ことばの科学会2014 オープンフォーラム シンポジウム 草薙資料

40
定型表現における 処理表象 テキスト的連合・心理的連合・言語的連合の観点から

description

草薙邦広 (2014) 「定型表現における表象と処理:テキスト的連合,心理的連合および言語的連合の観点から」第9回ことばの科学会オープンフォーラム. 2014年10月12日. 関西学院大学. (シンポジウム「定型表現とメンタルレキシコン: 第二言語習得における語連鎖の役割」)

Transcript of ことばの科学会2014 オープンフォーラム シンポジウム 草薙資料

Page 1: ことばの科学会2014 オープンフォーラム シンポジウム 草薙資料

定型表現における

処理と表象 テキスト的連合・心理的連合・言語的連合の観点から

Page 2: ことばの科学会2014 オープンフォーラム シンポジウム 草薙資料

草薙邦広 名古屋大学大学院 日本学術振興会

[email protected]

Page 3: ことばの科学会2014 オープンフォーラム シンポジウム 草薙資料

Outline

• 定型表現に関する私の捉え方

–テキスト的連合

–心理的連合

–言語的連合

• 私の研究事例の紹介

– Malformed Collocationの処理

– N and N 表現の処理

– Adj + Adj + N 表現の処理

Page 4: ことばの科学会2014 オープンフォーラム シンポジウム 草薙資料

Formulaic Sequences

Collocations

Prefabricated Pattern

Idioms

Multi-Word Expressions

Conventional Phrases

Formulas

Lexical Bundles

Constructions

Formulaic Language

Sentence Builders

Fixed Expressions

Page 5: ことばの科学会2014 オープンフォーラム シンポジウム 草薙資料

連語表現 複単語表現

イディオム

コロケーション

慣用表現

フォーミュラ連鎖

レキシカルバンドル 構文

定型表現

Page 6: ことばの科学会2014 オープンフォーラム シンポジウム 草薙資料

定型表現に関わる捉え方

Page 7: ことばの科学会2014 オープンフォーラム シンポジウム 草薙資料

定型表現に関わる捉え方

• 定型表現に関する用語のゆれ

–外国語教育は学際的分野

–さまざまな背景や焦点を持つ

–「複眼的な見方」で整理する必要

Page 8: ことばの科学会2014 オープンフォーラム シンポジウム 草薙資料

定型表現に関わる捉え方

• 一般的に知られる整理の指針 –構成素の数(2語?3語?それ以上?)

–確率論的情報(頻度,遷移確率,情報量など)

–文法・談話・社会言語的機能

–意味的透明性(構成的/派生的)

–部分言い換え可能性

–文脈非依存性

→ちょっとむずかしい…

Page 9: ことばの科学会2014 オープンフォーラム シンポジウム 草薙資料

定型表現に関わる捉え方

•三つの連合(association) –テキスト的(textual)

–心理的(psychological)

–言語的(linguistic)

Page 10: ことばの科学会2014 オープンフォーラム シンポジウム 草薙資料

定型表現に関わる捉え方

•テキスト的連合 –定義:言語知識ではなくパフォーマンス • 直接的な観察が可能

–領域:コーパス言語学や自然言語処理が対象とする

Page 11: ことばの科学会2014 オープンフォーラム シンポジウム 草薙資料

定型表現に関わる捉え方

• テキスト的連合によるエビデンス

–あるテキスト中で高頻度

–テキスト中で高確率,高連関 • CP/TP, MI, t-score, z-score,対数尤度比,dice係数,Jaccard係数,ベイズ…

• man and woman / woman and man

• a little white cat / a white little cat

• make a mistake / do a mistake

Page 12: ことばの科学会2014 オープンフォーラム シンポジウム 草薙資料

定型表現に関わる捉え方

•心理的連合 –定義:心内での言語知識や表象のネットワークの強さ • 赤い狐と緑の「 」

• 進撃の「 」

Or 単単位で表象され,全体的に処理される

–領域:心理言語学や認知心理学が対象とする

Page 13: ことばの科学会2014 オープンフォーラム シンポジウム 草薙資料

定型表現に関わる捉え方

• 心理的連合によるエビデンス –正答率,反応時間,音読潜時,読解時間,凝視時間,凝視回数,キーストローク,発話のポーズ…

–全体処理/単単位表象 •そうでないものよりも処理時間が短く想起されやすい

•しかしそれも相対性の問題

Page 14: ことばの科学会2014 オープンフォーラム シンポジウム 草薙資料

定型表現に関わる捉え方

•重要な区別 –全体処理/単単位表象とanticipationを一緒にしないこと •Traxler (2014)

