23回東京国際ブックフェア 性化を下支え東大阪の企業活...―0807...

2
東    大    阪 (1) (昭和29年4月24日 第 3 種郵便物認可) 毎月1日・ 15日発行 平成28年10月1日(土) 12 〒5770802 東大阪市小阪本町 1-1-7 エフエスビル2F 〒581-0013 八尾市山本町南 6-2-29 TEL 072 926 5134 FAX 072 921 6893 TEL 06 6720 4601 FAX 06 6720 4603 東大阪 ・ 八尾 柏原の地域紙 6903 〒581- 0843 緊張感のある例会 東大阪に拠点を持つ会社の会長が月1 回集い、会長倶楽部例会をクリエイショ ン・コア東大阪南館2階(東大阪市荒本 北1)で開いている。会長は株式会社下 西製作所(東大阪市若江東町6-8- 25)の下西巖さん、副会長はの株式会社 アドバンス(東大阪市花園 西町1-13-15)の安川昭 雄さん。 月1回開催 挨拶する    安川昭雄副会長 ウクライナ現地報告会&ウクライナ手作り旅行ミーティング 日時 :10月30日(日) 15時~17時 会場:阿部野市民学習セン ター・第4会議室(あ べのベルタ3階) 地下鉄谷町線阿倍野 駅7号出口直結 TEL06-6634-7951 費用 :無料 申し込み・問い合わせ:会 長・小野元裕(☎080-3854- 5101) 大阪府八尾市山本町南6-2-29  TEL072-926-5134 FAX072-921-6893 E-mail [email protected] http://nichiu.org (ホームページが新しくなりました) 日本ウクライナ文化交流協会 20 晴耕雨読 ウエス販売 ≪商品紹介≫ ~色メリヤスウエス~ (1kg¥350) ~混合ウエス~    (1Kg¥150) ~タオルウエス~   (1kg¥400) ~タオル雑巾~    (1Kg¥600) 社会福祉法人ヤンググリーン 障害福祉さぽーとライフグリーン 〒 578 - 0905  東大阪市川田4-4-8 TEL:072 - 963 - 4838 FAX:072 - 963 - 4855 ☆不用になった中古衣料やタオルか ら、ウエスに適した原料だけを選別 加工し商品として仕上げました。障 がいを持つ利用者が手作業で丁寧に 裁断し、梱包をしています。地球に 優しく、皆様に愛される商品を目指 しています。 西28 沿12 06 06 根川医院 926 5134 株式 会社 サチコ・ナ・プア ラニ・フラネットワーク 18周年記念発表会 10 16 日㈰ 後援 東大阪市 東大阪市教育委員会 東大阪市文化連盟 読売新聞社 東大阪新聞社 お問い合わせ事務局 TEL 072-984-8109 (携帯)090-3679-4477 松澤恵子 プリズムホール 大ホール インフォメーションセンター TEL 072-924-5111 八尾市文化会館 主催 サチコ・ナ・プアラニ・フラネットワーク 5,000円(全自由席・税込み) 開場 11:00 開演 12:00 世界遺産登録 紀伊山地の霊場と参詣道 吉野大峯奥馳道・吉野山 きす屋への道しるべ 〒639―3115 奈良県吉野郡吉野山403 (銅の鳥居前) かね ステーキハウス大西 日本料理・鍋 洋食 TEL 0746 32 8100 FAX 0746 32 8111 http://www.kisuya.jp 23 56 50 「しかけ絵本の世界」の目次 規模は昨年の3分の2に 23 23 25 16 14 退

Transcript of 23回東京国際ブックフェア 性化を下支え東大阪の企業活...―0807...

