地域密着型発電所

26
地地地地地地地地 1 永永永永永 ()

description

地域密着型発電所. (永岡ゼミ). あなたは環境に対して どのような取り組みをしていますか?. 環境問題. オゾン層破壊. 海面上昇. 地球温暖化. 酸性雨. 資源の枯渇. 砂漠化. 大気汚染. 地域の人々・全国の一般市民が出資する形で自発的・参加感をもち、 自然エネルギーの普及啓発や環境保全、地球復興や活性化事業として 地域に還元する。. アンケート調査. 環境問題に関して興味はありますか? 関心がある       61人 少し関心がある     45人 全くない         28人. 結論:環境意識はあるが - PowerPoint PPT Presentation

Transcript of 地域密着型発電所

Page 1: 地域密着型発電所

地域密着型発電所

1

(永岡ゼミ)

Page 2: 地域密着型発電所

K-eco班 2

あなたは環境に対してどのような取り組みをしていますか?

Page 3: 地域密着型発電所

地球温暖化

大気汚染

オゾン層破壊 海面上昇

酸性雨

砂漠化

環境問題

資源の枯渇

Page 4: 地域密着型発電所

地域の人々・全国の一般市民が出資する形で自発的・参加感をもち、自然エネルギーの普及啓発や環境保全、地球復興や活性化事業として地域に還元する。

4

アンケート調査

結論:環境意識はあるが実際に環境に対しての取り組みはしていない

している10%

していない90%

環境に対しての取り組み

•環境問題に関して興味はありますか?関心がある      61人少し関心がある    45人全くない        28人

関心がある45%

少し関心がある34%

まったくない21%

環境に関しての興味

Page 5: 地域密着型発電所

地域密着型風力発電所を提案します。

目的:地域の人々・全国の一般市民が出資する形で自発的・参加感をもち、自然エネルギーの普及啓発や環境保全、地球復興や活性化事業として地域に還元する。

Page 6: 地域密着型発電所

6

風力発電のメリット風力発電 メリット

自然エネルギーの中でコストが安い

Page 7: 地域密着型発電所

風力発電 水力発電 地熱発電 太陽光発電05

101520253035404550

7

自然エネルギー発電コスト円 /kWh

(平成21年度)

自然エネルギーの中で最もコストが低い!

Page 8: 地域密着型発電所

8

風力発電のメリット風力発電 メリット

・二酸化炭素排出削減・資源枯渇しない

未来の子供たちに大きな財産を残せる

・資源量が変動しない

自然エネルギーの中でコストが安い

Page 9: 地域密着型発電所

9

結論:地域に密着することで風力発電所を建て今後自然エネルギーにおける切り札になる

結論

地域に密着し、風力発電所を建てていくことで今後、風力発電が自然エネルギーにおける切り札となる

検証していきます

Page 10: 地域密着型発電所

10

市民ファンド環境意識調査

ビジネスモデル

発電所建設費収支計画

年間収支長期収支(10年間)

課題と展望

Page 11: 地域密着型発電所

環境タイプ

環境志向 高 ×実利志向 低

環境実利タイプ

環境志向 高 ×実利志向 高

無関心タイプ

環境志向 低 × 実利志向 低

実利タイプ

環境志向 低 × 実利志向 高

環境意識調査  1363人対象

12.0% 38.3%

23.0% 26.6%

 

 

環境志向

 

低 実利志向 高

出所:エコダス

資金調達ターゲット層

76.9%

Page 12: 地域密着型発電所

12

市民ファンド環境意識調査

ビジネスモデル

発電所建設費収支計画

年間収支長期収支(10年間)

課題と展望

Page 13: 地域密着型発電所

 電力会社

会員 節電

風力発電所

24

発電した電力を売る

環境意識が生まれる

ファンドに投資

事業市民から資金を集めることで風力発電機を建てることがで

きる

Page 14: 地域密着型発電所

14

補助事業補助率: 1/3

      (経済産業省)

