戦略とは何か?|経営戦略フレームワーク活用講座(初級編)

35
株式会社 効率化研究所 異業種交流会 凛 ・次世代経営塾 講義用プレゼンスライド 戦略とは何か?なぜ必要か?戦略の使い方は?

Transcript of 戦略とは何か?|経営戦略フレームワーク活用講座(初級編)

株式会社 効率化研究所

異業種交流会 凛 ・次世代経営塾講義用プレゼンスライド

戦略とは何か?なぜ必要か?戦略の使い方は?

1Copyright© 2014 Efficiency Laboratory Inc. All Rights Reserved.

自己紹介

Copyright© 2014 Efficiency Laboratory Inc. All Rights Reserved. 2

最近の当社における事業領域

顧客データの収集~分析~活用のお手伝い(月額5,000円から使える名刺管理システムのご提案等)

新人・若手向け |ビジネスコアスキル養成講座(PC基本設定、PowerPoint、Excel、新人マナー基礎)(助成金活用で、50%~100%オフで受講可能)

スマホアプリ& LINEスタンプ受託開発(自社メディア、自社スタンプも開発中・・・)

課題の見える化&資料作成コンサルティング(資料作成は30,000円~、月額顧問契約も。)

Copyright© 2014 Efficiency Laboratory Inc. All Rights Reserved. 3

「自分一人で、がむしゃら」にやっていれば良かったフェーズから、「取締役の就任&従業員の増加」により、求められるマインド・スキルセットが大幅に変わり、働き方が変わりました。

転機|自分に求められる役割が変わりました。

Before

自分一人で、がむしゃらに。

取締役の就任、従業員の増加。

After

Copyright© 2014 Efficiency Laboratory Inc. All Rights Reserved. 4

組織として「あるべき姿」を実現するための、戦略策定や環境整備が求められるようになってしまいました。

今の「自分」に求められていること

今の自分に求められている

こと

組織としての「あるべき姿」を

描く

組織としての「あるべき姿」を描き

実現へと導く

あるべき姿を実現するための「戦略」を描く

戦略を浸透し、実行するための「環境」をつくる

5Copyright© 2014 Efficiency Laboratory Inc. All Rights Reserved.

6Copyright© 2014 Efficiency Laboratory Inc. All Rights Reserved.

そもそも 「戦略」 とは何なのか?

Copyright© 2014 Efficiency Laboratory Inc. All Rights Reserved. 7

皆さんの中で「戦略」の定義はなんでしょうか?2分以内でご記入ください。

ワーク① 「戦略」とは何か?

(記入欄)制限時間2分

Copyright© 2014 Efficiency Laboratory Inc. All Rights Reserved. 8

いろいろな定義があり、どれもほとんど正しいと思いますが、本日は以下の通りと定義します。

「戦略」の定義 (仮)

「あるべき姿」と「現状」のギャップを埋めるための打ち手をヌケモレ無く抽出したうえで、打ち手の“選択と集中”に関する方針をまとめたもの

Copyright© 2014 Efficiency Laboratory Inc. All Rights Reserved. 9

「あるべき姿の描写」と「現状の把握」が不十分だと、そもそも正しい戦略を策定することはできないことになります。

ご参考 | 「戦略」の概念図

目的・使命感 (社会やお客様に対して、普遍的に果たし続けていきたい使命)

あるべき姿(x年後にあるべき姿)

現 状(客観的な状況把握)

ギャップ(課 題)

アクションプラン(計画、目標、TODO)

戦 略

行動指針(判断基準、価値観)

アクション

あるべき姿は、「目的・使命感」と「現状」を踏まえた上で、定量的な中長期目標に落とし込むことが必要(例:5年以内に海外シェア50%)

モニタリング

アクションプラン(計画、目標、TODO)

アクションプラン(計画、目標、TODO)選択と集中によって

絞られた「打ち手」の束

Copyright© 2014 Efficiency Laboratory Inc. All Rights Reserved. 10

そもそも「戦略なんて、俺にはいらねえ!」という方もいるかもしれませんが、あえて考えるとするならば、なぜ「戦略」は必要なのでしょうか?

ワーク②なぜ「戦略」が必要なのか?

