平成22年度重点研究チーム年次報告書 · 科学研究費補助金...

12
平成23年4月28日 平成22年度重点研究チーム年次報告書 1.研究チーム概要 知的精密生産研究 研究代表者 部局・専攻・氏名 工学研究科・機械工学専攻・白瀬敬一 指導学生数 博士 15人,修士 51人,その他(研究生) 2科学研究費補助金 3,150千円,受託研究経費 27,382千円, 奨学寄附金 4,228千円 特許出願件数 12.構成員とその役割分担 部局・専攻 白瀬 敬一 工学研究科・機械工学専攻 田浦 俊春 自然科学系先端融合研究環・重点研究部 貝原 俊也 システム情報学研究科・システム科学専攻 磯野 吉正 工学研究科・機械工学専攻 柴坂 敏郎 工学研究科・機械工学専攻 妻屋 彰 工学研究科・機械工学専攻 藤井 信忠 システム情報学研究科・システム科学専攻 山本 英子 工学研究科・機械工学専攻 花﨑 逸雄 工学研究科・機械工学専攻 佐藤 隆太 自然科学系先端融合研究環・重点研究部

Transcript of 平成22年度重点研究チーム年次報告書 · 科学研究費補助金...

Page 1: 平成22年度重点研究チーム年次報告書 · 科学研究費補助金 3,150千円,受託研究経費 27,382 ... でも特に経済学や経営学,組織科学,心理学

平成23年4月28日

平成22年度重点研究チーム年次報告書

1.研究チーム概要

研 究 チ ー ム の 名 称 知的精密生産研究 研究代表者 部局・専攻・氏名 工学研究科・機械工学専攻・白瀬敬一

指 導 学 生数 博士 15人,修士 51人,その他(研究生) 2人

外 部 資 金

獲 得 実 績

科学研究費補助金 3,150千円,受託研究経費 27,382千円,

奨学寄附金 4,228千円

度 特許出願件数 1件

2.構成員とその役割分担

氏 名 部局・専攻

白瀬 敬一 工学研究科・機械工学専攻

田浦 俊春 自然科学系先端融合研究環・重点研究部

貝原 俊也 システム情報学研究科・システム科学専攻

磯野 吉正 工学研究科・機械工学専攻

柴坂 敏郎 工学研究科・機械工学専攻

妻屋 彰 工学研究科・機械工学専攻

藤井 信忠 システム情報学研究科・システム科学専攻

山本 英子 工学研究科・機械工学専攻

花﨑 逸雄 工学研究科・機械工学専攻

佐藤 隆太 自然科学系先端融合研究環・重点研究部

Page 2: 平成22年度重点研究チーム年次報告書 · 科学研究費補助金 3,150千円,受託研究経費 27,382 ... でも特に経済学や経営学,組織科学,心理学

3.研究成果の概要等について

1.サービス設計論の研究

本研究は,サービスをデザインの観点から捉えることによりサービス設計論の構築を目指すものと

して,昨年度まで実施してきた「創造的設計支援方法論の研究」及び「環境に対応した人工システム

のライフサイクル情報管理の研究」の研究成果を基に,今年度着手したものである.

1-1 サービス評価の顕在化とサービス設計方法論の研究

サービス設計論を研究するにあたり,デザインの対象が工業製品からサービスに置き換わるだけな

のか,それにとどまらずデザインの考え方から変える必要があるのか明らかにするため,「サービス」

と「デザイン」の関係について検討した.消費者が「顕在」的に持っている要求を満足するサービス

を「浅いサービス」,「潜在」化している要求を見出してそれに応えるサービスを「深いサービス」

としたとき,従来の深いサービスはサービス提供者の経験や熟練に依存していること,深いサービス

を実現する別のアプローチとして,サービス設計者が体系的な方法により深いサービスを提供する方

法をデザインする方法もあるとの考えに至った.システマティックに深いサービスをデザインするた

めの支援方法として,消費者が持つ潜在的な印象をネットワーク構造で捉え分析することで潜在的な

好みを見出す方法が有効であることを実験により示唆した.

