要求開発マスター認定制度への提案

52
要求開発マスター 認定制度への提案 セントラルソフト 林 栄一

Transcript of 要求開発マスター認定制度への提案

Page 1: 要求開発マスター認定制度への提案

要求開発マスター認定制度への提案

セントラルソフト 林 栄一

Page 2: 要求開発マスター認定制度への提案

自己紹介電子楽器メーカー 5年陶磁器関連営業 2年鉄道関係の研究開発 2年IT業界 14年ほどオブジェクト指向 15年ほど設計、PM、営業、教育のプランニングとか。アフリカの太鼓とかライブとかもやってます。最近のテーマ:太鼓でチームビルディング。アジャイル2008トロントに行きます!

Page 3: 要求開発マスター認定制度への提案

結論要求開発マスター認定制度を作って広めよう。

CReDM ( Certified Requirement Development Master )

Page 4: 要求開発マスター認定制度への提案

どうしてそう思ったのか。

Page 5: 要求開発マスター認定制度への提案

スクラムマスターセミナーを受講しました。

Page 6: 要求開発マスター認定制度への提案
Page 7: 要求開発マスター認定制度への提案

スクラムマスターか!そうか!では、要求開発マスターだ! 

Page 8: 要求開発マスター認定制度への提案

安易

Page 9: 要求開発マスター認定制度への提案

スクラムとは?

Page 10: 要求開発マスター認定制度への提案

アジャイルな管理手法の一つ。

Page 11: 要求開発マスター認定制度への提案

•スプリント  一ヶ月のイテレーション

• デイリースクラム  毎日定時に15分間のミーティング、朝会

• プロダクトバックログ   業務視点で優先順位付けされたリスト

• スプリントバックログ  スプリント(イテレーション)で実現する作業リスト

• スプリント計画ミーティング

 スプリントバックログを作成するミーティング

• スプリントレビュー

 スプリントの終了時に行う振り返り

Page 12: 要求開発マスター認定制度への提案

スクラムに登場するロール。

Page 13: 要求開発マスター認定制度への提案

• スクラムマスター 外部との折衝  ミーティングをファシリテート スクラム推進のキーパーソン • プロダクトオーナー

業務レベルの視点で、プロダクトバックログを管理

• スクラムチーム  開発を行う。スプリントにコミットする。

Page 14: 要求開発マスター認定制度への提案

要求開発に登場するロール。(こたつモデル)

Page 15: 要求開発マスター認定制度への提案

※ 要求開発入門 Version 1.0 β1

Page 16: 要求開発マスター認定制度への提案

• ビジネスオーナー 業務理念をもつ • システム開発者

技術の可能性を知っている

• 業務担当者    業務をじっさいに遂行する

Page 17: 要求開発マスター認定制度への提案

要求開発を推進するのは

だれ?

Page 18: 要求開発マスター認定制度への提案

新・こたつモデル

Page 19: 要求開発マスター認定制度への提案

要求開発マスター

ファシリテート

新コタツモデル

Page 20: 要求開発マスター認定制度への提案

• 要求開発マスター  要求開発を推進するファシリテーター• ビジネスオーナー 業務理念をもつ

• システム開発者 技術の可能性を知っている

• 業務担当者   業務を実際に遂行する

Page 21: 要求開発マスター認定制度への提案

要求開発マスターとは、奥様 役

Page 22: 要求開発マスター認定制度への提案

おじいちゃんのお墓どうしようかとか、親戚たちが来たときに、こたつの外で、お酌したりする感じ。

Page 23: 要求開発マスター認定制度への提案

こたつの中• ビジネスオーナー • システム開発者 • 業務担当者 こたつの外• 要求開発マスター こたつの外からファシリテートする中立な奥様

Page 24: 要求開発マスター認定制度への提案

「要求開発推進者に ロール名と認定 による権威を。」

Naming and conquer

Page 25: 要求開発マスター認定制度への提案

効果

•現場での要求開発の推進がしやすくなる。•認知度を上げられる。

Page 26: 要求開発マスター認定制度への提案

たとえば!

