第3回多摩には和室でjellyー非営利な起業を考える

37
非営利な起業を考える 3多摩には和室でJelly 多摩地区FaceBook交流会 http://www.facebook.com/groups/242434969133491/?ref=ts

Transcript of 第3回多摩には和室でjellyー非営利な起業を考える

Page 1: 第3回多摩には和室でjellyー非営利な起業を考える

非営利な起業を考える

第3回

多摩には和室でJelly

多摩地区FaceBook交流会 http://www.facebook.com/groups/242434969133491/?ref=ts

Page 2: 第3回多摩には和室でjellyー非営利な起業を考える

まず最初に…

起業する、とは?

Page 3: 第3回多摩には和室でjellyー非営利な起業を考える

新しく事業を始めること

Page 4: 第3回多摩には和室でjellyー非営利な起業を考える

とは言え、実は

『創業』とは意味が別

Page 5: 第3回多摩には和室でjellyー非営利な起業を考える

『創業』とは、 とにかく事業を始めること

Page 6: 第3回多摩には和室でjellyー非営利な起業を考える

『起業』とは、

新しい分野でリスクを取り事業をはじめるという意味合いが強い

Page 7: 第3回多摩には和室でjellyー非営利な起業を考える

基本を押さえたところで、もう一つの今日の本題。

Page 8: 第3回多摩には和室でjellyー非営利な起業を考える

非営利って何? も押さえておかないとっ!

Page 9: 第3回多摩には和室でjellyー非営利な起業を考える

の前にそもそも 営利な企業とは?

Page 10: 第3回多摩には和室でjellyー非営利な起業を考える

営利な企業とは?

企業の所有者に対し、事業から生み出された利益を還元することを目的としている

Page 11: 第3回多摩には和室でjellyー非営利な起業を考える

例えば株式会社の場合、

株や社債を発行することにより、不特定多数に対して有価証券を発行し、代わりに投資を受け入れることができる

交換条件として、利益を多く上げ企業価値を上げることで有価証券である株券の時価を上げ、株主の保有資産を増やすことが、営利企業の目的

Page 12: 第3回多摩には和室でjellyー非営利な起業を考える

非営利な企業とは?

ではでは、

Page 13: 第3回多摩には和室でjellyー非営利な起業を考える

営利を目的としない企業の事

Page 14: 第3回多摩には和室でjellyー非営利な起業を考える

当たり前の説明でした^_^;

Page 15: 第3回多摩には和室でjellyー非営利な起業を考える

でもここに、

大きな誤解がっ!

Page 16: 第3回多摩には和室でjellyー非営利な起業を考える

事業収益を上げないこと

= 非営利

嘘です

Page 17: 第3回多摩には和室でjellyー非営利な起業を考える

改めて、非営利な企業とは?

企業の所有者に対して 事業で得られた利益を還元しない企業

てこと

Page 18: 第3回多摩には和室でjellyー非営利な起業を考える

利益を社員に還元せず、再び社会的な事業へと再投資

営利企業では、 事業により得られた利益は、株式会社の場合ボーナスといった形で社員、配当という形で株主に還元

非営利企業では、

Page 19: 第3回多摩には和室でjellyー非営利な起業を考える

営利企業では、

非営利企業では、

株式や社債のような有価証券を発行し、投資を受ける

寄付を受ける

企業価値を上げることで有価証券である株券の時価を上げ、株主の保有資産を増える事が期待されている

寄付する人が企業が行っている事業に対してお金を譲渡する行為

寄付した人は、そこから見返りを得ることを期待しない

Page 20: 第3回多摩には和室でjellyー非営利な起業を考える

非営利な企業とは何かが分かったところで…

Page 21: 第3回多摩には和室でjellyー非営利な起業を考える

実は!

