5回セボン・ル・ジャポンejcrossing.main.jp/contents/wp-content/uploads/cestbonle...3...

6
①イベント主催者より、部門別にグランプリの賞状をご送付いたします!(2位、3位の 方にもご送付いたします。) ②各部門優勝商品をパリの日本食材店(モンパニエ)にて期間限定テスト 販売。高品質で珍しい食品を扱う、富裕層向けのお店です!(1ケ月間を予定) ③上記の期間限定販売の後は、楽天グループの欧州圏ECサイト、 『プライス ミニスターの弊社専用ページにて欧州全域で販売を継続いたします。(3ケ月 間を予定) 日本の食文化と観光のイベント 第5回セボン・ル・ジャポン内特別企画 弊社ユーロジャパンクロッシングが2014年よりパリで開催している、日本食文化と観光のイベント 「セボン・ル・ジャポン」。その会場内ステージにて去年、フランス初となる日本茶コンクールを行 いました。出展者・来場者ともに大好評頂き、今年も再び開催いたします! 昨今、フランスでは健康志向の消費者が急増しており、日本茶への関心も高まっています。日本 茶専門店やカフェ、ネットや雑誌で取り上げるもメディアも増えています。 日本茶コンクールでは、煎茶、抹茶、ほうじ茶、玄米茶、その他の5つの部門で各1位〜3位を 決定します。審査員にはプロフェッショナルな料理関係者を予定。各部門で見事優勝されまし た企業様には、豪華特典をご用意しております!! また、セボン・ル・ジャポン会場内に日本茶ブースを設置します。試飲を交えながら、来場者に 商品を丁寧にPR・販売致します。 本コンクールやブース販売を通して、日本茶を広くアピールする場を設けて認知度を高め、フラン ス市場におけるマーケット拡大を目指します!この機会にぜひ参加をご検討ください。 お申し込み締切日: 2018年 5月 7日 (月) C’est bon le Japon (予定) モンパニエ

Transcript of 5回セボン・ル・ジャポンejcrossing.main.jp/contents/wp-content/uploads/cestbonle...3...

Page 1: 5回セボン・ル・ジャポンejcrossing.main.jp/contents/wp-content/uploads/cestbonle...3 イベント名 実地日(予定) :第5回C’est bon le Japon :2018年6月29日(金)~7月1日(日)の3日間

①イベント主催者より、部門別にグランプリの賞状をご送付いたします!(2位、3位の

方にもご送付いたします。)

②各部門優勝商品をパリの日本食材店(モンパニエ)にて期間限定テスト販売。高品質で珍しい食品を扱う、富裕層向けのお店です!(1ケ月間を予定)

③上記の期間限定販売の後は、楽天グループの欧州圏ECサイト、 『プライスミニスター』の弊社専用ページにて欧州全域で販売を継続いたします。(3ケ月

間を予定)

日本の食文化と観光のイベント 第5回セボン・ル・ジャポン内特別企画

弊社ユーロジャパンクロッシングが2014年よりパリで開催している、日本食文化と観光のイベント

「セボン・ル・ジャポン」。その会場内ステージにて去年、フランス初となる日本茶コンクールを行いました。出展者・来場者ともに大好評頂き、今年も再び開催いたします!

昨今、フランスでは健康志向の消費者が急増しており、日本茶への関心も高まっています。日本茶専門店やカフェ、ネットや雑誌で取り上げるもメディアも増えています。

日本茶コンクールでは、煎茶、抹茶、ほうじ茶、玄米茶、その他の5つの部門で各1位〜3位を決定します。審査員にはプロフェッショナルな料理関係者を予定。各部門で見事優勝されまし

た企業様には、豪華特典をご用意しております!!

また、セボン・ル・ジャポン会場内に日本茶ブースを設置します。試飲を交えながら、来場者に商品を丁寧にPR・販売致します。

本コンクールやブース販売を通して、日本茶を広くアピールする場を設けて認知度を高め、フランス市場におけるマーケット拡大を目指します!この機会にぜひ参加をご検討ください。

お申し込み締切日: 2018年 5月 7日 (月)

C’est bon le Japon

(予定)

モンパニエ

Page 2: 5回セボン・ル・ジャポンejcrossing.main.jp/contents/wp-content/uploads/cestbonle...3 イベント名 実地日(予定) :第5回C’est bon le Japon :2018年6月29日(金)~7月1日(日)の3日間

