平成30年度 第2回 川口市文化財保護審議会 次 第 - …...( 3 告 報 ) ついて...

25
平成 30 年度 第2回 川口市文化財保護審議会 日 時 平成 31 年 3 月 28 日(木) 午前 10 時より 場 所 川口市立文化財センター 3階 図書室 1 開 2 あ い さ つ (1) 教育委員会 生涯学習部長 (2) 川口市文化財保護審議会 会長 3 議 (1) 議事録署名委員の指名 (2) 審 ア 文化財の指定について(教育委員会諮問) 「三ツ和遺跡出土木簡」 (3) 報 ア 平成30年度文化財保護事業報告について (ア) 文化財保護係の事業について (イ) 埋蔵文化財係の事業について (4) そ の 他 ア 市内文化財保護関係施設の視察について 4 閉

Transcript of 平成30年度 第2回 川口市文化財保護審議会 次 第 - …...( 3 告 報 ) ついて...

  • 平成 30 年度

    第2回 川口市文化財保護審議会

    次 第

    日 時 平成 31 年 3 月 28 日(木)

    午前 10 時より

    場 所 川口市立文化財センター

    3階 図書室

    1 開 会

    2 あ い さ つ

    (1) 教育委員会 生涯学習部長

    (2) 川口市文化財保護審議会 会長

    3 議 事

    (1) 議事録署名委員の指名

    (2) 審 議

    ア 文化財の指定について(教育委員会諮問)

    「三ツ和遺跡出土木簡」

    (3) 報 告

    ア 平成30年度文化財保護事業報告について

    (ア) 文化財保護係の事業について

    (イ) 埋蔵文化財係の事業について

    (4) そ の 他

    ア 市内文化財保護関係施設の視察について

    4 閉 会

  • 平成30年度

    第2回川口市文化財保護審議会

    会 議 資 料

    日 時 平成31年3月28日(木) 午前10時00分

    場 所 川口市立文化財センター図書室

    川口市教育委員会

  • 川口市文化財保護審議会委員名簿

    氏 名 担 当 備 考

    有元 修一 有 形 会長・大学教授

    青木 義脩 埋 蔵 副会長・元県審議会委員

    黒津 高行 有 形 大学教授

    後藤 治 有 形 大学理事長

    鈴木 淳 有 形 大学教授

    鈴木 誠 記念物 大学教授

    田村 均 有 形 大学教授

    西沢 淳男 有 形 大学教授

    林 宏一 有 形 元県立博物館長

    三田村 佳子 民 俗 元県職員

    川口市教育委員会事務局

    教 育 委 員 会 生 涯 学 習 部

    埋蔵文化財係

    管 理 係

    文化財保護係

    文 化 財 課

    郷 土 資 料 館

  • 3 議 事

    (1)議事録署名委員の指名

    (2)審 議

    ア 文化財の指定について(教育委員会諮問)

    「三ツ和遺跡出土木簡」

    種 別

    名 称

    員 数

    所 在 地

    所 有 者

    年 代

    有形文化財 考古資料

    三ツ和遺跡出土木簡

    四点

    川口市本町1丁目17番1号

    川口市

    平安時代

    (別添資料)

    -1-

  • (3)報 告

    ア 平成30年度文化財保護事業報告について

    (ア)文化財保護係の事業について・平成30年度の文化財の状況 (資料P1~3)

    ①種 別

    名 称

    員 数

    所 在 地

    所 有 者

    指定年月日

    国重要文化財 建造物

    旧田中家住宅

    3棟2基(洋館、和館、文庫蔵(仕込蔵)、煉瓦塀)

    川口市末広1丁目7番2号

    川口市

    平成 30 年 12 月 25 日旧田中家住宅(西側から)

    ②種 別

    名 称

    答申年月日

    国登録有形文化財

    大泉家住宅洋館、和館

    旧森龍織物主屋、工場

    永瀬孝男家住宅洋館、和館、工場(旧火力発電所)、煉瓦蔵、

    土蔵、納屋、表門及び煉瓦塀

    永瀬昌文家住宅主屋

    平成 30 年 11 月 16 日(金)

    ・指定文化財の保護・管理事業

    ①国指定重要有形民俗文化財「木曽呂の富士塚」管理事業

    樹木管理委託事業

    -2-

  • ②赤山城跡保存整備事業

    樹木管理委託事業

    保存整備用地賃貸借事業

    保存整備事業用地購入(大字赤山・赤芝新田 264.4 ㎡)

    ③国指定重要文化財建造物「旧田中家住宅」管理事業

    建物管理事業

    庭園管理事業

    各種修繕事業

    ④指定文化財防火管理状況査察(消防局共催)

    文化財防火デー協賛事業として実施(1 月 25 日(金))前川神社内本殿他5件

    ⑤補助事業

    市指定無形民俗文化財安行原の蛇造りやぐら建替え事業

    指定文化財管理維持費の交付(82件)

    無形民俗文化財保存伝承活動事業補助金(5件)

    ・文化財調査・記録事業

    ①指定候補文化財調査

    三ッ和遺跡出土木簡調査

    植木業の文化的景観調査

    県指定旧跡赤山城跡(赤山陣屋敷址)調査

    薬研屋・旧永瀬鉄工所跡調査

    ②市内文化財現況調査(芝機織物見本帳他)

    ③民俗文化財調査事業

    鋳物業関係資料及び民具資料の収集・調査・整理事業

    -3-

  • ・文化財普及啓発事業

    ① 川口宿鳩ヶ谷宿日光御成道まつり特別企画事業「伊奈サミット」の開催

    (川口宿鳩ヶ谷宿日光御成道まつり実行委員会主催、川口市郷土史会共催)