1-2 価値の多様性に注目したサービス設計・評価支援方法の研究

サービスの受給者とサービス提供者双方にとってよいサービスとは,個々の受給者にとっての個別

の満足度と提供者にとっての提供サービス全体での満足度とともに最大化する最適化問題として捉

えられるが,人間系を含み数理的に解くことは極めて困難である.本研究では,サービス受給者がサ

ービスに対して感じる価値の多様性に注目し,マルチエージェントシミュレーション手法によるサー

ビスのマクロ評価と評価結果のサービス設計へのフィードバックに基づく設計支援システムの構築

を目指す.今年度は,循環型社会実現の支援としてサービス提供がどのように寄与するかを検討する

ため,基本機能を持つプラットフォームと拡張機能であるアドオンモジュールからなる花卉生産シス

テムを例題にサービス受給者として花卉生産者を,サービス提供者として設備メーカをモデル化して,

花卉生産者の戦略の多様性に注目したアドオンモジュールの市場循環シミュレータのプロトタイプ

を作成し,0次検証を行った.

2.生産環境の変動に適応する自律型・知能型生産システムの研究

2-1 自律型・知能型機械加工セルの研究

高い生産性と柔軟性を両立できる生産システムの構築を目指す上で,工作機械の自律化・知能化が

求められている.本研究では,工具経路を加工中に生成することを可能にした独自の仮想倣い加工シ

ステムに,新たに素材のボクセルモデル表現を利用した加工シミュレーションとそれを利用した工作

機械の制御指令方式を統合している.従来の工作機械の指令方式と異なり,加工中に加工形状の変化

をシミュレートしながら工具経路や工具姿勢,工具送り速度をダイナミックに制御できる自律的な指

令が可能となり,工具送り速度の制御や5軸加工における姿勢制御を行って検証している.また,制

御系のモデル化とシミュレーションを行って,輪郭制御の高精度化や制御信号を利用したセンサレス

切削負荷モニタリングを実現するための研究に着手した.

Page 3: 平成22年度重点研究チーム年次報告書 · 科学研究費補助金 3,150千円,受託研究経費 27,382 ... でも特に経済学や経営学,組織科学,心理学

②③

リニアモータ駆動XYステージ

5軸制御マシニングセンタと

運動精度測定風景

運動誤差

加工面の拡大写真

50 μ

m

加工形状

②③

②③

リニアモータ駆動XYステージ

5軸制御マシニングセンタと

運動精度測定風景

運動誤差

加工面の拡大写真

50 μ

m

加工形状

多軸制御工作機械とその制御技術

2-2 インテリジェントモニタリング技術の開発

大型構造用材料としてのダクタイル鋳鉄の高速高能率加工を目的として,切削工具の損耗要因を検

討し,微粒で抗折力の優れるCBN工具材種により高速切削が可能であることを示した.また,複合

加工機による新たな切削加工法さらに環境対応加工法としてのスピニング加工について,工具移動が

切削力に及ぼす影響を検討し,切削方向と移動方向関係が切削力に大きな影響を持つことを明らかに

した.さらに,超精密金型あるいは微細形状ロールに使用されるメッキ被膜材料について,従来の無

電解被膜対して,電解被膜の超精密切削加工性を比較検討し,電解被膜の有用性を示すとともに,更

なるメッキ材料の開発とその課題を明らかにした.

2-3 二関節筋を考慮したデジタルヒューマンモデルの研究

作業者の高齢化が進み,人の運動機能や作業特性に配慮して作業者の負担が少ない作業環境の設計

が強く求められている.そこで本研究では,従来の剛体モデルで力学的に計算できる関節力や関節ト

ルクに加えて,二関節筋とよばれる二つの関節をまたいで付着している筋肉を考慮した筋骨格モデル

を構築し,筋肉の影響を考慮した動作解析を行って,作業中の関節や筋肉に作用する負荷を推定する

ことを試みている.動作解析のよる筋力の推定結果と筋電信号の変化が定性的に一致することを検証

した.また,解析モデルを2次元から3次元へと拡張し,歩行動作の解析を行った.

Time [s]

0

20

40

60

80

100

0 0.2 0.4 0.6 0.8 1 1.2

f3e3

Time [s]

計算で求めた筋力の変化

Time [s]

0

20

40

60

80

100

0 0.2 0.4 0.6 0.8 1 1.2

f3e3

Time [s]

Time [s]

0

20

40

60

80

100

0 0.2 0.4 0.6 0.8 1 1.2

f3e3

Time [s]

Time [s]

0

20

40

60

80

100

0 0.2 0.4 0.6 0.8 1 1.2

f3e3

Time [s]

計算で求めた筋力の変化 筋骨格モデルによる垂直跳びの動作解析

Page 4: 平成22年度重点研究チーム年次報告書 · 科学研究費補助金 3,150千円,受託研究経費 27,382 ... でも特に経済学や経営学,組織科学,心理学

