2-1 吉井川水害タイムライン解説版 · 2020. 5. 28. · 1....

30
吉井川水害タイムライン解説版 《令和元年度版》 令和 2 3 吉井川水害タイムライン検討会 日本放送協会● 西日本放送● 山陽放送● 瀬戸内海放送● テレビせとうち● 岡山放送● テレビ津山● 岡山エフエム放送● つやまコミュニティFM● ●岡山市 ●津山市 ●備前市 ●瀬戸内市 ●赤磐市 ●美作市 ●和気町 ●鏡野町 ●勝央町 ●奈義町 ●美咲町 ●西粟倉村 ●岡山河川事務所 ●岡山国道事務所 ●岡山地方気象台 ●苫田ダム管理所 NPO法人まちづくり推進機構岡山● 西日本旅客鉄道● 危機管理課● 土木部河川課● 土木部防災砂防課● 備中県民局● 美作県民局● 耕地課● ●陸上自衛隊日本原駐屯地 岡山県バス協会● 中鉄北部バス● ●岡山県警察本部 岡山ガス●津山ガス● 中国電力● 岡山県LPガス協会● 西日本電信電話● 岡山県 ライフ ライン 機関 バス 会社 報道 機関 鉄道 会社 住民 自治体 国土 交通省 警察 ダム管理 機関 気象庁 自衛隊 資料2-1

Transcript of 2-1 吉井川水害タイムライン解説版 · 2020. 5. 28. · 1....

Page 1: 2-1 吉井川水害タイムライン解説版 · 2020. 5. 28. · 1. 吉井川水害タイムラインの概要 2. タイムラインの運用について 3. 吉井川水害タイムライン作成のポイント

吉井川水害タイムライン解説版

《 令 和 元 年 度 版 》

令 和 2 年 3 月吉 井 川 水 害 タ イ ム ラ イ ン 検 討 会

日本放送協会● 西日本放送●山陽放送● 瀬戸内海放送●

テレビせとうち● 岡山放送● テレビ津山●岡山エフエム放送● つやまコミュニティFM●

●岡山市 ●津山市 ●備前市 ●瀬戸内市●赤磐市 ●美作市 ●和気町 ●鏡野町●勝央町 ●奈義町 ●美咲町 ●西粟倉村

●岡山河川事務所●岡山国道事務所

●岡山地方気象台

●苫田ダム管理所

NPO法人まちづくり推進機構岡山●

西日本旅客鉄道●

危機管理課● 土木部河川課●土木部防災砂防課●

備中県民局● 美作県民局● 耕地課●

●陸上自衛隊日本原駐屯地

岡山県バス協会●中鉄北部バス●

●岡山県警察本部

岡山ガス●津山ガス● 中国電力●岡山県LPガス協会●

西日本電信電話●

岡山県ライフライン機関

バス会社

報道機関

鉄道会社

住民

自治体

国土交通省

警察

ダム管理機関

気象庁

自衛隊

資料2-1

Page 2: 2-1 吉井川水害タイムライン解説版 · 2020. 5. 28. · 1. 吉井川水害タイムラインの概要 2. タイムラインの運用について 3. 吉井川水害タイムライン作成のポイント
Page 3: 2-1 吉井川水害タイムライン解説版 · 2020. 5. 28. · 1. 吉井川水害タイムラインの概要 2. タイムラインの運用について 3. 吉井川水害タイムライン作成のポイント

目次

1. 吉井川水害タイムラインの概要2. タイムラインの運用について3. 吉井川水害タイムライン作成のポイント4. 吉井川水害タイムライン作成方針5. 吉井川水害タイムラインの構成6. 吉井川水害タイムラインにおけるレベル設定の考え方について

7. 吉井川水害タイムラインにおける情報・行動関連図

[参考]吉井川水害タイムライン検討会構成機関

3

Page 4: 2-1 吉井川水害タイムライン解説版 · 2020. 5. 28. · 1. 吉井川水害タイムラインの概要 2. タイムラインの運用について 3. 吉井川水害タイムライン作成のポイント

4

1.吉井川水害タイムラインの概要①

吉井川水系で甚大な被害が発生した平成30年7月豪雨の経験を踏まえ、更なる防災・減災対策を実施するには、水系全体で様々な関係機関が情報を共有し、連携・協力することが有効であり、各機関の役割やその対応を防災行動計画として取りまとめた「多機関連携型タイムライン」を策定しました。

本タイムラインの特徴は、平成30年7月豪雨の教訓を踏まえ、以下の通りとしています。

• 台風または前線性豪雨に対応• 洪水・内水・高潮を対象としたマルチハザードに対応• ダムの放流情報を考慮

また、本タイムラインは2020年度から本運用し(2019年度から試行運用)、毎年出水後に運用実績に基づき振り返り、課題等あれば改善し必要に応じて改定します。

Page 5: 2-1 吉井川水害タイムライン解説版 · 2020. 5. 28. · 1. 吉井川水害タイムラインの概要 2. タイムラインの運用について 3. 吉井川水害タイムライン作成のポイント

1.吉井川水害タイムラインの概要②

5

金剛川(県管理区間)

金剛川(国管理区間)

吉井川(県管理区間)

吉井川

(国管理区間)

■河川の上・下流や本・支川間では、ダムの放流状況や流域に降る降雨の状況により、河川水位の上昇・下降に時間差が生じるため、県管理区間の自治体やダム管理者も含めて検討する。

■吉井川河口部の岡山平野では高潮や内水が発生しやすく、吉井川が氾濫した場合、浸水が拡散かつ長期化する恐れがある。また、流域内は山地部が多く、土砂災害の恐れもある。このようなマルチハザード(複合災害)への対応が必要となる。

■水系内の様々な関係機関が情報を共有し、連携・協力して、的確なオペレーションができる仕組みが必要である。

■氾濫原を共有する旭川水害タイムラインとの連携を図りつつ検討する。

吉井川水害タイムライン検討会岡山市 勝央町 岡山県

津山市 奈義町 警察

備前市 西粟倉村 自衛隊

瀬戸内市 美咲町 住民

赤磐市 ライフライン(5機関) 気象庁

美作市 鉄道(1機関) 国土交通省(3機関)

和気町 バス(2機関)計37機関

鏡野町 報道(9機関)

⇒高梁川の事例に続き、県管理河川を含めた水系全体でタイムラインを策定する

1.吉井川水害タイムラインの概要②

Page 6: 2-1 吉井川水害タイムライン解説版 · 2020. 5. 28. · 1. 吉井川水害タイムラインの概要 2. タイムラインの運用について 3. 吉井川水害タイムライン作成のポイント

6

吉井川水害タイムラインの運用については以下を基本とする。

対象事象:洪水、内水、高潮(土砂災害は警戒レベルに応じて自治体ごとに対応)

運用機関:岡山市、津山市、備前市、瀬戸内市、赤磐市、美作市、和気町、鏡野町、勝央町、奈義町、 西粟倉村、美咲町、警察、自衛隊、ライフライン機関、公共交通機関、報道機関、岡山県、気象庁および国土交通省の37機関

運用期間:立ち上げ(台風または前線性に伴う降雨が、3日後に吉井川流域へ影響する恐れ)から、各市町村が解除を判断するまで

そ の 他:避難勧告着目型タイムライン※1は、多機関連携型タイムライン※2である吉井川水害タイムラインへ移行する

※1:避難勧告着目型タイムラインとは、市町村長による避難勧告等の発令に着目して、河川管理者と市町村等が協力して策定・運用するタイムライン

※2:多機関連携型タイムラインとは、河川の特徴に応じた多様な防災行動を対象として、多くの関係機関が連携して策定・運用するタイムライン

2.タイムラインの運用について

Page 7: 2-1 吉井川水害タイムライン解説版 · 2020. 5. 28. · 1. 吉井川水害タイムラインの概要 2. タイムラインの運用について 3. 吉井川水害タイムライン作成のポイント

多機関連携型タイムライン作成のポイント梅雨前線や台風による水害(高潮・洪水・内水・土砂災害)に対する逃げ遅れゼロ及び社会経済被害の最小化に向けて、以下の観点に着目したタイムラインを作成し運用する。

7

• 行政:アクセスルートの確保(排水、道路啓開)• 鉄道事業者、道路管理者:被害に備えた代替輸送手段、代替ルートの検討• 警察・消防・自衛隊:交通途絶を見越した部隊配置、空輸による物資輸送• ライフライン事業者:交通途絶を見越した応急復旧体制の確保 など

• 行政:複数の河川情報の把握、避難情報の判断・伝達、要配慮者の避難、被害軽減に向けた排水施設の操作• ライフライン事業者:被害を軽減させる浸水防止対策の実施• 鉄道、バス運行業者:避難者の移送支援、利用者の安全確保• 報道:避難情報の住民への伝達 など

広範囲におよぶ市街地の水没に備えて対応→住民の的確な避難行動に向けた対応の実施

浸水や土砂災害による交通・ライフラインの途絶に備えた対応→早期の復旧活動を行うための多機関連携

氾濫流の貯留による長期湛水に備えた対応→長期避難に備えた事前準備の実施

• 行政:行政機能の確保、避難所運営体制の確保、要配慮者の健康管理、排水ポンプ車による排水• ライフライン事業者:避難所への電力供給、給水、通信確保• 鉄道、バス運行業者:車両の退避• 警察・消防・自衛隊:救出・救助体制の確保、孤立者の救助活動遣 など