(記入欄)制限時間2分

Copyright© 2014 Efficiency Laboratory Inc. All Rights Reserved. 11

いくつか、自分の考えを以下にまとめてみました。(正解かどうか?は不明)

「戦略」が必要な理由 (仮)

あるべき姿と現状とのギャップを埋める・・・という、そもそも論がヌケモレていると、打ち手を間違えるから。✔

経営資源 (ヒト・モノ・カネ・ジカン)は“有限”だから。✔

同時に複数のことをやれる器用な人は少ないから。✔

従業員やお客様に納得感を持ってアクションをしてもらいたいから。

Copyright© 2014 Efficiency Laboratory Inc. All Rights Reserved. 12

ワーク③では、「良い戦略」とは何か?

(記入欄)制限時間2分

それでは、「良い戦略」と「ダメな戦略」では何が違うのでしょうか? “戦略が必要な理由”などをヒントに、各自で3分間考えてみてください。

Copyright© 2014 Efficiency Laboratory Inc. All Rights Reserved. 13

あえて私は、「良い戦略」の逆バージョンの「ダメな戦略」を以下、列挙してみました。

今まで目にしてきた「ダメな戦略」

• あるべき姿の描写と、現状把握が不十分(いきなり戦略やアクションプランを考え始めてしまっている経営者・・・)

• 優先順位づけ(選択と集中)が出来ていない(打ち手のアイディアを十分に絞り込めていない = 捨てきれていない)

• 打ち手の案に「ヌケモレ・ダブリ」が発生している(打ち手が十分に列挙されていなかったり、ダブリがあって見づらかったり・・・)

• 経営者自身が本気で「やれる」と思っていない(あるべき姿に対する意欲が低い、戦略に対する納得感が低い、など。)

Copyright© 2014 Efficiency Laboratory Inc. All Rights Reserved. 14

なんか、ゴチャゴチャと説明しましたが、要するに・・・

Copyright© 2014 Efficiency Laboratory Inc. All Rights Reserved. 15

ざっくりまとめると以下の3ステップで、戦略を策定することが可能です。(③以降は、戦略からアクションプランの抽出・実行・モニタリングが必要になります。)

戦略の正しい作り方 (まとめ)

1 「現状」を正しく把握し、会社としての「あるべき姿」をつくる

2 現状とあるべき姿のギャップを埋めるための打ち手をヌケモレ・ダブリ無く列挙する

3 列挙した打ち手の優先順位付けを行い、絞り込む(=やらないことを決める・捨てる)

経営資源(ヒト・モノ・カネ・ジカン)の効率化と、付加価値の向上

16Copyright© 2014 Efficiency Laboratory Inc. All Rights Reserved.

じゃあどうやって戦略をつくるの?

あるべき姿の描写・現状把握をしっかり行って、ヌケモレ無く「打ち手」を列挙し、

課題の優先順位づけ(選択と集中)をしたうえで、分かりやすく戦略を伝える・・・ためには?

じゃあ、どうやって戦略をつくるの?

Copyright© 2014 Efficiency Laboratory Inc. All Rights Reserved. 17

戦略コンサルティングという専門業種が存在するくらいなので、「完璧な戦略」をつくることは慣れていないと難しいのは事実です。

完璧な「戦略」の策定は、難しい・・・。

完璧なものを作ろうとすると

高い職人技が必要になる

コンサルの導入?

• ヌケモレなく• 整合性の高い• 打ち手の質が良い

• 高い戦略の知識• 論点整理力• 高いOAスキル• ロジックツリー作成

• 外資系コンサルだと1人 月額400万円~

• 日系の大手コンサルでも1人 月額200万円~

Copyright© 2014 Efficiency Laboratory Inc. All Rights Reserved. 18

完璧な戦略をつくることは難しいかもしれませんが、「経営戦略フレームワーク」と呼ばれるツールを使うと、誰でも簡単に自社の「戦略」を整理することが可能になります!

コンサルを使わずに戦略を作る方法

経営戦略のフレームワーク*戦略をつくるための「道具」みたいなもの

ヌケモレ・ダブリを少なくして頭の中を整理できる

(現状、あるべき姿、戦略)

打ち手のアイディアを発想しやすい

(型にはめられた方が構想しやすい)

一般化された内容も多く、共通言語として利用しやすい(戦略を他人に伝えやすい)

* フレームワーク=「型」

Copyright© 2014 Efficiency Laboratory Inc. All Rights Reserved. 19

世の中にはいろんな経営戦略フレームワークがありますが、本日はその中から、特に活用しやすい2つのフレームワークをご紹介します。

主な「経営戦略フレームワーク」

P バリューチェーン

3C SWOT PPM AARRR 3S

20Copyright© 2014 Efficiency Laboratory Inc. All Rights Reserved.