    日 時 平成 30 年 11 月4日(日)場 所 SKIP シティ 彩の国ビジュアルプラザ 映像ホール内 容 伊奈町・つくばみらい市・本市首長によるパネルディスカッション、

    大石学氏による記念講演を実施

    伊奈サミット開催状況

    ②文化財調査報告会の開催

    日 時 平成 31 年3月 23 日(土)場 所 並木公民館視聴覚室

    講 演 「川口の近代和風建築」 黒津高行氏

    「安行伝統的植木生産業における文化的景観」

    荒井 歩氏(安行植木業の文化的景観保存調査委員)

    報 告 三ツ和遺跡出土木簡の調査について

    旧田中家住宅の国重要文化財指定について

    安行の植木・苗木業発展の背景

    安行周辺の民俗文化

    ③歴史と文化を学ぶ体験教室事業(資料 P4)

    ④旧田中家住宅実施事業(資料 P4)

    ⑤郷土資料館実施事業(資料 P4)

    -4-

  • ⑥歴史自然資料館実施事業(資料 P5、6)

    ⑦文化財愛護団体育成事業

    川口文化財サポーター・魅がきたい育成事業(12 回実施)内 容 国登録有形文化財旧田中家住宅の清掃他

    ・協力事業

    ①学校支援事業

    ア 歴史教室(小・中学生対象、平成 30 年4月 10 日~平成 31 年 3 月 1 日)出前コース 46 校、資料貸出コース 9 校計 5,270 人

    イ 社会科見学・生活科町探検(小学校 2~6 年生)小学校のべ 53 校、計 4,024 人教職員 5 年経験者社会貢献活動体験研修支援(8 月 2、22 日)計 2 人

    ウ 「きらり川口 夢わーく体験事業」の支援

    中学校7校、26 名

    エ 学力向上支援事業「手づくり社会科マップコンテスト」への協力

    (古地図展示、土器展示、拓本体験、縄文土器文様付け体験)

    開催日 平成 30 年 11 月 16 日、17 日体験コーナー 拓本体験、縄文土器文様付け体験(17 日のみ実施)体験コーナー参加者数 拓本体験 53 名縄文土器文様付け体験 15 名

    ②講演会・盛人大学等への専門職員の派遣

    平和展への展示協力(総務課主催)

    ・古文書等文献資料の調査・記録・保存・普及活用事業

    ① 古文書、古書籍、写真等の収集・調査・保存作業

    ア 芝 の須賀家資料の調査整理

    年代:江戸末期から明治・大正・昭和 40 年代内容:主に近現代資料で 1,237 件を寄託保管

    イ 安行原の中山家資料の調査整理

    年代:江戸後期から明治・大正・昭和初期

    内容:主に江戸期の質地証文類と明治期の土地関係資料で 183 件を寄託保

    -5-

  • ウ 収蔵資料の記録整理作業

    明治期資料の活用のための記録解読の作業を実施

    ②古文書初級講座「古文書ってなに?」の開催

    開催日 9月 22 日(土)、23 日(日)、29 日(土) 3日間場 所 川口市立文化財センター図書室

    講 師 古文書調査員3人

    受講者 延 88 人内 容 江戸期の村方史料により、初歩的な古文書の読み方を体験学習。

    (イ)埋蔵文化財係の事業について

    ・埋蔵文化財調査・記録事業(3月1日現在)

    ① 個人住宅建設及び開発等に係る確認調査

    問合せ 5,812 件、調査依頼 252 件、範囲確認調査 27 件

    ② 遺跡発掘事業

    発掘調査 3 件(内訳:公共1件、民間 2 件)前田字前田第 1 遺跡 4 次、小谷場貝塚遺跡 27 次、東本郷曲輪遺跡 2 次、

    ③ 埋蔵文化財収蔵資料の整理

    報告書作成 3 件(内訳:公共1件、民間1件、国庫1件)宝泉寺遺跡 2 次、安行中学校遺跡 5 次、平成 29 年度国庫市内遺跡発掘調査等

    整理作業1件(内訳:公共1件)

    小谷場貝塚遺跡 22 次

    ④ 埋蔵文化財包蔵地確認業務

    ⑤ 川口市遺跡調査会への指導・助言

    宮合貝塚遺跡 13・14 次、戸塚立山遺跡 6~47 次

    ・普及啓発事業

    小谷場貝塚遺跡見学会

    -6-

  • (4)その他

    ア 市内文化財保護関係施設の視察について

    -7-

  • 印影

    別添資料

  • 平成31年3月1日

    川口市教育委員会

    教育長 茂呂 修平 様

    青木 義脩

    有元 修一

    三ツ和遺跡出土木簡指定候補文化財調査報告書の提出について(報告)

    このことについて、下記について調査いたしましたので、別紙のとおり報告

    いたします。

    1.指定候補文化財 有形文化財(考古資料)

    三ツ和遺跡出土木簡 4点

    -1-

  • 三ツ和遺跡出土木簡指定候補文化財調査報告書

    三ツ和遺跡出土木簡 4 点 附 井戸枠材 1 組

    須恵器坏 1 個 須恵器及び土師器残欠 10 点 木簡を除く井戸枠補強材一括

    種別 有形文化財(考古資料)

    所有者 川口市

    管理者 川口市教育委員会

    所在地 川口市本町 1-17-1 川口市文化財センター

    説明 これらの資料は、平成 24 年に川口市八幡木 1 丁目に所在する三ツ和遺跡の発掘調査で出土した遺物である。遺跡は、毛長川筋になる旧入間川の自然堤防上に所在する縄文

