 療 施 設

周 産 期 医 療 情 報 ネ ッ ト ワ ー ク http://www.qq.pref.hiroshima.jp/sa/sa34tpmnlt.asp

(空床情報などの応需情報) (その他周産期医療に関する情報)

搬送機関 搬送機関

地域周産期母子医療センター (NICU保有7病院)

〔地域における周産期医療の中核〕

○比較的高度な周産期医療が可能

な診療機能・設備

広島大学病院,土谷総合病院,

国立病院機構呉医療センター,中国労災病

院,厚生連尾道総合病院,国立病院機構福山

医療センター,市立三次中央病院

広島県周産期医療協議会 〔主な協議事項〕

○周産期医療体制の整備に関する事項

・総合・地域周産期母子医療センターの選定,推薦

・搬送体制に関する事項

○周産期医療情報システムに関する事項

○周産期医療関係者の研修に関する事項

○周産期医療体制整備についての調査に関する事項

○その他周産期医療体制の整備に関し必要な事項

※ 病院部会では,周産期医療現場における実践的, 専門的な事項等について協議する

地域周産期母子医療センター相互間の連携

・情報収集・提供 ・連携体制の確保

Page 3: Ⅲ 周産期医療体制の現状...14 Ⅲ 周産期医療体制の現状 1 広島県周産期医療体制 本県の周産期医療体制は,周産期医療の提供者である「周産期母子医療センターと地域の

16

2 分娩取扱施設における分娩の状況

(平成 22(2010)年 10 月調査)

区 分 施設数

分娩数

(H21(2009)年度

実績)

帝王切開の割合(%)

(H21(2009)年度実

績)

出生体重 1,500g

未満取扱数

①病院(④以外) 21 7,830 19.7 0

②診療所 34 13,161 14.6 0

③助産所 5 67 ― ―

④周産期母子医療

センター 9 5,750 33.5 151

合計 69 26,808 20.1 151

注:平成 21(2009)年 10 月 1日まで取扱っていた医療機関分を含む。

出典:広島県調査

【図表Ⅲ-2-1 産科医療体制と分娩取り扱い状況】

病院,診療所の区別(分娩割合%)①分娩件数H21年②産婦人科医師数 常勤(非常勤)■医療機関の種類(施設数)

※圏域名の下の数字は分娩数

備北圏域816件

病院(59.9%)

①489件

②4人(2人)

■地域周産期母子

医療センター(1)

診療所(40.1%)

(①327件)

(■診療所(1))

尾三圏域2,548件

広島中央圏域1,583件

病院(14.6%)

①231件

②1人(5人)

■病院(1)

診療所・助産所

(85.4%)

①1,352件

②4人

■診療所(3)

■助産所(1)

呉圏域2,141件

病院(80.1%)

①1,716件

②13人

■地域周産期母子医

療センター(2)

広島圏域12,788件

病院(54.0%)

①6,901件

②58人(3人)

■総合周産期母子

医療センター(2)

■地域周産期母子医

療センター(2)

■病院(10)

診療所(46.0%)

①5,887件

②34人(6人)

■診療所(16)

■助産所(3)

診療所

(54.7%)

①1,392件

②7人(4人)

■診療所(6)

診療所(53.1%)

①2,830件

②10人(6人)

■診療所(5)

■助産所(1)

診療所

(63.0%)

①1,015件

②2人(2人)

■診療所(2)

病院(37.0%)

①596件

②6人

■病院(1)

診療所(19.9%)

①425件

②2人

■診療所(2)

広島西圏域1,611件

病院(46.8%)

①2,491件

②18人(4人)

■地域周産期母子

医療センター(1)

■病院(5)

病院(45.4%)

①1,156件

②13人(4人)

■地域周産期母子

医療センター(1)

■病院(4)

福山・府中圏域5,321件

Page 4: Ⅲ 周産期医療体制の現状...14 Ⅲ 周産期医療体制の現状 1 広島県周産期医療体制 本県の周産期医療体制は,周産期医療の提供者である「周産期母子医療センターと地域の

