動画コンテンツ作成【初級】編集

31

Transcript of 動画コンテンツ作成【初級】編集

編集でやる基本の3つ

•  必要のない部分を切り取る •  テロップを入れる •  BGM

© 2014 遠藤聡

必要のない部分を切り取る

•  「え〜」「あの〜」 •  言い間違い •  一番、伝えるべき事から外れるもの

「間」を詰めるように切り落とすと スピード感が上がり、テンポがよくなる

© 2014 遠藤聡

テロップ(文言)を入れる

•  オープニングタイトル •  キーワード •  内容の補足

セリフを全て文字にしなくていい 大事な言葉をテロップで入れよう

© 2014 遠藤聡

BGM

•  見ている人に与えたい印象に合わせる •  動画のテンポを作る •  音量に要注意

参照:動画作成で使う曲をダウンロードできるWEBサイトまとめ http://studio-magari.com/動画作成で使う曲をダウンロードできるwebサイト/

© 2014 遠藤聡

著作権には要注意!

•  映像、写真、音楽は原則はオリジナル素材を使う •  音楽は自分で歌っている場合はOK(YouTubeだけ) •  営利目的でない場合は使用出来る場合もある

参照:YouTube パートナー: 著作権の基本 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=obEiC0UUpU0

© 2014 遠藤聡

宮崎市:「HAPPY」PR動画、著作権侵害で「待った」

“HAPPYの著作権を共同で管理する「ユニバーサル・ミュージック・パブリッシング」と「ソニー・ミュージックパブリッシング」によると、個人やそれに準ずるグループは無償使用を認めているが、企業や営利団体、行政がPR目的で使用する場合は原則使用料が発生するという。宮崎市の場合、動画は映像製作会社名義で公開され、両社に連絡しないまま無断使用しており、両社は「著作権使用料を払ってもらうケースに当たる」としている。” 毎日新聞より引用

© 2014 遠藤聡

編集の7ステップ

1.  編集ソフトを起動する 2.  撮影したデータを読み込む 3.  余分な部分をカットする 4.  テロップを入れる 5.  BGMを入れる 6.  編集したデータを書き出す

© 2014 遠藤聡

© 2014 遠藤聡

WINDOWS

•  Windows8、Windows7 § Windows ムービー メーカー 2012

•  Windows VISTA § Windows ムービー メーカー 6.0

ピクチャ イン ピクチャができない

© 2014 遠藤聡

MAC

•  iMovie

文字の位置を変えられない テキスト編集が弱い

© 2014 遠藤聡

ムービーメーカー

© 2014 遠藤聡

動画をカット(分割)する

© 2014 遠藤聡

© 2014 遠藤聡

© 2014 遠藤聡

動画のつなぎエフェクト

© 2014 遠藤聡

文字を挿入する

挿入した文字の編集

© 2014 遠藤聡

BGMを挿入する

© 2014 遠藤聡

動画を書き出す(保存する)

© 2014 遠藤聡

IMOVIE

© 2014 遠藤聡

追加した動画から使うデータを選ぶ

動画をカット(分割)する

© 2014 遠藤聡

© 2014 遠藤聡

動画のつなぎエフェクト

© 2014 遠藤聡

© 2014 遠藤聡

文章を挿入する

※文字の場所は動かせない © 2014 遠藤聡

© 2014 遠藤聡

BGMを挿入する

© 2014 遠藤聡

動画の上に動画を重ねる

© 2014 遠藤聡

© 2014 遠藤聡

© 2014 遠藤聡