    時代後期から弥生・古墳時代、奈良・平安時代及びそれ以降に属し、これまで 28 回にわたる発掘調査が行われている。

    平成 24 年の調査は、遺跡の中ほど 506 ㎡について実施され、その中で 12 基の井戸跡が

    検出され、これらの資料は、その南端で 7 基群をなしていたものの一つ第 1 号井戸跡から出土したものである。井戸枠は、木造蒸篭(せいろう)形で、これらの木簡は、その外側

    の補強材として他の板材などとともに縦方向に差し込まれていたものである。いずれも大

    型の曲物(まげもの)の底板材の転用である。使用目的は、記録簿にあたる。

    第 1号木簡 下端を欠き、保存処理後の寸法で、長軸(残存値)53.2 ㎝、短軸 8.0 ㎝、厚さ

    0.8 ㎝で材質はスギ科スギ属である(2 号以下も同じ)。曲物の底板に使われていた時の溝と穿孔もある。片面に墨書がある。一行目に「小渕村下古稲百十六束半 「仁寿元年十一月

    廿七日 礼礼礼礼」とあり、二行目以下、三行四段に 12 名の名と稲束数が記されている。人名は、秋人、乙丸、枚刀自、福麿、飯継、家成らで、人や丸、麿などと言った一般的な

    通称が多いが、刀自という女性名、家成という諱的なものも見られる。ともあれ、仁寿元

    年(851)11 月 27 日に、小渕村の 12 名に合計 116 束が支給されたことになる。

    第 2 号木簡 上端を欠き、同上現状で、長軸(残存値)64.5 ㎝、短軸 10.4 ㎝、厚さ 0.8 ㎝である。曲物底板の時と火きり板(火鑽板)の時の溝と円孔がある。表裏面に墨書銘があ

    る。表面には、「出挙」の文字があり、以下、「春正税」「新稲」「古稲」などの内訳書きな

    どがある。また、背面には、「刀自」または「刀自女」の文字が見られる。墨線も表裏に見

    られる。

    第 3 号木簡 横長の木簡である。保存処理は行われていないので現在の数値で、長軸(残

    存値)49.5 ㎝、横 15.5、厚さ 1.0 ㎝である。表裏面に墨書がある。「稲」「丸」「段」それに「束」と思われる個所があり、面積、耕作者、収穫量を記したものと思われる。曲物時の

    -2-

  • 溝がある。

    第 4号木簡 上端を欠く。同上であり、現在の数値で、長軸 31.0 ㎝、短軸 6.5 ㎝、厚さ 2.5 ㎝であり、端に抉りがあり、曲物の底板であることが知られる、「冬召一力」ほか「力」

    があり、労働力数を記したものであろう。

    井戸枠材 前述のとおり、これらの木簡は井戸枠の補強材として打ち込まれたものである

    が、その井戸は、平面円形で、上部でやや開くすり鉢状となり、確認面の直径は 280 ㎝、

    深さ 160 ㎝である。井筒は、横板蒸篭組み(井桁状)構造で、内径 56 ㎝×50 ㎝、高さ

    76 ㎝である。これに用いられた補強材は、木簡のほかに鋤か鍬の柄と板材などである。須恵器及び土師器 掘り方埋め土と井戸埋め土の中から出土した土器類は、器形が確実に

    わかる須恵器坏 1 個と、須恵器坏底部 3 点、須恵器皿底部 1 点、須恵器甕口縁部 1 点、轆

    轤(ろくろ)土師器坏底部 4 点、それに土師器甕口縁部 1 点である。産地は、須恵器は東金子窯跡(南比企窯跡群)であるが、他は下総、東武蔵地方と推定され、時期的には、九

    世紀から十世紀に収まる。

    文化財的価値 古代木簡出土は希有な例であり、埼玉県内を見ても、他に、行田市小敷田

    遺跡、児玉郡児玉町山崎上ノ南遺跡など 4 遺跡などで 14 点を数えるに過ぎない(『埼玉県

    史料叢書』11 平成 23 年 埼玉県)。それらはいずれも奈良時代であり、本例は平安時代

    に入るとしても第 1 号木簡の仁寿元年(851)という古さは、それらに準ずるものであり、

    他の 3 例も年代が大きく変わるものではない。県内さらには武蔵国内においても希少価値

    に変わりはなく、数においても 4 点の出土は驚異的である。また、形式上は、事務的な台帳の記載であり古代の土地制度や戸籍資料にもなる。稲束の支給は特別な行動があったの

    であろう。また、出挙(すいこ)は、よく知られた行政手法であるが、具体的にその文字

    自体が記されており、これまた、古代税制を知るうえで欠かせない資料である。

    次に、「小渕村」の記載があり、これは市域の最古の地名にもなる。川口市石神字叺原遺

    跡出土の須恵器坏蓋(8 世紀末から 9 世紀初頭)に「小渕福」という墨書銘があるが、この「小渕」は、この墨書銘と同じ小渕村を指すと積極的に考えてよいであろう。「小渕之内中

    居」という地名が元亀 3 年(1572)までさかのぼれることは、北条氏印判状(豊嶋宮城文

    書)で明らかであるが、元亀年間より 700 年以上も古い時期に小渕の地名があることになり、一気にさかのぼるにしては、余りにも大胆であるが、これに、叺原遺跡の墨書銘を勘