  • 東    大    阪(1) (昭和29年4月24日 第 3 種郵便物認可) 毎月1日・ 15日発行平成28年10月1日(土)

     

    9月1日~9日に日本ウク

    ライナ文化交流協会の仕事で

    ウクライナへ行ってきまし

    た。新しいネタもいくつか仕込んで参

    りました。

     

    さて、今年のユーロビジョン(ヨー

    ロッパ音楽祭)ではウクライナ人歌手

    ジャマラが優勝しました。優勝者の国

    で次の年にユーロビジョンを開くこと

    になっていますので、来年の会場はウ

    クライナです。12年ぶりにウクライナ

    での開催です。それに合わせて、日本

    ウクライナ文化交流協会主催のウクラ

    イナ手作り旅行を企画します。

     

    左記の通り、ウクライナ現地報告会

    &ウクライナ手作り旅行ミーティング

    を開きます。

     

    友人知人をお誘いの上、気軽にご参

    加ください。

     

    日本ウクライナ文化交流協会

    会長 

    小野元裕

    〒577―0802東大阪市小阪本町 1-1-7   エフエスビル2F

    〒581-0013八尾市山本町南 6-2-29TEL 072―926―5134FAX 072―921―6893

    TEL 06―6720―4601FAX 06―6720―4603

    東大阪 ・八尾柏原の地域紙

    6903

    マツモラ産業株式会社

    〒581-0843

    緊急時避難人引車製作元

    八尾市福万寺町南6―

    1―

    TEL(072)923―

    8810

    FAX(072)923―

    8710

    緊張感のある例会

     東大阪に拠点を持つ会社の会長が月1回集い、会長倶楽部例会をクリエイション・コア東大阪南館2階(東大阪市荒本北1)で開いている。会長は株式会社下西製作所(東大阪市若江東町6-8-25)の下西巖さん、副会長はの株式会社

    アドバンス(東大阪市花園西町1-13-15)の安川昭雄さん。

    月1回開催挨拶する   安川昭雄副会長

    ウクライナ現地報告会&ウクライナ手作り旅行ミーティング日時:10月30日(日)   15時~17時会場:阿部野市民学習セン

    ター・第4会議室(あべのベルタ3階)地下鉄谷町線阿倍野駅7号出口直結TEL06-6634-7951

    費用:無料申し込み・問い合わせ:会長・小野元裕(☎080-3854-5101)

    大阪府八尾市山本町南6-2-29 TEL072-926-5134FAX072-921-6893E-mail [email protected] http://nichiu.org

    (ホームページが新しくなりました)

    日本ウクライナ文化交流協会

     

    暑くもなく寒くもない、さわやか

    な季節。秋色が美しいベストシーズ

    ンに訪れる外国人観光客はすばらし

    さを満喫し、帰国後「ハマったよ」

    と言うだろう。

     

    今年の訪日客は速報値によると8

    月で1、606万人、昨年の2、0

    00万人を更新するのは確実だ。爆買いが

    消え、少し様子が違うのは、真夏の昼下が

    りに立ち寄っ

    た黒門市場。

    鮮魚店でふぐ

    鍋やカニを、青果店では高価なメロンを立

    ち食いするリッチな中国人ファミリーが目

    立った。買い物が「モノから食べる」に移

    った。健啖家の大きな胃袋をたっぷり満た

    してあげたい。

     

    京都の台所・錦市場は縁日の参道を歩く

    かのようだ。生鮮食品や和菓子、茶、和装

    品、刀剣など様々な店が連なり、店員の英

    語の会話も弾み活況を呈している。品物も

    人も多種多様でモザイクのトンネルを思わ

    せる400メートル。京情緒たっぷりの思

    い出スポットになればいい。

     

    昨年5月に開創1200年の高野山へ。

    南海電車とケーブルカーの観光ガイドはフ

    ランス語だった。ドイツ、フランス、イタ

    リアからの人が多く、各国語のテープを準

    備していると住職から聞いた。JR高山駅

    の駅前には20カ国に対応するパンフが置い

    てあった。懇切丁寧な対応は好感が持てる。

    精神文化を

    貴ぶ彼らは

    日本の伝統

    と心を称賛するだろう。

     