3.実・仮想融合型社会システム

3-1 マルチエージェントと社会的交渉アルゴリズム

システムを構成する複数の主体(エージェント)の自律的・適応的振る舞いに基づいた相互作用によ

り問題解決を図るマルチエージェントパラダイムは,現実社会の営みをモデル化する上で大変親和性

が高く,工学的問題や社会科学分野の研究への適用が進んでいる.広範囲をカバーする社会科学の中

でも特に経済学や経営学,組織科学,心理学などへの適用がよく見られる.本年度は,マルチエージ

ェント型社会的交渉アルゴリズムへの取り組みとして,実仮想融合型の生産スケジューリングシステ

ムに関する研究に取り組んだ.また,マルチエージェント型市場指向プログラミングによる複数期を

有する動的な資源配分問題の解法の提案と,そのスマートグリッドへの適用可能性について検証を行

った.

3-2 情報循環による製販一体型のサービス生産システム

有形財を生産する外食産業におけるセントラルキッチンを対象として,サービス生産システムの構

築を目指し,重点研究チームとして検討を進めてきている.サービスの生産現場(セントラルキッチ

ン)と提供・消費現場(レストラン店舗)の情報循環を実現することにより,生産者の利益,従業員

の満足度,消費者の満足度をそれぞれ最大化するような製販一体型のサービス生産システム構築に向

けた課題の抽出を行った.また,その第一歩としてセントラルキッチンを計算機上にモデル化し,計

算機シミュレーションを行うことでセントラルキッチンにおける生産の現状分析と,スケジューリン

グ改善案の検討を行った.

4.MEMSプロセス技術の構築

4-1 バイオ・MEMS融合プロセスの確立

高感度な水素センサを開発する要素技術として,タンパクナノ粒子のMEMSデバイス上への局所選

択的吸着技術を確立した.Titan-binding peptideを表面修飾した,弱正電荷を帯びたフェリチン・タン

パク分子(TBF)と,8個のアミノ基を取り除くことで弱負電荷を帯びたフェリチン・タンパク分子

(Fer8S)とを準備し,それらを交互に多段階塗布することで,基板上の4500/�m2~9200/�m2の範

囲でフェリチン密度を制御することが可能となり,かつ大幅な高密度化に成功した.さらに,レジス

トパターン上へフェリチン分子の多段階塗布した後,リフトオフプロセスを実施することで,高密度

なフェリチン分子の局所選択的吸着技術を確立した.

一方,フェリチン・タンパク分子を触媒としたカーボンナノチューブ(CNT)形成技術の確立にも

併せて成功している.同分子はタンパク質内鉄ナノ粒子を内包しており,鉄粒子を触媒として熱CVD

法によってCNTを成長させることが可能となった.

4-2 MEMS共振器型ガス分子センサの開発

水素貯蔵タンクで利用が期待できる極微量水素ガスセンサを,マイクロマシニング技術を用いて開

発した.センサ構造には,変断面を有する両端固定梁振動子からなる機械共振型を採用し,MHz帯

域の共振周波数を実現した.また,CNTの水素吸着特性を利用するため,固定梁振動子上にフェリチ

ン・タンパク分子を上記4-1で開発した手法を用いて配置した後,CNTを実装している.作製したセ

ンサの共振特性は,1×10-5Torrにおいて10MHz前後の共振周波数を達成し,変断面の幅(面積)を

Page 5: 平成22年度重点研究チーム年次報告書 · 科学研究費補助金 3,150千円,受託研究経費 27,382 ... でも特に経済学や経営学,組織科学,心理学

変化させることで周波数を制御できることを実験的に確認した.また,水素検出実験においては,セ

ンサデバイスの共振周波数の変化から,約1~10fgの水素ガス分子がCNTに吸着していることを確認

できた.

4-3 MEMSデバイスを援用したナノ材料物性評価

カーボンナノチューブ(CNT)は,高剛性,耐腐食性,優れた電気・熱伝導性など,ナノ材料特有

の物理特性を有している.しかしながら,材料自体が数ナノ~数十ナノメートルであることから,

CNT単体での物性評価は十分になされていない.そこで本研究では,静電アクチュエータ,変位計測

用静電容量センサ,およびCNT試料が,一つ基板上に集積されたMEMSデバイスを開発することによ

って,CNT単体での力学特性および電気特性を高精度に評価した.今年度は,とくにCNTの力学特性

評価を行い,同材料のヤング率,引張強度,破断強度を定量的に明らかにした.