    考すれば、小渕は当地の古地名として奈良時代末ないし平安時代初期以降続いていたこと

    が明らかになる。その地は、紛れもなく今の川口市八幡木周辺にあたることになる。

    また、この木簡は、曲物材、火きり板を経て記録簿(木簡)になり、最後は井戸枠補強

    材になった。まさにリサイクルの連続であった。

    以上を総じて、この木簡および関連出土遺物は、本市の古代の村落形成、行政、租税、

    産業、生活文化などを多岐にわたり知ることができる極めて貴重な資料と言え、市指定文

    化財に指定する価値のあるものと考える。なお、附けたり指定は、これらの木簡の最終役

    割(井戸枠補強)と、木簡の埋設最終時期(土器から 10 世紀以前)、また木簡が証明でき

    -3-

  • る井戸遺構の構築最古時期(仁寿元年以降であること)、木簡の紀年銘の真実性などにいさ

    さかの疑問も生じないこと(土器群の時期幅内に仁寿年間があること)などを語るに必要

    と思われる。

    なお、第 1・2号木簡は保存処理が完了したが、今後の活用も考え木製品はすべて保存処理を行うべきと考える。

    -4-

  • 23

    5

    3

    13

    12

    14

    25

    15

    1

    2

    10

    24

    18

    16

    11

    4

    17

    8

    19

    21

    22

    2069

    7

    26

    27

    28

    0 200m1/5,000

    -5-

  • -6-

  • -7-

  • 資 料

  • 平成31年1月1日現在

    No. 種  別 指定等 名      称 所有(管理)者 所 在 地 等

    1 重要文化財 建  造  物 国 旧田中家住宅 川口市 末広1-7-2

    2 県 鶴ヶ丸八幡神社本殿付棟札一枚 宗教法人・八幡神社 大字芝6843

    3 県 西福寺三重塔付元禄六年棟札一枚 宗教法人・西福寺 大字西立野420

    4 市 前川神社内本殿 宗教法人・前川神社 前川町3-49-1

    5 市 赤山山王権現社本殿付覆屋一棟・狛犬一対 宗教法人・日枝神社 大字赤山218

    6 市 柳崎氷川神社本殿 宗教法人・氷川神社 柳崎5-20-1

    7 市 宝厳院仁王門 宗教法人・宝厳院 大字安行慈林954

    8 市 金剛寺山門 宗教法人・金剛寺 大字安行吉岡1361

    9 市 羽盡神社本殿 宗教法人・羽盡神社 大字芝5379-1

    10 市 八雲社社殿(旧金山権現社社殿) 宗教法人・川口神社 金山町6-15

    11 県 龍派禅珠の頂相 宗教法人・長徳寺(県博寄託) さいたま市大宮区高鼻町4-219

    12 県 中峰明本頂相 宗教法人・長徳寺(県博寄託) さいたま市大宮区高鼻町4-219

    13 県 銅造クジャク文磬 宗教法人・宗信寺 上青木2-31-8

    14 県 銅鐘 宗教法人・錫杖寺 本町2-4-37

    15 県 太刀(銘長光) 個人蔵 飯塚

    16 県 銅製秋草双雀鏡 宗教法人・羽盡神社 大字芝5379-1

    17 市 安行吉岡氷川神社銅造懸仏 氷川神社(市寄託) 本町1-17-1

    18 市 弘化二年銘鰐口 宗教法人・善光寺 舟戸町1-29

    19 市 川口神社の神鏡 宗教法人・川口神社 金山町6-15

    20 市 弘治二年銘鰐口 宗教法人・千手院(市寄託) 鳩ヶ谷本町2-1-22 

    21 市 天保十年名銘天水鉢 川口市 本町1-17-1

    22 市 明和三年銘半鐘 宗教法人・西光院 戸塚2-6-29

    23 市 鉄製火鉢 明治三十五年一月喜道造ノ銘アリ 川口市 本町1-17-1

    24 県 木造大日如来坐像(金剛界) 宗教法人・安楽寺 上青木2-18-30

    25 県 木造阿弥陀如来坐像付胎内仏十字架 如意輪観音堂(県博寄託)さいたま市大宮区高鼻町4-219芝西1-19-17(複製)

    26 県 金銅勢至菩薩立像 宗教法人・善光寺 舟戸町1-29

    27 県木造僧形八幡坐像付紙本墨書造像願文等三十七点

    宗教法人・峯ヶ岡八幡神社 大字峯1304

    28 県 木造不動明王立像 宗教法人・地蔵院 桜町5-5-39

    29 市 源長寺の阿弥陀如来坐像 宗教法人・源長寺 大字赤山1285

    30 市 木造如意輪観音坐像及び像内納入物 宗教法人・西福寺 大字西立野420

    31 市 木造釈迦如来坐像 宗教法人・興禅院 大字安行領家401

    32 市 江戸袋氷川神社蔵仏像 宗教法人・氷川神社 江戸袋3-28-22

    33 市 木造日蓮上人坐像 宗教法人・常住寺 辻700

    34 県 寒松日記及び寒松稿 宗教法人・長徳寺(県博寄託) さいたま市大宮区高鼻町4-219

    35 県 北潜日抄 個人蔵 東領家

    36 県 小谷三志関係資料 川口市 鳩ヶ谷本町2-1-22

    37 市 安井息軒書翰及び同家奉公人請状 川口市 中青木2-20-31

    38 市 増田家鋳造関係古文書 個人蔵(市寄託) 中青木2-20-31

    39 市 高島秋帆褒状 個人蔵 本町

    40 市 赤山陣屋敷絵図面 個人蔵 大字安行原

    41 市 飯田家(地方)古文書 個人蔵 大字新堀

    42 市 新光寺文書 宗教法人・新光寺(市寄託) 中青木2-20-31

    43 市 早船家古文書 個人蔵(市寄託) 大字源左衛門新田

    44 市 羽盡神社朱印状 宗教法人・羽盡神社 大字芝5379-1

    45 市 太閤秀吉の禁制 川口市 鳩ヶ谷本町2-1-22

    46 市 小谷三志関係資料 川口市 鳩ヶ谷本町2-1-22

    47 市 北条氏印判状 川口市 鳩ヶ谷本町2-1-22

    48 市 船津喜助家所蔵文書 個人蔵 里

    49 市 小谷三志筆和歌 川口市 鳩ヶ谷本町2-1-22

    50 市富士講関係資料(小谷家文書・霜田家文書・折原家文書)