•cf. Statistical knowledge, language sampling

Page 15: ことばの科学会2014 オープンフォーラム シンポジウム 草薙資料

定型表現に関わる捉え方

•言語的連合 –定義:パフォーマンスではなく,言語知識ないし個別言語体系(a language)のあり方 • 記述された言語体系や言語の機能の問題

–領域:言語学が対象とする

Page 16: ことばの科学会2014 オープンフォーラム シンポジウム 草薙資料

定型表現に関わる捉え方

•言語的連合によるエビデンス –構文,パターン

–素性,構造,制約による必然性 • 言い換え可能性

• 意味的透明性

• e.g., 連語,イディオム

–通時的証拠,言語変化(一般言語学的知見)

Page 17: ことばの科学会2014 オープンフォーラム シンポジウム 草薙資料

定型表現に関わる捉え方

•複眼的見方の必要性 – is a, of the

• テキスト的連合としては+

– 高頻度であり,確率論的にも尤度が高い

• 言語的連合としては?

– 句構造的にcopulaの次にdeterminerがくることを許す

– しかしそれらのみでは句をなさない

– これらで完結する制約はない

Page 18: ことばの科学会2014 オープンフォーラム シンポジウム 草薙資料

定型表現に関わる捉え方

•複眼的見方で見直す – 「学習者はコロケーションを全体処理しているか」

• えっ!全体処理しているものがコロケーションなんじゃないの?

• →「学習者は(テキスト的な意味での)コロケーションを(心理的に)全体処理しているか」

– テキスト的連合のエビデンスと心理的連合のエビデンスをそれぞれの変数とした分析

• 独立変数:テキスト的連合によるカテゴリー

• 従属変数:心理的連合によるエビデンス(反応時間)

Page 19: ことばの科学会2014 オープンフォーラム シンポジウム 草薙資料

言語的連合

テキスト的連合

心理的連合

Page 20: ことばの科学会2014 オープンフォーラム シンポジウム 草薙資料

定型表現に関わる捉え方

• 提案 –どのレベルにおいて定型表現と捉えるか明らかにすること(テキスト・心理・言語)

–テキスト的側面を独立変数とすることだけに拘泥しない

–同時に言語学的問題でもあることを意識すること,しかしテキストと言語は独立でない • あと,この分野の統計が悪いです

– 帰無仮説を棄却しないことによる積極的な議論 – 効果量や信頼区間,ベイズ因子,あとは適切な標本サイズ

Page 21: ことばの科学会2014 オープンフォーラム シンポジウム 草薙資料

定型表現に関わる捉え方

•母語があるということ –母語の影響についても忘れてはいけない

–さまざまな研究 • e.g., Jiang (2002, 2004), Yamashita and

Jiang (2010), Walter and Yamashita (2014)

Page 22: ことばの科学会2014 オープンフォーラム シンポジウム 草薙資料
Page 23: ことばの科学会2014 オープンフォーラム シンポジウム 草薙資料
Page 24: ことばの科学会2014 オープンフォーラム シンポジウム 草薙資料

研究事例の紹介

Page 25: ことばの科学会2014 オープンフォーラム シンポジウム 草薙資料

研究事例の紹介

• 3つの例 –テキスト的に高確率の句が,必ずしも全体処理・単単位表象されているわけではない

–言語的現象と切り離せない事例

–語というよりもやや抽象化したパターン(construction)

Page 26: ことばの科学会2014 オープンフォーラム シンポジウム 草薙資料

研究事例1

• Malformed Collocation – Kusanagi, Leung, Bando, Fukuta, and Sugiura (2012)

–Miller (2011)の追行研究 • 学習者コーパスで得たコロケーションの誤り(malformed collocation, MC)

• 母語話者が自己ペース読み

• 強い読解時間の阻害をもたらした

• 同刺激・同実験を学習者に実施する

Page 27: ことばの科学会2014 オープンフォーラム シンポジウム 草薙資料

研究事例1

• テキスト的連合 • make a mistake / do a mistake

• ideal partner / best partner

–母語話者のテキストではMCが低頻度

–学習者のテキストではMCが高頻度

–テキスト的意味ではMCが連合+

• 言語的連合 –個別言語としての英語ではMCは語彙の意味特性による制約などをかなり逸脱する

–連合+になりえない

Page 28: ことばの科学会2014 オープンフォーラム シンポジウム 草薙資料

研究事例1

•実験 – 31人の高熟達度学習者がおよそ半分ずつ自己ペース読みと視線計測の実験に参加

–文中で与えられたMCの対立の位置における読解時間および視線計測の指標を比較

–学習者にとっての心理的連合が強いのはどちらか?

