【5】speak ipa準アセッサ(basic).pptx

20
Information-technology Promotion Agency, Japan Software Reliability Enhancement Center Copyright © 2013 IPA, All Rights Reserved 準アセッサコース(ベーシック) アセスメント計画書、報告書(に入る前に) 独立行政法人情報処理推進機構(IPA技術本部ソフトウェア高信頼化センター 20141126

Transcript of 【5】speak ipa準アセッサ(basic).pptx

Page 1: 【5】speak ipa準アセッサ(basic).pptx

Information-technology Promotion Agency, Japan

Software Reliability Enhancement Center Copyright © 2013 IPA, All Rights Reserved

準アセッサコース(ベーシック) アセスメント計画書、報告書(に入る前に)

独立行政法人情報処理推進機構(IPA) 技術本部ソフトウェア高信頼化センター

2014年11月26日

Page 2: 【5】speak ipa準アセッサ(basic).pptx

Software Reliability Enhancement Center Copyright © 2013 IPA, All Rights Reserved

自己紹介

公的試験研究機関 民間、国が実施していない試験を主に実施

共同研究、人材育成、相談 中小企業庁中小企業大学校デザイナ指導者育成6ヶ月過程

ISO/IEC 15504 process assessment(作業診断) part2,6,9 editor ISO 26262とのリエゾンでHAZOP

JIS Q 20000JIS化委員会(SLAの基礎となるITILのIS版)

Page 3: 【5】speak ipa準アセッサ(basic).pptx

Software Reliability Enhancement Center Copyright © 2013 IPA, All Rights Reserved

スケジュール

<第1日目> 10:30-10:45 【1】イントロダクション(コース参加への心構え) 10:45-11:45 【2】プロセス改善アプローチ紹介 11:45-12:45 昼食 11:30-12:30 【3】アセスメントの技術・技法 12:30-13:30 昼食 13:55-15:25 【4】SPEAK-IPA版(モデル詳細説明) 15:00-15:15 休憩 15:15-16:30 演習1 個人ワーク

身近なプロジェクトをイメージして評定 16:30-16:40 休憩 16:40-18:30 演習2 グループワーク

POC/BP/WPの関係理解

Page 4: 【5】speak ipa準アセッサ(basic).pptx

Software Reliability Enhancement Center Copyright © 2013 IPA, All Rights Reserved

スケジュール <第2日目> 09:30-10:00 【5】アセスメント計画書、報告書の説明 10:00-10:20 演習3 グループワーク

インタビュー練習 10:30-10:45 休憩 10:45-11:45 演習4 個人ワーク

選択したプロセスを対象に質問表作成 11:45-12:00 質問表作成のフィードバック(アドバイス)  12:00-13:00 ランチタイム 13:00-17:30 演習5 グループワーク

インタビュー、SWR分析、フィードバック、評定 タイムスケジュール

13:00-14:30 インタビュー各30分(記録係りが記録) 14:30-14:40 休憩

14:40-15:30 各自にてSWR記載 15:30-16:30 フィードバック各20分 16:30-16:40 休憩 16:40-17:30 各自にて評定(アセスメント報告書記載)

※ アセッシ側は身近なプロジェクトをイメージして回答 17:30-18:00 準アセッサ(ベーシック)コースの振り返り 18:00-18:30 準アセッサ(アドバンスト)コースの連絡事項等

Page 5: 【5】speak ipa準アセッサ(basic).pptx

Software Reliability Enhancement Center Copyright © 2013 IPA, All Rights Reserved