3.吉井川水害タイムライン作成のポイント

Page 8: 2-1 吉井川水害タイムライン解説版 · 2020. 5. 28. · 1. 吉井川水害タイムラインの概要 2. タイムラインの運用について 3. 吉井川水害タイムライン作成のポイント

8

氾濫域の自治体を運用主体とし、関係機関・団体・組織(以下「関係機関」という。)との連携を示したタイムラインとしている。

危険度や防災行動に準じて「タイムラインの対応レベル(以下タイムラインレベルという。)」を5段階に設定した。試行運用時にはタイムラインの発動は、岡山県、岡山地方気象台および岡山河川事務所の判断のもとタイムラインを発動させる。

タイムラインレベルについては、避難勧告等に関するガイドラインの改定に伴い設定された住民がとるべき5段階の行動を表す「警戒レベル」との対応と整合させた。防災行動は、「行動項目」「行動細目」「行動手順・内容」の3階層で構成した。

関係機関・組織内で完結する行動項目及び各主体の具体的な行動(点検項目、調達品目等)は、各主体のマニュアルや計画で対応する。

タイムライン検討会への未参加機関は、タイムラインの記載対象となっていない。 詳細版における防災行動について、各機関の役割分担は以下のとおり表記する。

“◎”は「主体的に行動する機関」、“○”は「それを支援または協働する機関」を示す。

詳細版における情報収集・伝達について、各機関の役割分担は以下のとおり表記する。“発”は「情報を発信する機関」、“受”は「情報を受け、さらに伝達する機関もしくは情報を受ける機関」、“収”は「情報を収集する機関」を示す。

4.吉井川水害タイムライン作成方針

Page 9: 2-1 吉井川水害タイムライン解説版 · 2020. 5. 28. · 1. 吉井川水害タイムラインの概要 2. タイムラインの運用について 3. 吉井川水害タイムライン作成のポイント

9

吉井川水害タイムラインは、4つから構成されています。

①吉井川水害タイムライン【解説版】 ②吉井川水害タイムライン【概要版】

④吉井川水害タイムライン運用方法③吉井川水害タイムライン【詳細版】

タイムラインの想定シナリオや作成方針、が記載されています。タイムラインの前提条件を確認するときに活用します。

タ イ ム ラ イ ン【詳細版】の対応項目(第1階層)を抜粋して防災行動の種別毎に整理されています。対応の全体像を確認するときに活用します。

行動手順・内容(第3階層)までの詳細な対応が各機関・部署毎に時系列に整理されています。水害時は対応のチェックリストとして活用します。

危機管理課

土木部

美作県民局

備前県民局

危機管理室

道路港湾

下水道河川

下水道施設

下水道保全

農村整備

東区役所

消防局企画

消防局警防

中国電力

NTT西日本

気象・台風情報の収集 【継続】 共通 1全般・地方・府県気象情報、台風情報、台風5日進路予報、週間予報の確認

収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収

気象警報・注意報情報の収集 【継続】 共通 2 早期注意情報(警報級の可能性)の確認 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収

共通 3 タイムラインの立上げ協議(レベル0(3日前準備)) ◎ ◎ ◎ ◎

共通 4 台風進路予測、早期注意情報等から0hの設定 ◎ ◎ ◎ ◎

共通 5 防災体制のスケジュールの設定 ◎ ◎ ◎ ◎

共通 6タイムライン立ち上げ(レベル0(3日前準備))の周知

受 発 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受

共通 7 今後の方針の周知 受 発 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受

共通 8 会議室の確保 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

共通 9 連絡網の用意 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

共通 10 本部設置の事前周知 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

資機材の準備 共通 11 水防資機材の確認 ◎ ○ ◎ ◎ ○ ◎ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ◎

共通 12 課員の動員体制の確認 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

共通 13 県民局から市町村への注意喚起(文書送付) ○ ◎ ◎

共通 14 人員の確保 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

共通 15 土のう・資機材の準備 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

共通 16 土のうの配布 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

対応状況の伝達 共通 17 土のう配布状況の伝達(庁内) ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

共通 18 遊具等撤去時期の決定 ◎

共通 19 受注者への準備連絡 ◎

資機材の準備 共通 20 水防資機材の確認

共通 21 人員の確保

共通 22 土のう・資機材の準備

共通 23 土のうの配布

対応状況の伝達 共通 24 土のう配布状況の伝達 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受

資機材の準備 共通 25 資機材の確認・点検 ◎ ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎共通 26 人員の確認 ◎ ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎共通 27 業者の手配 ◎ ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

外水 28 設備の状況確認 ◎ ◎

外水 29 委託業者、関係者への準備連絡 ◎ ◎

今後の見込みの検討 共通 30 関連機関との連携 ◎ ◎ ◎ ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

資機材・機器の準備 共通 31 監視カメラの点検 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

共通 32 施設の試運転(排水ポンプ、樋門等) ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

共通 33 施設管理者への連絡調整 ◎ ◎ ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

排水機場の早期操作 共通 34 早期水位低下の依頼 ○ ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

共通 35 協力業者への要請 ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

共通 36 対応可能な業者の確保 ◎ ◎ ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

施設の管理 共通 37 施設の状況、状態の把握 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

陸閘操作の準備 共通 38 操作の準備(点検) ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

鉄道の運行停止準備 施設の準備 共通 39 鉄道施設の巡回・警備

バスの運行停止準備 危険箇所の確認 共通 40 現地状況の確認

共通 41 避難施設の安全等の確認 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

共通 42 必要な物資・人員の確認 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

指定避難所担当職員の調整 共通 43 避難所と避難所担当職員との協議 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

レベル0

(3日前準備

内部調整

樋門・排水機場操作の準備

水防活動の準備(自主防災組織) 希望住民への土のう配布

道路通行止めの準備体制の構築

タイムライン

レベル

目標

情報・状況 対応行動 役割

岡山河川事務所

岡山国道事務所

岡山市 津山市

備前市

瀬戸内市

岡山県 赤磐市

行動項目(第1階層)

行動細目(第2階層)

ハザー

No行動手順・内容

(第3階層)

岡山地方気象台

美咲町

自衛隊

警察

ラ美作市

和気町

鏡野町

勝央町

奈義町

西粟倉村

苫田ダム管理所

情報の収集

タイムライン立ち上げ(レベル1移行)の意思決定

岡山県、岡山地方気象台、岡山河川事務所による今後の方針の決定

意思決定の周知

災害対策本部等の設置準備 災害対策本部等の設置準備

水防活動の準備 希望市民への土のう配布

河川敷の遊具等撤去の検討

ダム操作の準備 体制の構築

樋門・排水・取水ゲート操作の準備

仮設ポンプ等の準備

体制の構築準備

指定避難所開設の準備指定避難所の状況確認

共通

高潮

土砂

内水

洪水(外水)

【共通】

・早期注意情報(警報級の

可能性)

・3日後に台風や大雨が吉

井川流域に影響する恐れ

危機管理課

土木部

美作県民局

備前県民局

危機管理室

道路港湾

下水道河川

下水道施設

下水道保全

農村整備

東区役所

消防局企画

消防局警防

中国電力

NTT西日本

気象・台風情報の収集 【継続】 共通 1全般・地方・府県気象情報、台風情報、台風5日進路予報、週間予報の確認

収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収

気象警報・注意報情報の収集 【継続】 共通 2 早期注意情報(警報級の可能性)の確認 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収

共通 3 タイムラインの立上げ協議(レベル0(3日前準備)) ◎ ◎ ◎ ◎

共通 4 台風進路予測、早期注意情報等から0hの設定 ◎ ◎ ◎ ◎

共通 5 防災体制のスケジュールの設定 ◎ ◎ ◎ ◎

共通 6タイムライン立ち上げ(レベル0(3日前準備))の周知

受 発 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受

共通 7 今後の方針の周知 受 発 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受

共通 8 会議室の確保 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

共通 9 連絡網の用意 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

共通 10 本部設置の事前周知 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

資機材の準備 共通 11 水防資機材の確認 ◎ ○ ◎ ◎ ○ ◎ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ◎

共通 12 課員の動員体制の確認 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

共通 13 県民局から市町村への注意喚起(文書送付) ○ ◎ ◎

共通 14 人員の確保 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

共通 15 土のう・資機材の準備 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

共通 16 土のうの配布 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

対応状況の伝達 共通 17 土のう配布状況の伝達(庁内) ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

共通 18 遊具等撤去時期の決定 ◎

共通 19 受注者への準備連絡 ◎

資機材の準備 共通 20 水防資機材の確認

共通 21 人員の確保

共通 22 土のう・資機材の準備

共通 23 土のうの配布

対応状況の伝達 共通 24 土のう配布状況の伝達 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受

資機材の準備 共通 25 資機材の確認・点検 ◎ ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎共通 26 人員の確認 ◎ ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎共通 27 業者の手配 ◎ ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

外水 28 設備の状況確認 ◎ ◎

外水 29 委託業者、関係者への準備連絡 ◎ ◎

今後の見込みの検討 共通 30 関連機関との連携 ◎ ◎ ◎ ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

資機材・機器の準備 共通 31 監視カメラの点検 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

共通 32 施設の試運転(排水ポンプ、樋門等) ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

共通 33 施設管理者への連絡調整 ◎ ◎ ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

排水機場の早期操作 共通 34 早期水位低下の依頼 ○ ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