    川口市 鳩ヶ谷本町2-1-22

    51 市 黒田家富士講関係文書 川口市 鳩ヶ谷本町2-1-22

    52 市 戸塚精進場遺跡出土品 川口市 青木2-1-1

    53 市 叺原遺跡出土蔵骨器(26点) 川口市 青木2-1-1

    54 市 赤山縄文遺跡出土遺物付トチの実 川口市 青木2-1-1

    55 市 浦寺遺跡出土石器付図面等関連資料一括 川口市 鳩ヶ谷本町2-1-22

    56 市里字屋敷添第4遺跡出土暦応二年銘板碑一基付出土板碑一括

    川口市 鳩ヶ谷本町2-1-22

    57 市前田字六反畑第1遺跡第1号井戸跡・井戸枠及び出土遺物一括

    川口市 鳩ヶ谷本町2-1-22

    58 市 伊奈家頌徳碑 宗教法人・源長寺 大字赤山1285

    59 市 妙法蓮華経版木(全五十三枚) 宗教法人・新光寺 大字峯1319

    60 市 元亨二年銘宝篋印塔 宗教法人・善光寺 舟戸町1-29

    61 市 八幡宮石祠(伊奈忠順の碑文) 宗教法人・日枝神社 大字赤山218

    62 市 大砲設計図 個人蔵 栄町

    63 市 長徳寺三十六歌仙絵扁額 宗教法人・長徳寺 大字芝6303

    64 市 福禄石炭ストーブコレクション及び関連資料株式会社 福禄川口工場川口市

    幸町1-1-15本町1-17-1

    65 市 文明三年銘庚申待供養板碑 宗教法人・実相寺 領家2-14-11

    66 市 永正十五年銘二十一仏庚申待供養板碑 宗教法人・宝蔵寺 大字西新井宿355

    67 市 道標(新四国八十八箇所札所五十九番標識) 宗教法人・地蔵院 桜町5-5-39

    68 市 道標(庚申塔) 川口市 鳩ヶ谷緑町1-9

    69 市 阿弥陀三尊図像月待供養板碑 個人蔵 里

    70 市 元弘三年銘阿弥陀一尊板碑 宗教法人・実正寺 南鳩ヶ谷3-15-14

    71 市建武五年銘阿弥陀一尊板碑及び貞和四年銘阿弥陀一尊板碑

    宗教法人・源永寺 三ツ和2-19-8

    72 市 享和四年銘算額 宗教法人・氷川神社 三ツ和3-22-2

    73 市永仁四年銘釈迦一尊板碑及び嘉暦四年銘阿弥陀三尊板碑

    個人蔵 鳩ケ谷緑町

    74 市 蔵前橋の橋石 川口市 南鳩ヶ谷1-14

    75 市 暦応三年銘阿弥陀一尊板碑 宗教法人・源永寺 三ツ和2-19-8

    76 市 宿助成金御手形筐 個人蔵 里

    77 市 日光御成道絵図 川口市 鳩ヶ谷本町2-1-22

    78 市 五榜の高札(徒党強訴逃散禁制・切支丹禁制) 個人蔵(市寄託) 鳩ヶ谷本町2-1-22

    79 市 御宮地絵図面(鳩ヶ谷宿並絵図) 宗教法人・氷川神社(市寄託) 鳩ヶ谷本町2-1-22

    80 市 とんぼ橋の橋石 川口市 坂下町3-1-6

    有形文化財 彫 刻

    有形文化財 典籍 古文書

    有形文化財 歴 史 資 料

    川口市指定文化財等一覧表

    有形文化財 建 造 物

    有形文化財 絵 画

    有形文化財 工 芸 品

    有形文化財 考 古 資 料

    資料 -1-

  • 平成31年1月1日現在

    No. 種  別 指定等 名      称 所有(管理)者 所 在 地 等

    81 市 五榜の高札(五倫の道遵守等) 個人蔵(市寄託) 鳩ヶ谷本町2-1-22

    82 市 弘安六年銘阿弥陀三尊板碑 個人蔵 桜町

    83 市 道標(地蔵菩薩) 宗教法人・真乗院 大字石神1253

    84 市 道標(庚申塔) 宗教法人・多宝院 大字新井宿157

    85 市 「平剣」縞見本 付関連資料 個人蔵 大字芝

    86 市 「鍋平」商店鋳物問屋関係資料 川口市 本町1-17-1

    87 重 要 有 形 民俗文化財 国 木曽呂の富士塚 川口市 大字東内野594

    88 市 だるま鞴(踏たたら) 川口市 青木2-1-1

    89 市 長徳寺の獅子頭及び神楽面 宗教法人・長徳寺 大字芝6303

    90 市 寛文五年銘阿弥陀庚申塔 宗教法人・実正寺 南鳩ヶ谷3-15-14

    91 市 寛文四年銘地蔵庚申塔 台阿弥陀堂 南鳩ヶ谷2-8-3

    92 市 須賀神社神輿 宗教法人・氷川神社 鳩ヶ谷本町1-6-2

    93 市 曳き馬図絵馬 中居神明社(市寄託) 鳩ヶ谷本町2-1-22

    94 市 鎌倉権五郎矢抜き図絵馬 中居神明社(市寄託) 鳩ヶ谷本町2-1-22

    95 市 曳き馬図ガラス絵馬 宗教法人・八幡神社 八幡木1-25-2

    96 市 八幡神社祭礼図絵馬 宗教法人・八幡神社 八幡木1-25-2

    97 市 日光社参御小休所図絵馬 宗教法人・氷川神社 三ツ和3-22-2

    98 市 川中島合戦図絵馬 宗教法人・氷川神社 三ツ和3-22-2

    99 市 三条小鍛冶宗近図絵馬 上新田稲荷社 八幡木2-30-10

    100 市 市神社 市神社保存会 鳩ヶ谷本町2-2-2

    101 市 武者絵図絵馬 宗教法人・八幡神社 八幡木1-25-2

