3D内視鏡手術システムの導入...リレー・フォー・ライフ・ジャパン2016に参加しました!10月8日(土)・9日(日)、滋賀...

4
Vol.162 H28.11 晩秋の候、貴院におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 平素より当院の地域連携に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 11月分の外来診察日割表をお届けしますので、ご査収くださいますようお願いいたします。 地域医療支援病院・救命救急センター 地域周産期母子医療センター 地域災害医療センター 滋賀県地域がん診療連携支援病院 長浜赤十字病院 地域医療連携課 〒526-8585 滋賀県長浜市宮前町14-7 TEL0749-68-3314 FAX0749-68-3315 Our world.Your move. 3D内視鏡手術システムの導入 第二外科部長 下松谷 外科手術用内視鏡を腹腔や胸腔に挿入して内腔を観察しながら行う内視鏡下外科手術は 従来の開腹や開胸手術に代わり患者さんへの負担が少ない手術として広く普及しています。 その背景には医師のたゆまぬ努力と手術機器の進歩が確実に関不しております。 -内視鏡下外科手術のカメラシステムの進歩- 腹腔鏡下胆嚢摘出術が始まった約25年前は、カメラは硬性鏡と言われる棒状でした。 その後フレキシブルと言われる弯曲が可能なカメラが登場し、間もなくしてハイビジョンカメラが登場しま した。カメラは直径10mm径でしたが、細径と言われる5mm径が登場し、さらに5mm径のハイビジョン カメラが登場しました。今回登場した3D内視鏡は5mm径のハイビジョンカメラを2枚搭載したものです。 -3D内視鏡システムの構造- カメラ先端にイメージセンサーを2枚搭載し、それぞれ右眼用と左眼用の映像としてとして取り込みます。 2つの映像を専用の装置で処理を行い、3D画像を作成します。それを3Dモニターに映し出し3Dメガネ を通して見ることにより立体映像の観察が可能となります。(3Dメガネがないと2重に見えます。) - 3D内視鏡手術の実際- 手術の術者も助手も看護師も3Dメガネをかけながら手術をしますので、一見ギャングの集団かと思って しまう手術風景です。3D映画の様に映像が飛び出して来ることを強調しているわけではなく奥行のある映 像となりますので、長時間の手術でも疲れることはありません。 -3D内視鏡手術の効果- ハイビジョンの立体視効果で微細な構造が観察できることにより、組織の剥離や切離、縫合や結紮などの操 作がより容易にできるようになり、手術時間の短縮や出血量の減少にも貢献できます。 当院の3D内視鏡手術システムは外科領域の胃がん、大腸がん、肝臓がん手術だけでなく、泌尿器科領域や 産婦人科領域にも使用されています。 3Dの画像イメージ〉 〈外科の手術風景〉 〈泌尿器科の手術風景〉 〈産婦人科の手術風景〉

Transcript of 3D内視鏡手術システムの導入...リレー・フォー・ライフ・ジャパン2016に参加しました!10月8日(土)・9日(日)、滋賀...

Page 1: 3D内視鏡手術システムの導入...リレー・フォー・ライフ・ジャパン2016に参加しました!10月8日(土)・9日(日)、滋賀 Äで3回目となるリレー・フォー・ライフ・ジャパン2016滋賀医科

Vol.162H28.11

晩秋の候、貴院におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

平素より当院の地域連携に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

11月分の外来診察日割表をお届けしますので、ご査収くださいますようお願いいたします。

地域医療支援病院・救命救急センター

地域周産期母子医療センター

地域災害医療センター

滋賀県地域がん診療連携支援病院

長浜赤十字病院 地域医療連携課

〒526-8585 滋賀県長浜市宮前町14-7

TEL0749-68-3314

FAX0749-68-3315

Our world.Your move.

3D内視鏡手術システムの導入

第二外科部長

下松谷 匠

外科手術用内視鏡を腹腔や胸腔に挿入して内腔を観察しながら行う内視鏡下外科手術は

従来の開腹や開胸手術に代わり患者さんへの負担が少ない手術として広く普及しています。

その背景には医師のたゆまぬ努力と手術機器の進歩が確実に関不しております。

-内視鏡下外科手術のカメラシステムの進歩-

腹腔鏡下胆嚢摘出術が始まった約25年前は、カメラは硬性鏡と言われる棒状でした。

その後フレキシブルと言われる弯曲が可能なカメラが登場し、間もなくしてハイビジョンカメラが登場しま

した。カメラは直径10mm径でしたが、細径と言われる5mm径が登場し、さらに5mm径のハイビジョン

カメラが登場しました。今回登場した3D内視鏡は5mm径のハイビジョンカメラを2枚搭載したものです。

-3D内視鏡システムの構造-

カメラ先端にイメージセンサーを2枚搭載し、それぞれ右眼用と左眼用の映像としてとして取り込みます。

2つの映像を専用の装置で処理を行い、3D画像を作成します。それを3Dモニターに映し出し3Dメガネ

を通して見ることにより立体映像の観察が可能となります。(3Dメガネがないと2重に見えます。)