17

3 分娩取扱施設数の減少

産婦人科医師等の減少や高齢化などにより,分娩を扱う施設は減少の傾向にあり,平成 18

(2006)年から平成 22(2010)年の 5年間で 11 か所の施設が分娩の取り扱いを中止している。

平成 22(2010)年 10 月 1 日現在,4市 6町(竹原市・大竹市・庄原市・江田島市・安芸太

田町・坂町・熊野町・大崎上島町・世羅町・神石高原町)において,分娩を取り扱う施設が無

い状況である。

【図表Ⅲ-3-1 県内の分娩取扱施設数の推移】

減 少: 7市町増減なし: 7市町分娩施設なし:10市町

平成22年10月現在施設数,( )は増減数

【図表Ⅲ-3-2 市町別分娩取扱施設の推移H18(2006)→H22(2010)】

6466

6972

75

55

60

65

70

75

80

H18 H19 H20 H21 H22 年度

機関数

平成22(2010)年10月現在施設数,( )は増減数

Page 5: Ⅲ 周産期医療体制の現状...14 Ⅲ 周産期医療体制の現状 1 広島県周産期医療体制 本県の周産期医療体制は,周産期医療の提供者である「周産期母子医療センターと地域の

18

(1)市町別分娩取扱施設の推移(病院・診療所)

H18.10 (2006)

H19.12 (2007)

H20.11 (2008)

H22.1 (2010)

H22.10 (2010)

H18(2006)↓

H22(2010) 減少数

広島市 27 26 26 26 26 ▲1

府中町 3 3 1 1 1 ▲2

海田町 1 1 2 1 1 ―

熊野町 - - - - -

坂町 - - - - -

安芸高田市 1 1 1 1 1 ―

安芸太田町 - - - - -

北広島町 1 1 1 1 1 ―

大竹市 - - - - -

廿日市市 3 3 3 3 3 ―

呉 市 5 5 4 4 4 ▲1

江田島市 - - - - -

東広島市 4 4 4 4 4 ―

竹原市 1 1 - - - ▲1

大崎上島町 - - - - -

三原市 5 5 5 5 5 ―

尾道市 7 7 7 7 6 ▲1

世羅町 - - - - -

福山市 14 12 12 10 10 ▲4

府中市 1 1 1 1 1 ―

神石高原町 - - - - -

三次市 2 2 2 2 1 ▲1

庄原市 - - - - -

計 75 72 69 66 64 ▲11

Page 6: Ⅲ 周産期医療体制の現状...14 Ⅲ 周産期医療体制の現状 1 広島県周産期医療体制 本県の周産期医療体制は,周産期医療の提供者である「周産期母子医療センターと地域の

19

(2)広島県内の分娩取扱施設

(平成 22(2010)年 10 月 1日現在)

圏 域 市町名 医療機関名

広 島 市 26 (2)

★県立広島病院★広島市立広島市民病院★広島大学病院★土谷総合病院 ●中電病院●安佐市民病院●正岡病院●広島記念病院●広島鉄道病院 ●頼島産婦人科病院●広島赤十字・原爆病院●広島逓信病院●真田病院 ○中川産科婦人科医院○真野産婦人科○岡本産婦人科医院 ○河田産婦人科医院○佐々木産婦人科○野村産婦人科○沢崎産婦人科 ○舛本産婦人科医院○フジハラレディースクリニック○岸田産婦人科 ○川崎産婦人科医院○山岡産婦人科医院○香月産婦人科 (□れいこ助産院□ひかり助産所)

府 中 町 1 ○藤東クリニック

海 田 町 1 ○津田産婦人科クリニック

熊 野 町 -

坂 町 -

安芸高田市 1 (1)

○おおはた産婦人科 (□田中真弓助産所)

安芸太田町 - -

広島

北 広 島 町 1 ●北広島病院

大 竹 市 - 広島西

廿 日 市 市 3 ●厚生連廣島総合病院 ○江川レディースクリニック○ひさまつ産婦人科医院

呉 市 4 ★中国労災病院★呉医療センター ○松田医院○末光産婦人科医院 呉

江 田 島 市 - -

東 広 島 市 4 (1)

●本永病院 ○まごし医院○よこやま産婦人科○松田医院 (□シャローム助産院)