共通 35 協力業者への要請 ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

共通 36 対応可能な業者の確保 ◎ ◎ ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

施設の管理 共通 37 施設の状況、状態の把握 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

陸閘操作の準備 共通 38 操作の準備(点検) ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

鉄道の運行停止準備 施設の準備 共通 39 鉄道施設の巡回・警備

バスの運行停止準備 危険箇所の確認 共通 40 現地状況の確認

共通 41 避難施設の安全等の確認 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

共通 42 必要な物資・人員の確認 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

指定避難所担当職員の調整 共通 43 避難所と避難所担当職員との協議 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

レベル0

(3日前準備

内部調整

樋門・排水機場操作の準備

水防活動の準備(自主防災組織) 希望住民への土のう配布

道路通行止めの準備体制の構築

タイムライン

レベル

目標

情報・状況 対応行動 役割

岡山河川事務所

岡山国道事務所

岡山市 津山市

備前市

瀬戸内市

岡山県 赤磐市

行動項目(第1階層)

行動細目(第2階層)

ハザー

No行動手順・内容

(第3階層)

岡山地方気象台

美咲町

自衛隊

警察

ラ美作市

和気町

鏡野町

勝央町

奈義町

西粟倉村

苫田ダム管理所

情報の収集

タイムライン立ち上げ(レベル1移行)の意思決定

岡山県、岡山地方気象台、岡山河川事務所による今後の方針の決定

意思決定の周知

災害対策本部等の設置準備 災害対策本部等の設置準備

水防活動の準備 希望市民への土のう配布

河川敷の遊具等撤去の検討

ダム操作の準備 体制の構築

樋門・排水・取水ゲート操作の準備

仮設ポンプ等の準備

体制の構築準備

指定避難所開設の準備指定避難所の状況確認

共通

高潮

土砂

内水

洪水(外水)

【共通】

・早期注意情報(警報級の

可能性)

・3日後に台風や大雨が吉

井川流域に影響する恐れ

危機管理課

土木部

美作県民局

備前県民局

危機管理室

道路港湾

下水道河川

下水道施設

下水道保全

農村整備

東区役所

消防局企画

消防局警防

中国電力

NTT西日本

気象・台風情報の収集 【継続】 共通 1全般・地方・府県気象情報、台風情報、台風5日進路予報、週間予報の確認

収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収

気象警報・注意報情報の収集 【継続】 共通 2 早期注意情報(警報級の可能性)の確認 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収 収

共通 3 タイムラインの立上げ協議(レベル0(3日前準備)) ◎ ◎ ◎ ◎

共通 4 台風進路予測、早期注意情報等から0hの設定 ◎ ◎ ◎ ◎

共通 5 防災体制のスケジュールの設定 ◎ ◎ ◎ ◎

共通 6タイムライン立ち上げ(レベル0(3日前準備))の周知

受 発 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受

共通 7 今後の方針の周知 受 発 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受

共通 8 会議室の確保 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

共通 9 連絡網の用意 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

共通 10 本部設置の事前周知 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

資機材の準備 共通 11 水防資機材の確認 ◎ ○ ◎ ◎ ○ ◎ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ◎

共通 12 課員の動員体制の確認 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

共通 13 県民局から市町村への注意喚起(文書送付) ○ ◎ ◎

共通 14 人員の確保 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

共通 15 土のう・資機材の準備 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

共通 16 土のうの配布 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

対応状況の伝達 共通 17 土のう配布状況の伝達(庁内) ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

共通 18 遊具等撤去時期の決定 ◎

共通 19 受注者への準備連絡 ◎

資機材の準備 共通 20 水防資機材の確認

共通 21 人員の確保

共通 22 土のう・資機材の準備

共通 23 土のうの配布

対応状況の伝達 共通 24 土のう配布状況の伝達 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受 受

資機材の準備 共通 25 資機材の確認・点検 ◎ ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎共通 26 人員の確認 ◎ ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎共通 27 業者の手配 ◎ ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

外水 28 設備の状況確認 ◎ ◎

外水 29 委託業者、関係者への準備連絡 ◎ ◎

今後の見込みの検討 共通 30 関連機関との連携 ◎ ◎ ◎ ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

資機材・機器の準備 共通 31 監視カメラの点検 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

共通 32 施設の試運転(排水ポンプ、樋門等) ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

共通 33 施設管理者への連絡調整 ◎ ◎ ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

排水機場の早期操作 共通 34 早期水位低下の依頼 ○ ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

共通 35 協力業者への要請 ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

共通 36 対応可能な業者の確保 ◎ ◎ ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

施設の管理 共通 37 施設の状況、状態の把握 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

陸閘操作の準備 共通 38 操作の準備(点検) ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

鉄道の運行停止準備 施設の準備 共通 39 鉄道施設の巡回・警備

バスの運行停止準備 危険箇所の確認 共通 40 現地状況の確認

共通 41 避難施設の安全等の確認 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

共通 42 必要な物資・人員の確認 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

指定避難所担当職員の調整 共通 43 避難所と避難所担当職員との協議 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

レベル0

(3日前準備

内部調整

樋門・排水機場操作の準備

水防活動の準備(自主防災組織) 希望住民への土のう配布

道路通行止めの準備体制の構築

タイムライン

レベル

目標

情報・状況 対応行動 役割

岡山河川事務所

岡山国道事務所

岡山市 津山市

備前市

瀬戸内市

岡山県 赤磐市

行動項目(第1階層)

行動細目(第2階層)

ハザー

No行動手順・内容

(第3階層)

岡山地方気象台

美咲町

自衛隊

警察

ラ美作市

和気町

鏡野町

勝央町

奈義町

西粟倉村

苫田ダム管理所

情報の収集

タイムライン立ち上げ(レベル1移行)の意思決定

岡山県、岡山地方気象台、岡山河川事務所による今後の方針の決定

意思決定の周知

災害対策本部等の設置準備 災害対策本部等の設置準備

水防活動の準備 希望市民への土のう配布

河川敷の遊具等撤去の検討

ダム操作の準備 体制の構築

樋門・排水・取水ゲート操作の準備

仮設ポンプ等の準備

体制の構築準備

指定避難所開設の準備指定避難所の状況確認

共通

高潮

土砂

内水

洪水(外水)

【共通】

・早期注意情報(警報級の

可能性)

・3日後に台風や大雨が吉

井川流域に影響する恐れ

タイムラインの想定災害シナリオや、台風や前線性の降雨に対するタイムラインの立上げ・移行基準や、メーリングリストを利用した情報発信等が記載されています。タイムラインを運用する際に確認・活用します。

吉井川水害タイムライン解説版

《 令 和 元 年 度 版 》

令 和 2年 3月吉 井 川水 害 タイ ムラ イ ン検討 会

日本放送協会● 西日本放送●山陽放送● 瀬戸内海放送●

テレビせとうち● 岡山放送● テレビ津山●岡山エフエム放送● つやまコミュニティFM●

●岡山市 ●津山市 ●備前市 ●瀬戸内市●赤磐市 ●美作市 ●和気町 ●鏡野町●勝央町 ●奈義町 ●美咲町 ●西粟倉村

●岡山河川事務所●岡山国道事務所

●岡山地方気象台

●苫田ダム管理所

NPO法人まちづくり推進機構岡山●

西日本旅客鉄道●

危機管理課● 土木部河川課●土木部防災砂防課●

備中県民局● 美作県民局● 耕地課●

●陸上自衛隊日本原駐屯地

岡山県バス協会●中鉄北部バス●

●岡山県警察本部

岡山ガス●津山ガス● 中国電力●岡山県LPガス協会●

西日本電信電話●

岡山県ライフライン機関

バス会社

報道機関

鉄道会社

住民

自治体

国土交通省

警察

ダム管理機関

気象庁

自衛隊

5.吉井川水害タイムライン作成の構成

吉井川水害タイムライン(試行版) 【概要版】

意思決定指定・福祉

避難所要配慮者避難

ライフライン

(電力、通信、

ガス)

自主防災組織 報道

気象台、河川事務所、

県・自治体危機管理部局

自治体危機管理部局

自治体福祉部局

自治体危機管理部局

自治体福祉部局ライフライン事業者 住民、NPO団体 報道機関

TL立ち上げの意思決定

災害対策本部等の設置準備 水防活動の準備 道路通行止めの準備 指定避難所開設の準備公共交通機関の運行停

止準備

水防活動の準備

(自主防災組織)

樋門・排水・取水ゲー

ト操作の準備

レベル0-2(2日前準備)

移行の意思決定

水防活動の実施 パトロールの準備ダム操作の準備・放流

開始(事前放流)住民避難の準備

ライフライン復旧対応の準

公共交通機関の運行停

止準備台風情報の放送

道路通行止め(内水)

の準備

樋門・排水・取水ゲー

ト操作の実施停電対応の準備 気象警報・注意報の放送

交通情報の放送

レベル1移行の意思決定

災害対策本部等の設置

関係機関への応援要請準備水防活動(内水)の準

樋門・排水・取水ゲー

ト操作の実施

住民避難(内水)の実

施要配慮者避難支援の準備

ライフライン復旧対応の準

リエゾン派遣の準備 道路パトロールの実施ダム操作の準備・放流

開始

住民避難(土砂災害)

