2007年9月7日 社団法人全国地質調査業協会連合会 …・一般地質調査への...

14
2007年 9月 7日 社団法人全国地質調査業協会連合会 積算委員会

Transcript of 2007年9月7日 社団法人全国地質調査業協会連合会 …・一般地質調査への...

2007年 9月 7日

社団法人全国地質調査業協会連合会

積算委員会

・対象:土質・地質・地盤・地下水など

主に『『地下の不可視部分地下の不可視部分』』

・業務の内容:

① 探査・調査・計測・試験など

→【【調査業務調査業務】】

② 解析・判定

→→【【コンサルティング業務コンサルティング業務】】

③ 助言

→→【【コンサルティング業務コンサルティング業務】】

・ 発行の経緯

*昭和40年度に初版発行(価格表)

*昭和50年度以降「歩掛版」の単独発行

*昭和50年度以降「機材等価格調査表」を発行

(平成13年度以降 発行中止)

*平成平成1515年度年度改訂歩掛版

・ 実態を反映実態を反映した歩掛りのスリム化スリム化

・「土壌・地下水汚染土壌・地下水汚染調査編」の新設新設

・「海上海上地質調査編」の統合統合

・ 一般地質調査への

コンサルタントフィーの導入

・ 積算構成・諸経費率の公表

・ 歩掛りの公表

・ 市場単価方式の導入(平成15年度)

・ 市場価格(実勢価格)の反映による積算

→ 価格硬直化からの脱皮

・ 発注機関の積算業務の合理化・効率化

→ 歩掛りのメンテナンスが不要

→ 人件費・材料費の価格調査が不要

・ 次のような基本データがなくなる基本データがなくなるおそれ

① 工期設定や旅費積算の根拠根拠データ

② 作業検証のための使用材料使用材料データ

③ 実勢価格を検証するための作業量作業量データ

・ 実勢価格調査の対象項目が限定対象項目が限定される

→ 市場価格が成立していない項目

・改訂の考え方

* 地区協会からの要望

* 発注者側からの問合せ

* 積算委員会の意見

* 実勢価格の検証

・平成15年度歩掛版からの改訂事項

* 新規項目の追加

* 見直し・変更

* 製本版・CD版の「「22部構成」部構成」

「製本版」:記載項目を限定(約300頁)

「CD版」:全ての記載項目を収録

第Ⅰ編 総則

第1章 積算構成

第2章 基準人件費

第3章 主要部品および主要材料

第4章 機械経費

第5章 諸経費など

第6章 その他

第Ⅱ編 コンサルティング業務

第1章 地質調査におけるコンサルティング業務

1-1 コンサルティング業務の対象と範囲

第2章 コンサルティング業務の積算

2-1 一般地質調査のコンサルティング業務

2-2 地すべり調査のコンサルティング業務

2-3 その他のコンサルティング業務

[[コンサルティング業務コンサルティング業務]] の改訂内容の改訂内容

・新規追加:盛土動態観測,急傾斜地の踏査・解析,模擬地震波作成

・見直し: 液状化,一次元地震応答,二次元FEM, FLUSH,浸透流解析

[[総則総則]] の改訂内容の改訂内容

・損料率および全体の確認

製本版に記載

製本版に記載

製本版に記載

製本版に記載

第Ⅲ編 調査ボーリング

第1章 ボーリング機器

第2章 仮設費

2-1 仮設費の積算条件

2-2 小 運 搬

2-3 足場設置費

2-4 機械据付・撤去費

2-5 給 水 費

2-6 泥水処理費

第3章 ボーリング

3-1 土質ボーリング

3-2 サンプリング

3-3 岩盤ボーリング

[[調査ボーリング調査ボーリング]] の改訂内容の改訂内容

・新規追加:運搬-電動はしご

・数量区分の細分化:索道-[100m]を追加,モノレール-[200kg]に

[50m]・[100m]を追加

・見直し:土質ボーリング-[ノンコアボーリング]を明示,

その他 変更・修正

・削除:モノレール-[中型750kg]を削除

製本版に記載

製本版に記載

第Ⅳ編 探査・計測・試験

第1章 物理探査

1-1 屈折法弾性波探査(屈折法地震探査)

1-2 浅層反射法探査(反射法地震探査)

1-3 電気探査

1-4 地中レーダー

1-5 表面波探査(レイリー波探査)

