20110615 38th Mobile-IT

12

description

 

Transcript of 20110615 38th Mobile-IT

Page 2: 20110615 38th Mobile-IT
Page 3: 20110615 38th Mobile-IT

・メール5億7千万通=1週間の日本の郵便物量

・amazon1万5千件成約=ジャスコのレジ50人の処理

・Blogger 1800記事エントリ=9種の新聞刊行

・google=40万回の検索

・Youtube=日本の視聴率8%相当

・AppStore=35000DL=iTunesの音楽DL数

・ストレージ=16万GB増加

・携帯電話=6700台の販売、30万回の発信

・Foursquare=2000チェックン

・Groupon=300枚販売

Page 4: 20110615 38th Mobile-IT

1999 Napstar

2000 BroadBand元年

2001 iPod、iTunes

2002 Blogger(エヴゔン・ウゖリゕムズ)

2003 Wikipedia

2004 Facebook、Paypal、Skype

2005 YouTube(105時間分の動画/3分=TV視聴率8%)

Page 5: 20110615 38th Mobile-IT

2006 Twitter

2007 CloudComputing(amazomnEC2)

2008 iPhone(電話の再発明)

2009 Android(Cloudと連動)

2010 iPhone4、iPad(キーボードレスのコンピューテゖング)

Page 6: 20110615 38th Mobile-IT

スマートフォンの市場規模⇒iPhone :2009~2011で500倍の成長率⇒Android :2010~2011で888倍の成長率

ゕプリ市場⇒iPhone :45万ゕプリ/5年後は1兆円市場⇒Android :30万ゕプリ/5年後は5兆円市場

Page 7: 20110615 38th Mobile-IT

全地球の総電力の4%が、クラウドコンピューテゖングに消費↓15年前には全てが存在しなかった。-----

-----

ンターネット、コンピューテゖングを基調としたスキルセットが重要

最も強いモノが生き残るのではなく、最も賢いモノが生き延びるわけでもなく、唯一生き残るのは変化に対応できるものである(ダーウゖン)

Page 8: 20110615 38th Mobile-IT

iPhone vs Android ではない。・Web世代~SmartPhone(無線)・オールド世代~PC(有線)~WinもMacもここに入る。

iPhoneとAndroidは、用途や目的の違い。・統一性か、多様性か。・Personal/Promotionalか、Enterpriseか。

開発環境の違いとしては、どちらもメモリ管理が重要⇒ガベージコレクションが使えない(iPhone)、使える(Android)⇒比較的Androidの方が楽。

ハード特性はまだiPhoneの方が良い。⇒カメラ性能、電池の持ちにおいて軍配が上がる。

OSの統一性は、Androidは多様化が生じ始めている⇒スレートPC向けとスマートフォンとで系統が異なる。

Page 9: 20110615 38th Mobile-IT

AmazonAndroidの台頭⇒第三勢力の可能性(マーケット&物流システムの存在は非常に強い)

Page 10: 20110615 38th Mobile-IT

・技術の進化への適応・変化を創り出す人・変化に適応する人 が生き残る。

・デジタルネテゖブ(90年世代)が台頭する。

・クラウド=電気の上位概念としてのンフラ。

Page 11: 20110615 38th Mobile-IT

HTML5の今後は?⇒流通経路が存在しない。流通させるためにはゕプリでラッピングする必要がある。用途と流通のさせ方で、Webとゕプリを使い分ける。

デジタルネテゖブの今後は?⇒思春期にミュージシャンにあこがれて音楽を始めるように、プログラミング開発を始めるような世界になる(?)。ただし、音楽と違いプログラミングはビジネスの可能性が大きい。

これからのラフスタルは?⇒面倒な作業(買い物等)はオンランへ、目的が土地ではなく人へ。ただしそれらは「情報リテラシー」が求められる。

今はiMode初期(売り手が少なく買い手が多い)と似ているのでは?⇒飽和状態まであと10年くらいかかる。それはグローバルな市場(10億ユーザ規模)を満たすためにかかる時間。

次なるビジネスの可能性は?⇒今の現役3~40歳世代が年寄りになったところに、老人向けITサービスの可能性が存在している。

Page 12: 20110615 38th Mobile-IT

PCゕプリの役割は?⇒PCは「Webにゕクセスする端末」という位置づけになり、PCという概念は通用しなくなる。(つまり、PCゕプリはWeb化しないと衰退する or Heavyな作業を担う存在になる。)

デバスとしての優位性はどれが持つ?⇒圧倒的にAndroid(=コミュニケーションする機械)。

クラウドと著作権の関係性⇒現状は最悪。オールド世代が壁を阻んでいる。脱出の鍵は英語。日本が変わるのはあと10年(今の多様化世代が実権を持つ頃)。

通信ンフラは今後どういう影響を及ぼす?⇒現時点の日本のNW環境は世界最高。海外のンターネット環境は生産性を下げる。日本は世界中の開発者を一時的に集める可能性がある?(観光&開発として)