の実施

氾濫注意水位の超過レベル2移行の意思決定 河川巡視の実施

災害対策本部等の設置 ダム操作の実施

水防活動(内水)の実

樋門・排水・取水ゲー

ト操作の実施自主避難所の運営支援

住民避難(外水)の準

ライフライン復旧対応の準

公共交通機関の運行停

止の判断

公共施設の運営・催しもの

開催状況の放送

水防活動(外水)の準

備停電対応の実施

河川巡視の実施

レベル3移行の意思決定

災害対策本部等の設置 ダム操作の実施

地域限定情報の実施

(ホットラインの伝達

(氾濫警戒情報))

リエゾン派遣の実施道路通行止め(内水)

の実施

樋門・排水・取水ゲー

ト操作の実施自主避難所の運営支援

指定避難所の開設 指定避難所の開設

福祉避難所の開設 福祉避難所の開設避難準備・高齢者等避難開

始の発表

ライフライン復旧対応の準

備ライフライン情報の放送

要配慮者避難支援の実

施要配慮者避難支援の実施 被害情報の放送

水防活動(外水)の実

住民避難(外水)の準

鉄道の運行停止の判断

(外水)

避難準備・高齢者等避難開

始発表の放送

氾濫危険水位の超過レベル4移行の意思決定

災害対策本部等の設置ダムの異常洪水時防災

操作の検討・実施予告避難勧告の発表 災害対策本部等の設置

リエゾン派遣の実施

地域限定情報伝達の実

施(ホットラインの伝

達(氾濫警戒情報))

避難勧告発表の放送

中小河川の氾濫 住民避難(外水)の実

施緊急情報の放送

避難徹底 -0.5hリエゾン派遣の実施

道路パトロール員の退

避難指示(緊急)の発

避難指示(緊急)発表の放

水防活動対応者

の退避

道路通行止め従事者の

退避

水防活動対応者

の退避

避難誘導員・支援者

の退避

公共交通機関の通行停

止、対応従事者の退避

堤防の決壊レベル5移行の意思決定

高潮被害の発生災害対策本部等の強化

道路通行止め従事者の

退避

ダムの異常洪水時防災

操作の実施

地域限定情報伝達の実

ライフライン復旧対応の実

施決壊の通報

土砂災害の発生リエゾン派遣の実施 緊急対応の準備

道路通行止め(外水)

の実施救助活動の実施 停電対応の実施

鉄道の運行停止(外

水)被害情報の放送

関係機関への応援要請

※土砂災害は、水害と事象が異なるため警戒レベルに応じて対応を行うこととする。

対応項目(第1階層)

水防活動 道路 河川施設 住民避難 公共交通si 目標

時間

目安

気象・河川水位

情報※

現象・

インフラへの

影響

河川管理者(国・県・自治体) 道路管理者(国・県・自治体)河川管理者(国・県・自治体)

ダム管理者(国・県・電力)

自治体危機管理部局

警察、自衛隊交通事業者(電車・バス)

早期注意情報(警報級

の可能性)【目安:3

日後に影響】

レベル

0-2

(2日前

調整)

機関調整 -48h 2日後に台風や大雨が

吉井川流域に影響する

恐れ

早期注意情報(警報級

の可能性)【目安:2

日後に影響】

レベル

0-1

(3日前

調整)

内部調整 -72h 3日後に台風や大雨が

吉井川流域に影響する

恐れ

レベル1 地域調整 -9h 早期注意情報(警報級

の可能性)【目安:1

日後に影響】)

1日後に台風や大雨が

吉井川流域に影響する

恐れ

避難判断水位超過

内水氾濫の発生

レベル4 避難

(高潮・

外水)

-3.5h 【高潮】

・高潮警報

・高潮特別警報

【内水】

・洪水警報の危険度分

・流域雨量指数

【洪水(外水)】

・洪水警報

・氾濫危険情報

レベル2 避難準備 -4h 【高潮】

・高潮注意報

・強風注意報

【内水】

・洪水注意報

【洪水(外水)】

・洪水注意報

・氾濫注意情報

レベル5 緊急対応 0h~ 【高潮】

・高潮発生情報

【内水】

・大雨特別警報(浸水

害)

【洪水(外水)】

・氾濫危発生情報

レベル3 早期避難

(内水・

外水)

-4h 【高潮】

・高潮警報に切り替え

る可能性が高い注意報

・強風注意報

【内水】

・洪水警報

・洪水警報の危険度分

・流域雨量指数

【洪水(外水)】

・洪水警報

・氾濫警戒情報

Page 10: 2-1 吉井川水害タイムライン解説版 · 2020. 5. 28. · 1. 吉井川水害タイムラインの概要 2. タイムラインの運用について 3. 吉井川水害タイムライン作成のポイント

新見市では、重症(骨折)1人の人的被害、住家の全壊7棟、床上浸水82棟ほか、土砂崩れ、鉄道や高速道路の寸断等の被害が発生した。

10

砂に覆われた道路=4日午前7時37分、新見市西方(山陽新聞)

大雨で崩落した市道=4日午前9時43分、新見市新見(山陽新聞)

土砂災害が発生した中国自動車道下り線=4日早朝、新見市高尾(山陽新聞:NEXCO西日本)

新見駅の浸水被害(KBS瀬戸内海放送)ガードレールが倒れ込んだJR姫新線新見-岩山間の線路=4日午前(山陽新聞:JR西日本岡山支社提供)

6.吉井川水害タイムラインにおけるレベル設定の考え方について参考:新見市局所的豪雨の教訓について

Page 11: 2-1 吉井川水害タイムライン解説版 · 2020. 5. 28. · 1. 吉井川水害タイムラインの概要 2. タイムラインの運用について 3. 吉井川水害タイムライン作成のポイント

11

0

5

10

15

20

25

30

3516:00 17:00 18:00 19:00 20:00 21:00 22:00 23:00 0:00

1

1.5

2

2.5

3

3.5

4

4.5

10分雨量

(mm

)

水位

(m)

正田水位観測所 10分雨量(mm) 水位(m)

9/3

はん濫危険水位

はん濫注意水位避難判断水位

水防団待機水位

9/4

雨量:新見(県)

18:30 土砂災害発生(新見市西方地内)※1

19:10 土砂災害発生(新見市高尾地内 中国自動車道)※2

※1:新見市消防本部に通報が集中した時刻※2:新見警察署が最初に通報があった時刻。

短時間の集中豪雨により、高梁川本川の水位が上昇する前に、土砂災害が発生 土砂災害の危険性が高い地域においては、10分雨量の監視が必要であり、新見市局地的豪雨を踏まえると、15mm/10minで災害発生の可能性がある。

6.吉井川水害タイムラインにおけるレベル設定の考え方について参考:新見市局所的豪雨の教訓について

Page 12: 2-1 吉井川水害タイムライン解説版 · 2020. 5. 28. · 1. 吉井川水害タイムラインの概要 2. タイムラインの運用について 3. 吉井川水害タイムライン作成のポイント

12

警戒レベルの運用を踏まえたタイムラインレベルの表現・基準タイムラインレベル

タイムラインレベル0-1

(3日前準備)

タイムラインレベル0-2

(2日前準備)

タイムラインレベル1

タイムラインレベル2

タイムラインレベル3

タイムラインレベル4

タイムラインレベル5

警戒レベル

- - 警戒レベル1 警戒レベル2 警戒レベル3相当 警戒レベル4相当 警戒レベル5相当

目標 内部調整 機関調整 地域調整 避難準備 早期避難(内水・外水) 避難(高潮・外水) 緊急対応

洪水(洪水予報河川)

• 台風:3日後に台風が吉井川流域に影響するおそれ

• 前線:早期注意情報(警報級の可能性)【目安:3日後に影響】

• 台風:2日後に台風が吉井川流域に影響するおそれ

• 前線:早期注意情報(警報級の可能性)【目安:2日後に影響

• 早期注意情報(翌日までの警報級の可能性)【目安:1日後に影響】

• 氾濫注意情報 • 氾濫警戒情報 • 氾濫危険情報 • 氾濫発生情報

洪水(水位周知河川)

• 氾濫注意情報• 洪水注意報• 洪水警報の危険度分布(注意)

• 氾濫警戒情報• 洪水警報• 洪水警報の危険度分布(警戒)

• 氾濫危険情報• 洪水警報の危険度分布(非常に危険)

• 氾濫発生情報• 大雨特別警報(浸水害)

内水

• 洪水注意報• 洪水警報の危険度分布(注意)

• 洪水警報• 洪水警報の危険度分布(警戒)

• 洪水警報の危険度分布(非常に危険)

• 大雨特別警報(浸水害)

高潮• 高潮注意報 • 高潮警報に切り替える

可能性が高い注意報• 高潮警報• 高潮特別警報

• 高潮氾濫発生情報

※タイムラインレベルごとの事象と気象情報、河川情報、避難情報の発表のタイミングは出水により前後する可能性がある。

警戒レベル

- - 警戒レベル1 警戒レベル2 警戒レベル3相当 警戒レベル4相当 警戒レベル5相当

避難情報 ー ー ー ー 避難準備・高齢者等避難開始

非常に危険:避難勧告

極めて危険:避難指示

土砂災害 ― ― ―• 大雨注意報• 土砂災害に関するメッシュ情報(注意)

• 大雨警報(土砂災害)• 土砂災害に関するメッシュ情報(警戒)

• 土砂災害警戒情報• 土砂災害に関するメッシュ情報(非常に危険・極めて危険)

• 大雨特別警報(土砂災害)