受講に当たっての心構え

1.  アセッサに求められる人的属性の訓練の場でもあります。 それを十分に認識した上で、研修に取り組んでください。

1.  組織の目標(長期)に対して、モデルの何が関係しているか。

2.  受身的な受講姿勢ではなく、常に積極的に取り組んでください。

1.  コース全体の目標設定、今日の目標設定する。

3.  各自の判断にて、当日分のやり切りや翌日の準備など、科せられた課題は期限内に必ず完了するよう進めてください。

1.  優先順位をつけ、大事なことから着手する。

4.  研修修了証の授与可否は、受講中の態度や提出物の期限内厳守など、取り組み姿勢も考慮されます。

1.  背景、目的、制約条件を明確にし、妥当性確認する。

Page 6: 【5】speak ipa準アセッサ(basic).pptx

Software Reliability Enhancement Center Copyright © 2013 IPA, All Rights Reserved

背景、目的、制約条件、妥当性確認

1.  背景:能力がある人があつまり、高度な道具を揃えても、納期が守れない。できたばかりの組織の仕事の仕方の合意。

1.  費用に関する指標の数

2.  目的:WTO/TBT協定に基づいて文化障壁の無い調達と、現場の問題を同じ道具で改善。CMMなどのモデルの共通部分がISO/IEC 15504

1.  調達側と納入側の双方を同じ道具で診断

3.  制約条件:モデルは過去の知見をまとめたもの。

1.  これからやることに妥当かどうかの保証。

4.  妥当性確認:基礎となる技術・事象の確率分布を認識

1.  経営工学、計測工学、社会調査

Page 7: 【5】speak ipa準アセッサ(basic).pptx

Software Reliability Enhancement Center Copyright © 2013 IPA, All Rights Reserved

経営工学、計測工学、社会調査

1.  経営工学:作業改善

2.  計測工学:系内部、系外部

3.  社会調査:内部関与、外部観察

http://researchmap.jp/joo6rsnmg-50024/

Page 8: 【5】speak ipa準アセッサ(basic).pptx

Software Reliability Enhancement Center Copyright © 2013 IPA, All Rights Reserved

参考:評価経験則:3つ(以上)の軸を持つ

1.  一つの現象を3つのプロセスの窓から見る

2.  人の能力を3つの軸で確認:人間、技術、管理

3.  製品の主要技術3つ、品質指標3つ

4.  研究、試作、量産の3段階(研究・試作部分を見落としがち)

5.  下から(bottum up)、上から(top down)、真ん中から

1.  水準1から、水準5から、水準3から

6.  図:状態遷移(state)図、時系列(sequence)図、刻時(timing)図

7.  分析手法:FTA, FMEA, HAZOP(いずれもIEC国際規格)

8.  底上げ(適合)、全体(改善)、先端上げ(革新)

*100%を目指さない。最初50%

Page 9: 【5】speak ipa準アセッサ(basic).pptx

Software Reliability Enhancement Center Copyright © 2013 IPA, All Rights Reserved

水準5から情報収集

会社の 社是・理念 長期目標 短期目標

水準5 プロセス革新

プロセス最適化

対応付け

業務目標(business goal)

段階的詳細化

対応付け

10年以上続いている会社なら半分以上対応関係

があるはず

水準4 プロセス革新

プロセス最適化

計測方法

Page 10: 【5】speak ipa準アセッサ(basic).pptx

Software Reliability Enhancement Center Copyright © 2013 IPA, All Rights Reserved

33つの図

状態遷移図(state chart) 時系列図(sequence chart) 刻時図(timing chart)

Page 11: 【5】speak ipa準アセッサ(basic).pptx

Software Reliability Enhancement Center Copyright © 2013 IPA, All Rights Reserved

33つの分析方法

FTA: Fault Tree Analysis

FMEA: Failure Mode and Effect Analysis

HAZOP: HAZard and OPerability study

Page 12: 【5】speak ipa準アセッサ(basic).pptx

Software Reliability Enhancement Center Copyright © 2013 IPA, All Rights Reserved

