3行ラベリング 事例9-pdca

14
Together! 3行ラベリング 事例 #9 PDCA アイデアクラフト 開米瑞浩

Transcript of 3行ラベリング 事例9-pdca

Page 1: 3行ラベリング 事例9-pdca

Together! 3行ラベリング 事例 #9

PDCA

アイデアクラフト 開米瑞浩

Page 2: 3行ラベリング 事例9-pdca

原文

【PDCA】

PDCAとは、

Plan = 計画を立てる

Do = 実行する

Check = 実行したことを振り返る

Action = 改善する

の略で、これをサイクルとして回していくことが改善活動の

基本です。

これが一般的に言われる「PDCA」の基本ですが、今回の事例はこの原文を構造化するのではなく、PDCAは本来こういうものではないか? と、本来のあり方から問い直しました。

2

Page 3: 3行ラベリング 事例9-pdca

考察-1

PDCAについては、こんなサイクル状の図で説明されていることが多いです。が、実のところこれが少々誤解の元です。

Plan

Do

Check

Action

前ページの原文の忠実な構造化としては↑これで十分なのですが、原文自体が説明不足で実態に合っていないのです。いったいどのような誤解が起きるのでしょうか?

3

Page 4: 3行ラベリング 事例9-pdca

考察-2 Planとは?

Plan とは、現在地とGOAL(目標地点)を定義し、GOALまでの大まかなロードマップを描くこと

GOAL

現在地

↓これを考えるのが Planning

4

Page 5: 3行ラベリング 事例9-pdca

考察-3 Doとは?

Do とは、実行。実行するとロードマップの上を進んでいく。・・・・・はず。というかそうあって欲しい、よね?

GOAL

現在地

Do の分だけロードマップの上を進んでいく(赤矢印)

5

Page 6: 3行ラベリング 事例9-pdca

考察-4 Check & Action とは?(1)

しかし実際にDoをすると予定通りにはならない。そこでこまめにCheckして対応(Action) していくのが改善。

GOAL

現在地

ズレを検出して細かく対応するのが Check & Action(Planのロードマップに合わせて行く)

6

Page 7: 3行ラベリング 事例9-pdca

考察-5 大幅なズレが生じたら?

しかし、もし小改善では対応できそうにない大きなズレが検出されたら?

GOAL

現在地

おいおい全然違うほう行ってるやん、どうすんのこれ・・・

7

Page 8: 3行ラベリング 事例9-pdca

考察-6 Check & Action とは?(2)

場合によっては Plan のレベルで組み換える Action が必要なこともある

GOALは変えずにロードマップを変える

GOAL

現在地 現在地GOAL

GOAL自体も変えてしまう

いずれも、Planのレベルの変更。これらも Action の1つ

8

Page 9: 3行ラベリング 事例9-pdca

考察-7 実は2種類のActionがある

つまり実際のところ Action には Do を修正するものとPlan を修正するものの2種類があります

Plan

Do

Check

Action

現実には Do を修正するAction のほうが圧倒的に多い

9

Page 10: 3行ラベリング 事例9-pdca

考察-8 マクロ & ミクロ

要するに実際には マクロなAction と ミクロなAction があるわけです

Plan

Do

Check

マクロAction

ミクロAction

この2種類のActionがある、ということが理解されない(誤解)

10

Page 11: 3行ラベリング 事例9-pdca

考察-9 PDCAの構造化見直し案

単純なサイクルではなくこんな構造化をすると誤解を防げます

概要計画(Plan)

実施(Do)

評価(Check)

計画修正(Action)

手順修正(Action)

実施手順(Procedure)

結果実績(Result)

管理指標(KPI)

マネジメント

コントロール

オペレーション

11

Page 12: 3行ラベリング 事例9-pdca

考察-10 PDCA(改)詳説

注釈をつけるとこういうことです

概要計画(Plan)

実施(Do)

評価(Check)

計画修正(Action)

手順修正(Action)

実施手順(Procedure)

結果実績(Result)

管理指標(KPI)

12

①PlanをProcedureとKPIにブレークダウンする

②実施(Do)するとResult が出る

③それをKPI目標と付き合わせて評価

④それに応じてProcedureまたはPlanを修正

Page 13: 3行ラベリング 事例9-pdca

考察-10 RG-PDCAという考え方

前ページの図を公開したところ、ある会社から「当社はRG-PDCAが基本」という意見を頂きました。こうすると、すべてが違う単語になるのがよいですね。

構想(Goal)

実施(Do)

評価(Check)

調査(Research)

手順修正(Action)

実施手順(Procedure)

結果実績(Result)

管理指標(KPI)

マネジメント

コントロール

オペレーション

13

Page 14: 3行ラベリング 事例9-pdca

まとめ

原文が現実世界をうまく説明し切れていないと考えられるときは、原文を離れて現実のほうをベースに考えることもためらわないでください。(原文から離れていることを自覚する必要はありますが)

やってみたけどよくわからない・・・という場合は

→ Together! 3行ラベリングへようこそ

http://ideacraft.jp/together-3.html

14