6.吉井川水害タイムラインにおけるレベル設定の考え方について①タイムラインレベルと警戒レベル相当情報の紐付け

※新見市集中豪雨の教訓を踏まえ、局所的な浸水害・土砂災害については、各市町村が気象情報や雨量等を入手し、避難情報の発令等の判断が必要

Page 13: 2-1 吉井川水害タイムライン解説版 · 2020. 5. 28. · 1. 吉井川水害タイムラインの概要 2. タイムラインの運用について 3. 吉井川水害タイムライン作成のポイント

6.吉井川水害タイムラインにおけるレベル設定の考え方について②タイムラインレベル移行の判断・共有

13

吉井川水害タイムラインは、台風や前線性の豪雨により吉井川水系で大規模な洪水が発生する恐れがある場合に立ち上げるものである(局地的大雨のような一過性の降雨による、局地的な浸水被害・土砂災害については各市町村が判断)。

タイムライン立上げは水系全体としての判断となるため岡山県、岡山地方気象台、岡山河川事務所が意思決定しメーリングリストにより通知する。

レベル1以降は自治体ごとにレベルの時差が生じるため、岡山県・岡山地方気象台・岡山河川事務所から発表される警戒レベル相当情報やホットライン等の助言を踏まえ各自治体が意思決定する。タイムラインレベル 警戒レベル

警戒レベル相当情報等洪水 内水 高潮

レベル0-1(3日前準備) ー ・台風:3日後に台風が吉井川流域に影響するおそれ

・前線:早期注意情報(警報級の可能性)【目安:3日後に影響】

レベル0-2(2日前準備) ー ・台風:2日後に台風が吉井川流域に影響するおそれ

・前線:早期注意情報(警報級の可能性)【目安:2日後に影響】

レベル1 警戒レベル1 ・早期注意情報(翌日までの警報級の可能性)【目安:1日後に影響】

レベル2 警戒レベル2

・氾濫注意情報・洪水注意報・洪水警報の危険度分布(注意)

・洪水注意報・洪水警報の危険度分布(注意)

・高潮注意報

レベル3 警戒レベル3・氾濫警戒情報・洪水警報・洪水警報の危険度分布(警戒)

・洪水警報・洪水警報の危険度分布(警戒)

・高潮警報に切り替える可能性が高い注意報

レベル4 警戒レベル4

・氾濫危険情報・洪水警報の危険度分布(非常に危険)

・洪水警報の危険度分布(非常に危険)

・高潮警報・高潮特別警報

レベル5 警戒レベル5・氾濫発生情報・大雨特別警報(浸水害)

・大雨特別警報(浸水害) ・高潮氾濫発生情報

岡山県、岡山地方気象台、岡山河川事務所が意思決定し、メーリングリストにより通知

岡山県、岡山地方気象台、岡山河川事務所から発表される情報、助言を踏まえ各自治体が意思決定し、メーリングリストにより通知

(レベル1以降は、自治体ごとに気象予警報の発表状況や避難勧告等の発令状況が異なるため)

Page 14: 2-1 吉井川水害タイムライン解説版 · 2020. 5. 28. · 1. 吉井川水害タイムラインの概要 2. タイムラインの運用について 3. 吉井川水害タイムライン作成のポイント

14

情報・行動関連図は、吉井川水害タイムラインにおける各機関の主な行動項目と、タイムラインに係る情報(各機関が必要としている情報・各機関から発信される情報)の関連性を示した図である。

情報・行動関連図はタイムラインレベルごとに作成されており、タイミングに応じて各機関の行動や情報の受発信を俯瞰的に確認することができる。

そのとき、各機関の重点行動項目は? そのとき、各機関が必要としている情報は? そのとき、どの機関がどのような情報を発信しているか?

各機関の主な行動項目は、タイムライン検討会ワーキングにおいて、各機関が選定した重点行動項目(他機関との連携を伴う項目を中心に選定)を示している。

各タイムラインレベルの状況と情報・行動関連図を見開きで表示

7.吉井川水害タイムラインにおける情報・行動関連図

タイムラインレベル3(早期避難)※確認すべき基準観測所の一例

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24

LV5

LV2 LV3 LV4 LV5

氾濫注意情報 氾濫危険情報

氾濫警戒情報

洪水注意報洪水警報

大雨注意報・警報

洪水(水位周知河川) LV0-1 LV0-2

内水

LV1

LV2LV1

LV1

LV2 LV3

LV3LV1 LV2

気象・河川情報

洪水予報(津瀬)

洪水注意報・警報 洪水注意報

大雨注意報 大雨警報

氾濫発生情報

10月18日

LV2 LV3 LV4

日時 10月14日 10月15日10月16日 10月17日

タイムラインレベル LV0-1 LV0-2

洪水(洪水予報河川) LV0-1 LV0-2

ハザード別

LV0-1 LV0-2

0

20

40

60

80

100

120

140

1600.0

2.0

4.0

6.0

8.0

10.0

12.0

14.0

16.0

10月16

日 1時

10月16

日 7時

10月16

日 13時

10月16

日 19時

10月17

日 1時

10月17

日 7時

10月17

日 13時

10月17

日 19時

10月18

日 1時

10月18

日 7時

10月18

日 13時

10月18

日 19時

10月19

日 1時

雨量 周匝

吉井川 (津瀬)

吉井川 (御休)

八塔寺川 (板屋上)

金剛川 (吉永中)

雨量観測所:周匝

水位観測所:津瀬(吉井川)

水位

(読

値・m)

降水

量(m

m)

氾濫危険水位

避難判断水位

氾濫注意水位

水防団待機水位

決壊

内水発生

※高潮について:吉井川沿いで高潮の影響を受ける市町村は、岡山市のみのためタイムラインレベルに考慮していない

17日9時

16日9時

15日9時

14日9時

17日21時

17日23時30分頃玉野市上陸

平成10年台風10号

台風予報円、早期注意情報に基づき、吉井川流域に台風や梅雨前線に伴う高潮、洪水、土砂災害が想定される場合にタイムライン立上げを判断する。想定災害シナリオでは17日を23時30分が0hとして設定

※想定している平成10年災害では、現時点とは異なる考え方で注意報・警報を発出している。※水位情報に対する警戒レベルは、氾濫危険水位等の基準水位に対する超過のタイミングとは異なる場合がある。※災害が発生するタイミングは、以下と仮定している。洪水(外水)氾濫はピーク水位(警戒レベル5相当)、内水氾濫は避難判断水位(警戒レベル3相当)、高潮災害はピーク潮位を超過した際。

タイムラインの発動・レベル移行通知

岡山河川事務所

タイムライン内部会議

ライフライン

報道自治体

住民

国・県

ホットライン

• 赤字:発信される情報

• 紫字:必要な情報

★:機関の重点行動項目:相互連絡

凡例タイムラインレベル 3

交通警察・自衛隊

25

鉄道

・紫字:必要な情報(発信先不明)

警察

自衛隊 バス

ダム

タイムラインの発動・レベル移行通知

気象台雨量・水位情報 現地情報 道路・交通情報 避難準備・高齢者等避難開始の発令台風情報 気象情報 海面水位情報 高潮・洪水警報発表

雨量・水位情報 ホットライン

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 海面水位情報 リエゾン・防災体制設置状況現地情報 道路・交通情報 ダム放流状況 避難準備・高齢者等避難開始の発令

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 リエゾン・防災体制設置状況 現地情報ダム放流状況 避難準備・高齢者等避難開始の発令

雨量・水位情報 ホットライン ダム放流状況

台風情報 気象情報 リエゾン・防災体制設置状況 雨量・水位情報 ダム放流状況海面水位情報 現地情報 道路・交通情報 避難準備・高齢者等避難開始の発令

台風情報 気象情報雨量・水位情報 現地情報道路規制情報

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 海面水位情報道路交通情報 停電状況 ダム放流状況地域情報 現地情報 リエゾン・防災体制設置状況避難準備・高齢者等避難開始の発令

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 海面水位情報リエゾン・防災体制設置状況 現地情報 道路・交通情報避難準備・高齢者等避難開始の発令ダム放流状況(警察のみ)

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 海面水位情報現地情報 道路規制情報 避難準備・高齢者等避難開始の発令ダム放流状況(バスのみ)

運行状況

運行状況

台風情報 気象情報 道路・交通情報道路規制情報 地域情報 被害情報ライフライン情報避難準備・高齢者等避難開始の発令

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 海面水位情報道路交通情報 現地情報 停電状況 ダム放流状況避難準備・高齢者等避難開始の発令

台風情報 気象情報 海面水位情報 道路・交通情報地域情報 現地情報 雨量・水位情報 避難情報

・ライフライン情報の放送・避難準備・高齢者等避難開始発表の放送・被害情報の放送

・パトロールの実施 緊急速報メール リエゾン派遣 河川巡視の実施

・道路パトロール

・パトロールの実施 リエゾン派遣 河川巡視の実施

・道路、施設パトロール・樋門、排水、取水ゲート操作・自主避難所の運営支援・指定避難所の開設・福祉避難所の開設・要配慮者避難支援の実施

・運行の停止

台風情報、気象情報 道路規制情報雨量・水位情報 現地情報避難準備・高齢者等避難開始の発令

道路規制情報

道路規制情報

【外水】・ダム操作の実施

岡山県土木

苫田ダム

岡山県LPガス協会

岡山ガス

津山ガス

岡山国道事務所

岡山県

・災害対策本部の設置注意喚起

・災害対策本部の設置

・リエゾン派遣

【外水】・消防団活動・住民避難の準備

岡山市

備前市瀬戸内市

美作市和気市鏡野市勝央町

赤磐市

奈義町西粟倉村美咲町

津山市

【内水】・通行止めの実施

ダム放流状況

・洪水調節開始

・運行の停止

中国電力

NTT西日本

Page 15: 2-1 吉井川水害タイムライン解説版 · 2020. 5. 28. · 1. 吉井川水害タイムラインの概要 2. タイムラインの運用について 3. 吉井川水害タイムライン作成のポイント

