死のケガレ

12
MONTHLY REPORT 4 LifeDesign REPORT 2003. 6 死のイメージと死生観 研究開発室 小谷 みどり 目次 1.死の意味付け・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2.死のイメージの実態・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3.まとめ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・ 14 要旨 ① 死を取り巻く社会環境や生活の意識が多様化している一方で、古くからある俗信や死生観はい まだに存続している。たとえば、 「穢れ」「この世とあの世」「(死者は)神になる」「帰ってく る死者」という意識である。 ② 仏壇や神棚を自宅に置いたり、手を合わせたりする行為はかつてに比べると減少している。し かし、初もうでや先祖の墓参りなどの宗教行動はいまだ存続している。 ③「亡くなった先祖は見守ってくれている」という意識は、宗教の有無や性別、年代別では顕著な 違いは見られないことから、信じる・信じないという次元ではなく、我々のアイデンティティ として自然に受け入れられていると考えられる。 ④ 死にまつわる俗信の認知度は、老若男女問わず高く、脈々と言い伝えられてきている現状がう かがえる。しかし、友引葬儀と清め塩の俗信以外は、気にしない人が圧倒的に多い。このこと から、これら二つの俗信を気にする背景には、お葬式の現場で習慣化、しきたり化されている ことがあるのではないかと思われる。 ⑤ 故人が自分にとって二人称の場合と三人称の場合とでは、死に対するイメージは大きく違う。 他人の遺体だと、気持ち悪い、恐い、近寄りたくないという忌避イメージが強いが、家族の遺 体だと、こうしたイメージは緩和される。 ⑥ 家族の死を体験すると、死ぬのが恐いという不安感が和らぐが、家族の死後10年が経過すると、 再び不安感は強まる。自分にいつか訪れる死を見つめることによって、生命の大切さはもとよ り、終末期のライフデザインを考えるきっかけともなる。 キーワード:穢れ、自然宗教、死

Transcript of 死のケガレ

  • 4

    ifeesign 2003. 6

    14

    10

  • 5

    ifeesign 2003. 6

    30

    2003

    967

    49

    2000

  • 6

    ifeesign 2003. 6

    2000

    19851997

    1997

    1974

  • 7

    ifeesign 2003. 6

    49

    20021030

    4069900

    87196.8

    440(50.5 431(49.540 287(33.0

    50 288(33.1)60 296(33.9) 54(6.2)

    759(87.1) 58(6.7)

  • 8

    ifeesign 2003. 6

    1999

    1984

    1997

    82.9

    50.3

    75.4

    42.9

    78.063.8

    1997

    50

    1990

  • 9

    ifeesign 2003. 6

    78.059.4

    43.5

    43.0

    4.9

    78.0

    60.3

    75.4

    82.9

    10.8

    63.8

    60.0

    42.9

    50.3

    0 20 40 60 80 100

    ()

    17.4

    17.2

    26.7

    40.3

    25.6

    26.3

    32.7

    37.7

    32.5

    34.5

    24.9

    13.1

    24.3

    21.8

    15.5

    8.7

    0.2

    0.2

    0.2

    0.2

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    (

  • 10

    ifeesign 2003. 6

    98.9

    98.395.1

    91.2

    15.6

    58.7

    54.3

  • 11

    ifeesign 2003. 6

    32.2

    1960

    1999

    44.6

    76.7

    39.558.8

    64.9

    45.5

    31.9

    14.5

    19.5

    54.3

    39.5

    58.7

    41.9

    41.8

    76.7

    45.4

    44.6

    58.8

    36.4

    26.1

    34.9

    84.2

    0.2

    0.2

    0.2

    0.2

    0.2

    0.2

    0.615.0

    12.4

    8.6

    0.9

    4.7

    1.5

    0.2

    0.2

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

  • 12

    ifeesign 2003. 6

    58.454.752.550.4

    5.4(12.0)

    18.9

    40.0

    16.1

    37.2

    34.7

    12.4

    34.6

    15.3

    35.6

    38.1

    25.5

    27.4

    29.2

    48.0

    29.2

    27.8

    36.4

    29.3

    35.0

    25.7

    26.2

    58.4

    77.4

    49.4

    66.6

    13.8

    61.5

    32.6

    67.5

    17.0

    55.6

    17.7

    46.3

    23.3

    52.1

    1.518.4

    2.8

    17.5

    17.8

    5.9

    15.8

    5.9

    2.8

    1.4

    2.0

    0.5

    0.6

    0.2

    5.9

    9.2

    1.0

    7.3

    5.5

    2.2

    4.8

    20.8

    0.6

    0.6

    0.5

    0.5

    0.4

    0.6

    0.5

    0.6

    0.5

    0.5

    0.5

    0.4

    0.6

    0.5

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

  • 13

    ifeesign 2003. 6

    58.4

    8.754.77.552.5

    18.350.421.2

    1966

    79.7

    10

    10

    2=27.97df=p

  • 14

    ifeesign 2003. 6

    10

    2003

    10

  • 15

    ifeesign 2003. 6

    1997

    1999

    2001

    1995

    102-109

    ,1997LDI

    1981

    117-122

    2002Vol.53 No.1

    2000

    1990

    1995

    1997

    2000

    2001

    1990

    1974

    2000

    2002820

    2001

    2000

    1993

    2000

    1984

    1985

    142-162

    ,1985

    Vladimir Jankelevitch,1966,Lamort,Flammarion,1997,