    このようにきめ細かなサービスが行われ

    ている。「おもてなし」と東京五輪招致プ

    レゼンで国際的にも表明された。「表がな

    い、裏がない」から表もなしという言い方

    もあるようだが、訪日外国人に対して、素

    直で純粋な気持ちで接遇することにつき

    る。「おもいやり」「まごころ」「おかげさま」

    「ありがとう」は千金に値する。体験で日

    本にハマる人が増えて欲しい。

    「日本にハマった」と

    晴耕雨読

    ウエス販売≪商品紹介≫~色メリヤスウエス~ (1kg¥350)~混合ウエス~    (1Kg¥150)~タオルウエス~   (1kg¥400)~タオル雑巾~    (1Kg¥600)

    社会福祉法人ヤンググリーン障害福祉さぽーとライフグリーン〒578- 0905 東大阪市川田4-4-8TEL:072- 963- 4838FAX:072- 963- 4855

    ☆不用になった中古衣料やタオルから、ウエスに適した原料だけを選別加工し商品として仕上げました。障がいを持つ利用者が手作業で丁寧に裁断し、梱包をしています。地球に優しく、皆様に愛される商品を目指しています。

    診療科 

    内科・小児科

    住 

    所 

    〒577―

    0807

    東大阪市菱屋西6―

    2―

    28

    千日前通り(産業道路沿い)

    結婚式場ベルクラシック東南すぐ

    診察時間 

    月〜土 

    午前9時〜午前12時

        

    月・火・水・金 

    午後6時〜8時

    休診日 

    祝・日・木夜・土夜

    TEL 

    06―

    6781―

    1253

    FAX 

    06―

    6781―

    8406

    根川医院自分史・社史

    926 5134株式会社

    サチコ・ナ・プア ラニ・フラネットワーク18周年記念発表会

    10月16日㈰

    後援 東大阪市 東大阪市教育委員会 東大阪市文化連盟 読売新聞社 東大阪新聞社お問い合わせ事務局 TEL 072-984-8109 (携帯)090-3679-4477 松澤恵子

    プリズムホール 大ホールインフォメーションセンター TEL 072-924-5111

    八尾市文化会館

    主催 サチコ・ナ・プアラニ・フラネットワーク

    5,000円(全自由席・税込み)開場 11:00 開演 12:00

    世界遺産登録 紀伊山地の霊場と参詣道吉野大峯奥馳道・吉野山

    きす屋への道しるべ

    〒639―3115 奈良県吉野郡吉野山403 (銅の鳥居前)かね

    ステーキハウス大西日本料理・鍋 洋食

    旅館

    TEL 0746 ― 32 ― 8100 FAX 0746 ― 32 ― 8111 http://www.kisuya.jp

    第23回東京国際ブックフェア

    新しい試み、文鳥文庫

    新生出版の新たな試みも

     

    今年は会場が縮小さ

    れ、昨年の約3分の2

    程度だった。大きな要

    因としては、

    電子出版ブー

    スの極端な減

    少だ。ボイ

    ジャーとho

    ntoが派手

    にしていただ

    けだった。こ

    れを見ても、

    電子出版が全

    く広がってい

    ないことが窺

    える。

     

    次に、宗教

    ブースの減少

    も顕著だっ

    た。仏教、キ

    リスト教、イスラーム

    のブースはあったもの

    の、天理教道友社、聖

    教新聞社、幸福の科学

    出版などいわゆる新興

    宗教を母体とする出版

    社のブースがなくなっ

    ていた。本によって布

    教することが

    難しくなりつ

    つあるのだろ

    うか。

     

    さらに、昨

    年まではあれ

    程までに大き

    なブースを構

    えていたアラ

    ブ世界のブー

    スが小さく

    なっていたこ

    とも気になっ

    た。アラブ世

    界のパワーが

    弱まったの

    か、あるいは

    アラブ世界の人たちが

    日本に対して興味を失

    いつつあるのか。

     

    昨年は2階の会場

    いっぱいにライターや

    イラストレーターの

    ブースがあり、それぞ

    れ自分の作品を披露し

    て売り込み合戦をして

    いたが、今年はなかっ

    た。2階は第56回全日

    本模型ホビーショーの

    会場となっていた。

     