タイムラインの発動・レベル移行通知

岡山河川事務所

タイムライン内部会議

報道

国・県 ダム

タイムラインの発動・レベル移行通知

気象台雨量・水位情報 現地情報 道路・交通情報 避難準備・高齢者等避難開始の発令台風情報 気象情報 海面水位情報 高潮・洪水警報発表

雨量・水位情報 ホットライン

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 海面水位情報 リエゾン・防災体制設置状況現地情報 道路・交通情報 ダム放流状況 避難準備・高齢者等避難開始の発令

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 リエゾン・防災体制設置状況 現地情報ダム放流状況 避難準備・高齢者等避難開始の発令

雨量・水位情報 ホットライン ダム放流状況

台風情報 気象情報 リエゾン・防災体制設置状況 雨量・水位情報 ダム放流状況海面水位情報 現地情報 道路・交通情報 避難準備・高齢者等避難開始の発令

台風情報 気象情報雨量・水位情報 現地情報道路規制情報

・パトロールの実施 緊急速報メール リエゾン派遣 河川巡視の実施

・道路パトロール

・パトロールの実施 リエゾン派遣 河川巡視の実施

道路規制情報

【外水】・ダム操作の実施

岡山県土木

苫田ダム岡山

国道事務所

岡山県

ダム放流状況

・洪水調節開始

15

上段タイムラインレベルごとの想定災害シナリオの状況を表示①気象注意報、警報 ②雨量情報③河川水位情報※災害シナリオは平成10年10月10号台風を想定

下段タイムラインレベルごとの各機関の役割や重点行動項目、情報の受発信を表示

ダム放流の予告通知が必要

ダム放流の予告通知が必要・・・

ダム管理者から発信

機関の必要とする情報に対する発信状況が確認できる

各機関からの情報が報道機関に集約され、全機関、住民へ発信される流れを表示

7.吉井川水害タイムラインにおける情報・行動関連図

タイムラインレベル3(早期避難)※確認すべき基準観測所の一例

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24

LV5

LV2 LV3 LV4 LV5

氾濫注意情報 氾濫危険情報

氾濫警戒情報

洪水注意報洪水警報

大雨注意報・警報

洪水(水位周知河川) LV0-1 LV0-2

内水

LV1

LV2LV1

LV1

LV2 LV3

LV3LV1 LV2

気象・河川情報

洪水予報(津瀬)

洪水注意報・警報 洪水注意報

大雨注意報 大雨警報

氾濫発生情報

10月18日

LV2 LV3 LV4

日時 10月14日 10月15日10月16日 10月17日

タイムラインレベル LV0-1 LV0-2

洪水(洪水予報河川) LV0-1 LV0-2

ハザード別

LV0-1 LV0-2

0

20

40

60

80

100

120

140

1600.0

2.0

4.0

6.0

8.0

10.0

12.0

14.0

16.0

10月16

日 1時

10月16

日 7時

10月16

日 13時

10月16

日 19時

10月17

日 1時

10月17

日 7時

10月17

日 13時

10月17

日 19時

10月18

日 1時

10月18

日 7時

10月18

日 13時

10月18

日 19時

10月19

日 1時

雨量 周匝

吉井川 (津瀬)

吉井川 (御休)

八塔寺川 (板屋上)

金剛川 (吉永中)

雨量観測所:周匝

水位観測所:津瀬(吉井川)

水位

(読

値・m)

降水

量(m

m)

氾濫危険水位

避難判断水位

氾濫注意水位

水防団待機水位

決壊

内水発生

※高潮について:吉井川沿いで高潮の影響を受ける市町村は、岡山市のみのためタイムラインレベルに考慮していない

17日9時

16日9時

15日9時

14日9時

17日21時

17日23時30分頃玉野市上陸

平成10年台風10号

台風予報円、早期注意情報に基づき、吉井川流域に台風や梅雨前線に伴う高潮、洪水、土砂災害が想定される場合にタイムライン立上げを判断する。想定災害シナリオでは17日を23時30分が0hとして設定

※想定している平成10年災害では、現時点とは異なる考え方で注意報・警報を発出している。※水位情報に対する警戒レベルは、氾濫危険水位等の基準水位に対する超過のタイミングとは異なる場合がある。※災害が発生するタイミングは、以下と仮定している。洪水(外水)氾濫はピーク水位(警戒レベル5相当)、内水氾濫は避難判断水位(警戒レベル3相当)、高潮災害はピーク潮位を超過した際。

タイムラインの発動・レベル移行通知

岡山河川事務所

タイムライン内部会議

ライフライン

報道自治体

住民

国・県

ホットライン

• 赤字:発信される情報

• 紫字:必要な情報

★:機関の重点行動項目:相互連絡

凡例タイムラインレベル 3

交通警察・自衛隊

25

鉄道

・紫字:必要な情報(発信先不明)

警察

自衛隊 バス

ダム

タイムラインの発動・レベル移行通知

気象台雨量・水位情報 現地情報 道路・交通情報 避難準備・高齢者等避難開始の発令台風情報 気象情報 海面水位情報 高潮・洪水警報発表

雨量・水位情報 ホットライン

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 海面水位情報 リエゾン・防災体制設置状況現地情報 道路・交通情報 ダム放流状況 避難準備・高齢者等避難開始の発令

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 リエゾン・防災体制設置状況 現地情報ダム放流状況 避難準備・高齢者等避難開始の発令

雨量・水位情報 ホットライン ダム放流状況

台風情報 気象情報 リエゾン・防災体制設置状況 雨量・水位情報 ダム放流状況海面水位情報 現地情報 道路・交通情報 避難準備・高齢者等避難開始の発令

台風情報 気象情報雨量・水位情報 現地情報道路規制情報

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 海面水位情報道路交通情報 停電状況 ダム放流状況地域情報 現地情報 リエゾン・防災体制設置状況避難準備・高齢者等避難開始の発令

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 海面水位情報リエゾン・防災体制設置状況 現地情報 道路・交通情報避難準備・高齢者等避難開始の発令ダム放流状況(警察のみ)

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 海面水位情報現地情報 道路規制情報 避難準備・高齢者等避難開始の発令ダム放流状況(バスのみ)

運行状況

運行状況

台風情報 気象情報 道路・交通情報道路規制情報 地域情報 被害情報ライフライン情報避難準備・高齢者等避難開始の発令

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 海面水位情報道路交通情報 現地情報 停電状況 ダム放流状況避難準備・高齢者等避難開始の発令

台風情報 気象情報 海面水位情報 道路・交通情報地域情報 現地情報 雨量・水位情報 避難情報

・ライフライン情報の放送・避難準備・高齢者等避難開始発表の放送・被害情報の放送

・パトロールの実施 緊急速報メール リエゾン派遣 河川巡視の実施

・道路パトロール

・パトロールの実施 リエゾン派遣 河川巡視の実施

・道路、施設パトロール・樋門、排水、取水ゲート操作・自主避難所の運営支援・指定避難所の開設・福祉避難所の開設・要配慮者避難支援の実施

・運行の停止

台風情報、気象情報 道路規制情報雨量・水位情報 現地情報避難準備・高齢者等避難開始の発令

道路規制情報

道路規制情報

【外水】・ダム操作の実施

岡山県土木

苫田ダム

岡山県LPガス協会

岡山ガス

津山ガス

岡山国道事務所

岡山県

・災害対策本部の設置注意喚起

・災害対策本部の設置

・リエゾン派遣

【外水】・消防団活動・住民避難の準備

岡山市

備前市瀬戸内市

美作市和気市鏡野市勝央町

赤磐市

奈義町西粟倉村美咲町

津山市

【内水】・通行止めの実施

ダム放流状況

・洪水調節開始

・運行の停止

中国電力

NTT西日本

Page 16: 2-1 吉井川水害タイムライン解説版 · 2020. 5. 28. · 1. 吉井川水害タイムラインの概要 2. タイムラインの運用について 3. 吉井川水害タイムライン作成のポイント

タイムラインレベル0-1 (3日前準備)(内部調整) ※確認すべき基準観測所の一例

参考:気象庁ホームページ台風情報(台風経路図)

17日9時

16日9時

15日9時

14日9時

17日21時

17日23時30分頃玉野市上陸

平成10年台風10号

3日先に台風や前線による大雨等の影響が吉井川流域で想定される状況

Page 17: 2-1 吉井川水害タイムライン解説版 · 2020. 5. 28. · 1. 吉井川水害タイムラインの概要 2. タイムラインの運用について 3. 吉井川水害タイムライン作成のポイント

タイムラインの発動・レベル移行通知

タイムライン内部会議

ライフライン

報道自治体

住民

国・県

ホットライン

• 赤字:発信される情報

• 紫字:必要な情報

★:機関の重点行動項目:相互連絡

凡例

タイムラインレベル 0-1(3日前準備)