竹 原 市 - -

広島 中央

大崎上島町 - -

三 原 市 5 ●三原赤十字病院●興生総合病院 ○おばたクリニック○なんばレディースクリニック ○柴田産婦人科皮膚科

尾 道 市 6

★厚生連尾道総合病院 ●公立みつぎ総合病院●尾道市立市民病院 ○産婦人科よしはらクリニック○堀田レディースクリニック ○長谷川産婦人科

尾三

世 羅 町 - -

福 山 市 10 (1)

★福山医療センター ●小池病院●松岡病院●中国中央病院●日本鋼管福山病院 ○塚本産婦人科・内科医院○クリニック和田○井口産婦人科小児科医院 ○白河産婦人科○よしだレディースクリニック内科・小児科 (□にしだ助産所)

府 中 市 1 ●府中市立府中北市民病院

福山・ 府中

神石高原町 - -

三 次 市 1 ★市立三次中央病院 備北

庄 原 市 - -

計 64 (5)

※( )は助産所数 ★:周産期母子医療センター ●:病院 ○:診療所 □:助産所

Page 7: Ⅲ 周産期医療体制の現状...14 Ⅲ 周産期医療体制の現状 1 広島県周産期医療体制 本県の周産期医療体制は,周産期医療の提供者である「周産期母子医療センターと地域の

20

4 周産期母子医療センターの現状

(1)周産期母子医療センターの設置状況(平成 22(2010)年 4月 1日現在)

安芸高田

音戸

大竹

尾道

東広島

府中

神石高原三次

庄原

北広島

安芸太田

江田島呉

坂熊野

三原

竹原

広島

福山・府中

広島西

広 島

備 北

広島中央

廿日市

福山

二次保健医療圏名 内陸部二次保健医療圏境界 三大都市部

◎ 総合周産期母子医療センター▲ 地域周産期母子医療センター

(周産期母子医療センター指定(認定)年月日)

大崎上島

世羅

( 御調)

府中

海田

尾 三

広島大学病院土谷総合病院(H11(1999).3.30)

▲▲◎

国立病院機構呉医療センター(H11(1999).3.30)中国労災病院(H11(1999).3.30)

▲ ▲

厚生連尾道総合病院(H12(2000).2.10)

市立三次中央病院(H11(1999).3.30)

国立病院機構福山医療センター(H11 (1999).3.30)

県立広島病院(H11(1999).3.30)広島市民病院(H18(2006).12.14)

※周産期施設開設予定東広島医療センター(H24(2012).1開設予定)

種別 医療圏域 病院名 所在地

県立広島病院 広島市南区 総合周産期

母子医療センター 広 島

広島市立広島市民病院 広島市中区

広島大学病院 広島市南区 広 島

土谷総合病院 広島市中区

呉医療センター 呉市青山町 呉

中国労災病院 呉市広多賀谷

尾 三 厚生連尾道総合病院 尾道市古浜町

福山・府中 福山医療センター 福山市沖野上町

地域周産期

母子医療センター

備 北 市立三次中央病院 三次市東酒屋町

【図表Ⅲ-4-1 周産期母子医療センターの設置状況】

Page 8: Ⅲ 周産期医療体制の現状...14 Ⅲ 周産期医療体制の現状 1 広島県周産期医療体制 本県の周産期医療体制は,周産期医療の提供者である「周産期母子医療センターと地域の

21

(2)MFICU(母体・胎児集中治療管理室),NICU(新生児集中治療管理室)等の整備状況

(平成 22(2010)年 10 月 1 日現在)(床)

産科 小児科(新生児医療)

病院名 MFICU

(診療報酬

加算病床)

MFICU

(診療報酬 非加算病床)

NICU

(診療報酬加算)

NICU

(診療報酬非加算) GCU

救命救急 センター 併設

県立広島病院 6 - 9 - 18 ○

広島市立広島市民病院 - 6 9 - 21 ○

広島大学病院 - - 3 - 3 ○

土谷総合病院 - - - 15 - -

呉医療センター - - 3 - - ○

中国労災病院 - - - 4(新生児室) - -

厚生連尾道総合病院 - - 6 - 10 -

福山医療センター - - 9 - 9 -

三次中央病院 - - - 3 - -

計 6 6 39 22 61 -

(3)母体及び新生児搬送に利用可能なドクターカーの保有状況

(平成 22(2010)年 10 月 1 日現在)