    暗い話ばかりではな

    く、新生出版社の新た

    な試みも見られた。そ

    の一つは文鳥社の文鳥

    文庫だ。短編作品を細

    長い書籍用紙に両面印

    刷・蛇腹折りし、1作品

    150円の定価を付け

    て販売していた。また、

    8作品をまとめ、箱に

    入れて定価1、200

    円というボックスも。

    1作品を1枚の用紙に

    両面印刷して販売する

    とは発想が斬新だ。宮

    沢賢治の「注文の多い

    料理店」もあり、こんな

    に短い話だったのかと

    新鮮に感じられた。

     

    他にも、書店新風会

    の郷土出版パビリオン

    では、北海道から九州

    まで地方出版社の本が

    展示販売され、人を集

    めていた。私も仙台の

    出版社、金港堂発行の

    平井敏雄著「『こけし』

    の真実」を購入した。子

    消し→こけしという東

    北蔑視を払拭するため

    に書かれた渾身の書だ。

     

    第50回造本装幀装コ

    ンクールのブースには

    ユニークな本がずらり

    と並んでいたが、他の

    ブースにも目を見張る

    本を見つけた。目次が

    孔雀の羽のように立ち

    上がる本庄美千代編

    「「しかけ絵本の世界」

    (グラフィック社)だ。

     

    縮小された東京国際

    ブックフェアではあっ

    たが、本の持つ無限の

    可能性を知ることがで

    きた。紙の本はなくな

    らない。著者と編集者

    が二人三脚で作った本

    物の本のみが必要とさ

    れる時代になったの

    だ。�

    (小野元裕)

    「しかけ絵本の世界」の目次

    規模は昨年の3分の2に

     

    第23回東京国際的ブックフェアが9月23

    日~25日に東京ビッグサイト(東京都江東

    区有明3)で開かれた。

    だからこそ、東大阪の

    企業活性について冷静

    に判断し、実行できる。

     

    張り詰めた空気で例

    会は進められた。時に

    は、ユーモラスなトピッ

     

    9月例会は16日に開

    かれ、14人が参加した。

    議題は、①東大阪ブラ

    ンド推進機構との統

    合、②東急ハンズとの

    コラボ事業、③近畿大

    学無料法律相談会、④

    東大阪市議会傍聴、⑤

    会員の近況報告、⑥そ

    の他。

     

    ⑥その他では、中学

    校へのものづくり講

    話、中学生のものづく

    り体験、障蔭女子大生

    の工場見学およびイン

    ターンシップなどが話

    題であった。

     

    第一線を退いた会長

    ご案内

    会長倶楽部東大

    阪の企業活

    性化を下支え クでブレイクした

    が、筋は外れること

    がなかった。会長倶

    楽部が東大阪の企業

    活性化を支えている

    ことは間違いない。

  • 東    大    阪 (2)(第 3 種郵便物認可) (新聞定価 月ぎめ 850円) 平成28年10月1日(土)

     

    八尾ライオンズクラ

    ブ(有澤博道会長)主

    催の第37回高校生英

    語弁論大

    会(横川一

    敏審査委員

    長)が9月18日に八尾

    市商工会議所3階大

    ホール(八尾市清水町

    1)で開かれた。

     

    次世代を担う高校生

    の国際的な感覚向上と

    相互理解の精神を身に

    つける機会を

    提供し、世界

    平和の一翼を

    担う人材の育成を目的

    とした活動。

     

    八尾市内の5校(八

    尾高校、山本高校、金

    光八尾高校、八尾翠翔

    高校、八尾北高校)の

    生徒18人が参加した。

    19人の予定だったが、

    1人が病気のため欠席

    した。

     

    生徒たちは、自ら選

    んだテーマで精一杯の

    スピーチを行った。身

    振り手振りを交えたス

    ピーチはみずみずし

    く、審査員と聴衆の心

    を打った。

     