1-6 1m深地温探査

1-7 常時微動測定

1-8 ジオトモグラフィ

1-9 VSP探査

第2章 水文調査

2-1 標準積算内訳表

2-2 計画準備費(A),(B)

2-3 現地踏査資料検討費

2-4 観測データ解析費

2-5 水文地質踏査解析費

2-6 総合水文地質解析

2-7 影響予測解析費

2-8 報文執筆費

2-9 測定・観測費

製本版に記載

製本版に記載

[[探査・計測・試験探査・計測・試験]] の改訂内容の改訂内容--11

・新規追加:高密度表面波探査,井戸水量調査,濁度測定,pH等測定

・見直し:1km未満の補正率を up屈折法弾性波,浅層反射法,電気探査(水平・垂直),地中レーダ,表面波探査,1m深地温探査

井戸調査A-歩掛り見直し

第Ⅳ編 探査・計測・試験 (続き)

第3章 孔内検層・孔内試験

3-1 主として土質調査で

実施される孔内計測・孔内試験

3-2 主として岩盤調査で

実施される孔内計測・孔内試験

3-3 地すべり調査で実施される孔内計測

3-4 物理検層

第4章 原位置での計測・試験

4-1 サウンディング

4-2 主として地すべり調査で

実施される計測・試験

4-3 その他の計測・試験

第5章 室内試験

5-1 土質試験

5-2 岩石試験

[[探査・計測・試験探査・計測・試験]] の改訂内容の改訂内容--22

・新規追加:簡易動的コーン貫入試験,動態観測-

層別沈下計,沈下板ほか,室内土質試験-大型透水試験

・見直し:多点温度検層-観測・解析の歩掛り見直し,

地下水流向流速LD型-歩掛り見直し,SWM型-削除,GFD型-新規追加

ボアホールスキャナ深度補正の細分化,報文執筆費に深度補正追加,傾斜補正の追加,測定費歩掛りの見直し

製本版に記載

製本版に記載

第Ⅴ編 土壌・地下水汚染調査

第1章 概説

1-1 土壌・地下水汚染調査の業務フロー1-2 土壌汚染対策法で規定する調査の考え方1-3 第1種特定有害物質(揮発性有機塩素化合物)

に係る土壌・地下水汚染調査1-4 第2種特定有害物質(重金属等)及び

第3種特定有害物質(農薬・PCB)に係る土壌・地下水汚染調査

1-5 ボーリング等による地下水汚染調査、及び土壌溶出量調査

1-6 その他の土壌・地下水汚染調査あ (ダイオキシン類・廃棄物に係る調査)

第2章 土壌・地下水汚染調査

2-1 土壌・地下水調査の標準的積算体系2-2 資料等調査2-3 現地踏査2-4 表層調査2-5 ボーリング調査2-6 地下水観測2-7 土壌・地下水汚染調査に適用できる地質調査手法2-8 公定法分析(化学分析)2-9 地盤解析2-10 考察・報文執筆等2-11 汚染地盤修復設計2-12 モニタリング

製本版に記載

製本版に記載ああ

[[土壌・地下水汚染調査土壌・地下水汚染調査]] の改訂内容の改訂内容

・全面見直し → 歩掛り作成中

資料等調査,現地踏査,聞き取り調査,表土試料採取,ガス現地分析,舗装掘削,ボーリング(打撃式,振動式,ハンディタイプ式),

地下水観測,報文執筆 など

第Ⅵ編 海上地質調査第1章 運搬

第2章 仮設

第3章 共通仮設

第4章 海上地質調査の積算上の留意点

第Ⅶ編 共通仮設第1章 準備費

第2章 安全費

第3章 補償費など

第4章 営繕費

第5章 その他

第Ⅷ編 積算事例

参考資料

参考写真集

索引

[[海上地質調査海上地質調査]] の改訂内容の改訂内容

・用語・文章等の確認,見直し

[[共通仮設共通仮設]] の改訂内容の改訂内容

・用語・文章等の確認,見直し

[[積算事例積算事例]] の改訂内容の改訂内容

・簡易見積機能の作成・検討

製本版に記載製本版に記載

・9月中旬以降

→「改訂原案」を 地区協会へ送付地区協会へ送付

・10月5日

→「全国積算委員会全国積算委員会」 開催

・12月中:

→「改訂版」発行「改訂版」発行