2011. 8月号 - axe-passage.jpaxe-passage.jp/data/bonbox/110720-01.pdf · 月 末 迄 ご 利 用...

2
実家の都合で7月末で退職させていただく事と なりました。約2年半あっという間でしたが、多くの お客様に出会えた事、施術をさせていただいた事 が私にとって一番の思い出であり、本当にたくさん の事を学ばせていただきました。2年半、温かく接 していただいてありがとうございました。 毎日とても楽しかったです。 (柳沢 恵美) ( ) ! ! O F F 8月号 発行:AXE(アクス) 沼津市日の出町1-8 TEL055-923-0303 0120-030387 2011. 〒410-0032 沼津市日の出町1-8 AM9:00~PM9:00 土日祝 AM9:00~PM6:00 ゆとりの駐車場完備 http://axe-passage.jp/ [email protected] 055-923-0303 0120-030387 毎週月曜日 第2月火 第3日月連休 PC・携帯共に同じアドレスです。 今までなんとかなっていた。でもそれは、そ こになんとかしてくれる人がいたから。 人生には、自分の力のみでなんとかしない といけないことがあります。自分で自分の 道を切り開かなくてはいけないことがある のです。まずは一歩前に踏み出しましょう。 「誰かに幸せにしてもらえるはず」って 思い込んでいませんか? 白河桃子 ●8月のお休みのお知らせ● 1日(月)・8日(月)・15日(月)・29日(月) 22日(月)~26日(金) (連休させて頂きます。)

Transcript of 2011. 8月号 - axe-passage.jpaxe-passage.jp/data/bonbox/110720-01.pdf · 月 末 迄 ご 利 用...

Page 1: 2011. 8月号 - axe-passage.jpaxe-passage.jp/data/bonbox/110720-01.pdf · 月 末 迄 ご 利 用 頂 け ま す。 お 忘 れ な く お 持 ち 下 さ い。 ディ レ ク

 

 実家の都合で7月末で退職させていただく事となりました。約2年半あっという間でしたが、多くのお客様に出会えた事、施術をさせていただいた事が私にとって一番の思い出であり、本当にたくさんの事を学ばせていただきました。2年半、温かく接していただいてありがとうございました。毎日とても楽しかったです。                      (柳沢 恵美)

●今年は震災の影響で

、各地の花火大会が

中止にな

ったりしました

。沼津でも千本の

花火大会は

、船が東北方面に行

っている為

中止です

狩野川の花火と夏祭りは

、被災地の方を招

待して予定通り開催とのこと

今年

、その2日間は浴衣で仕事をしようと

っています

。スタ

ッフも巻き込んで気分

はまさに

、夏!!

(

)

店でも8月末迄

、サマーセール!!

ヘアケア商品等

、20%OFFを実施中

プロ仕様を是非お試し下さい

、優待チケ

ットをお持ちのお客様は9月

末迄ご利用頂けます

。お忘れなくお持ち下

さい

ディレクター 髙田 吉博

8月号

発行:AXE(アクス) 沼津市日の出町1-8 TEL055-923-0303  0120-030387

2011.

●カラーしていると髪の乾きが早い??

 明るめのカラーを繰り返すと

、髪が水分を

吸いやすく

、乾きやすくなるような気がしま

せんか?

髪の構造はよく

「のり巻き

」に例えられます

が・・・

。 想像してみて下さい

中心のマグロがメデ

ュラ

、ご飯はコルテ

ック

、のりがキ

ューティクルとなります

マグロなるメデ

ュラは空気の泡を含んでいた

、とぎれとぎれな事も多い柔らかな部分で

ご飯部分のコルテ

ックスは髪の85~90%

を占め

、縦につなが

った繊維状の構造で

、水

分を保持する役割をも

っています

のりに当たる部分は

、キ

ューティクルが4~

8枚重な

った状態のうろこ状で

、コルテ

ック

スやメデ

ュラを外部刺激から守り

、水分をは

じく性質があります

さて

、ブリーチなどの明るいカラーを繰り返

すと

、キ

ューティクルが損傷し

、コルテ

ック

スも痩せてきます

のりがあちこち破れ

「きれい

」を維持するためには

、ホームケア

トリートメントをし

っかりし

、洗い流さない

トリートメントもプラスし

、水分を維持でき

るようにすることが大切ですね

〒410-0032沼津市日の出町1-8

AM9:00~PM9:00土日祝AM9:00~PM6:00

ゆとりの駐車場完備

http://axe-passage.jp/

[email protected]

055-923-0303 0120-030387

毎週月曜日第2月火第3日月連休

PC・携帯共に同じアドレスです。

今までなんとかなっていた。でもそれは、そこになんとかしてくれる人がいたから。人生には、自分の力のみでなんとかしないといけないことがあります。自分で自分の道を切り開かなくてはいけないことがあるのです。まずは一歩前に踏み出しましょう。

「誰かに幸せにしてもらえるはず」って思い込んでいませんか?

