“残念な会議の救出法”でまともな会議の仕方を身に付ける

15
“残念な会議の救出法 でまともな会議の仕方を身に付ける ビジネス筋力トレーニング

description

“残念な会議の救出法 ( 山崎将志/ 日本経済新聞出版社)の紹介です

Transcript of “残念な会議の救出法”でまともな会議の仕方を身に付ける

Page 1: “残念な会議の救出法”でまともな会議の仕方を身に付ける

“残念な会議の救出法” でまともな会議の仕方を身に付ける

ビジネス筋力トレーニング

Page 2: “残念な会議の救出法”でまともな会議の仕方を身に付ける

目次

目的

背景

会議の目的を決める

会議の流れと必要な技術

会議に必要な3つのもの

資料の作成

会議の仕切りで必ずやること

困った人対策

議論を制する一番のコツ

会議後にすべきこと

トレーニング

文献情報

Page 3: “残念な会議の救出法”でまともな会議の仕方を身に付ける

目的

この本を読むことによって目指すゴール

• 有意義な会議のために必要なことを理解し、自分が経験してる会議にいかせるようにする

Page 4: “残念な会議の救出法”でまともな会議の仕方を身に付ける

背景

• 一般的に仕事の20%~30%が会議と言われている

• 社員が150人くらいいたら大体2億~3億のコストがかかっているということが認識されていない

• 改善したくても会議の仕方がわかっていない組織が多い

• その問題を解決するために会議の種類の80%を占める 進捗会議・問題解決会議を対象に会議の仕方を伝えている

Page 5: “残念な会議の救出法”でまともな会議の仕方を身に付ける

会議の目的を決める

会議をするうえで一番といっていいほどダイジなことは

会議の目的を決める

目的 テーマ ゴール = +

この本での会議の目的の定義

何を どこまで決めるか

Page 6: “残念な会議の救出法”でまともな会議の仕方を身に付ける

会議の流れと必要な技術

関係者とステップごとに以下のような技術が必要となる

事前準備 会議実施 会議終了後

企画側

参加側

段取りの技術

資料作成の技術 仕切りの技術

議論の技術

確認の技術

Page 7: “残念な会議の救出法”でまともな会議の仕方を身に付ける

会議に必要な3つのもの

• 会議の目的、進行等を記載したもの

アジェンダ

•部門やプロジェクトの目的達成のために必要な作業を洗い出し、

スケジュール化したもの

作業計画表

• 部門計画やプロジェクトの作業進行上、発生した問題の提起、およ

び実施管理のためのもの

課題管理表

会議にあたっては以下の3つを用意する。

特にアジェンダは必須。具体例は本書を見てみて下さい。

Page 8: “残念な会議の救出法”でまともな会議の仕方を身に付ける

資料の作成

資料の作成に関してはそれに特化した本があり、紹介もしているので割愛。

個人的には、会議という観点で考えた場合に以下は重要と感じています。

資料は再利用する

Page 9: “残念な会議の救出法”でまともな会議の仕方を身に付ける

会議の仕切りで必ずやること

タイムテーブルの確認

時間通りに終わらせることを意識させるためにも必要。

趣旨・議題に関する合意

やろうとしているテーマの優先順位に変更がある場合などに対応。

趣旨説明

テーマとゴールを説明する。参加者全員に意識してもらう

会議の最初に以下のステップをやるだけで大きな差が出ます。

Page 10: “残念な会議の救出法”でまともな会議の仕方を身に付ける

困った人対策

必ず出てくる困った人への対応の仕方。本書では具体的なセリフも合わせて書いてあり参考になります。

タイプ ケース 対応

演説型

論点が見えない/本人も見えてない 先にポイントを言うように促す/論点を整理してあげる

論点がずれている 軌道修正

無意味にしゃべる 打ち切る

非難型

テーマと関係あり、関係者が参加している

論点としてとりあげ建設的に検討する

テーマと関係あるが、関係者が参加していない

後日関係者を集めてやるように調整する

テーマと関係ない 打ち切る

沈黙型

論点を理解していない 論点を意見がでるレベルまでブレークダウンする

論点に納得していない なるべく事前に根回ししておく

意見に自信がない 答えやすい形で質問してあげる

Page 11: “残念な会議の救出法”でまともな会議の仕方を身に付ける

議論を制する一番のコツ

ホワイトボードを使う

論点が ・不明確 ・共有されていない

議論が進まない大きな原因

Page 12: “残念な会議の救出法”でまともな会議の仕方を身に付ける

会議後にすべきこと

会議をやりっぱなしで終えないことが重要

•アジェンダ・作業計画表・課題管理表を確認・更新する。会議中

にやってしまうことがおすすめ。

会議3点セットの確認・更新

•議事録は必ず作成する。議事録を作成する担当者は議事録を作成

する時間を予め確保しておく。

議事録の作成

Page 13: “残念な会議の救出法”でまともな会議の仕方を身に付ける

身につけるためのトレーニング

まずは以下を試してみるだけでも大きな違いが出るはずです。

アジェンダをつくる。ホワイトボードを用意する

会議で常にやること

Page 14: “残念な会議の救出法”でまともな会議の仕方を身に付ける

文献情報

題名:残念な会議の救出法 (日経ビジネス人文庫) [文庫] 著者:山崎 将志 (著) 文庫: 253ページ 出版社: 日本経済新聞出版社 (2011/12/2)