(2018.12.15( )) Round1: Opposition...2018/12/15  · Round1: This House would abolish death penalty....

2
Round1: This House would abolish death penalty. ESUJ Debate Club for Adults - 練習会(2018.12.15(土)) 背景:世界的にも日本国内でも、ながらく人権・生きる権利の保障において死刑制度の是非について議論されています。被害者 や遺族の救済、凶悪犯罪への処罰という観点で刑罰の存続・維持を求める声も多くある中、果たして死刑制度はその重要性 や機能はあるのでしょうか?また制度そのものの問題点はないのでしょうか? Proposition 1. 制度の妥当性(Not justifiable) (主張) ・国家は犯罪者に対しても生きる権利を尊重すべき である。 (理由) ・残虐かつ非人道的な刑罰であり、国家が人の生命を 奪う権利はなく、殺人=犯罪の考えに矛盾するため。 (例示) ・世界人権宣言「生きる権利」 Opposition 1 . 必要性・重要性(Necessary penalty) (主張) ・社会安全の維持において死刑制度は存続すべき である。 (理由) ・死刑は凶悪犯罪に適用され、「害悪の排除」や 「社会の倫理観」に大きな影響力を持つため。 (例示) ・連続殺人:社会的な衝撃・影響 2. 犠牲者・遺族の保護(Protection of victims) (主張) ・犯罪者よりも被害者・遺族の権利を重視すべき である。 (理由) ・残虐な犯罪にも関わらず、犯罪者の権利を優先 することは妥当性を持たず、残された人々が 苦しみから救われない状況となるため。 (例示) ・報道・心の傷:取り残される家族、消えない苦しみ 参考:「death penalty debate.org」「death penalty pros and cons」で検索 https://www.debate.org/opinions/should-there-be-a-death-penalty https://deathpenalty.procon.org/view.resource.php?resourceID=002000 2. 冤罪の可能性(False charges) (主張) ・冤罪の可能性がある限り、死刑は排除されるべき である。 (理由) ・誤った判決で死刑執行されれば、失われた生命は 回復することができないため。 (例示) ・冤罪:誤審、自白強要→死刑→戻らない生命

Transcript of (2018.12.15( )) Round1: Opposition...2018/12/15  · Round1: This House would abolish death penalty....

Page 1: (2018.12.15( )) Round1: Opposition...2018/12/15  · Round1: This House would abolish death penalty. ESUJ Debate Club for Adults - 練習会(2018.12.15(土)) 背景:世界的にも日本国内でも、ながらく人権・生きる権利の保障において死刑制度の是非について議論されています。

Round1:This House would abolish death penalty.

ESUJ Debate Club for Adults - 練習会(2018.12.15(土))

背景:世界的にも日本国内でも、ながらく人権・生きる権利の保障において死刑制度の是非について議論されています。被害者や遺族の救済、凶悪犯罪への処罰という観点で刑罰の存続・維持を求める声も多くある中、果たして死刑制度はその重要性や機能はあるのでしょうか?また制度そのものの問題点はないのでしょうか?

Proposition

1.制度の妥当性(Not justifiable)(主張)・国家は犯罪者に対しても生きる権利を尊重すべきである。

(理由)・残虐かつ非人道的な刑罰であり、国家が人の生命を奪う権利はなく、殺人=犯罪の考えに矛盾するため。

(例示)・世界人権宣言「生きる権利」

Opposition

1. 必要性・重要性(Necessary penalty)(主張)・社会安全の維持において死刑制度は存続すべきである。

(理由)・死刑は凶悪犯罪に適用され、「害悪の排除」や「社会の倫理観」に大きな影響力を持つため。

(例示)・連続殺人:社会的な衝撃・影響

2. 犠牲者・遺族の保護(Protection of victims)(主張)・犯罪者よりも被害者・遺族の権利を重視すべきである。

(理由)・残虐な犯罪にも関わらず、犯罪者の権利を優先することは妥当性を持たず、残された人々が苦しみから救われない状況となるため。

(例示)・報道・心の傷:取り残される家族、消えない苦しみ

参考:「death penalty debate.org」「death penalty pros and cons」で検索https://www.debate.org/opinions/should-there-be-a-death-penaltyhttps://deathpenalty.procon.org/view.resource.php?resourceID=002000

2.冤罪の可能性(False charges)(主張)・冤罪の可能性がある限り、死刑は排除されるべきである。

(理由)・誤った判決で死刑執行されれば、失われた生命は回復することができないため。

(例示)・冤罪:誤審、自白強要→死刑→戻らない生命

Page 2: (2018.12.15( )) Round1: Opposition...2018/12/15  · Round1: This House would abolish death penalty. ESUJ Debate Club for Adults - 練習会(2018.12.15(土)) 背景:世界的にも日本国内でも、ながらく人権・生きる権利の保障において死刑制度の是非について議論されています。

Round2:This House believes that recreational marijuana should be legalised.

ESUJ Debate Club for Adults - 練習会(2018.12.15(土))

背景:2018年10月、カナダで嗜好品としてのマリファナ(大麻)の所持・使用が合法化されました。先進国ではオランダが1996年に個人使用が実質的に解放され、麻薬に関わる犯罪組織の資金源の根絶やハードドラッグと呼ばれる中毒性・依存性の高い薬物の拡散抑制が行われています。マリファナの合法化は社会にどのような影響をもたらすでしょうか?

Proposition

1. Prevention of organisational crimes(claim)- We believe accepting soft drugs prevent gangsor criminal groups from financial capabilities. (reason)- Because allowing soft drugs by the governmentminimising trades with criminals in the market.

(example)- Netherlands: tried to eradicate drugs, but failed.

Opposition

1. Not justifiable(claim)- We believe allowing drugs by the government isquite non-sense and not justifiable. (reason)- Because soft drugs become message ‘drugs areokay.’ by the government.

(example)- ‘Drugs are authorised things, even risky’.

2. Better control of drug abuse(claim)- We believe soft limitation on drugs lead bettercontrol of drug abuses among people. (reason)- Because harder control can’t manage people’sdesire, allow unlimited addictions.

(example)- Soft drugs: people accessible to drugs & relaxed.

2. Escalation of drug abuse(claim)- We believe allowing drugs rather destroy people’srational mind and spread addictive habits.

(reason)- Because there’s no clear distinction betweensoft or hard, and moderate usage of drugs.

(example)- Market -> spread, knowledge and curiosity.

参考:「marijuana debate.org」「recreational marijuana pros and cons」で検索https://www.debate.org/opinions/should-marijuana-be-legalized https://honestmarijuana.com/legalization-of-cannabis-pros-and-cons/