白河桃子

ラムネのビー玉は

、どうや

って入れ

るのか不思議ですよね

実はラムネを入れる瓶の口は

、もと

もとビー玉が入る大きさ

。ビー玉を

入れた後

、口の部分を加熱して細く

しぼり

、そこにラムネを注ぐと炭酸

の圧力でビー玉が押し上げられ

、口

ゴムとビー玉が圧着して栓をすると

いう仕組みなのです

。ちなみにラム

ネは

、英語のレモ

ネードが訛

ったも

のだそうですよ

暑さにかかわらず

、勢いの出

る時

。突き進んで良し

状況が

、急激に変化しやすい

。冷静な対処が大切に

暑さ対策はし

っかり食べる事

から

。胃腸の管理をして

夏のレジャーは

、遠くがラ

キー

。南国で楽しんで

つい

、体を冷やしてしまいそ

。冷房病に注意して

我慢のしすぎに注意

。心が疲

れたら

、小休止が必要

お盆は

、お墓参りや家族と過

ごす時間を大切にして

バケーシ

ョンは

、海より断然

山が良い

。森林浴をして

同窓会などのお誘いは

、参加

してみて

。何かの縁も

ストレス発散には

、大声を出

すこと

。ス

ッキリする

家電売り場にツキあり

。気に

なるものに出合えそう

夏まつりや花火大会などに出

掛け

、猛暑を忘れて

 この質問で

、あなたの

【うぬぼれ度

合い

】がわかります

A…うぬぼれ度70%

。頑張り屋さん

  の自分がちょっと好き

B…うぬぼれ度35%

。自分に厳しく

  堅実

。もう少し自信を持

って!

C…100%のうぬぼれ屋さん

。時に

  は努力も必要!

脱サラして

、ラーメン店を始めまし

。ラーメンの具材の中で一番自信の

あるものは何ですか?

Aチャーシ

ュー Bスープ C全部

●8月のお休みのお知らせ●

1日(月)・8日(月)・15日(月)・29日(月)22日(月)~26日(金)(連休させて頂きます。)

ご飯粒がところどころ

出ている状態です

コルテ

ックスの内部が破れ出ると

、水分を保

持するパワーが落ち

、水分を吸い込みやすく、

出やすいスポンジのような感じになります

Page 2: 2011. 8月号 - axe-passage.jpaxe-passage.jp/data/bonbox/110720-01.pdf · 月 末 迄 ご 利 用 頂 け ま す。 お 忘 れ な く お 持 ち 下 さ い。 ディ レ ク

 古来、河川の水で稲作を営み、火

山国ならではの豊富な温泉で心身を

癒し、夏には水を通して五感で涼を

とってきた私達、日本人。

進化を遂げる水環境と、震災をきっ

かけに水への関心も高まる今「水」

について考えましょう。

●五感で感じる水の癒やし効果。

水は自律神経や聴覚、視覚を通じ精

神にも作用します。

朝のコップ一杯の水が副交感神経と

交感神経を切り替えさせ、水音や水

しぶきの「1/fゆらぎ」の波長が

心身をリラックスさせます。

思いきりリフレッシュしたい時は、

マイナスイオンも豊富な水しぶきを

浴びに、海や川、渓谷を訪れてみま

しょう。

●一日1・2リットルの水を飲んで

内側からみずみずしいツヤ肌に。

乾燥肌が改善したり、シミが薄く

なった例もあります。美肌づくりに

かかせないデトックスの基本も水を

とることです。

●いい水の必須条件は安全性

日本の水道水の水質は世界でもトッ

プクラスでも、発ガン性のあるトリ

ハロメタンの心配はあります。

また原発事故以来、気になる放射性

物質の除去には、すべての機種で有

効とは限りませんが、逆浸透膜方式

の浄水器がよいといわれています。

一方、おいしさの決め手はミネラル

の含有量と水温。

1リットル中に100㎎程度のミネ

ラルを含む水が

もまろやかで、水

温は10~15度がベスト。

●夏バテ予防、解消には水を飲みな

がらの半身浴がお勧め。

塩分の入ったス

ポーツドリンク

を少しづつ、何

度でも・・・。

●自分から男性に話しかけたけど

、なかなか

会話が続かなくて…という健気なアナタ

。男

性の脳と女性の脳の違いを知

って

、男性が喜

ぶ会話術を身に付けましょう☆

●女性はおしゃべり好きですが

、男性は

「用

事もないのに

、ただ話すだけなんて苦手

」と

いう方が多いそうです

。脳科学の世界では

【男性は結論を求める

】と言われています

つまり

、男性は長々とした説明よりまずオチ

が知りたい!だから

、女性が

「今日はこうし

、こうして…

」と出来事を最初から話して

いると

、男性は

「何が言いたいの?

