リスク分散勉強会資料(改)

9
ブロガーズリスク分散勉強会( #blogbunsan ) 2014年2月19日 「あのクリック課金型サービスが止まった日」

Transcript of リスク分散勉強会資料(改)

ブロガーズリスク分散勉強会( #blogbunsan )2014年2月19日

「あのクリック課金型サービスが止まった日」

プロフィール

1.ブログ飯書いた人です

2.Google AdSense成功事例載ってる人です

3.6月にAdSenseの解説本出ます(予定)

なんでリスク回避?

某クリック課金型サービスのアカウント停止を食らったから。

※プライバシー保護のため一部伏字になっています。

結局、復活してもらえたけど

当時の収益の9割以上が某クリック課金型サービスからといういびつな収益構造

それが止まったことで、リスク管理の重要性を感じ分散化へ

リスク分散に重要なABC

Attract customers (集客)

Benefit (便益)

Community (コミュニティ)

Attract customers (集客)

・人を集める能力は何にも代えがたい

→検索でもソーシャルでも何でもOK

→即効性のSNS、継続性の検索エンジン

・ファンづくりに注力

→新規獲得コスト>リピーターコスト

→訪問者にがっかりさせないことが肝要

Benefit (便益)

・目先の利益と将来的な利益

→アドセンスやアフィリエイトなどのネット上の収入

→講演やセミナー、勉強会の実施などの現実社会の収入

・視野の広さとリスク分散

・ネット上の収益と現実社会の収益

Community (コミュニティ)

・自分のファンをどれだけ作れるか

・楽しく、自己成長できる場を提供

・自分がリーダーとなり、メンバーの一歩前を

ABCを高いバランスで維持する

・リスクヘッジは1日にして成らず

・とにかく仮説を立てて動き、検証すること

・積み上げたものに無駄なことなど一つもない