2

前回(2017年6月)の日本茶コンクールのご紹介

イベント最終日に、フランス初となる日本茶コンクールを開催しました。

カテゴリー5部門(ほうじ茶、玄米茶、抹茶、煎茶、その他)を設け、事前に日本のお茶生産者様に参加応募を募った結果、11社様21茶がエントリーされました。

エントリーの多かった部門については、予選も開催。予選では、一般来場者にお茶を試飲して頂き、アンケートを取って評価して頂きました。予選を勝ち抜いたお茶が本選へ出場しました。

本選では、ジャーナリスト、料理番組を手掛けるメディア関係者、お茶の専門家、日本茶販売店のオーナーなど食業界に通ずる6名を審査員としてお呼びし、お茶の味や香りなどを審査して頂きました。

入賞したお茶5種には賞状を発行し、パリ市内にて期間限定で販売。日本茶生産者の方々にフランスへの進出の足掛かりにして頂くことができました。

予選は自由参加型で、大変多くの方々に参加頂きました。ご家族、ご友人同士で吟味し合い、アンケートに皆さま楽しそうに回答されていました。

予選の様子

本選では、プロのお琴演奏者が音楽を奏でる横で6名の審査員が審査。審査員が味見をしている間、客席のお客様にも同じようにお茶を味見して頂きました。

本選の様子

Page 3: 5回セボン・ル・ジャポンejcrossing.main.jp/contents/wp-content/uploads/cestbonle...3 イベント名 実地日(予定) :第5回C’est bon le Japon :2018年6月29日(金)~7月1日(日)の3日間

3

イベント名

実地日(予定)

: 第5回 C’est bon le Japon

: 2018年6月29日(金)~7月1日(日)の3日間6月29日(金)16時〜20時6月30日(土)11時〜20時7月1日(日)11時〜18時

※日時は変更する可能性もございますので、予めご了承ください。

実施場所(予定) : パリ市4区マレ地区 約1000㎡のイベントスペースLa Halle des Blancs Manteaux (ラ・アール・デ・ブランマントー)48, rue Vieille du Temple 75004 PARIS

出展社(予定) : 70(企業・自治体) 食品・食に関する雑貨・観光

来場人数(予定)

入場料

: 1万3000人(3日間のべ・うちレストラン関係者;70社、 食材・雑貨卸業者;30社、小売店;50社、プレス;10社を予定)

: 1ユーロ

主催 : Euro Japan Crossing (弊社)

後援・協力団体 : パリ4区/日本旅行(特別協賛)/CRMA(フランス手工業・商業・

観光省の下部機関、イルドフランス手工業・工芸業者会議所)

他企業・団体様も随時募集中!(ご協賛案内書は別途ございます。)

第5回 C’est bon le Japon(セボン・ル・ジャポン)イベント概要

パリ中心・流行最先端 マレ地区

周辺には・・UNIQLO、MUJI etc…

イベント会場外観

日仏友好160周年である2018年。これを記念して行われる日本政府主催の総合イベント『ジャポニスム』の一環として本イベントを開催できるよう、現在申請中です!

Page 4: 5回セボン・ル・ジャポンejcrossing.main.jp/contents/wp-content/uploads/cestbonle...3 イベント名 実地日(予定) :第5回C’est bon le Japon :2018年6月29日(金)~7月1日(日)の3日間

セボン日本茶コンクールご参加概要(予定)

ご参加料:6000円/1銘柄• イベント会場内特設ステージにて、イベント最終日(日曜)のメインプログラムとして開催(注) 。

• 1社につき複数銘柄参加も可能。

• コンクールの対象となる日本茶は全部で5種類:煎茶、抹茶、ほうじ茶、玄米茶、その他

• 審査基準は、味、パッケージ、フランス料理・菓子に合うか等で、各部門の1位〜3位を決定。

• イベント特設サイト上で日本茶コンクールのページを設け、各出展社名と商品名を掲載いたします。

• イベント後、特設サイト上でもコンクールの結果を掲載いたします。

• 審査員の味やパッケージに対する反応をまとめて、イベント後に全参加社にお送り致します。今後の仏市場展開の参考としてご利用ください。

注)日程は変更となる場合がございます。

スケジュール

弊社宛にお申し込み連絡(5月7日(月)まで)⇒お申込書ご記入・参加料のお支払い(弊社指定日本口座宛て)

弊社(フランス)あてに商品を小形包装物やEMS(国際スピード郵便)等で発送(注)

(6月8日(金)必着にてご発送下さい。)

(注)商品配送量は計200g程度をお願い致します。送料は出展社様のご負担となります。

イベント開催(6月29日〜7月1日)

各部門受賞者決定(7月1日コンクール開催予定)

優勝特典の実施実施期間は秋頃(8月〜10月)を予定しております。

貴社の作業はここまで!