Page 29: ことばの科学会2014 オープンフォーラム シンポジウム 草薙資料

0

200

400

600

800

1000

his idea/best partner trough online

A-1 A B B+1 B+2

Mean

Gaze D

ura

tio

n (m

s)

Natural Malformed

Page 30: ことばの科学会2014 オープンフォーラム シンポジウム 草薙資料

研究事例1

•結果 –差がなかった

–どちらかが全体処理・単単位表象され,どちらかがそうでないというような証拠は得られなかった

テキスト的連合 言語的連合 心理的連合

母語話者 ☓ ☓ ☓

学習者 ○ ☓ ☓

Page 31: ことばの科学会2014 オープンフォーラム シンポジウム 草薙資料

研究事例2

• Binominals – Kusanagi (2013)

–等位接続された名詞句内の構成素の順序 • black and white / white and black

• man and woman / woman and man

Page 32: ことばの科学会2014 オープンフォーラム シンポジウム 草薙資料

研究事例2

• テキスト的連合 –逆転するとかなり低頻度,低確率

• woman and man

• 言語的連合 –等位接続なので句構造的には対等

–音韻的・意味的な制約がある(Me First Principle,

Morita et al, 2014)

→正順には連合+,逆順は-

Page 33: ことばの科学会2014 オープンフォーラム シンポジウム 草薙資料

研究事例2

•実験 – 24人の高熟達度学習者と12人の母語話者

–正順と逆順の名詞句を提示してフレーズ性判断課題

–反応時間が速く,容認率が高い方が心理的連合が強いと考えられる

–結果,母語話者は順序の効果あり,学習者にはなし

→学習者における心理的連合の証拠は得られなかった

Page 34: ことばの科学会2014 オープンフォーラム シンポジウム 草薙資料
Page 35: ことばの科学会2014 オープンフォーラム シンポジウム 草薙資料

研究事例3

• Prenominal Adjective Orders – Kusanagi (to appear), Kusanagi (in review)

–複合名詞句内における複数の形容詞の順序 • a little white cat / a white little cat

• 学習者には誤った産出も多い(草薙,2013)

–特定の意味的カテゴリーにかたよる

»Semantic feature impairment?

Page 36: ことばの科学会2014 オープンフォーラム シンポジウム 草薙資料

研究事例3

• テキスト的連合 – A white little catなどは母語話者のコーパスにはほとんど表れない

• 言語的連合

–意味的制約がある

–逸脱した表現は連合が強いとはいえない

Page 37: ことばの科学会2014 オープンフォーラム シンポジウム 草薙資料

研究事例3

• 学習者の心理的連合

–正順・逸脱順の読解時間に差がなし(Kusanagi, in review)

–学習者にはプライミングの効果がでない(kusanagi, to appear)

Page 38: ことばの科学会2014 オープンフォーラム シンポジウム 草薙資料

まとめ

•テキスト的連合は言語的連合と切り離せない –文法とコロケーション研究は表裏一体

• 構文文法(Goldberg, 1995, 2006)

• Bayesian estimation, good enough processing, noisy-channel approach (cf. Traxler, 2014)

–だからこそ複眼的な見方が重要

Page 39: ことばの科学会2014 オープンフォーラム シンポジウム 草薙資料

言語的連合

テキスト的連合

心理的連合

草薙

水本先生

磯辺先生

Page 40: ことばの科学会2014 オープンフォーラム シンポジウム 草薙資料

定型表現における

処理と表象 テキスト的連合・心理的連合・言語的連合の観点から

草薙邦広 名古屋大学大学院 日本学術振興会

[email protected]

0

200

400

600

800

1000

his idea/best partner trough online

A-1 A B B+1 B+2

Mean

Gaze D

ura

tio

n (m

s)

Natural Malformed

言語的連合

テキスト的連合

心理的連合

Formulaic Sequences

Collocations

Prefabricated Pattern

Idioms

Multi-Word Expressions

Conventional Phrases

Formulas

Lexical Bundles

Constructions

Formulaic Language

Sentence Builders

Fixed Expressions