20151014新ゼミ生向け資料

19
Odin 既既既既既既既既既既既既既既既既既 既既既既既既既既既 2120056 既既 既

Transcript of 20151014新ゼミ生向け資料

Page 1: 20151014新ゼミ生向け資料

Odin既存画像フォーマットと互換性を持つ

著作権宣言システム

2120056笠松 惇

Page 2: 20151014新ゼミ生向け資料

研究背景

2

Page 3: 20151014新ゼミ生向け資料

研究背景①

• 近年画像の無断転載が問題になっている

‒Twitter, Facebook, Tumblr, Naver まとめ , ZEROCHAN, danbooru, etc…

‒あまり他人に言えることではないが

• 転載そのものを無くすことは現実的に不可能

• 転載を取り下げさせるのは難しい

‒サイトに違反申告すると原作者の個人情報が開示される場合がある

• 一部はクレジット・原作品へのリンクなし

3

Page 4: 20151014新ゼミ生向け資料

Tumblr への無断転載の例

4https://www.tumblr.com/search/pixiv

公式アカウントはこれだけ

Page 5: 20151014新ゼミ生向け資料

研究背景②

• 原作者が画像そのもので著作権を宣言する必要がある

‒画像にネームを入れる人も見られるが、効果はあまりない

• 画像に著作権情報を埋め込むツールは既に存在している

‒Windows でしか動作しない

‒特定のアプリケーションのプラグイン

‒価格が高い

• 著作権の宣言にお金をかける人は少ない

‒泣き寝入りするような人は中高生が多い傾向

5

Page 6: 20151014新ゼミ生向け資料

既存のツール例

1: acuagraphy PictureMark• アプリケーション , SDK• Mac OS X 非対応

• 高い

‒製品保守の強制契約

6https://www.focus-s.com/focus-s/products/security/acuagraphy/indexPM.html

Page 7: 20151014新ゼミ生向け資料

既存のツール例

2: Digimarc Guardian for Images• Photoshop プラグイン

‒アプリケーション版がない?

• Linux 非対応

• 妥協できる値段

7http://www.digimarc.com/products/guardian/images

Page 8: 20151014新ゼミ生向け資料

既存のツール例

3: ステガノグラファー• OS X, Linux 非対応

‒Wine で動きそうな気配

• 開発停止

• 拡大縮小・ノイズ付加で死ぬ

• フリーウェア

8http://hp.vector.co.jp/authors/VA017815/stegano.htm

Page 9: 20151014新ゼミ生向け資料

研究目標

9

Page 10: 20151014新ゼミ生向け資料

研究目標

• フォトグラファー,イラストレーター,その他すべての画像を扱う人々に著作権の宣言が容易に行えるシステムを提供する

‒Windows, OS X, Linux で動かせるようにする

‒OSS として公開する

• 名前・連絡先などのダイアログ形式や自由入力,バイナリ埋め込みなど様々な方法で宣言できるようにする

• 現実的な拡大縮小・ノイズが発生しても情報の読み取りが可能であるようにする

10

Page 11: 20151014新ゼミ生向け資料

研究方法

11

Page 12: 20151014新ゼミ生向け資料

研究方法①

• 著作権情報の埋め込みのために画像の画素値を利用する

‒画像から不要なメタデータを省いても必ず画像そのものは残るため

• 文字列データは UTF-8 でエンコードした上で 2 進数に変換する

• 変換した 2 進文字列を画素値に畳み込む

12

Page 13: 20151014新ゼミ生向け資料

研究方法②

• 拡大縮小、ノイズに耐える必要がある

‒リード・ソロモン符号、畳み込み符号

• 画質の劣化は極力抑える必要がある

‒微分(輪郭抽出)、積分(ヒストグラム)、離散フーリエ変換、離散コサイン変換

‒圧縮アルゴリズムを逆手にとる方法も検討

• Windows, OS X, Linux のマルチプラットフォームで動く必要がある

‒C#.NET, C#.Mono‒Write once, run anywhere

13

Page 14: 20151014新ゼミ生向け資料

アプリケーションとリリーススケジュール

14

Page 15: 20151014新ゼミ生向け資料

Odin•北欧神話の主神に由来

‒公開アプリには北欧神話の登場人物のコードネーム

‒いろいろといて機能に合わせやすい

•「狂乱」「激怒」「激怒する者」に由来(説)

‒自分の作品を勝手に使われたら普通は怒る

• 8本足の Sleipnir が愛馬

‒ライブラリ名も同時に付けられてお得

‒嘶いている状態のものを正式なアイコンにしたい

15

Page 16: 20151014新ゼミ生向け資料

ブランディング

• リリース用ドメインを取得済み

‒http://odin.pics

• 現在の鳥(カラス)のアイコンは仮のもの

‒正式なアイコンは制作中

16

Page 17: 20151014新ゼミ生向け資料

リリーススケジュール

• プログラムが形になったら public beta を出したい

‒リード・ソロモン符号が実装できたあたりで

‒サイトの更新もその時に

• Twitter と Pixiv で使ってもらえれば知名度は上がるはず

‒TL にちょうどいい人達がいる

‒使えるものは親でも使え

17

Page 18: 20151014新ゼミ生向け資料

18

closed α• GUI をでっちあげただけ• よさそうという反応は得られた

public β• Reed-Solomon 符号・畳み込み符号の実装• Twitter でちょっと宣伝してみる

卒論• スケジュールによっては大炎上🔥

リリース• できるといいね

← いまここ

← できれば 11月中

← 2016 Q1

Page 19: 20151014新ゼミ生向け資料

19

有効行数

2284 行(2015/10/07 現在 )