    厳選な審査の結果、

    次の7人が優秀賞に選

    ばれた(スピーチ順)。

    小山夏波さん(八尾高

    校)、尾上桜さん(八尾

    高校)、中井園華さん

    (八尾翠翔高校)、岡村

    章弘さん(八尾高校)、

    王書鴻さん(八尾北高

    校)、玉木龍馬さん(八

    尾翠翔高校)、須藤悠

    太さん(八尾高校)。

     

    この中から面接で2

    人が選ばれ、交換留学

    生としてア

    メリカへ短

    期留学する

    ことになる。費用はす

    べて八尾ライオンズク

    ラブが負担。

     

    選ばれた7人は、満

    面の笑顔で喜びを友だ

    ちと分かち合ってい

    た。

    八尾市山本町南6-2-29TEL 072-926-5134

    072-921-6893

     

    8月6日の朝早く、白い二つの雌しべを

    ニョキッと出したべんがら糯もちが、キラキラ輝

    く朝露に祝福されながら開花しました。

     

    毎年のことながら、この神秘的な姿にはい

    つも胸がドキドキします。

     

    そして今から71年前のこの日、広島に原爆

    が投下されたのです。

     

    何十万人という尊い命が奪われたこの日

    に、今年もまたべんがら糯のイノチが咲き乱

    れました。

     

    いにしえの昔より生きながらえた古代稲が

    目の前で、「自分のイノチ」を謳歌している

    ようです。

     

    小粒の黄金色した稲穂が、赤トンボの飛び

    交う青空の下で風と戯れている姿は、言葉で

    は言い表せないほど素晴らしい瞬間です。

     

    私たち日本人は、イノチの草である稲を栽

    培するようになってから、自然と共存しなが

    ら、自然をゆっくり観察することによって、

    こまかい、こまやかな感情とか情緒とかの民

    族性を育んできたのではないでしょうか。

     

    日本が世界第二の経済大国、技術先進国に

    なれたのも、そういった豊かな民族性が連綿

    と遺伝子の中に受け継がれたからであって、

    特にお米という食べ物を大切にしてきたから

    ではないでしょうか。

     

    本当にありがたい、尊い遺産ですね。

     

    思えば17年前、天橋立の元伊勢籠この神社で10

    種類の古代稲を頂いたのが始まりでした。

     

    その年の9月の初め、真紅の稲穂が真っ青

    の秋空に顔を出した瞬間は、言葉では言い表

    せないほど心から感動しました。

     

    古代稲には何かしら心に響く懐かしさや、

    情緒を感じます。この懐かしい調べや情緒(メ

    ロディー)はどこからやってくるのでしょう

    か。

     

    そして、このメロディーを探し出す旅に出

    かけたくなりました。きっとこの旅は新たな

    自分探しの旅になることでしょう。

     

    倭姫命(ヤマトヒメノミコト:第11代垂仁

    天皇の皇女で、天照大御神の鎮座される地を

    求めて、大和から伊賀、近江、美濃の国を経

    て最後の伊勢の国で伊勢神宮、伊雑宮を建立

    されたと伝えられています)が、奈良の檜原

    神社を出発されて2番目に巡行されたのが、

    古代稲のご縁をいただいた籠神社です。この

    ようなご縁をいただけたのは私の人生にとっ

    てとても有意義な出来事でした。

     

    ひょっとして自分探しの旅とは、倭姫命が

    巡行された跡(元伊勢)を巡ることではない

    かと思うようになりました。

     

    そうだ! 

    古代稲の束(千代似八千穂)を

    倭姫命が大変ご苦労されながら巡行された元

    伊勢にご奉納しょう。きっと倭姫命にも喜ん

    でいただけることでしょう。

     

    そしてきっとその中から自分の〝メロ

    ディー〟を見つけることができたら最高です

    ね。日本に生まれて良かったです。唯々、感

    謝です。

    ※来月からは不定期掲

    載となります(編集部)。

    70

    終わりは、始まり

    古代稲研究家 田中伸侍

    (八尾市在住)

     

