道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

43
道場戦記 〜理想と現実の⼤格闘〜 2016.6.23 とが

Transcript of 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

Page 1: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

道場戦記〜理想と現実の⼤格闘〜

2016.6.23とが

Page 2: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

⾃⼰紹介•  とがぞの(@togazo)•  イイニク(1129) ⽣まれ•  ⿂介類より精⾁派•  東京都⼩平市在住

•  趣味:⽣きてること、   ぶらぶら出掛けること

Page 3: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

ご職業は?

ほぼ無職…っていうと、

「いやいや、そうは⾔っても何か仕事しないと⽣活できないでしょ」って突っ込まれます。けど、本当にほぼ無職です。他⼈様のスネをかじって暮らしてます。

元は⼀応ソフトウエア開発者で、コミュ障で我侭&糞コードしか書けない低脳クズです。幾ら⾃分で働いてお⾦を稼ぐ事が「常識」とはいえ、他⼈の⼈⽣観に合わせようとして

向いていないことをすることに時間を費やすのなら、借⾦地獄でも良いから「どうして私は私として⽣きているのか」を常に意識しながら

寿命まで⽣きたいと考えています…つまり、

武蔵野を時々徘徊する素浪⼈

Page 4: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

普段何をしているの?•  地域ボランティア活動– プログラミングクラブ– ⼩学校の放課後教室(パソコン教室)の⼿伝い

•  プログラミング教室の雇われ講師•  そのほか– 単発ワークショップのファシリテータ– 社会⼈研修講師– 雑⽤…などなど

Page 5: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

ざっくりいうと•  応⽤的なコンピュータ活⽤の道先案内•  コンピュータリテラシー教育、

メディアリテラシー教育、テクノロジーを活⽤した創作活動の啓蒙

Page 6: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

⼤筋として何がしたいの?

やりたいことに参加する「機会」の平等な提供

⾝分や社会的地位に依らず学習意欲のある⼈達に対して平等に参加する機会を提供する

Page 7: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

⼤筋として何がしたいの?

やりたいことに参加する「機会」の平等な提供

⾝分や社会的地位に依らず学習意欲のある⼈達に対して平等に参加する機会を提供する

「きれいごとだね!」「偽善者!」ってたまに⾔われます☆

Page 8: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

代表的な活動

CoderDojo Kodairaの運営

Page 9: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

CoderDojo(コーダー道場)ってなに?

若者向けプログラミングクラブの運動•  2011年アイルランドでスタート•  現在63カ国、道場数1000以上•  コミュニティベース•  ボランティア運営•  ピア・メンタリング•  ⾃律学習•  参加費無料

Page 10: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

⼩平道場は2014年6⽉開始0名の時もありました…

Page 11: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

最近の様⼦⼩学3年⽣多め、だいたい6、7名の⼦供が参加

Page 12: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

いまどんな状況?

Page 13: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

いまどんな状況?

絶賛試⾏錯誤中安定した運営と運営品質の向上を⽬指し

⽇々奔⾛

Page 14: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

⼦供達が取り組んでいること※過去の実績です

•  タブレット端末やPC操作に慣れる•  タイピングの練習•  アルゴリズムの基礎学習•  Scratch•  code.org•  Viscuit•  Minecraft(建物建築、サーバ構築)

Page 15: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

⼦供達の参加のきっかけは?•  本⼈が好きそうだから•  メディアなどで取り上げられていたので•  流⾏っているみたいだから

Page 16: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

⼦供というより親基準?

「本⼈がやりたいといったので」は

ごくまれ※他の道場で「⾃分で調べて⾒つけた」例もなくはない…

Page 17: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

道場を選ぶ時に特に多い理由•  ⾃由でユルい感じがして良さそうだった•  教室に通わせたいので、予め無料体験•  やらせたいけどお⾦をかけたくない

Page 18: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

親が技術者・IT系企業勤務の⼦は?

来たり来なかったり…

理由「平⽇夜だから親が連れて来づらい」※⼩平道場は隔週⽔曜の18時半から開催※

Page 19: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

PCを貸し出しています平等な参加機会の提供がしたいので

Page 20: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

ただし…機械操作の完全初⼼者も参加するように…

おかしいな…参加資格に『マウスとキーボード操作できる⼦』

って書いた筈なのに…

Page 21: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

ただし…機械操作の完全初⼼者も参加するように…

おかしいな…参加資格に『マウスとキーボード操作できる⼦』

って書いた筈なのに…

そういうニーズがあると解釈

Page 22: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

さらに…良くも分からず連れてこられた⼦、続出

「良い活動だと思うので⼦供にやらせたい」

(by保護者)

親から説明されたようなされていないような…

Page 23: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

常に受け⾝の⼦も来る

Page 24: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

⼈の話を聞かない⼦など…

Page 25: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

学童?保育所?と⾔われたり…•  お⺟さんが⽬を離した⼦供が(ry•  お⺟さん同⼠で談笑できる緩さが(ry

Page 26: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

気になるタイプの⼦やりたいことがとっちらかってる⼦

(しかもせっかち)

Page 27: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

気になるタイプの⼦やりたいことがとっちらかってる⼦

(しかもせっかち)↓

⾃発的に思考することはできる↓

他の⼦に刺激を受けたら勝⼿に変わっていく

↓⼤いに道場向きでは!?

Page 28: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

保護者からのお悩み相談

• ⾃分の⼿に負えないことを⼦供が覚えるのが怖い• 集中し過ぎるのが怖い• でも、可能性は伸ばしてあげたい

Page 29: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

私の回答•  ⼦供から教わるのはどうか」と助⾔•  ⼦供は「遊び」を通して学ぶと説明

(※あくまで個⼈の主観です)

Page 30: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

最近意識していること

プログラミング教室との差別化

•  道場=地域コミュニティ(サードプレイス)•  プログラミング教室=教育機関

Page 31: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

最近気になっていること①「本気」とか「やる気」ってなんだろう…

「本⼈が本気になってやるようになったらPCを買ってあげようかなと思っている」

(by保護者)

Page 32: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

最近気になっていること②

「保護者が参加の障害」となるケース

Page 33: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

最近気になっていること②

「保護者が参加の障害」となるケース

(「キャンセル待ち」⾏列の事例)↑

参加⽅法の⾒直しなど

Page 34: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

今後の⽬標『参加する「機会」の平等』の具体化

Page 35: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

今後の⽬標『参加する「機会」の平等』の具体化

↓そのための⼀歩として

プログラミング教育を応援する⼤⼈を増やす!

Page 36: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

会場のみなさんにお願いなどお願いが⾊々とありまして…

Page 37: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

メンター、ボランティア募集!⼦供を導く⼈、場を盛り上げる⼈、何かしら⼿伝ってくれる⼈、皆⼤歓迎です

Page 38: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

スポンサー⼤募集!!備品を購⼊する資⾦の寄付とか…!

Page 39: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

たまに、少しでも良いので…⾬の⽇の荷物の運搬が⼤変だったり…

Page 40: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

要らないノートPCを下さい!平等な参加機会の提供に是⾮ともご協⼒を…!

Page 41: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

ということで…⼀緒に⾛ってくれる仲間も欲しいけど

応援のほど宜しくお願いしますm(_ _)m

Page 42: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

[宣伝]⼤阪でDojoConやります!

Page 43: 道場戦記~理想と現実の⼤格闘~

おしまい