交通警察・自衛隊

17

・紫字:必要な情報(発信先不明)

NTT西日本

岡山県LPガス協会

中国電力

ダム

苫田ダム

岡山県土木

タイムラインの発動・レベル移行通知

気象台台風情報 気象情報 早期注意情報(警報級の可能性)

台風情報 気象情報 早期注意情報(警報級の可能性)

・水防機材の確認

台風情報 気象情報 早期注意情報(警報級の可能性)

・通行止め準備

台風情報 気象情報 早期注意情報(警報級の可能性)

・災害対策本部設置準備・水防活動の準備・通行止め準備

・樋門・排水・取水ゲート操作の準備

・指定避難所開設の準備

台風情報 気象情報

台風情報 気象情報 早期注意情報(警報級の可能性)

台風情報 気象情報

・運行停止準備

・運行停止準備

台風情報 気象情報

・自主防災組織

台風情報 気象情報

・【外水】ダム操作の準備

台風情報 気象情報

岡山ガス

津山ガス

岡山市

備前市瀬戸内市

美作市和気町鏡野町勝央町

赤磐市

奈義町西粟倉村美咲町

津山市

台風情報 気象情報 早期注意情報(警報級の可能性) 黒木ダム(農林)

岡山河川事務所

岡山国道事務所

岡山県

警察

自衛隊

鉄道

バス

Page 18: 2-1 吉井川水害タイムライン解説版 · 2020. 5. 28. · 1. 吉井川水害タイムラインの概要 2. タイムラインの運用について 3. 吉井川水害タイムライン作成のポイント

タイムラインレベル0-2 (2日前準備)(機関調整) ※確認すべき基準観測所の一例

17日9時

16日9時

15日9時

14日9時

17日21時

17日23時30分頃玉野市上陸

平成10年台風10号

2日先に台風や前線による大雨等の影響が吉井川流域で想定される状況

Page 19: 2-1 吉井川水害タイムライン解説版 · 2020. 5. 28. · 1. 吉井川水害タイムラインの概要 2. タイムラインの運用について 3. 吉井川水害タイムライン作成のポイント

警察・自衛隊

タイムラインの発動・レベル移行通知

岡山河川事務所

タイムライン内部会議

ライフライン

報道自治体

住民

国・県

ホットライン

• 赤字:発信される情報

• 紫字:必要な情報

★:機関の重点行動項目:相互連絡

凡例

タイムラインレベル 0-2(2日前準備)

交通

19

・紫字:必要な情報(発信先不明)

ダム

タイムラインの発動・レベル移行通知

気象台雨量・水位情報

台風情報、台風説明会★ 気象情報 早期注意情報(警報級の可能性)

雨量・水位情報(国)

台風情報、台風説明会参加 気象情報 雨量・水位情報(県、上流)海面水位情報早期注意情報(警報級の可能性)

台風情報、台風説明会参加 気象情報 早期注意情報(警報級の可能性)

台風説明会(県)雨量・水位情報(県)

台風情報、台風説明会参加 気象情報 早期注意情報(警報級の可能性) 雨量・水位情報(国)海面水位情報 土砂災害に関する情報 ダム放流予告通知 鉄道運行状況

台風情報、台風説明会参加気象情報 雨量・水位情報

ダム放流予告通知

台風情報、台風説明会参加 気象情報 早期注意情報(警報級の可能性) 雨量・水位情報 海面水位情報 ダム放流予告通知

地域情報 バス運行状況

・パトロールの準備・樋門・排水・取水ゲート操作実施

・停電連絡体制の構築・住民避難の準備

台風情報 気象情報 雨量・水位情報海面水位情報 ダム放流予告通知(警察のみ)早期注意情報(警報級の可能性)

・台風説明会の参加

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 早期注意情報(警報級の可能性) 海面水位情報 ダムの放流予告通知(鉄道のみ)

運行状況

・運行停止準備

・台風説明会の参加 ・運行停止準備

運行状況

台風情報 気象情報 地域情報運行状況

台風情報、気象情報 雨量・水位情報

・復旧対応の準備 停電対応の準備

台風情報、台風説明会参加 気象情報雨量・水位情報 海面水位情報鉄道運行状況 早期注意情報(警報級の可能性)

道路交通情報

台風情報 気象情報 海面水位情報道路交通情報 地域情報 現地情報

・台風情報の放送 気象警報・注意報の放送・交通情報の放送

・復旧対応の準備

岡山市

備前市瀬戸内市

美作市和気町鏡野町勝央町

赤磐市

奈義町西粟倉村美咲町

津山市

【内水】・道路通行止めの準備

・水防活動の実施(工事現場の安全確保、陸閘閉鎖の実施)

苫田ダム

岡山県土木

・【外水】ダム操作の準備・事前放流

黒木ダム(農林)・放流の開始

・水防活動の実施(河川公園施設の搬出依頼、工事現場の安全確保、陸閘操作の実施、ため池・用水の水位調整検討)

・バス運行停止準備

・バス運行停止準備・バス運行停止準備 鉄道警察

自衛隊バス

岡山国道事務所

岡山県

岡山ガス

津山ガス

中国電力

岡山県LPガス協会

NTT西日本

・放流の開始

Page 20: 2-1 吉井川水害タイムライン解説版 · 2020. 5. 28. · 1. 吉井川水害タイムラインの概要 2. タイムラインの運用について 3. 吉井川水害タイムライン作成のポイント

タイムラインレベル1(地域調整)※確認すべき基準観測所の一例

17日9時

16日9時

15日9時

14日9時

17日21時

17日23時30分頃玉野市上陸

平成10年台風10号

1日先に台風や前線による大雨等の影響が吉井川流域で想定される状況 警戒レベル1と同様の状況であり、住民は災害への心構えを高める状況

レベル1以降は自治体ごとにレベルの時差が生じるため、岡山県・岡山地方気象台・岡山河川事務所から発表される警戒レベル相当情報やホットライン等の助言を踏まえ各自治体が意思決定します。

Page 21: 2-1 吉井川水害タイムライン解説版 · 2020. 5. 28. · 1. 吉井川水害タイムラインの概要 2. タイムラインの運用について 3. 吉井川水害タイムライン作成のポイント

警察・自衛隊 交通

タイムラインの発動・レベル移行通知

岡山河川事務所

タイムライン内部会議

ライフライン

報道自治体

住民

国・県

ホットライン

• 赤字:発信される情報

• 紫字:必要な情報

★:機関の重点行動項目:相互連絡

凡例

タイムラインレベル1(1日前準備)

21

鉄道

・紫字:必要な情報(発信先不明)

警察

自衛隊バス

ダム

岡山国道事務所

岡山県

タイムラインの発動・レベル移行通知

気象台雨量・水位情報台風情報 気象情報 海面水位情報

雨量・水位情報(国) 応援要請の可能性

台風情報 気象情報 雨量・水位情報(県)海面水位情報 ダム放流予告通知リエゾン・防災体制設置状況

台風情報 気象情報 リエゾン・防災体制設置状況 ダム放流予告通知

雨量・水位情報(県)ホットライン伝達 応援要請の可能性

台風情報 気象情報 リエゾン・防災体制設置状況 雨量・水位情報(国)海面水位情報 ダム放流予告通知(県)

台風情報 気象情報雨量・水位情報ダム放流予告通知(県)防災体制設置状況応援要請の可能性

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 防災体制設置状況海面水位情報 ダム放流予告通知(県)地域情報 リエゾン 防災体制設置状況応援要請の可能性

台風情報 気象情報 雨量・水位情報海面水位情報 リエゾン・防災体制設置状況ダム放流予告通知(県)(警察のみ)

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 海面水位情報ダムの放流予告通知(県)(鉄道のみ)

運行状況

運行状況

台風情報 気象情報 地域情報

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 海面水位情報地域情報 現地情報

道路交通情報

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 海面水位情報 道路交通情報 地域情報 現地情報

・リエゾン派遣準備

・リエゾン派遣準備 道路パトロールの実施

・警戒本部の設置 リエゾン派遣準備

・警戒本部の設置・リエゾン受入準備・道路、施設パトロール・樋門・排水・取水ゲート操作実施

・要配慮者避難支援の準備

・警戒本部の設置・リエゾン派遣準備

台風情報、気象情報 雨量・水位情報

岡山ガス

津山ガス

【内水】・内水氾濫の注意喚起【外水】・水防活動実施(河川敷緑地内、湖内施設の撤去)

・早期復旧対応の準備

・早期復旧対応の準備

・早期復旧対応の準備

岡山市

備前市瀬戸内市

美作市和気町鏡野町勝央町

赤磐市

奈義町西粟倉村美咲町

津山市

・台風情報の放送 気象警報・注意報の放送・交通情報の放送

【土砂】・土砂災害の注意喚起

応援要請の可能性

岡山県LPガス協会

中国電力

NTT西日本

・【内水】水防活動の準備

・【内水】水防活動の準備

・【外水】ダム操作の準備・放流開始

・放流の実施(自然放流)

苫田ダム

岡山県土木

黒木ダム(農林)・今後の見込みの検討

・放流の開始

Page 22: 2-1 吉井川水害タイムライン解説版 · 2020. 5. 28. · 1. 吉井川水害タイムラインの概要 2. タイムラインの運用について 3. 吉井川水害タイムライン作成のポイント