    キエフから約6時間。揺れの少ない快適

    な列車の旅だった。ドニプロペトロスク駅

    の一つ手前、ドニプロジェレジンスク駅で

    降りた。

     

    タラス教授は友人のビクトルさんを迎え

    に寄こした。ビクトルさんはこの街に住ん

    でいる。ここは右派セクターの創設者ドミ

    トリー・ヤロシの出身地でもある。

     

    電車を降りると、ビクトルさんが笑顔で

    立っていた。握手し、ハグ。電話では話を

    していたが、久方ぶりの再会だ。彼はウク

    ライナを代表する銀行の役員で、裕福な暮

    らしをしている。身なりを見ただけて分か

    る。上から下までブランドに包まれている。

    包まれているといっても、シンプルなポロ

    シャツにジーパン、ソフトシューズだが、

    すべて高級感がある。

     「あなたのような偉い人が迎えに来てく

    れるなんて、恐縮します」

     「ぜひあなたにお会いしたくて、タラス

    教授に申し出たので

    す」

     

    駅前にはトヨタの黒

    いランドクルーザーが

    停まっている。車の後

    ろを開け、カバンを積

    み込む。

     「お腹が空いたで

    しょう。まずは腹ごし

    らえをしましょう」

     

    そう言って、車を出

    した。ドミトリー・ヤ

    ロシの出身地という情

    報が頭に入っていたの

    で、どんな街なのかと

    内心構えていたが、平凡な地方の街並み

    だった。

     

    数分走ると、洗練されたレストランが見

    えた。街並みとはいささか馴染まない佇ま

    いだ。

     

    中へ入ると、近未来的な内装のイタリア

    ンレストランだ。店員は男女数人ずつおり、

    皆スマートな笑みを絶やさない。こんな店

    は10年前のウクライナでは皆無だった。時

    代の変化を改めて感じた。

     

    ビクトルさんがブロンドの受付嬢に小さ

    く微笑んで冗談を投げた。

     「日本人が来たんだ。和食はあるかい」

     

    この冗談には日本人を連れてきた自慢も

    多少含まれている。

     

    受付嬢はにっこりして返した。

     「残念ながら、本日は和食をご用意して

    おりません」

     

    ビクトルさんは、またやられたましたと

    いう顔を私に見せた。

     

    ウクライナ

    連載小説

    ウクライナを歩く

    小野元裕64

    ドニプロジェレジンスク駅で降りる

    楽しい仕事が見つかります !未経験大歓迎!

    障がい者専用求人月 給モデル 90,527円

    (4.5 時間 /日、1ヶ月 23日で皆勤手当含)①裁 断生地の地の目を整える作業により、 製品化後の変化や縮み等を最小限に抑えます。1着 1着、サイズ・デザイン・動き等を考慮し裁断します。②縫 製一切、直線や平面のない人体に平面の記事を添わせるには、アイロンワークと立体を生み出す縫製が重要です。この技術こそが長年の修練の賜物であり、 我々が継承したいものなのです。③仕上げこの時点までは、出来上がった服は言うなれば化粧前。 最後の仕上げプレスによって服は命を吹き込まれ、 人に寄 り 添 う パ ー トナーとなります。

    NPO法人 テイラーズ・ギルド電話 072-943-1647(担当 /森川)八尾市久宝寺 4-4-30

    4,104

    第4回世界に羽ばたけ『夢』スピーチコンテスト支援金額:120万円

    主催:一般財団法人青少年夢応援隊協賛:株式会社サンクレスト後援:大阪府、東大阪市公式サイト:http://yumeouentai.com

    【出場者一次選定】 作文を基にスピーチコンテスト本選出場者 10名を選考いたします。①公式サイトより『出場申込書』をダウンロードし、必要事項を記入②「夢」というテーマで作文を書いていただきます。 また、受賞した際の支援金の使途も記載ください。 ※原稿用紙(400 字詰め)にて3枚まで ※手書き、パソコン等問わない③応募方法:「出場申込書」と「原稿」を併せてメール又は 郵便でお送りください。 ※「出場申込書」と「原稿」はHPよりダウンロード してください。 ※メールを送る際の件名は「スピーチコンテスト応募」 としてください。④送り先:郵送の場合 宛先:大阪府東大阪市南上小阪 12-42一般財団法人青少年夢応援隊 スピーチコンテスト企画係宛メールの場合 [email protected]問い合わせ☎06-6725-0511