    102 市 八幡木ばやしの神楽面・衣装・楽器 八幡木ばやし保存会(市寄託) 鳩ヶ谷本町2-1-22

    103 市 景清の牢破り図絵馬 宗教法人・観福寺 前川4-30-13

    104 市 浅間神社参拝図絵馬 宗教法人・東沼神社 差間2-15-45

    105 市 伊勢太々神楽図絵馬 宗教法人・子日神社 大字新井宿155

    106 市 日光東照宮参拝図絵馬 諏訪神社 東川口1-10-15

    107 市 寛永二十年銘山王二十一仏庚申塔 宗教法人・西光院 戸塚2-6-29

    108 市 寛文十一年銘地蔵庚申塔 宗教法人・法性寺 朝日2-28-9

    109 市 安行藤八の獅子舞 安行藤八獅子舞保存会 大字安行藤八

    110 市 江戸袋の獅子舞 江戸袋獅子舞保存会 江戸袋

    111 市 安行原の蛇造り 安行原蛇造り保存会 大字安行原

    112 市 領家の囃子と神楽 領家囃子と神楽保存会 領家

    113 市 川口の木遣 川口鳶消防木遣保存会 飯塚

    114 市 八幡木ばやし 八幡木ばやし保存会 八幡木

    115 国 見沼通船堀 川口市・さいたま市 大字東内野594他

    116 県 新郷貝塚 川口市他 大字東貝塚25ほか

    117 県 龍派禅珠の墓 宗教法人・長徳寺 大字芝6303

    118 市 平柳蔵人居館跡 川口市 元郷4-12-6

    119 市 代官熊沢家の墓 宗教法人・長徳寺 大字芝6303

    120 市 金剛寺経塚付出土品 宗教法人・金剛寺 大字安行吉岡1361川口市 本町2丁目22-18他3筆宗教法人・川口神社 金山町6-15

    122 市 良賢・英賢の墓 円明庵 八幡木2-8-10

    123 市 垂井知等の墓 円明庵 八幡木2-8-10

    124 市 小谷三志の墓 宗教法人・地蔵院 桜町5-5-39

    125 市旧浦寺村の弁天池跡付元文元年・寛文九年銘の石碑2基

    個人蔵 桜町6-778-1

    126 名          勝 市 旧鋳物問屋鍋平別邸庭園 川口市 金山町15-2

    127 県 長徳寺のビャクシン 宗教法人・長徳寺 大字芝6303

    128 市 真乗院のコウヤマキ 宗教法人・真乗院 大字石神1253

    129 市 慈星院のカヤ 宗教法人・慈星院 大字芝5222

    130 市 峯ヶ岡八幡神社の社叢 宗教法人・峯ヶ岡八幡神社 大字峯1304他

    大字安行原2269-1    大字安行原2269-2・2270

    132 市 地蔵院のタブノキ 宗教法人・地蔵院 桜町5-5-39

    133 県 赤山城跡(赤山陣屋敷址) 川口市他 大字赤山766-2他

    134 県 小谷場貝塚 個人 大字小谷場1002他

    135 県 安行苗木開発の祖吉田権之丞の墓 宗教法人・金剛寺 大字安行吉岡1361

    136 県 小谷三志居宅跡 個人蔵 桜町1-1-12

    137 国川口市母子福祉センター(旧鋳物問屋鍋平別邸)主屋

    社会福祉法人川口市社会福祉事業団 金山町15-2

    138 国川口市母子福祉センター(旧鋳物問屋鍋平別邸)離れ

    社会福祉法人川口市社会福祉事業団 金山町15-2

    139 国川口市母子福祉センター(旧鋳物問屋鍋平別邸)蔵

    社会福祉法人川口市社会福祉事業団 金山町15-2

    140 国 十一屋北西商店店舗 個人蔵 鳩ヶ谷本町1-1773

    141 国 十一屋北西商店蔵 個人蔵 鳩ヶ谷本町1-1773-1

    142 国 大泉家住宅洋館 個人蔵 領家5-4-1

    143 国 大泉家住宅和館 個人蔵 領家5-4-1

    144 国 永瀬昌文家住宅主屋 個人蔵 本町1-8-6

    145 国 永瀬孝男家住宅洋館 個人蔵 本町1-5-12

    146 国 永瀬孝男家住宅和館 個人蔵 本町1-5-12

    147 国 永瀬孝男家住宅土蔵 個人蔵 本町1-5-12

    148 国 永瀬孝男家住宅納屋 個人蔵 本町1-5-12

    149 国 永瀬孝男家住宅旧発電所 個人蔵 本町1-5-12

    150 国 永瀬孝男家住宅煉瓦蔵 個人蔵 本町1-5-12

    151 国 永瀬孝男家住宅表門及び煉瓦塀 個人蔵 本町1-5-12

    152 国 旧森龍織物主屋 個人蔵 大字安行領根岸字台2219

    153 国 旧森龍織物工場 個人蔵 大字安行領根岸字台2219

    154 県 宮合遺跡 西立野字宮合

    155 県 猿貝貝塚安行字宮越990安行字大元790他

    156 県 前野宿貝塚 東本郷字大塚1586他

    157 県 江戸袋貝塚 江戸袋1-20-32

    埼玉県川口市

    市 凱旋橋跡付凱旋橋之碑

    安行原イチリンソウ自生地131

    121

    選 定  重 要 遺 跡

    天  然   記  念  物

    旧          跡

    無 形 民 俗 文 化 財

    登録有形文化財(建造物)