建設費用事業費: 2億 6000万円(国費 8700万円)  

市民資金13300万円

グリーン電力基金  1000万円

省エネルギー支援サービス導入事業(経済産業省)

3000万円

市民ファンド1億 3300万

風力発電建設費用

Page 15: 地域密着型発電所

市民ファンド

投資者

投資+会員 返済+利回り 1%

節電を呼び掛ける

環境に対しての意識が生まれる

環境に対しての取り組みができていない人々

Page 16: 地域密着型発電所

200人200人260人

16

 出資者

B号出資1口10万円契約期間10

地域密着発電ファンド

A号出資1口5万円契約期間 10

C号出資1口50万円契約期間1 0

幅広い年齢層から投資してもらうことで全国民の環境活動のメニューとして、

「出資」という方法があるということを発信する。

出資合計 1億 3300万円

Page 17: 地域密着型発電所

出資のメリット

自分の出資した事業に自発的・参加感を持てる

※出資金を超える損失を負担することがない

風車には出資者の名前が刻まれること

これにより・・・

利益も分かち合えるプロジェクト

毎年の売電収入から配当年利回り計算し出資者に現金配分を行う

Page 18: 地域密着型発電所

18

市民ファンド環境意識調査

ビジネスモデル

発電所建設費収支計画

年間収支長期収支(10年間)

結論

Page 19: 地域密着型発電所

売電収益

34

3360万円

3360万円の 収入は…

年間売電収入280万 Kwh×12円= 3360万

Page 20: 地域密着型発電所

20

10年間 収支モデル

売電収入3億 3600万円

維持費1億

返済+配当1億 5600万円

10年間の収支は・・・?

売上8300万円

Page 21: 地域密着型発電所

21

1~3年 4年~ 7年 8 ~ 10年

10年間 事業展開

毎年風力発電機を一基 建設10年=10機を目標

0

1000

2000

3000

4000

5000

6000

7000

8000

9000

一基建設するごとに年間 830万円

(万円)

Page 22: 地域密着型発電所

22

5.SWOT分析

環境意識の高まり企業の CSR政府の取り組み

国内景気は回復にあるものの、依然として厳しい状況

自然エネルギーをメインにした発電地域に密着した企業(市民から投資)

環境に対して自然エネルギーをメインとした発電所を設立地域の人々が出資する形で自発的・参加感を広げていく

高齢者に対して未来の子供たちに自然を残すために投資を呼び掛ける

自然エネルギーを導入するコストがかかる天災などの修復

政府の補助金企業の CSRによる投資地域と密着することで災害などで追加投資を行う。         

省エネ事業に成長としてつなげていく排出権などで企業から資金を寄付してもらう

機会( Opportunity)

弱み(Weak)

脅威( Threat)

強み( Strong)風力発電事業において環境に配慮した街を形成し

エコシティーとして地域活性化につながる。

Page 23: 地域密着型発電所

結論

市民

市民ファンド

風力発電事業環境意識と環境への取り組みを

結びつけることで資金を投資資金を風力発電建設に投資事業自体が社会貢献地域と密着企業へ

市民と事業のサイクルが生まれる

Page 24: 地域密着型発電所

24

環境事業として風力発電を設置し、市民からファンドとして資金を集めることで

地域の人々と環境意識を共有したマイクログリッドを形成することできます。

発電所建設

地域とマイクログリッド形成 日本各地へ結論:

地域に密着することで風力発電が今後自然エネルギーの切り札にな

Page 25: 地域密着型発電所

http://www.jetro.go.jp/jfile/report www.env.go.jp/ www.portland.ne.jp/-hasaki/経済産業省  http://www.meti.go.jp自然エネルギー株式会社 www.natural.e.co.jp/ 日経ビジネス  2010年 8 月 2 日 つなぐ環境パートナーシップ 第 7号持続可能社会を実現する社会システム 研究

25

参考文献

Page 26: 地域密着型発電所

26

ご静聴ありがとうございました。