」と思う

のだそうです

●だから

「今日はこんなことがあ

ってね

と最初に結果を話し

、それで興味を持

ってく

れたら続きを話すというパターンがオススメ

です

また

、会話を長続きさせるには

「オウム返

」が効果的です

「オレ

、昨日財布落とし

てさ

」と言われたら

「え

っ?落としちゃっ

たの?

」とそのまま返すのがコツ

。すると相

手は

「この女性は

、自分の話を聞いてくれ

」と思い込み

「そうなんだよ

。昨日さ

」と楽しそうに続きを話してくれます

●会話の途中に

「すご

いね

」「そうなんだ♪

など

、感心したリアク

ョンを入れると更に

効果的です

。男性が喜

ぶ会話術を身につけ

男性との間をグ

ッと近

づけていきましょう♪

●マルタ共和国は地中海に浮かぶ島

国で

、通称マルタと呼ばれるとても

小さな国です

●マルタには

、神秘的なハル・サフ

リエニの地下墳墓

、石のみで出来て

いる巨石神殿群

、豪華な建築が立ち

並び

、見る人を惹きつけるバレ

ッタ

市街の3つのユネスコ世界遺産があ

ります

。バレ

ッタにある聖ヨハネ大

聖堂付属の美術館には

「流浪の画

」と呼ばれるカラヴァッジ

ョの代

表作が保管されておりとても見ごた

えがあります

●マルタの工芸品には

、金銀の細線

細工や陶器

、手編みのレースなどが

あります

。金銀の細線細工は製作風

景を見られる場所もあり

、その繊細

な作業と製品は訪れた人々に感動を

与えます

深い歴史と神秘に包

まれ

、見所が多いマ

ルタ

。ぜひ旅してみ

てはいかがでしょう

か♪

①背筋を伸ばして立ち、頭の上で両肘を持ったら、胸を張るようにして腕を少し後ろに引きます。②正面を向いたままで、左肘をぐっと右方向へ引っ張ります。③元の位置に戻したら、今度は右肘を左方向へ引っ張ります。これを左右1セットで20回行いましょう。 常に背筋を伸ばした状態を意識しながら、気持ちが良いと感じる範囲でゆっくりと行って下さいね。背中のシェイプアップにもつながりますよ♪

●長時間のデスクワークや、パソコン作業で肩こりや肩周りの不調が多いと言われる現代人。肩のこりをほぐして血の巡りを良くすれば、体全体の血行が良くなることはもちろん、代謝が良くなるため痩せやすくなるという嬉しいオマケ付き。肩まわりのエクササイズを覚えて、ぜひとも習慣にしたいものですね。

【 肩まわりのエクササイズ 】

38~39度の湯に20~30分、

胸から下だけつかりましょう。

●発汗は体温上昇を防ぐため

それ

でもおこる熱中症対策には。

のどが渇く前に水分を補給し、冷た

いタオルなどで

体を冷します

毎回、当サロンのスタッフをあるひとつのテーマをもとに紹介するこのコーナー。今月はコレです!

「私のリラックス法」の巻き

●カップに濃いめのコーヒーを少量、シュガーとミルクを入れて、たっぷりの氷でつくるアイスコーヒーをリクライニングシートでゆっくり飲みながらイメージトレーニング☺

●休日、録画しておいた番組を見るのも、少し時間があればショッピングに行くのもよい気分転換になりますね。毎日の就寝前、部屋の窓から真暗な夜景に光るネオンサインを見るのも好きです。

アシスタント 怜

●僕が行っている方法は、風呂上がりにするストレッチです。体が硬くなると、少し動いただけで疲れたり、肩がこりやすくなります。毎日続けると朝スッキリ起きれるので日々はげんでいます。

●私は足を高くあげて寝ながら、ふくらはぎにしっぷを張って、顔と首にむしタオルをしながら、テレビを見つつアイスを食べる事です。ただダラダラしてる様で、実はすごくリフレッシュしてます。

●早朝のランニング&筋トレです。汗をいっぱい流しただけスッキリ!!頭の中も空っぽになって一日のスタートです。暑い夏でも朝は気持ち良い風が吹いてますよ。そして夜はぐっすりです。

トップスタイリスト 杉山 恵子

Jrスタイリスト 柳沢 恵美

ディレクター 髙田 吉博

スタイリスト 長倉 俊之