動画コンテンツ作成【初級】撮影

8

Transcript of 動画コンテンツ作成【初級】撮影

Page 1: 動画コンテンツ作成【初級】撮影
Page 2: 動画コンテンツ作成【初級】撮影

映像のポイント

•  映すもののサイズ § アップ § 引き(全身、全体)

•  どこから撮影するか § 奥行き

•  アングル § 基本は目の高さ § 上から見下ろす(客観性) § 下から見上げる(迫力)

COPYRIGHT © 2014 遠藤聡 ALL RIGHTS RESERVED.

Page 3: 動画コンテンツ作成【初級】撮影

COPYRIGHT © 2014 遠藤聡 ALL RIGHTS RESERVED.

Page 4: 動画コンテンツ作成【初級】撮影

画面内の配置

•  被写体をど真ん中から外してみる(動きが出る) •  目線の先を空ける •  シーンの中に関連のあるものを入れてみる

§ 見せて語る

•  背景との色のコントラスト

COPYRIGHT © 2014 遠藤聡 ALL RIGHTS RESERVED.

Page 5: 動画コンテンツ作成【初級】撮影

撮影のポイント

•  目線(予想以上に目立つ) •  セリフ(噛んでも慌てない) •  必ずテスト撮影をする(PCで確認する) • カメラの液晶と実際の動画は違う • 写っている範囲も異なる • 音声の確認 • 明るさの確認

COPYRIGHT © 2014 遠藤聡 ALL RIGHTS RESERVED.

Page 6: 動画コンテンツ作成【初級】撮影

インタビュー動画•  ザックリと流れだけ決めておく   →聞く側がガイド(問いかけ)する •  臨機応変に(流れに縛られない) •  間違えたり、噛んだら撮り直せばOK!

COPYRIGHT © 2014 遠藤聡 ALL RIGHTS RESERVED.

Page 7: 動画コンテンツ作成【初級】撮影

常識に囚われない

•  最低限のクオリティが揃っていれば「こうでなければいけない」ということは何もない。

•  「一般的には」は「テンプレート」では、ありきたりな動画ができやすい。見ていて面白くない。

•  他と同じ事をしていてはダメ •  自分なりのアレンジなどが必要 •  沢山の動画を観る

COPYRIGHT © 2014 遠藤聡 ALL RIGHTS RESERVED.

Page 8: 動画コンテンツ作成【初級】撮影

参考になる書籍

新版 映像制作ハンドブック (玄光社MOOK)