-3D内視鏡手術の実際-

手術の術者も助手も看護師も3Dメガネをかけながら手術をしますので、一見ギャングの集団かと思って

しまう手術風景です。3D映画の様に映像が飛び出して来ることを強調しているわけではなく奥行のある映

像となりますので、長時間の手術でも疲れることはありません。

-3D内視鏡手術の効果-

ハイビジョンの立体視効果で微細な構造が観察できることにより、組織の剥離や切離、縫合や結紮などの操

作がより容易にできるようになり、手術時間の短縮や出血量の減少にも貢献できます。

当院の3D内視鏡手術システムは外科領域の胃がん、大腸がん、肝臓がん手術だけでなく、泌尿器科領域や

産婦人科領域にも使用されています。

〈3Dの画像イメージ〉 〈外科の手術風景〉 〈泌尿器科の手術風景〉 〈産婦人科の手術風景〉

Page 2: 3D内視鏡手術システムの導入...リレー・フォー・ライフ・ジャパン2016に参加しました!10月8日(土)・9日(日)、滋賀 Äで3回目となるリレー・フォー・ライフ・ジャパン2016滋賀医科

熊本地震災害救護活動報告 ~被災者健康支援活動~

今回、私は熊本県西原村の3か所の避難所において、6月29日から6日間活動をしてきました。震災

発生から約2か月半経過しており、避難者数が減少すると共に他府県からの医療支援は撤退していく状況

でした。

日赤看護師の活動は、撤退された保健師の活動を引き継ぎ、各避難所の衛生チェック、避難者の健康支

援として午前・午後でラジオ体操を実施、熱中症予防や感染予防の注意喚起、避難者の健康相談という内

容でした。

衛生チェックで気になった所は、避難所の管理者や、ボランティア団体と相談して一緒に改善していき

ました。

日中の避難所は避難者の人数は多い所で20名程度でしたが、高齢者が多く、ほとんど臥床されている

状態でした。しかし、毎日のラジオ体操には積極的に参加してくださり

健康支援を行う上では短時間の関わりでも大切なことであると感じました。

今回の経験を今後の災害支援活動に活かしていきたいと思います。

看護係長 尚永 恵美子

◆ 研修会等開催のご案内 ◆

日 時:11月12日(土) 10時~12時

場 所:北ビワコホテルグラツィエ

テーマ:「熊本地震災害から学ぶ」

講 師:益城町役場 保健師 姫野 晶子 さん

長浜赤十字病院 薬剤師 藤原 信二 さん

熊本県赤十字血液センター所長

井 清司 先生

地域医療連携研修会 大規模災害訓練

日 時:11月19日(土) 8時30分~12時30分

場 所:長浜赤十字病院 本館1階・2号館1階

内 容:多数傷病者受入れ訓練

※見学ができます。

専門知識を知ろう!

日 時:11月25日(金) 17時20分~18時30分

場 所:2号館5階 大会議室

演 題:「呼吸ケアについて」

講 師:救急看護認定看護師 本田 さつき

特別糖尿病教室

日 時:11月25日(金) 13時30分~15時

場 所:本館2階 講堂

テーマ:「意外に知らない

糖尿病に関するウソ? ホント?」

対 象:地域にお住いのみなさま

第10回長浜赤十字病院

地域医療意見交換会開催のお知らせ

日時:11月12日(土) 午後4時~午後8時

場所:北びわこホテルグラツィエ

第1部:講演会

第2部:意見交換会(懇親会)

みなさまのご出席心よりお待ちしています。

また、お返事をまだいただいていない先生は

お願いします。

◆ 退職医師のお知らせ ◆

産婦人科 川口浩実 9月30日付退職

お世話になりました。

熊本地震災害で災害対応の最前線で活動された

お二人をお招きする貴重な機会を得ました。震源

地の益城町での対応から、熊本県災害医療対策本

部での経験まで幅広くお話を伺うことができると

思います。

将来の災害医療対応への一助となることを願い

多数の方々のご参加をいただければ幸いです。

〈レクリエーション〉 〈感染チェックリスト〉 〈相談コーナー〉 〈ラジオ体操〉

Page 3: 3D内視鏡手術システムの導入...リレー・フォー・ライフ・ジャパン2016に参加しました!10月8日(土)・9日(日)、滋賀 Äで3回目となるリレー・フォー・ライフ・ジャパン2016滋賀医科

◆ 講演会・研修会等開催報告 ◆

地域医療連携・がん支援・IPE合同研修会 (10月6日開催)