    ⑤原稿締切:平成 28年8月 31日(水)必着

    東大阪の企業 株式会社サンクレストが応援しています

    【開催趣旨】将来の夢や目標があるが、経済的支援を必要とする若者が自身の「夢」をテーマにスピーチを行い、受賞者を選定、支援金権利を授与いたします。【応募資格】大阪在住または在学・在勤の 16歳以上 25歳までの青少年(1991 年4月2日~ 2001 年4月1日生まれの方)

    【本選開催日時】平成28年 10月9日(日)     14時~ 17時本選開催場所:大阪商業大学ユニバーシティホール蒼天    住所:大阪府東大阪市御厨栄町 4-1-10     

    7人が優秀賞に八尾ライオンズクラブ新しい試み

    リバーシブルの縫製NPO法人テイラーズ・ギルド

     

    就労継続支援A型事

    業を行うNPO法人テ

    イラーズ・ギルド(森

    川仁雄代表理事、八尾

    市久宝寺4―4―30)

    は男性用のスーツや

    ジャケットを主に作っ

    ている。

     

    8月からは新しい試

    みとして、リバーシブ

    ルの縫製を始めた。リ

    バーシブルは2枚の布

    を張り合わせたもの

    で、熟練した職人でな

    いと扱えない。シワに

    なりにくく、洋服に高

    級感を持たせることが

    できる。

     

    大阪で唯一リバーシ

    ブルの縫製ができる山

    中敏郎さん(80)を迎

    え、講習会が始まった。

    懇切丁寧に説明しなが

    ら実際に縫製する山中

    さんの手先を見つめる

    利用者の眼差しは真剣

    そのものだった。

     

    障がいを持つ人に一

    つでも多くの技術を身

    につけてもらおうとい

    うNPO法人テイラー

    ズ・ギルドの試みはこ

    れからも続く。

     

    NPO法人テイラー

    ズ・ギルドへの問い合

    わせは、☎072―9

    43―1647へ。

    ▼山中敏郎さん(左か

    ら2人目)の指導を受

    ける利用者

    14日 八尾市倫理法人会会員 中村英俊氏「謙虚と感謝の気持ちを持ちつつ実践・実戦・超結果!!!!」11日 八尾市倫理法人会副専任幹事 松本博氏「入会してからの、8カ月を振り返ります」18日 八尾市倫理法人会会員 青山敏子氏「14条心即太陽 97ページ『希望は心の太陽』」25日 八尾市倫理法人会会員 新福泰雅氏「人との出会いで成長できた」

    17日 倫理研究所法人スーパーバイザー 栗山章氏「『万象肯定』―すべて、これがよい―」114日 大阪府倫理法人会東地区長 菅田徹也氏「倫理法人会での気づきと実践」21日 大阪府倫理法人会東副地区長 中山文隆氏「倫理で教えていただいたこと」28日 大阪府倫理法人会東副地区長 尾花英隆氏「黒子に徹して生き(粋)る」

    16日 東大阪市倫理法人会後継者倫理塾運営委員長 松本学氏「やってみよう」13日 寝屋川市倫理法人会会長 八原曜子氏「運命自招会長2期目」20日 倫理研究所近畿方面副方面長 澤谷直行氏「運命の岐路」27日 大阪西区倫理法人会監査 細川三郎氏「母の恩おくり」

    経営者モーニングセミナー開催 早起きして、会社も家庭も元気に!●八尾市倫理法人会 経営者モーニングセミナー

    毎週火曜日、朝6:30~7:30開催。参加費無料。会場はマナビックスYAO(近鉄八尾駅・南へ徒歩5分)八尾市倫理法人会事務局 ☎06―4963―582010月の予定