4.論文・著書・特許出願リスト

【学術論文誌(査読付き)】

1. 永井由佳里,田浦俊春,佐野宏太郎,保井亜弓;制作学と自己省察の拡張によるデザインの内部

観測方法論-自己形成を成立要件とする自己探求プロセスの研究方法, 認知科学, Vol.17, No.3,

pp.506-524, 2010.

2. E. Yamamoto, T. Taura, S. Ohashi, and M. Yamamoto ; A Method for Function Dividing in Conceptual

Design by Focusing on Linguistic Hierarchal Relations, Journal of Computing and Information Science in

Engineering, Vol.10, ISSUE 3, 8pages, 2010.

3. 妻屋 彰,矢是秀明,森永英二,竹内一博,内田済,荒井栄司,田浦俊春;設計情報・設計意図

統合型CADの研究(部品間の影響関係記述による概念設計支援), 日本機械学会論文集C編, 76

巻, 771号, pp.2764-2771, 2010.

4. T. Taura, E. Yamamoto, N. Fashiha, and Y. Nagai ; Virtual impression networks for capturing deep

impressions, Design Computing and Cognition 10: Proceedings of DCC'10, Springer-Verlag, pp.559-578,

2010.

5. K. Yamada, T. Taura, and Y. Nagai ; Design of Emotional and Creative Motion by Focusing on

Rhythmic Features, Design Creativity 2010, Proc. of ICDC 2010, Springer-Verlag, pp.139-146, 2010.

6. Y. Nagai, T. Taura, and K. Sano ; Research Methodology for Internal Observation of Design Thinking in

the Creative Self-formation Process, Design Creativity 2010, Proc. of ICDC 2010, Springer-Verlag,

pp.215-222, 2010.

7. Hirohisa Narita, Keiichi Shirase, Eiji Arai, Hideo Fujii, Trial Surface-Property Prediction in End-Mill

Operation, International Journal of Automation Technology, Vol.4, No.3, (2010), pp.229-234.

8. Hirohisa Narita, Keiichi Shirase, Eiji Arai, Hideo Fujii, An Accuracy-Prediction Model Taking Tool

Deformation and Geometric Machine-Tool Error into Consideration, International Journal of Automation

Technology, Vol.4, No.3, (2010), pp.235-242.

Page 6: 平成22年度重点研究チーム年次報告書 · 科学研究費補助金 3,150千円,受託研究経費 27,382 ... でも特に経済学や経営学,組織科学,心理学

9. Takashi SHIMADA, Keiichi NAKAMOTO, Keiichi SHIRASE, Machining Strategy to Adapt Cutting

Conditions under Digital Copy Milling Concept, Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and

Manufacturing, Special Issue on Advanced Manufacturing Technology (LEM21), Vol.4, No.5, (2010),

pp.924-935.

10. Keiichi Nakamoto, Hidenori Nakatsuji, Shinya Mitsuhashi, Keiichi Shirase, Realization of Real-Time

Balancing of a Machine Tool Spindle Using Magnetic Fluid, International Journal of Automation

Technology, Vol.4, No.6, (2010), pp.519-523.

11. 樋口拓郎,真鍋佳樹,佐藤隆太,堤 正臣,NC工作機械の運動精度向上に関する研究-トルク

変化に対応する自立形象限突起補償器の開発-,精密工学会誌,76巻5号,PP.535-540,2010.

12. 貝原俊也,藤井信忠,野中洋一,蔵野嵩子:“リエントラントフローショップにおけるメンテ

ナンス計画に関する研究(第1 報)―ラグランジュ分解・調整法の適用―”,精密工学会誌,

Vol. 76,No. 4,pp. 468-473,2010

13. Toshiya Kaihara, Nobutada Fujii, Sayaka Toide, Hisatya Ishibashi and Takahiro Nakano: “Optimization

Method using Combinatorial Auction for Production Scheduling with Batch Processing”, Journal of

Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing, JSME, Vol. 4, No. 3, 588-596, 2010

14. 貝原俊也,藤井信忠,西林 聡,藤井 進,梅田 豊裕:“ロット編成問題を有するフレキシ

ブル・フローショップを対象とした分散協調型スケジューリング手法の一提案”,日本機械学

会論文集C編,第76巻,第768号,pp. 2127-2134,2010

15. Toshiya Kaihara, Nobutada Fujii, Akihisa Tsujibe and Youich Nonaka: “Proactive maintenance

scheduling in a re-entrant flow shop using Lagrangian decomposition coordination method”, Annals of

the CIRP, Vol. 59, Issue 1, pp. 453-456, 2010.