病院名 保有台数(台) 搬送方法

県立広島病院 0 病院所有の救急車に医師が同乗

広島市立広島市民病院 1 ドクターカー(新生児)

広島大学病院 0 -

土谷総合病院 1 ドクターカー(新生児)

呉医療センター 0 病院所有救急車共用利用

中国労災病院 0 -

厚生連尾道総合病院 0 病院所有の救急車に医師が同乗

福山医療センター 0 -

三次中央病院 0 -

計 2

Page 9: Ⅲ 周産期医療体制の現状...14 Ⅲ 周産期医療体制の現状 1 広島県周産期医療体制 本県の周産期医療体制は,周産期医療の提供者である「周産期母子医療センターと地域の

22

(4)産科合併症以外の対応

産科合併症以外の妊婦の対応

病院名 脳血管障害

合併症

急性心疾患

合併症 敗血症

外傷

(交通外傷など)

県立広島病院 ◎ ◎ ◎ ◎

広島市立広島市民病院 ◎ ◎ ◎ ◎

広島大学病院 ◎ ◎ ◎ ◎

土谷総合病院 ▲ ◎ ○ ×

呉医療センター ◎ ◎ ◎ ◎

中国労災病院 ◎ ◎ ◎ ◎

厚生連尾道総合病院 ◎ ◎ ◎ ◎

福山医療センター △ △ ◎ ×

三次中央病院 ◎ ◎,△ ◎ ◎

◎:他施設からの受入れ可能 ○:自院のかかりつけ患者対応可能

△:一部対応できない疾患がある ▲:検査のみ可能

×:自院で対応できない

出典:広島県調査

(5)分娩数の推移

(件)

病院名 H19

(2007)

H20

(2008)

H21

(2009)

県立広島病院 782 719 854

広島市立広島市民病院 1,108 1,087 981

広島大学病院 399 405 358

土谷総合病院 326 330 401

呉医療センター 809 925 925

中国労災病院 452 790 791

厚生連尾道総合病院 458 492 499

福山医療センター 333 359 452

三次中央病院 497 488 489

計 5,164 5,595 5,750

出典:広島県調査

Page 10: Ⅲ 周産期医療体制の現状...14 Ⅲ 周産期医療体制の現状 1 広島県周産期医療体制 本県の周産期医療体制は,周産期医療の提供者である「周産期母子医療センターと地域の

23

(6)低出生体重児の出生体重別取り扱い件数

(平成 21(2009)年)(件)

区 分 ~0.5kg

未満

0.5~

1.0kg 未満

1.0~

1.5kg 未満

1.5~

2.0kg 未満

2.0~

2.5kg 未満 計

広島県出生数 10 51 96 316 2,028 2,501

周産期母子医療センター合計 9 52 90 290 953 1,394

県立広島病院 4 21 20 48 118 211

広島市立広島市民病院 2 19 25 79 226 351

広島大学病院 0 4 7 30 35 76

土谷総合病院 0 0 3 18 210 231

呉医療センター 0 1 5 12 68 86

中国労災病院 0 0 1 11 73 85

厚生連尾道総合病院 1 2 11 43 75 132

福山医療センター 2 5 17 40 104 168

市立三次中央病院 0 0 1 9 44 54

※「広島県出生数」は出生の届出先所在地のため,実際の医療機関の分娩数とは異なる。

出典:人口動態統計及び広島県調査

(参考)県立広島病院における周産期医療

県立広島病院では,平成 21(2009)年 3月 14 日に開設した「成育医療センター」において,妊

娠・出生,小児期,思春期から成人に至るまでの一元的・継続的な医療を提供している。

(周産期医療の沿革)