非営利な企業には2種類あります~

Page 22: 第3回多摩には和室でjellyー非営利な起業を考える

ひとつは、

公益事業型 『不特定多数』の人の利益になる学術・技芸・慈善等と行った事業を行います。

Page 23: 第3回多摩には和室でjellyー非営利な起業を考える

ひとつは、

共益事業型 『特定』の集団に共通する利益を図るための事業を行います。

Page 24: 第3回多摩には和室でjellyー非営利な起業を考える

こんな法人があります。

公益事業型 NPO法人、公益社団法人、公益財団法人が該当。

その他、一般社団法人や一般財団法人でも、公益に寄与することを定款上に明記すれば、公益型法人と認定を受けることができる (税法上だけの話ですが)。

共益事業型 普通な一般社団法人、一般財団法人、

生協・農協のような協同組合など。

Page 25: 第3回多摩には和室でjellyー非営利な起業を考える

てことで、非営利企業について十分わかったところで…

ようやく本題っぽいところへ

Page 26: 第3回多摩には和室でjellyー非営利な起業を考える

非営利企業で起業するメリット

起業にかかる費用が安い。 非営利という良いイメージ。 不思議と信用を得やすい。 税金が安い。

Page 27: 第3回多摩には和室でjellyー非営利な起業を考える

非営利企業で起業するデメリット

実は公益型と共益型とでは、デメリットが違ってきます。 ので、それぞれで説明いたします。

Page 28: 第3回多摩には和室でjellyー非営利な起業を考える

公益型非営利企業で起業する デメリット

・設立に伴う書類作成が、株式会社などの営利企業に比べて難解で大変。 ・NPO法人の場合、東京都など所轄自治体から認証を受けて実際に設立できるまでに4ヶ月以上の時間がかかる。 ・NPO法人の場合、10人以上の社員(雇用関係である必要はない)を集める必要がある。 ・NPO法人の場合、入会を求めてきたとしても暴力団員でもない限り拒絶することができない。 ・公益社団法人、公益財団法人と言った公益法人は、内閣総理大臣又は都道 府県知事による認可が必要(非常に難しいらしい…)。 ・銀行から正規のルートでお金を借りることは、ほぼ不可能。 ・毎年監督官庁に対して、経理を含むすべての事業に関する詳細な報告を提出 する必要がある。 ・公益事業とともに営利事業を興して事業展開ができるが、収益全体の50%を 超えることができない。

Page 29: 第3回多摩には和室でjellyー非営利な起業を考える

共益型非営利企業で起業する デメリット

・設立に伴う書類作成が、株式会社などの営利企業に比べて難解で大変。 ・銀行から正規のルートでお金を借りることは、ほぼ不可能。 ・同じ業界同士が会員になっていることが多いので、利害が衝突したりなん かして、組織として運営が意外と大変だったりする。

Page 30: 第3回多摩には和室でjellyー非営利な起業を考える

ということで、 実際に非営利な一般社団法人を立ち上げた山川 非営利な活動が目立ってる清原 を囲んで、 ソーシャルビジネスと非営利起業について ざっくばらんに語りましょう

Page 31: 第3回多摩には和室でjellyー非営利な起業を考える

あっ

Page 32: 第3回多摩には和室でjellyー非営利な起業を考える

ソーシャルビジネスって 何なのかを説明してなかったじゃないですかっ!

Page 33: 第3回多摩には和室でjellyー非営利な起業を考える

ソーシャルビジネスとは、 社会問題の解決を目的として収益事業に取り組む事業体

By ウィキペディア(^_^;)

Page 34: 第3回多摩には和室でjellyー非営利な起業を考える

わかったようでよく分からないので、言い換えると…

ボランティアみたいに無償の活動ではなく、 有償サービスがメインの事業。 でも社会貢献、きっちりとするし、みたいな?

Page 35: 第3回多摩には和室でjellyー非営利な起業を考える

では始めましょう。

Page 36: 第3回多摩には和室でjellyー非営利な起業を考える

あ、最後に一つ

Page 37: 第3回多摩には和室でjellyー非営利な起業を考える

今回は、ミニマルな感じでプレゼン資料を作ってみました。 ここまでは分かりやすかったでしょうか?