16. 野中洋一,Attila Lenghyel,杉西優一,杉本浩一,相澤りえ子,矢野夏子,加藤雅樹,貝原俊也,

藤井信忠,蔵野嵩子:“リエントラントフローショップにおける装置メンテナンス計画に関する

研究(第2 報)-多スタート・グリーディ法の適用と実証試験-”,精密工学会誌,Vol. 76,No. 12,

pp. 1398-1405,2010.

17. 辻部晃久,貝原俊也,藤井信忠,野中洋一:“分散協調型手法を用いた装置メンテナンススケ

ジューリングに関する研究”,計測自動制御学会論文集,第46巻,第11号,pp.651-658,2010

18. 八尾佳宏,貝原俊也,藤井信忠:“動的環境下における部門間生産スケジュールの最適化につ

いての研究”,日本機械学会論文集(C編),76巻772号,pp.16-23,2010

19. 黒瀬伸二,貝原俊也,藤井信忠:“半導体製造における協調型スケジューリング手法の一提案

”,日本機械学会論文集(C編),76巻772号,pp.24-29,2010

20. 銭毅,藤井信忠,貝原俊也,藤井進,梅田豊裕:“実仮想融合型生産システムにおける仮想シ

ステムの動的生成”,システム制御情報学会論文誌,Vol. 24,No. 2, pp. 31-38, 2011

21. Nobutada Fujii, Toshiya Kaihara, Takashi Eda: “Agent-based Simulation of Product Diffusion with

Page 7: 平成22年度重点研究チーム年次報告書 · 科学研究費補助金 3,150千円,受託研究経費 27,382 ... でも特に経済学や経営学,組織科学,心理学

Network Externality in a Heterogeneous Consumer Network”, Journal of Advanced Computational

Intelligence and Intelligent Informatics (JACIII), Vol. 15, No. 2, pp. 173-179, 2011

22. Itsuo Hanasaki, Jens H. Walther, Satoyuki Kawano, Petros Koumoutsakos, Coarse-grained molecular

dynamics simulations of shear-induced instabilities of lipid bilayer membranes in water, Physical Review

E, Vol.82, 051602 (6 pages) (2010)

23. Evangelos M Kotsalis, Itsuo Hanasaki, Jens H Walther, Petros Koumoutsakos, Non-periodic molecular

dynamics simulations of coarse grained lipid bilayer in water, Computers and Mathematics with

Applications, vol.59, pp.2370-2373, (2010)

24. Itsuo Hanasaki, Yoshitada Isono, Bin Zheng, Yukiharu Uraoka, and Ichiro Yamashita, Adsorption

Density Control of Ferritin Molecules by Multistep Alternate Coating, Japanese Journal of Applied

Physics, (Accepted)

【国際会議プロシーディング】

1. N. Fashiha, Y. Sakayama, E. Yamamoto, T. Taura, and Y. Nagai ; Understanding The Nature of Deep

Impressions by Analyzing The Structure of Virtual Impression Networks, Proc. International Design

Conference - DESIGN 2010, in CD-ROM (10pages), 2010.

2. K. Amanuma, H. Toyama, A. Tsumaya, K. Takami, H. Endo, N. Aoyama, Y. Tazawa, Y. Noda, S.

Nonaka, N. Seno, K. Matsuda, and S. Fujii ; IOT based ICT Solution of Traceability for Industrial

Automation Safety, Proc. 6th International Conference on Safety of Industrial Automated Systems

(SIAS2010), in CD-ROM (6pages), 2010.

3. Y. Nagai, G.V. Georgiev, and T. Taura ; Users' Tactile Interactions with New Product Materials: an

Analysis of Depth Impressions based on Associative Concept Networks", Proc. ASME 2010 International

Design Engineering Technical Conference and Computers and Information in Engineering Conference

IDETC/CIE2010, in CD-ROM (9pages), 2010.

4. K. Amanuma and A. Tsumaya ; Framework of Manufacturing Resource Management System based on

Individual Identification Technology, Proc. 14th International Conference on Mechatronics Technology

(ICMT2010), pp.414-419, 2010.

5. Wikan SAKARINTO, Hiroshi NARAZAKI, Keiichi SHIRASE, A method for capturing the knowledge

of CNC operator for integrating CAM-CNC operation, Proceedings of 2010 International Symposium on

Flexible Automation (ISFA2010), (2010).

6. Keiichi Shirase, Tomoyuki Kouno, Keiichi Nakamoto, Development of Voxel Based Machining Shape

Simulator, Proceedings of the 2010 Asian Conference on Design & Digital Engineering (ACDDE2010),

pp.637-640, (2010).