「4P」を使ったマーケティング戦略

Copyright© 2014 Efficiency Laboratory Inc. All Rights Reserved. 21

4Pは、マーケティングを考えるうえで必要な4つの視点から、現状・あるべき姿を棚卸しし、打ち手の優先順位付けを行うフレームワークです。

使い方 (サンプルイメージ)

商品・サービス(Product)

価 格(Price)

販売チャネル(Place)

販促・宣伝(Promotion)

現 状 あるべき姿 (1年後)打ち手列挙と優先順位付け(カッコ内は重要度を示す)

今後の重視ウエイト

10%

5%

50%

35%

• 業界大手No.1のSansanとほぼ同様の機能が利用可能

• 細かなところで、UIの改善は必要

• 他社で使える機能を全て網羅

• ユーザビリティ満足度でNo.1を獲得(アンケート実施)

• 初期導入40,000円(直販より安い)

• 月額5,000円~• 同業界内では圧倒的

コスパ・ナンバーワン

• 直営(本社)よりも、効率的な販売体制を整え、代理店特典をもっとつける(初期導入20,000円~にするなど)

• 学生のフルコミッション5名体制

• 紹介代理店(法人)3社

• 学生のフルコミッション20名体制(正社員化 5名)

• 紹介代理店(法人)20社

• 特にやれていない

• WEBからのインバウンド件数100件

• 面談からの受注率向上に向けたコミュニケーション改善

• 本社側への機能提案およびグロースハック支援(★★★)

• 既存顧客へのユーザビリティアンケートの実施(★★)

• 商談~受注までの労働時間の短縮化(★)

• 教育体制の強化 (★★★★★)

• 紹介代理店様の条件面整備とサポート強化 (★★)

• 期間限定キャンペーンの策定(★)

• ランディングページの作成とリスティングの運用(★★★★)

• ペライチ資料の作成(★★★★)

• youtubeマーケティングの試み(★★)

• オフィス移転など、環境の整備(★★★)

(1) 4Pを使ったマーケティング戦略(例)当社の

名刺管理システム事業の場合

Copyright© 2014 Efficiency Laboratory Inc. All Rights Reserved. 22

商品・サービス(Product)

価 格(Price)

販売チャネル(Place)

販促・宣伝(Promotion)

まずは自社商品・サービスに対し、4Pの視点から「あるべき姿」と「現状分析」を行ってみましょう。

ワーク④自社商品・サービスの分析(1) 4Pを使ったマーケティング戦略

現 状 あるべき姿

(記入欄)制限時間10分

Copyright© 2014 Efficiency Laboratory Inc. All Rights Reserved. 23

商品・サービス(Product)

価 格(Price)

販売チャネル(Place)

販促・宣伝(Promotion)

4Pの視点から洗い出された「現状」と「あるべき姿」の、ギャップを埋めるための「打ち手」を抽出し、重要度(難易度×効果)の観点から絞り込みを行ってください。

ワーク⑤打ち手の抽出と絞り込み(1) 4Pを使ったマーケティング戦略

ウエイト 打ち手 (案)

(記入欄)制限時間10分

重 要 度

24Copyright© 2014 Efficiency Laboratory Inc. All Rights Reserved.

「バリューチェーン分析」に基づく業務プロセス効率化戦略

Copyright© 2014 Efficiency Laboratory Inc. All Rights Reserved. 25

一つ一つの業務プロセスにおける価値の積み重ね(連鎖)が、最終的にお客様に商品・サービスをお届けする際の価値に繋がる・・・という考え方がバリューチェーンです。各業務プロセスを一つ一つ改善することにより、お客様への価値最大化を目指します。

バリューチェーンの洗い出し(2) バリューチェーン分析に基づく業務プロセス改善

アプリの改善点洗い出し、新機能の検討

アプリのバージョンアップ開発

お客様満足度・ユーザービリティのチェック

新規顧客との接点創出 (プッシュ型)

クロージング・契約手続き

見込顧客・潜在顧客の案件化

商談セッティング

新規顧客との接点創出 (プル型)

名刺の取り込みサポート + 初期導入フォロー

(例)当社の名刺管理システム

事業の場合

既存顧客フォローアップ (お困りごと確認)

アプリの更なる活用方法提案

開 発

営 業

フォロー

①プロセスの洗い出し

②各プロセスの評価┣ 「自社」と「競合」の比較┣ 「強み」と「弱み」の分析┗ 「現状」と「あるべき姿」の差異分析

③評価に基づく「改善案」の列挙

④改善案の「絞り込み」(優先順位付け)