・ 総合的な母子医療の強化を図る観点から,平成7(1995)年7月に周産期医療部門を中心

とした母子総合医療センターを開設し,県内外の医療機関より紹介・搬送された集中治療

の必要のある母体・胎児・新生児を一貫して治療,管理する周産期医療部門を中心に,女

性と子供に対する総合的なチーム医療を提供

・ 平成10(1998)年度に「総合周産期母子医療センター」の指定を受け,指定基準に合致

する病床及び看護体制を整備し,県内で初めての母体・胎児集中治療管理室の稼動によって,

合併症妊娠,早産,多胎,胎盤異常などのハイリスク妊娠に対して24時間体制での高度な医療

提供が可能となり,母体・胎児・新生児を一貫して治療・管理するチーム医療が充実

・ 母子総合医療センターを発展・改組し,平成21(2009)年3月に「成育医療センター」を開設

Page 11: Ⅲ 周産期医療体制の現状...14 Ⅲ 周産期医療体制の現状 1 広島県周産期医療体制 本県の周産期医療体制は,周産期医療の提供者である「周産期母子医療センターと地域の

24

(7)搬送受入状況

① 母体 (平成 21(2009)年)(件)

受入件数 備考

病院名

県内 鳥取県 島根県 岡山県 山口県 その他地域 (その他内訳)

県立広島病院 95 92 0 0 0 3 0

広島市立広島市民病院 94 94 0 0 0 0 0

広島大学病院 112 111 0 0 0 1 0

土谷総合病院 43 42 0 1 0 0 0

呉医療センター 4 4 0 0 0 0 0

中国労災病院 0 0 0 0 0 0 0

厚生連尾道総合病院 66 66 0 0 0 0 0

福山医療センター 140 136 0 0 4 0 0

三次中央病院 4 4 0 0 0 0 0

計 558 549 0 1 4 4 0

出典:広島県調査

② 新生児 (平成 21(2009)年)(件)

受入件数 備考

病院名

県内 鳥取県 島根県 岡山県 山口県 その他地域 (その他内訳)

県立広島病院 35 35 0 0 0 0 0

広島市立広島市民病院 222 220 0 0 0 2 0

広島大学病院 0 0 0 0 0 0 0

土谷総合病院 49 45 3 0 0 0 1 兵庫県

呉医療センター 12 12 0 0 0 0 0

中国労災病院 0 0 0 0 0 0 0

厚生連尾道総合病院 34 34 0 0 0 0 0

福山医療センター 55 55 0 0 0 0 0

三次中央病院 3 3 0 0 0 0 0

計 410 404 3 0 0 2 1

出典:広島県調査

Page 12: Ⅲ 周産期医療体制の現状...14 Ⅲ 周産期医療体制の現状 1 広島県周産期医療体制 本県の周産期医療体制は,周産期医療の提供者である「周産期母子医療センターと地域の

25

5 産科・周産期傷病者の緊急搬送受入状況

救急搬送における産科・周産期傷病者の転院搬送数は全体の 6割以上を占めている。

転院搬送を除く搬送事案では,平成 21(2009)年は 1回目の照会で約 87.5%が受け入れに

至っている。

受け入れに至らなかった主な理由は,「処置困難」や「医師不在」が考えられるが,妊婦健

診の受診歴が無い,または,かかりつけ医がない産科・周産期傷病者については,最大 16 回

の照会が行われている。

(1)産科・周産期傷病者搬送状況の調査結果(広島県)

(件)

区 分 平成 21 年 (2009)

平成 20 年 (2008)

搬送数 830 814

転院搬送数(割合) 535

(64.5%) 513

(63.0%)

転院搬送を除く搬送者 295

(35.5%) 301

(37.0%)

2回以上の受入照会を行った件数 37 36

3回の受入照会を行った件数 6 8

4回以上の受入照会を行った件数 4 4

最大受入照会回数(件数) 16 回

(1件) 5 回

(2件)

消防庁:救急搬送における医療機関の受入状況等の実態調査消防庁

(2)産科・周産期傷病者県外救急搬送実績(平成 21(2009)年)

①救急車搬送実績 (件)