    史          跡

    有 形 民 俗 文 化 財

    有形文化財 歴 史 資 料

    資料 -2-

  • 別表2 種別別一覧表別表1 指定主体別一覧表 重要文化財(建造物) 1国指定文化財 3 有形文化財(建造物) 9県指定文化財 23 有形文化財(絵画) 2市指定文化財 110 有形文化財(工芸品) 11国登録有形文化財 17 有形文化財(彫刻) 10選定重要遺跡 4 有形文化財(典籍 古文書) 18合計 157 有形文化財(考古資料) 6

    有形文化財(歴史資料) 29重要有形民俗文化財 1有形民俗文化財 21無形民俗文化財 6史跡 11名勝 1天然記念物 6旧跡 4登録有形文化財(建造物) 17選定重要遺跡 4合計 157

    資料 -3-

  • 歴史と文化を学ぶ体験教室№ 事 業 の 名 称 開 催 日 参加者数 備 考

    1 夏休み自由研究サポート相談 7月21日(土)~9月2日(日) 80人

    2 夏休み子ども体験教室「勾玉をつくろう!」 7月21日(土)・28日(土) 76人3 夏休み子ども体験教室「旧田中家住宅探検隊」 7月22日(日) 13人4 夏休み子ども体験教室「赤山陣屋探検隊」 7月29日(日) 5人5 夏休み子ども体験教室「文化財センタースタンプラリー」 7月21日(土)~8月5日(日) 延45人

    旧田中家住宅実施事業№ 事 業 の 名 称 開 催 日 参加者数 備 考

    1 旧田中家住宅の端午の節供 4月17日(火)~5月13日(日) 584人文化財サポーター・魅がきたいによる五月人形の展示・解説。また5月13日(日)には端午の茶会を開催(参加者59人)

    2 文化教育イベント「乳幼児の睡眠教育」 6月15日(金) 50人 アプリュス共催

    3第65回文化財保護強調週間協賛事業「旧田中家住宅で抹茶のひととき」

    11月3日(土・文化の日) 160人旧田中家住宅において抹茶サービスを実施(川口茶道会共催)

    4 「はるかな時の隙間で」展の開催 8月28日(火)~9月24日(日) 1,673人旧田中家住宅を会場に彫刻展を開催(アプリュス共催)

    5 「えんとつ町のプペル・光る絵画展」 10月5日(金)~10月28日(日) 1,022人旧田中家住宅を会場に絵画展を開催(プペル実行委員会共催)

    6 「旧田中家住宅の桃の節供―雛人形の展示公開―」 2月19日(火)~3月10日(日) 1,240人

    文化財サポーター・魅がきたいによる雛人形の展示・解説。国登録有形文化財・二木屋(さいたま市)の雛人形を特別出張公開。2月23日(土)には木目込み人形作り体験教室(参加者20人)、3月2日(土)には箏演奏会を開催(参観者264人)。

    郷土資料館実施事業№ 事 業 の 名 称 開 催 日 参加者数 備 考

    1 企画展「大変だ!将軍様がやってくる!!」展 10月2日(火)~12月2日(日) 6,765人企画展示室(本展示)、文化財センター企画展示室・歴史自然資料館ホワイエ(サテライト展

    2 企画展「変わる街 変わる暮らし」展 1月16日(水)~3月10日(日) 2,288人企画展示室(本展示)、文化財センター企画展示室(サテライト展示)

    3 郷土資料館歴史講座 10月21日(日) 43人根岸茂夫氏(國學院大學教授)による日光社参と日光御成道等について講演を実施

    4 文化財めぐりバスツアー「超高速!日帰り日光社参」 11月18日(日) 27人 企画展、日光御成道、日光東照宮等の見学

    資料 -4-

  • 歴史自然資料館 平成30年度 企画展・イベント、ワークショップ 実施概要

    企画展 第1回 第2・3回 第 4回 第 5回 第 6回 第 7回 第 8回 企画展 第 9回

    サブ

    タイ

    トル

    開館記念盆

    栽展

    盆栽づくり

    ワークショ

    ップ

    歴史自然教室 あ・い 「苔のお仕

    事って知っ

    てる?~苔

    に触れてみ

    よう~」

    夏休み工作教

    室「ビー玉万

    華鏡を作ろ

    う!」

    「音が見える

    ~音色に耳をす

    ませ、みんなの

    「手」でミュー

    ジックビデオ

    を作ろう!」

    夏休み工作教

    室「赤山の縄

    文の歴史を学

    び、土偶をつ

    くろう!」

    夏休み工作教

    室「自然を学

    んで工作!!もりもりウッ

    ド!!」

    「はるかな

    時のすきま

    で めぐ

    る 鉄 の 環

    「鉄-形-

    音 手と目と

    耳を結ぶ」

    開催

    4月 3日(火)~8日(日)

    4 月 22 日(日)

    (2回開催)

    あ:4月 30日(月)い:5月 6日(日)(各日 2回開催)

    6 月 24 日(日)

    7 月 24 日(火)

    (2回開催)

    8月 1日(水) 8 月 25 日(土)

    (2回開催)

    8 月 26 日(日)

    9月 4日(火)~9月 30日(日)

    9月 9日(日)