7. Yutaka Fukui, Tsuneo Kawano, Keiichi Shirase, Nobuyuki Sugimura, Digital Human Model for

Estimating Torque about Screwdriver Axis from Arm Posture in Screw Driving Tasks, Proceedings of the

Page 8: 平成22年度重点研究チーム年次報告書 · 科学研究費補助金 3,150千円,受託研究経費 27,382 ... でも特に経済学や経営学,組織科学,心理学

2010 Asian Conference on Design & Digital Engineering (ACDDE2010), pp.833-836, (2010).

8. Isamu Nishida, Masato, Maeda, Tsuneo Kawano, Keiichi Shirase, Optimization of Lifting Posture Based

on Motion Analysis Using Mucloskeletal Human Model Considering Bi-articular Muscle Function,

Proceedings of the 2010 Asian Conference on Design & Digital Engineering (ACDDE2010), pp.637-640,

(2010).

9. Keiichi Nakamoto, Shinya Mitsuhashi, Hidenori Nakatsuji, Keiichi Shirase, Dynamic Control of Mass

Imbabalance in Machine Tool Spindle Using Magnetic Fluid, Proceedings of the 4th CIRP International

Conference on High performance Cutting (HPC2010), Vol.2, pp.179-182, (2010).

10. Wikan SAKARINTO, Hiroshi NARAZAKI, Keiichi SHIRASE, A decision Support System for CNC

Machining Parameter Assessment on CNC operator Kowledge Capyuring System, Proceedings of the

14th International Conference on Mechatronics Technology (ICMT2010), C07(CD-ROM), (2010).

11. Go ABE, Masatoshi ARITOSHI, Tomoki TOMITA, Keiichi SHIRASE, Development of

On-the-Machine Measurement System Utilizing Line Laser Displacement Sensor, Proceedings of the

14th International Conference on Mechatronics Technology (ICMT2010), B25(CD-ROM), (2010).

12. Ryuta SATO and Masaomi TSUTSUMI, Generation Mechanism of Quadrant Glitches and Its

Compensation, Proceedings of the 6th International Conference on Micro Manufacturing, PP.157-164,

(2011)

13. Ryuta SATO, Kotaro NAGAOKA and Tomonori SATO, Motion Trajectory Measurement of NC

Machine Tools Using Accelerometers, Proceedings of the 4th CIRP International Conference on High

Performance Cutting, PP.221-226, (2010)

14. Takuro HIGUCHI, Yoshihiro KUNII, Ryuta SATO, and Masaomi TSUTSUMI, Autonomous

Compensator of Quadrant Glitches in Circular Motion of Machining Centers, Proceedings of the 4th

CIRP International Conference on High Performance Cutting, PP.291-294, (2010)

15. Hiromichi KUNISADA, Takuro HIGUCHI, Ryuta SATO, and Masaomi TSUTSUMI, Development of

Compensation Method of Quadrant Glitches with Two Peaks in Circular Movement of Machining

Centers, Proceedings of the 4th CIRP International Conference on High Performance Cutting,

PP.295-298, (2010)

16. Toshiya Kaihara, Nobutada Fujii, Sayaka Toide, Hisaya Ishibashi and Takahiro Nakano: “A proposal of

socio-inspired manufacturing scheduling concept and its application into flexible flowshop”, Proc. of The

43rd CIRP Conference on Manufacturing Systems, CD-ROM, 2010

17. Nobutada Fujii, Toshiya Kaihara: “Reactive Scheduling Strategy based on Production Agents

Interaction”, Proc. of The 7th CIRP International Seminar on Intelligent Computation in Manufacturing

Engineering (ICME2010), CD-ROM, 2010

18. Yi Qian, Nobutada Fujii, Toshiya Kaihara, Susumu Fujii, Toyohiro Umeda: “Dynamic Construction of

Page 9: 平成22年度重点研究チーム年次報告書 · 科学研究費補助金 3,150千円,受託研究経費 27,382 ... でも特に経済学や経営学,組織科学,心理学

Virtual System for Production Planning in Autonomous Distributed Real-Virtual Fusion Manufacturing

System”, Proc. of 2010 International Symposium on Flexible Automation (ISFA2010), CD-ROM, 2010

19. Yoshihiro Yao, Toshiya Kaihara, Nobutada Fujii: “A Study on Optimization of Interdivisional

Scheduling for Dynamically Changing Manufacturing Environment”, Proc. of 2010 International