4

(注)優勝商品は当地販売前に弊社負担にて残留農薬検査を行い、EU基準を満たしているかどうか検査致します。基準を満たしていない場合は、2位以降の商品でEU基準を満たしている商品を販売させて頂くことになります。販売は20袋を予定しております。上記検査通過後、弊社宛にお送りくださいませ。商品10袋分(卸価格)と送料は弊社がお支払い致します。

Page 5: 5回セボン・ル・ジャポンejcrossing.main.jp/contents/wp-content/uploads/cestbonle...3 イベント名 実地日(予定) :第5回C’est bon le Japon :2018年6月29日(金)~7月1日(日)の3日間

日本茶ブース販売出展概要

特別ご出展料:12,000円/1銘柄• イベント開催中3日間、日本茶ブースにて試飲・販売いたします。(1ブースを複数社で合同利用)(注1)

• 1社につき複数銘柄出展も可能。販売は1銘柄20個まで。販売する商品は残留農薬検査でEU基準を満たす商品のみに限ります。 (注2)

• 販売する場合は、フランス語の原材料等を記載したラベルを貼付する義務があります。(注3)

• 6月8日(金)必着にて、フランスの弊社宛てにEMS(国際スピード郵便)にてご出展商品をお送りください。(注4)(注5)(注6)

• ブース付きの日仏バイリンガルスタッフが、丁寧に商品説明を行いながら試飲・販売を代行。出展社様の渡仏の必要はございません。

• イベント後は販売数・売上金額、また来場者の反応を纏めたレポートをお送りします。売上金につきましては、弊社にて仏国内納税後、各出展社様に返金いたします。(注7)

• 有機商品としての販売は、通関の捺印された証明書が必要となりなす。EMS便では、通関の捺印がないため、一般商品としての販売は可能ですが、有機商品として販売できません。有機商品として販売されたい方は、お問い合わせください。

注1)1銘柄当たりの出展スペースは、おおよそ横30cmx縦50cm程となります。(全出展社数により多少前後します。)注2)残留農薬検査は弊社にて手配可能です。詳しくはお問合せください。注3)ラベル作成費:1銘柄につき1800円 ラベル印刷・貼付作業費:1枚25円(20個の場合500円)注4)送料は出展社様にてご負担ください。日本茶コンクールにもご参加の場合は同封での送付でも結構です。注5)イベント後の在庫返送は基本的には不可となります。注6)関税などの税金の請求があった場合は、実費をお支払いいただくことになります。注7)弊社指定日本口座より国内送金。送金手数料は出展社様のご負担となります。

ブースイメージ図間口2m×奥行き2m 4㎡ 左記ブース(テーブル、パーテーション含む)

を複数出展社様にて分割使用となります。※出展社数が多い場合は2ブース利用予定。

ご希望により以下のサービスも承ります。詳しくは弊社までお問い合わせ下さい。

ご出展商品の輸出代行

イベント後の継続的な欧州での販路開拓サポート

イベント後の商品在庫の活用

5

Page 6: 5回セボン・ル・ジャポンejcrossing.main.jp/contents/wp-content/uploads/cestbonle...3 イベント名 実地日(予定) :第5回C’est bon le Japon :2018年6月29日(金)~7月1日(日)の3日間

お申し込み締切日: 2018年5月7日(月)

お申込み・お問い合わせ

ユーロジャパンクロッシング

Email: [email protected] / TEL: +33.142.63.59.90

Adresse : 62 RUE AMELOT 75011 PARIS FRANCE

Web: http://www.ejcrossing.com(弊社ホームページ)

http://cestbonlejapon.com(C’est bon le Japon ホームページ・随時更新)

弊社、Euro Japan Crossing(ユーロジャパンクロッシング)は2007年にパリで設立。

欧州における専門性の高いマーケットを対象とした調査と情報発信、およびそこから広がるビ

ジネスコンサルト、コーディネートを行っています。(過去実績例:地方自治体物産フェア、

レセプション、官公庁プロモーションイベントのコーディネート等)

6