分析手法の比較

FTA

FMEA

HAZOP

HAZOP

HAZOP

FTA:最上位事象を起こさないような論理を検討。 HAZOP:上から、下から、真ん中からのいずれでも可。 FMEA:部品(下)から故障モードを洗い出す。

Page 13: 【5】speak ipa準アセッサ(basic).pptx

Software Reliability Enhancement Center Copyright © 2013 IPA, All Rights Reserved

プロセス改善ナビゲーションガイド

•  ベストプラクティス編 •  10 事例のうちの1:JAXA(IV&V)

•  数学的方法

•  模擬試験、試験方法

•  分析方法

•  FTA, FMEA and HAZOP •  IPA/SEC www.ipa.go.jp からダウン

ロード可能

2014年 11月 26日 13

Page 14: 【5】speak ipa準アセッサ(basic).pptx

Software Engineering Center 14

SEC Software Engineering for Mo・No・Zu・Ku・Ri

2012.10.22-23 準アセッサ育成コース Copyright© 2012 Fumiaki Kono All rights reserved.

AAnnaallyyssiiss aanndd pprroocceessss ::JJAAXXAA

2014年 11月 26日 14

黄色に着目

Page 15: 【5】speak ipa準アセッサ(basic).pptx

Software Reliability Enhancement Center Copyright © 2013 IPA, All Rights Reserved

参考:制約理論(Theory of Constraints)

•  枝(branch) 論理展開図:原因、結果 •  雲(cloud) 対立解消図:共通目標、要望、行動 •  的(target) 目標一覧:障碍、中間目標、行動

Page 16: 【5】speak ipa準アセッサ(basic).pptx

Software Reliability Enhancement Center Copyright © 2013 IPA, All Rights Reserved

水準5に関連する面談

1.  事業戦略上重要な(relevant)ビジネスゴールを認識している

1.  WEBで拝見すると御社の社訓Aが長期目標Bの根拠かと感じました。

2.  重要なビジネスゴールの達成を支援する、プロセス改善目標を定義している

1.  長期目標Cはspeak-ipaだとDプロセス(and/or)属性E.Fが関係していると思われますのでそこを一度ごらんください。

3.  プロセス実施の各測定項目に共通する変動の要因を特定するために、入力と出力の組み合わせを含むデータを適切に選択している

1.  Gについての測定結果は現場にどうやって伝えていますか。

4.  プロセス実施の各測定項目に共通する変動の要因を識別している

1.  外から見ると、Hが業績の要因のように見受けますが。

Page 17: 【5】speak ipa準アセッサ(basic).pptx

Software Reliability Enhancement Center Copyright © 2013 IPA, All Rights Reserved

将来的検討事項

1.  優先順位:プロセスの仕立て(tailoring)、診断(assessment)

2.  診断の進め方:どのプロセス、どの水準から観るか

3.  情報収集:事前調査、依頼者からの聞き取り、作業の分担

4.  モデルの改良:代替プラクティス、新たに作る

5.  アセッサにあるとよい能力:人間性、管理、技術

Page 18: 【5】speak ipa準アセッサ(basic).pptx

Software Reliability Enhancement Center Copyright © 2013 IPA, All Rights Reserved

クリティカルソフトウェアワークショップ

IPAとJAXAが共同でソフトウェアの高信頼性、安全性などへの取組の紹介と社会での事例紹介

2015年1月20日(火)-22日(木)

「WOCS IPA JAXA」検索

Page 19: 【5】speak ipa準アセッサ(basic).pptx

Software Reliability Enhancement Center Copyright © 2013 IPA, All Rights Reserved

紹介:名古屋での毎月の研究会

日時:毎月第二金曜日(午前・午後) 場所:名古屋市工業研究所

現在、公開診断  診断対象:名古屋市工業研究所が取り組んでいるTOPPERS/sspカーネルソース勉強会によるSSPの移植作業等

Page 20: 【5】speak ipa準アセッサ(basic).pptx

Software Reliability Enhancement Center Copyright © 2013 IPA, All Rights Reserved

それでは、計画書、報告書を開きましょう!