    内容

    歴史自然資

    料館の開館

    を記念し、地

    域の盆栽を

    展示した。

    黒松を使っ

    たミニ盆栽

    作り。

    赤山地域の歴史や植木

    業にまつわる講演会。

    「あ・赤山を中心とし

    た川口地域の特性」

    「い・伊奈氏の『政』

    と『治』」

    苔の役割に

    ついての講

    演会と、苔を

    使ったジオ

    ラマ作り。

    ビー玉を使っ

    た万華鏡作

    り。

    万華鏡の豆知

    識のレクチャ

    ー。

    大学生チェリ

    ストによる、チ

    ェロの音色を

    色で表現する

    ミュージック

    ビデオ制作。

    市内からの出

    土土器につい

    てのレクチャ

    ーと、土偶の

    制作。

    赤山の自然と

    文化について

    のレクチャー

    と、木材を使

    った造形・工

    作教室。

    「鉄」をテ

    ーマとした

    彫刻展。

    企画展の関

    連ワークシ

    ョップ。

    会場

    ホワイエ ホワイエ ホワイエ、赤山歴史自

    然公園内(散策)

    ホワイエ ホワイエ ホワイエ、

    地域物産館

    ホワイエ ホワイエ ホワイエ、

    土の家、地

    域物産館

    地域物産館

    定員

    約30人

    (事前予約可)各回約20人

    (事前予約可) 約10人

    (事前申込制)各回20人

    (事前申込制)15人

    (事前申込制) 各回20人

    (事前予約可)40人

    (事前予約可)15人

    (事前予約可)参加費 無料 材料費のみ 無料 材料費のみ 材料費のみ 材料費のみ 材料費のみ 材料費のみ 無料 材料費のみ

    参加

    人数、

    実績

    4,299人 30人

    (大人 13人、子供 17人)

    あ:午前 5人、午後 15人

    い:午前 7 人、午後 6人

    (計33人)

    15人 1回目:19人2回目:15人(+付添 20人) (計54人)

    10人(+付添 14人)

    (計24人)

    1回目:13人2回目:2人

    (+付添10人)

    (計25人)

    12人

    (+付添 15人)

    (計27人)

    4,412

    6人

    備考 協力:飯村誠

    講師:飯村誠

    講師:膳智之 講師:飯村誠

    講師:宅間昭

    講師:センジュ

    ラボキッズ(東

    京芸術大学学

    生)

    講師:小野美

    講師:奥村拓

    アプリュス

    の作家。旧

    田中家住宅

    で関連展。

    講師:金沢健

    資料 -5-

  • 第 10回 イベント 企画展 第 11回 第 12回 第 13回 第 14回 第 15回 イベント

    サブ

    タイト

    歴史自然教

    室 う

    現代能「はる

    かな時のすき

    まで~あたか

    も神への奉納

    のように~」

    「日光御成道

    展~大変だ!

    将軍様がやっ

    て来る!!

    ~」

    歴史自然教室

    「もみの木

    を飾る自然

    素材のオー

    ナメントを

    作ろう!」

    折り紙ワーク

    ショップ「遊

    べる折り紙・

    動く折り紙に

    挑戦!」

    節分ワークシ

    ョップ「刀を

    持って鬼退

    治!」

    歴史自然

    教室 お

    「朗読~怒る

    富士~」

    開催

    10月8日(月)(2回開催)

    10 月 14 日(日)

    11 月 13 日(火)~12月2日(日)

    11 月 23 日(金)(2回開催)

    12 月 9 日(日)

    1月 20日(日)(2回開催)

    2月 2日(土)

    (2回開催)

    3月 2日(土)

    3月 31日(日)予定

    内容

    赤山地域の

    歴史や植木

    業にまつわ

    る講演会。

    「う・植木の

    はなし」

    日本画、盆栽、

    太鼓、和楽器

    演奏、合唱を

    背景とした現

    代能。

    郷土資料館企

    画展「日光御

    成道展」のサ

    テライト展示

    赤山地域の歴

    史や植木業に

    まつわる講演

    会。「え・江戸

    時代の旅と御

    成道」

    もみの木に

    飾りを行い、

    クリスマス

    ツリーの歴

    史と文化を

    学んだ。

    動かして遊ぶ

    仕掛け折り紙

    の折り方を学

    ぶ。

    相手と心を合

    わせて行う殺

    陣の動きを体

    験。

    赤山地域

    の歴史等

    に関わる

    講演会。

    「織物の

    はなし」

    伊奈忠順の活

    躍を描いた新

    田次郎原作の

    『怒る富士』の

    朗読。

    会場

    ホワイエ ホワイエ他 ホワイエ ホワイエ ホワイエ ホワイエ ホワイエ ホワイエ レンガの家、

    土の家

    定員等

    各回約 20人(事前予約可)

    各回約 20人(事前予約可)

    各回約 20人(事前予約可)

    各回約 20人(事前予約可)

    各回約 20人(事前予約可)

    各回約

    20 人 (事前予約可)

    50人

    参加費 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料

    参加

    人数、

    実績等

    午前14人、

    午後6人

    (計20人)

    300人 4,276人 午前12人

    午後14人

    (計26人)

    午前29人

    午後37人

    (計66人)

    午前27人

    午後39人

    (計66人)

    午前28人

    午後40人

    (計68人) (計9人)

    備考

    講師:膳智之 出演者:青木

    涼子、音和座

    郷土資料館、

    文化財センタ

    ー、鳩ヶ谷庁

    舎で関連展

    講師:膳智之 講師:田口輝

    講師:詫間昭治

    文化推進室主

    講師:東武志

    文化推進室主

    講師:膳

    智之

    出演者:奈佐健臣、今西彩子

    資料 -6-