搬送元 県外搬送先

事故種別 搬送対象者別

圏域名 医療機関名 医療機関

所 在 県

搬送

件数 現場

救急

転院

搬送 母体 新生児 両方

広島西 岩国医療センター 山口県 1 1 ― ― ― 1

倉敷中央病院 岡山県 10 ― 10 10 ― ―

川崎医科大学附属病院 岡山県 5 ― 5 ― 5 ―

岡山医療センター 岡山県 3 1 2 3 ― ―

福山・

府中

ペイネリト母と子の病院 岡山県 1 ― 1 1 ― ―

②ヘリコプター搬送実績 (件)

搬送元 県外搬送先

事故種別 搬送対象者別

圏域名 医療機関名 医療機関

所 在 県

搬送

件数 現場

救急

転院

搬送 母体 新生児 両方

広島 山口大学医学部附属病院 山口県 1 ― 1 1 ― ―

出典:広島県調査(消防保安課)

Page 13: Ⅲ 周産期医療体制の現状...14 Ⅲ 周産期医療体制の現状 1 広島県周産期医療体制 本県の周産期医療体制は,周産期医療の提供者である「周産期母子医療センターと地域の

26

6 周産期医療情報ネットワーク(周産期医療 Net Hiroshima)

広島県救急医療ネットワークの中で,広島県周産期医療情報ネットワーク(周産期医療 Net

Hiroshima)を運営している。

産科医療機関や周産期母子医療センターへ,各周産期母子医療センターの①産科の緊急母

体搬送の受入れの可否,②NICU受入の可否,③院外分娩立会の可否,④新生児迎え搬送

の可否,⑤レスピレーター(人工呼吸器)の受入れ可能台数の応需情報を提供することで,

緊急時の搬送先のスムーズな把握や対応をサポートしている。

【図表Ⅲ-6-1 周産期医療情報ネットワーク 情報提供画面】

Page 14: Ⅲ 周産期医療体制の現状...14 Ⅲ 周産期医療体制の現状 1 広島県周産期医療体制 本県の周産期医療体制は,周産期医療の提供者である「周産期母子医療センターと地域の

27

健診・分娩取扱医療機関 健診実施医療機関

地域周産期母子医療センター

呉医療センター 中国労災病院

共通診療ノート

総合周産期母子医療センター

検診・保健指導

正常経過妊婦

正常経過妊婦

ハイリスク妊婦

ハイ

リス

ク妊

ハイリスク妊婦

ハイ

リス

ク妊

婦正

常経

過妊

連携

★健診・正常分娩へ対応 ★健診・保健指導へ対応

★ハイリスク分娩へ対応

7 周産期医療に係る集約化・重点化の取組

(1)産科における集約化・重点化の取組

産科医の確保が極めて困難な状況の中で,中・長期的な視点から呉圏域における産科医療

の安全を確保するため,平成 20(2008)年 4 月 1 日,呉二次保健医療圏において,県・広島

大学・呉地域保健対策協議会などが連携し,3つの地域周産期母子医療センターの集約化・重

点化を実施した。

【集約化・重点化の概要】

○ 呉医療センター(産科医7名)→(産科医7名)→増減無し ○ 呉共済病院 (産科医3名)→休止 ○ 中国労災病院 (産科医2名)→(産科医6名)→+4名 ※広島大学からの増員を含む。

【経緯】

平成18(2006)年 8月「広島県地域保健対策協議会」

産科医療資源の集約化・重点化のあり方などについて検討を開始

平成19(2007)年 8月「広島県地域保健対策協議会」

産科・小児科医療資源の集約化・重点化についての基本方針を整理

平成19(2007)年11月「呉市地域医療検討専門部会」「呉地域保健対策協議会」

2病院への集約を基本とした産科体制を了承及び圏域として2病院への集

約と実務者による課題の検討に合意

平成20(2008)年 1月「周産期医療体制集約化調整実務者会議」

集約化に伴う諸課題への対応策を確認

平成20(2008)年 4月 周産期母子医療センターの集約化を実施

(2)産科セミオープンシステムの実施

呉圏域の産科集約化・重点化に伴い,セミオープンシステムを取り入れた,分娩取扱施設

と健診施設との役割分担を実施した。

分娩取扱施設と健診施設との間では「共通診療ノート」による妊婦情報の共有化を行うこ

とでリスク管理と安全性の向上を図っている。

【図表Ⅲ-7-1 呉圏域における産科セミオープンシステム図】