Symposium on Flexible Automation (ISFA2010), CD-ROM, 2010

20. Shinji Kurose, Toshiya Kaihara, Nobutada Fujii: “A Study on Cooperative Scheduling Method for

Semiconductor Manufacturing”, Proc. of 2010 International Symposium on Flexible Automation

(ISFA2010), CD-ROM, 2010

21. Akihisa Tsujibe, Toshiya Kaihara, Nobutada Fujii and Youichi Nonaka: “A study on Proactive

Maintenance Scheduling with distributed cooperative approach”, Proc. of 8th IEEE International

Conference on Industrial Informatics (INDIN2010), pp. 845-850, 2010

22. Tatsuya Omori, Toshiya Kaihara, Nobutada Fujii, Susumu Fujii, Masashi Kurahashi, Nobuhiro Hayashi,

Shinya Inao: “Basic analysis on cell manufacturing scheduling method with combinatorial auction -

Integration of local search into auction mechanism -”, Proc. of 8th IEEE International Conference on

Industrial Informatics (INDIN2010), pp. 851-856, 2010

23. Nobutada Fujii, Toshiya Kaihara and Tomoya Yoshikawa: “Service Diffusion Process in Consumer

Networks - Introducing Heterogeneity of Consumer Utility -”, Proc. of 8th IEEE International

Conference on Industrial Informatics (INDIN2010), pp. 950-955, 2010

24. Yoshihiro Yao, Toshiya Kaihara, Nobutada Fujii: “A Study on Integration of Interdivisional and

Divisional Manufacturing Scheduling Systems”, Proc. of International Conference on Advances in

Production Management Systems (APMS 2010), USB, 2010

【著 書】

1. 妻屋 彰;機械工学年鑑 15.2 設計学・設計方法論・設計教育, 日本機械学会誌, 113巻, 1101号,

2010 .

2. Edited by Keiichi Shirase, Seiji Aoyagi, Service Robotics and Mechatronics, Selected Papers of the

International Conference on Machine Automation ICMA2008, Published by Springer, (2010), ISBN

978-1-84882-693-9.

3. Editored by Keiichi Shirase, Secial Issue on Modeling and Simulation of Cutting Process, International

Journal of Automation Technology, Vol.4, No.3, (2010-5), ISSN 1881-7629.

4. Tetsuya Matsuda, Toshiya Kaihara, and Nobutada Fujii: “Resource Allocation Analysis in Perfectly

Competitive Virtual Market with Demand Constraints of Consumers”, Advances in Practical Multi-Agent

Systems (Studies in Computational Intelligence), Quan Bai and Naoki Fukuta (Eds.), Springer, pp. 181 -

200, 2010

5. Toshiya Kaihara, Nobutada Fujii, Hiroyuki Hasegawa and Shinji Kurose: “A study on optimization

Page 10: 平成22年度重点研究チーム年次報告書 · 科学研究費補助金 3,150千円,受託研究経費 27,382 ... でも特に経済学や経営学,組織科学,心理学

method with combinatorial auction – Application to resource allocation problem of re-entrant flow shop

–”, Service Robotics and Mechatronics, Selected Papers of the International Conference on Machine

Automation, Springer-Verlag, pp. 263 - 268, 2010

5.関連活動及び特記事項

(1) 学位(博士と修士の指導)

【博士】 1名

【修士】 22名

(2) 受賞(表彰団体名,賞の名称,対象研究テーマを記載)

(社)日本機械学会設計工学システム部門,部門貢献表彰

受賞者名:妻屋 彰

International Journal of Automation Technology,優秀論文賞

受賞者名:Keiichi Nakamoto, Shinya Mitsuhashi, Kazuhiko Adachi, Keiichi Shirase

研究テーマ:A Machine Tool Spindle Achieving Real-Time Balancing Using Magnetic Fluid

(財)工作機械技術振興財団,奨励賞

受賞者名:西尾健太郎 ,佐藤隆太 ,白瀬敬一

研究テーマ:送り駆動系の運動誤差が加工面に及ぼす影響

(社)精密工学会,髙城賞

受賞者名:野中洋一,Attila Lengyel,杉西優一,杉本浩一,相澤りえ子,矢野夏子,加藤雅樹,

貝原俊也,藤井信忠,蔵野嵩子,

研究テーマ:リエントラントフローショップにおける装置メンテナンス計画に関する研究(第2報)

-多スタート・グリーディ法の適用と実証試験-

(3) その他,国際,国内の学会,シンポジウム,講演会等の開催,招待講演,国際活動,社会活動(学

会講演会等は,主催者名(シンポジウム等ではそのテーマ),開催日,開催場所を記載。招待講

演は,主催団体名,シンポジウム・講演会等のテーマ,発表タイトルを記載。その他は自由記載)