利害関係のある人が要求開発を推進するときには、「要求開発マスターとして話します」というだけで、中立な立場からの発言として認めてもらえる。

Page 27: 要求開発マスター認定制度への提案

要求開発マスターに必要なスキル

Page 28: 要求開発マスター認定制度への提案

現状の分析力手法を適切に適用する能力ファシリテーション力

Page 29: 要求開発マスター認定制度への提案

奥様力!

Page 30: 要求開発マスター認定制度への提案

現状の分析力奥様力!

Page 31: 要求開発マスター認定制度への提案

現状の分析力 →お酒足りてるかしら?

奥様力!

Page 32: 要求開発マスター認定制度への提案

現状の分析力 →お酒足りてるかしら?

手法を適切に適用する能力

奥様力!

Page 33: 要求開発マスター認定制度への提案

現状の分析力 →お酒足りてるかしら?

手法を適切に適用する能力 →適切なタイミングでおつまみを提供

奥様力!

Page 34: 要求開発マスター認定制度への提案

現状の分析力 →お酒足りてるかしら?

手法を適切に適用する能力 →適切なタイミングでおつまみを提供

ファシリテーション力

奥様力!

Page 35: 要求開発マスター認定制度への提案

現状の分析力 →お酒足りてるかしら?

手法を適切に適用する能力 →適切なタイミングでおつまみを提供

ファシリテーション力 →奥様の笑顔が場を作る

奥様力!

Page 36: 要求開発マスター認定制度への提案

そもそも、手法の適用とはどういうことなのか?

Page 37: 要求開発マスター認定制度への提案

手法とは、

「すごくできる人の暗黙知を、他の人がつかえるように形式知に変換したもの」

Page 38: 要求開発マスター認定制度への提案

しかし、

形式知になったものは、ほんの一部にしかにすぎない。

Page 39: 要求開発マスター認定制度への提案

その背景となる思想や考え方が手法の行間に(そこはかとなく)隠れている。

Page 40: 要求開発マスター認定制度への提案

実は「そこはかとない」部分が重要!

Page 41: 要求開発マスター認定制度への提案

だれでもできる手法適用だけでの成功は40%(目標値)

Page 42: 要求開発マスター認定制度への提案

銀の弾丸はどこにもない。

Page 43: 要求開発マスター認定制度への提案

手法の適用と、その人の能力とが合わさって初めてプロジェクトが成功できる。

Page 44: 要求開発マスター認定制度への提案

要求開発マスターの成長モデル

Page 45: 要求開発マスター認定制度への提案

1,無意識的無能手法すら知らず行き当たりばったり2,意識的無能形式知を習得、手法を形式的に使用。40%3,意識的有能手法の行間を読めるようになる。60%4,無意識的有能手法を忘れその場の状況から臨機応変に対応する。悟りの境地。 80%以上

Page 46: 要求開発マスター認定制度への提案

奥様の成長モデル

余談ですが、、、

Page 47: 要求開発マスター認定制度への提案

1,新妻

2,普通の奥様

3,ご近所の人気者、井戸端会議  ファシリテーター奥様

4,カリスマ奥様

Page 48: 要求開発マスター認定制度への提案

3,意識的有能手法の行間を読めるようになる。60%

要求開発マスターの認定レベル

Page 49: 要求開発マスター認定制度への提案

3,ご近所の人気者、井戸端会議  ファシリテーター奥様

奥様では。余談ですが、、、

Page 50: 要求開発マスター認定制度への提案

課題•要求開発をマネジメントメソッドとして強化したい• どういう会議体をどうファシリテートするのか

•コタツの3種類の参加者もロールとして固有名詞化したい

•認定制度どうする? 標準セミナー受講+検定•セミナーリーダーの認定をどうするか

Page 51: 要求開発マスター認定制度への提案

再度結論

•要求開発マスター認定制度を作って広めよう。•要求開発には奥様力が必要である。

Page 52: 要求開発マスター認定制度への提案

ご静聴ありがとうございました。