当院地域医療連携推進委員会、がん診療推進委員会、IPE研究会米原合同で、研修会を開催しました。

在宅移行に向け、円滑な多職種連携ができることをねらいとし、地域包括ケアセンターいぶきの理学療

法士 瀧澤陽一先生に講義とグループワークをお願いしました。

院内より43名、院外より33名、計76名の参加がありました。院内・外の医師、看護師、MSW、

ケアマネージャー等参加者が和気あいあいと笑顔で課題に取り組む様子がとても印象的で、アンケートか

らは、研修の目標が達成できたと感じるコメントが多く寄せられ、非常にうれしく思いました。顔を合わ

せてお話ししたことで「職種により視点が異なり勉強になった」「先生のイメージが良く変わった」等の

感想をいただきました。

患者さまに関わるすべての職種が、「その人らしさを支える」ことに向かって、互いを尊重し、理解し

ながら協働できるように、今後もこういった学びの場を企画していきたいと思います。ご協力、ご参加い

ただきましたみなさまに、心より感謝を申し上げます。

がん診療支援室 寺村 育美

専門知識を知ろう!(10月28日開催)

新生児集中ケア認定看護師の久保田看護師より、「NICUを

知ろう」のテーマでお話しをさせていただきました。滋賀県

での新生児死亡率が、2015年度にはじめて全国平均を下回

るといった嬉しい結果がでたとのことです。

次回は、救急看護認定看護師より「呼吸ケアについて」お話

しさせていただきます。

リレー・フォー・ライフ・ジャパン2016に参加しました!

10月8日(土)・9日(日)、滋賀県で3回目となるリレー・フォー・ライフ・ジャパン2016滋賀医科

大学が開催されました。リレー・フォー・ライフは、がん患者さんやそのご家族を支援し、地域全体でがん

と向き合い、がん征圧をめざすチャリティー活動です。「がん患者は、がんと24時間向き合っている」とい

うメッセージを共有しながら、24時間を交代で歩き続けます。今回は学生主体で開催される、国内では初め

てのカレッジリレーとなりました。

当院から10人が「私たちはがん患者さんと共に歩みます」というメッセージを掲げてリレーウォークに参

加しました。ルミナリエバッグと呼ばれる、メッセージが書かれた袋が並べられたコースを交代で歩きまし

た。ルミナリエバッグのメッセージや、リレーウォークに参加しておられる方の姿はとても力強く、見てい

てとても温かい気持ちになりました。イベントを通してたくさんの方と勇気と希望を分かち合えた、充実し

た1日となりました。

後日、滋賀医科大学実行委員の学生さんより、「実行委員の学生達30人だけの力ではできなかったことで

す。みなさまのたくさんの心温かい応援をいただき深夜の大雤には心がくじけそうでしたが、なんとか達成

することができました。ご協力ありがとうございました。」と、御礼の言葉をいただきました。

地域がん診療連携支援病院として、これからも病院内だけではなく地域でもがん患者さんの支援をしてい

きたいと思っています。

がん診療支援室 布施 智絵

Page 4: 3D内視鏡手術システムの導入...リレー・フォー・ライフ・ジャパン2016に参加しました!10月8日(土)・9日(日)、滋賀 Äで3回目となるリレー・フォー・ライフ・ジャパン2016滋賀医科

 

10月16日豊公園噴水広場において開催のピンクリボン運動に参加しました。

ピンクリボン運動は、乳がんの正しい知識を広め、早期発見、早期治療の重要性を伝えることを目的として

います。触診モデル体験コーナーや乳がんについてのビデオ放映などの様々な啓発ブースが並ぶ中、当院は

11名のスタッフが乳がんに関する啓発資料を入れたファイルを訪れた方々に配布しました。

今年は約1,000人が訪れ、会場は賑やかに盛り上がりました。

ピンクリボン長浜の開催は今年で5年目を迎え、長浜城のライトアップ後には活動報告会が開催されまし

た。私は今回の参加が初めてでしたが、これまでにたくさんの人の努力や協力があってこのような活動へと

発展していったことを実感しました。今回のイベント参加をきっかけに、乳がんに対する関心が少し高まっ

たように感じます。今後もこの活動をきっかけとして少しでも多くの方が乳がんへの関心をもってくれれば

と思います。

ご紹介患者さまがスムーズな診療や入院ができるよう、よりよい連携システムを作って

いきたいと存じます。つきましては、先生からのご意見をいただきたく、アンケートを入

れさせていただきました。

ご多忙のなか恐縮ですが、11月15日火曜日までにFAXまたは郵送にて返送していただ

きますようお願い申しあげます。

〈セント・ジュード・メディカル株式会社〉

〈日本メドトロニック株式会社〉

条件付MRI対応カード

条件付MRI対応カード

放射線科部からお知らせ

地域医療連携課よりお願い

「条件付MR対応カード」お持ちの患者さまにMRI検査を受けていただけます(ご連絡)

別紙をご参照ください。

このたび、標記患者さまのMRI検査をさせていただける体制が整いました。

つきましては、対象の患者さまのMRI検査申込みに先立ちまして、循環器内科受診予約を取らせていただき

ます。循環器内科受診で検査可能の判断が出ましたら、患者さま自身にMRI検査予約を取っていただきます。

この場合は、放射線科宛診療情報提供書は丌要です。

検査後、結果報告いたします。

先生には、検査目的を明記した循環器内科宛診療情報提供書を作成お願いします。

症例がありましたら、詳しくご案内いたします。

ピンクリボン運動に参加しました!がん診療支援室 布施 智絵