Copyright© 2014 Efficiency Laboratory Inc. All Rights Reserved. 26

本日は時間の都合上、いきなり「改善案」を列挙していますが、必ず「競合比較」や「強み・弱み分析」などを元に、改善案を出すようにしてください (差別化の視点が必要)

サンプルイメージ (簡易版)

バリューチェーン改善案• ユーザビリティチェックの定期化を実施 (★★★)• ユーザーヒアリングの場を定期的に設ける (★★)• グロースハックスキルを持つ人材の登用・配置(★)• KPIの見直しとモニタリング体制の変更 (★★)• 開発リソースの増加 (★★)• 大規模アプリ開発を行った経験のディレクター確保(★★★)• WEBマーケティングに詳しい人材の登用(★★★★★)• デザイナーの登用 (★★★)• 異業種交流会参加への予算を増やす(★★★★)• 受注化率から「効率性」を評価に組み込む(★★★★★)• 社内における営業マニュアルの見直し (★★★)• メルマガ運用体制の改善(★★★★)

• 同行体制の改善による、営業教育の強化 (★★)

• クロージング案件に対する役員フォローの徹底• 上記実現のためにスケジュールをオープン化(★★★★)• 導入フォロー専門の担当配置 (固定給採用) (★★★)• 名刺取り込み作業のベストプラクティスをマニュアル化(★★)

• フォローアップのヌケモレをなくすアラート作成 (★★★)

• 既存顧客×ニーズのリスト化 (★★★★)

アプリの改善点洗い出し、新機能の検討

アプリのバージョンアップ開発

お客様満足度・ユーザービリティのチェック

新規顧客との接点創出 (プッシュ型)

クロージング・契約手続き

見込顧客・潜在顧客の案件化

商談セッティング

新規顧客との接点創出 (プル型)

名刺の取り込みサポート + 初期導入フォロー

既存顧客フォローアップ (お困りごと確認)

アプリの更なる活用方法提案

開 発

営 業

フォロー

(2) バリューチェーン分析に基づく業務プロセス改善

Copyright© 2014 Efficiency Laboratory Inc. All Rights Reserved. 27

以下に自社のバリューチェーンを記載してみてください。時間の余った方は、仮説的な評価ベースで構いませんので、「改善案」を記入してください。

ワーク⑥バリューチェーン改善

(記入欄)制限時間10分

(2) バリューチェーン分析に基づく業務プロセス改善

28Copyright© 2014 Efficiency Laboratory Inc. All Rights Reserved.

(予備シート)

29Copyright© 2014 Efficiency Laboratory Inc. All Rights Reserved.

30Copyright© 2014 Efficiency Laboratory Inc. All Rights Reserved.

戦略とは、「あるべき姿 と 現状 の ギャップ を埋めるための打ち手 をヌケモレ無く抽出したうえで、それら打ち手の“選択と集中”に関する方針をまとめたもの」である

戦略が無いと、経営資源(ヒト・モノ・カネ・ジカン)の最適化や、打ち手のヌケモレ・ダブリ、組織運営における方向性の統一感・求心力の欠如・・・などの問題が発生しやすい

完璧な戦略を作るには技術がいるが、戦略フレームワークを利用すれば、一定の「型」にのっとり、ある程度ヌケモレ無くダブリの無い「戦略」を策定することが可能になる

「4P」はマーケティング戦略、「バリューチェーン分析」は業務効率化戦略に役立てることができる。(そのほかにも、3CやPPMなど、フレームワークは様々)

31Copyright© 2014 Efficiency Laboratory Inc. All Rights Reserved.

32Copyright© 2014 Efficiency Laboratory Inc. All Rights Reserved.

お知らせ①

小規模事業者持続化補助金(5/27締切)

名刺管理システム&

営業資料の改善

小規模補助金、2次募集はじまります。

33Copyright© 2014 Efficiency Laboratory Inc. All Rights Reserved.

新人・若手向け「研修」、はじめました。

パソコン基本操作・設定 (半日)

PowerPointマスター研修 (1日)

Excelマスター研修 (1日)

社会人基礎力養成講座 (1日)

お知らせ②

34Copyright© 2014 Efficiency Laboratory Inc. All Rights Reserved.

本日はありがとうございました!

なんでも気軽にお尋ねください。

株式会社効率化研究所TEL 050-3638-2525 MAIL [email protected] 東京都渋谷区恵比寿4-3-1-402