    ●大阪鴻池倫理法人会 経営者モーニングセミナー

    毎週木曜日、朝6:30~7:30開催。参加費無料。会場はホテルセイリュウ(近鉄石切駅・南へ徒歩5分)大阪鴻池倫理法人会事務局 ☎06-6745-205110月の予定

    ●東大阪市倫理法人会 経営者モーニングセミナー

    : :毎週金曜日、朝6 30~7 30開催。参加費無料。会場はU・コミュニティホテルTTSセンター6階(近鉄河内小阪駅北すぐ)東大阪市倫理法人会事務局 ☎06―6728―070010月の予定

    徳上小夜子さん作詞作曲の「ありがとう」でフィナーレ

     

    快晴の下、9月25日にオクト

    バーフェスト「絆ライブ」が久宝

    寺御坊顕証寺(八尾市久宝寺4―

    4―3)で開かれた。オクトバー

    フェストはドイツで盛んに行われて

    いるビール祭り。近年、日本の各地

    でも開催されているが、八尾では初

    めて。参加者は世界のビールを飲み

    ながら、屋台の味を楽しんだ。

     「久宝寺御坊顕証寺を国の重要文化

    財へ」という旗印の下、八尾在住のアー

    ティスト、飲食店が参加。主催はムーン・

    カフェ(上垣克也店長)。

     

    昼の部(12時~)はヨガ・カンフー・絵・

    アイシングクッキーなど体験型イベン

    ト、夜の部(17時~)は本堂を舞台にし

    て絆ライブを開催。徳治昭さんの絵「ら

    いおんサン」がバックに置かれ、舞台を

    華やかにした。

     

    会場となった顕証寺は終了時間の20

    時まで大勢の人で賑わった。この日の来

    場者はのべ5千人以上。八尾の新しい祭

    りの誕生を祝い、田中誠太八尾市長はじ

    め八尾市議会議員、地域の名士らも駆け

    付けた。

    八尾の新しい祭り誕生

    絆ライブ

    弁論大会終了後、参加者全員で記念撮影

    第37回高校生英語弁論大会

    オクトバーフェスト久宝寺御坊顕証寺IN

    八尾の人気店が屋台を出す

    田中誠太八尾市長(左)と主催者の嶋津亮太さん

    八尾のアーティスト勢揃い

    熱心に演奏を聞く参加者

    来場5000人超える

    2016(平成28)年12月3日(土)15:00開演(14:15開場)

    大阪フィルハーモニー交響楽団八尾演奏会

    ☆出 演☆      指 揮:井上道義(大阪フィル首席指揮者)独 奏:三浦文彰(NHK大河ドラマ「真田丸」メインテーマ・ソロヴァイオリニスト)管弦楽:大阪フィルハーモニー交響楽団☆プログラム☆ ベートーヴェン:序曲「コリオラン」サン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲 第 3番ベートーヴェン:交響曲 第 7番☆チケット(全席指定・税込)☆   SS席 一般6,000円 完売しました  S席  一般 4,500円/割引3,600円A席  一般 3,000円/割引2,400円 B席  一般 2,000円…当日は各500円増。S席割引・A席割引は25歳以下、65歳以上、障がいのある方とその介添の方(1名様まで)が対象。【若者を応援!】フレッシュシート+1,000円<大学生以上、25歳以下> フレッシュシート500円 <小、中、高校生>…当日増なし、A席一部【後半(交響曲第7番)のみ聴ける!】ハーフチケット S席 3,000円/A席 2,000円…開演後~休憩終了時まで発売・休憩まで入場不可・他券種との振替不可※B席、S席・A席割引、フレッシュシート、フレッシュシート+、ハーフチケットは、プリズムホールのみ取扱。※各種割引チケットをご購入の際にはそれぞれを確認できる証明書(学生証・健康保険証など)をご提示ください。※SS席・B席は友の会割引を含め割引価格なし。※就学前のお子さまのご入場はご遠慮ください。

    マエストロ・井上道義によるプレトーク開催 !!

    0102