【国際会議の主催】

会議名:2010 International Symposium on Flexible Automation (ISFA 2010)

開催日:2010年6月12日(月)~14日(水)

開催場所:東京大学

主 催:東京大学

実行委員:貝原俊也,白瀬敬一 他

プログラム委員:藤井信忠 他

会議名:8th IEEE International Conference on Industrial Informatics (INDIN 2010)

Page 11: 平成22年度重点研究チーム年次報告書 · 科学研究費補助金 3,150千円,受託研究経費 27,382 ... でも特に経済学や経営学,組織科学,心理学

開催日:2010年6月13日(水)~16日(金)

開催場所:大阪大学中之島センター

主 催:大阪大学

プログラム委員長:貝原俊也 他

特別セッションチェア:藤井信忠 他

会議名:The 4th CIRP International Conference on High Performance Cutting (CIRP-HPC)

開催日:2010年10月24日(日)~26日(火)

開催場所:長良川コンベンションセンター

主 催:CIRP

実行委員:白瀬敬一 他

会議名:The 14th International Conference on Mechatronics Technology (ICMT 2010)

開催日:2010年11月24日(水)~26日(金)

開催場所:大阪大学銀杏会館

主 催:大阪大学

実行委員:白瀬敬一 他

プログラム委員:白瀬敬一 他

会議名:The First International Conference on Design Creativity (ICDC2010)

開催日:2010年11月29日(月)~12月1日(水)

開催場所:神戸国際会議場

主催:the Design Society

大会委員長:田浦俊春

現地組織委員長:山本英子

現地組織委員:妻屋 彰 他

【国内の学会】

会議名:Designシンポジウム2010

開催日:2010年11月25日(木)~26日(金)

開催場所:産業技術大学院大学

主 催:精密工学会(幹事学会),日本機械学会,日本設計工学会,日本建築学会,日本デザイン学

会,人工知能学会

幹 事:妻屋 彰

運営委員:田浦俊春 他

【シンポジウム&研究成果報告】

シンポジウム名:第1回サービス生産システムシンポジウム

日 時:平成23年3月10日(木)13:00 - 18:00

会 場:神戸大学梅田インテリジェントラボラトリ

Page 12: 平成22年度重点研究チーム年次報告書 · 科学研究費補助金 3,150千円,受託研究経費 27,382 ... でも特に経済学や経営学,組織科学,心理学

共 催:自然科学系先端融合研究環「知的精密生産研究」重点研究チーム,JST/RISTEX「製販一体

型の情報循環実現に向けた顧客サービスの計測・解析に関する企画調査」プロジェクト

プログラム:

・セッション1

13:00-13:05(シンポジウム開催にあたって) 貝原俊也(神戸大学)

13:05-13:35(招待講演1)

「サービス産業の生産システム:事例に基づくモデル化」内藤 耕((独)産業技術総合研究所)

13:35-14:05(招待講演2)

「生活者起点のサービス・イノベーションの進化」 碓井 誠(フューチャーアーキテクト(株))

14:05-14:35(招待講演3)

「サービスサイエンスの現状と課題」 日高一義(東京工業大学)

14:35-15:05(招待講演4)

「サービスにおけるイノベーションと顧客満足」 高嶋克義(神戸大学)

・セッション2:企画調査報告会

15:25-15:40(企画調査プロジェクト概要) 貝原俊也(神戸大学)

15:40-15:55(フィールド調査報告) 松波晴人(大阪ガス(株))

15:55-16:10(サービス設計論) 田浦俊春(神戸大学)

16:10-16:25(サービス計画・運用論) 藤井信忠(神戸大学)

16:25-16:40(サービス生産論) 白瀬敬一(神戸大学)

16:40-16:55(サービス消費論) 新村 猛(がんこフードサービス(株))

・セッション3:総合討論・総括

17:00-18:00(総合討論・総括) モデレータ:貝原俊也(神戸大学)

【招待講演】

発表者:Yoshitada Isono,

講演題目:Experimental Nanomechanics for FIB-CVD Carbon Nanowires Using MEMS Devices

シンポジウム名:The 5th International Symposium on Nanoscale Mechatronics & Manufacturing (ISNMM),

主催団体:Center for Nanoscale Mechatronics & Manufacturing(CNMM) of Korea,

日時場所:August 20, 2010, Seoul, pp. 81-98.