タイムラインレベル2(避難(内水))※確認すべき基準観測所の一例

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24

LV5

LV2 LV3 LV4 LV5

氾濫注意情報 氾濫危険情報

氾濫警戒情報

洪水注意報洪水警報

大雨注意報・警報

洪水(水位周知河川) LV0-1 LV0-2

内水

LV1

LV2LV1

LV1

LV2 LV3

LV3LV1 LV2

気象・河川情報

洪水予報(津瀬)

洪水注意報・警報 洪水注意報

大雨注意報 大雨警報

氾濫発生情報

10月18日

LV2 LV3 LV4

日時 10月14日 10月15日10月16日 10月17日

タイムラインレベル LV0-1 LV0-2

洪水(洪水予報河川) LV0-1 LV0-2

ハザード別

LV0-1 LV0-2

0

20

40

60

80

100

120

140

1600.0

2.0

4.0

6.0

8.0

10.0

12.0

14.0

16.0

10月16

日 1時

10月16

日 7時

10月16

日 13時

10月16

日 19時

10月17

日 1時

10月17

日 7時

10月17

日 13時

10月17

日 19時

10月18

日 1時

10月18

日 7時

10月18

日 13時

10月18

日 19時

10月19

日 1時

雨量 周匝

吉井川 (津瀬)

吉井川 (御休)

八塔寺川 (板屋上)

金剛川 (吉永中)

雨量観測所:周匝

水位観測所:津瀬(吉井川)

水位

(読

値・m)

降水

量(m

m)

氾濫危険水位

避難判断水位

氾濫注意水位

水防団待機水位

決壊

内水発生

※高潮について:吉井川沿いで高潮の影響を受ける市町村は、岡山市のみのためタイムラインレベルに考慮していない

17日9時

16日9時

15日9時

14日9時

17日21時

17日23時30分頃玉野市上陸

平成10年台風10号

台風予報円、早期注意情報に基づき、吉井川流域に台風や梅雨前線に伴う高潮、洪水、土砂災害が想定される場合にタイムライン立上げを判断する。想定災害シナリオでは17日を23時30分が0hとして設定

平成10年10月台風10号を想定したタイムラインレベルの時系列変化想定災害シナリオ(備前市事例)

※想定している平成10年災害では、現時点とは異なる考え方で注意報・警報を発出している。※水位情報に対する警戒レベルは、氾濫危険水位等の基準水位に対する超過のタイミングとは異なる場合がある。※災害が発生するタイミングは、以下と仮定している。洪水(外水)氾濫はピーク水位(警戒レベル5相当)、内水氾濫は避難判断水位(警戒レベル3相当)、高潮災害はピーク潮位を超過した際。

Page 23: 2-1 吉井川水害タイムライン解説版 · 2020. 5. 28. · 1. 吉井川水害タイムラインの概要 2. タイムラインの運用について 3. 吉井川水害タイムライン作成のポイント

警察・自衛隊

タイムラインの発動・レベル移行通知

岡山河川事務所

タイムライン内部会議

ライフライン

報道自治体

住民

国・県

ホットライン

• 赤字:発信される情報

• 紫字:必要な情報

★:機関の重点行動項目:相互連絡

凡例タイムラインレベル 2

交通

23

鉄道

・紫字:必要な情報(発信先不明)

バス

ダム

タイムラインの発動・レベル移行通知

気象台雨量・水位情報 現地情報 道路・交通情報台風情報 気象情報 海面水位情報 洪水・高潮注意報発表

雨量・水位情報

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 海面水位情報 リエゾン・防災体制設置状況現地情報 道路・交通情報 ダム放流状況 排水ポンプ車出動要請

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 リエゾン・防災体制設置状況 現地情報道路・交通情報

雨量・水位情報 防災体制設置状況 排水ポンプ車出動要請

台風情報 気象情報 リエゾン・防災体制設置状況 雨量・水位情報海面水位情報 現地情報 道路・交通情報

台風情報 気象情報雨量・水位情報 現地情報道路・交通情報

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 海面水位情報道路交通情報 停電状況水防活動状況 リエゾン・防災体制設置状況地域情報 バス運行状況 排水ポンプ車出動要請

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 海面水位情報リエゾン・防災体制設置状況 現地情報道路・交通情報 ダム放流開始予告(警察のみ)

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 海面水位情報 現地情報 道路・交通情報 ダム放流開始予告(鉄道のみ)

運行状況

・運行の停止

運行状況

台風情報 気象情報 道路・交通情報運行状況 停電状況 地域情報

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 海面水位情報道路・交通情報 地域情報 現地情報 運行状況停電状況

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 海面水位情報道路交通情報 地域情報 現地情報

・台風情報の放送 気象警報・注意報の放送・交通情報の放送・催しもの開催状況の放送

・排水ポンプ車出動 河川巡視の実施

・道路パトロールの実施

・道路、施設パトロール・自主避難所の運営支援・樋門、排水、取水ゲート操作

・運行の停止

台風情報、気象情報 道路・交通情報雨量・水位情報 現地情報

・復旧対応の準備

【内水】・水防活動の実施(排水活動要請・実施)・内水氾濫発生の周知

中国電力

岡山ガス

津山ガス

停電状況・復旧対応の実施

・復旧対応の準備

・復旧対応の準備

【外水】・住民避難準備(河川水位情報の周知)・水防活動準備

岡山市

備前市瀬戸内市

美作市和気町鏡野町勝央町

赤磐市

奈義町西粟倉村美咲町

津山市

放流開始予告(国・県(農林))

岡山県LPガス協会

NTT西日本

・注意体制・水防本部等の設置

・【外水】ダム操作の実施

・放流の実施(自然放流継続)

苫田ダム

岡山県土木

黒木ダム(農林)・警報活動・河道内巡視・放流の開始

警察

自衛隊

岡山国道事務所

岡山県

Page 24: 2-1 吉井川水害タイムライン解説版 · 2020. 5. 28. · 1. 吉井川水害タイムラインの概要 2. タイムラインの運用について 3. 吉井川水害タイムライン作成のポイント

タイムラインレベル3(早期避難)※確認すべき基準観測所の一例

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24

LV5

LV2 LV3 LV4 LV5

氾濫注意情報 氾濫危険情報

氾濫警戒情報

洪水注意報洪水警報

大雨注意報・警報

洪水(水位周知河川) LV0-1 LV0-2

内水

LV1

LV2LV1

LV1

LV2 LV3

LV3LV1 LV2

気象・河川情報

洪水予報(津瀬)

洪水注意報・警報 洪水注意報

大雨注意報 大雨警報

氾濫発生情報

10月18日

LV2 LV3 LV4

日時 10月14日 10月15日10月16日 10月17日

タイムラインレベル LV0-1 LV0-2

洪水(洪水予報河川) LV0-1 LV0-2

ハザード別

LV0-1 LV0-2

0

20

40

60

80

100

120

140

1600.0

2.0

4.0

6.0

8.0

10.0

12.0

14.0

16.0

10月16

日 1時

10月16

日 7時

10月16

日 13時

10月16

日 19時

10月17

日 1時

10月17

日 7時

10月17

日 13時

10月17

日 19時

10月18

日 1時

10月18

日 7時

10月18

日 13時

10月18

日 19時

10月19

日 1時

雨量 周匝

吉井川 (津瀬)

吉井川 (御休)

八塔寺川 (板屋上)

金剛川 (吉永中)

雨量観測所:周匝

水位観測所:津瀬(吉井川)

水位

(読

値・m)

降水

量(m

m)

氾濫危険水位

避難判断水位

氾濫注意水位

水防団待機水位

決壊

内水発生

※高潮について:吉井川沿いで高潮の影響を受ける市町村は、岡山市のみのためタイムラインレベルに考慮していない

17日9時

16日9時

15日9時

14日9時

17日21時

17日23時30分頃玉野市上陸

平成10年台風10号

台風予報円、早期注意情報に基づき、吉井川流域に台風や梅雨前線に伴う高潮、洪水、土砂災害が想定される場合にタイムライン立上げを判断する。想定災害シナリオでは17日を23時30分が0hとして設定

平成10年10月台風10号を想定したタイムラインレベルの時系列変化想定災害シナリオ(備前市事例)

※想定している平成10年災害では、現時点とは異なる考え方で注意報・警報を発出している。※水位情報に対する警戒レベルは、氾濫危険水位等の基準水位に対する超過のタイミングとは異なる場合がある。※災害が発生するタイミングは、以下と仮定している。洪水(外水)氾濫はピーク水位(警戒レベル5相当)、内水氾濫は避難判断水位(警戒レベル3相当)、高潮災害はピーク潮位を超過した際。

Page 25: 2-1 吉井川水害タイムライン解説版 · 2020. 5. 28. · 1. 吉井川水害タイムラインの概要 2. タイムラインの運用について 3. 吉井川水害タイムライン作成のポイント

台風情報 気象情報 海面水位情報 道路・交通情報地域情報 現地情報 雨量・水位情報 避難情報

警察・自衛隊

タイムラインの発動・レベル移行通知

岡山河川事務所

タイムライン内部会議

ライフライン

報道自治体

住民

国・県

ホットライン

• 赤字:発信される情報

• 紫字:必要な情報

★:機関の重点行動項目:相互連絡

凡例タイムラインレベル 3

交通

25

鉄道

・紫字:必要な情報(発信先不明)

警察

自衛隊 バス

ダム

タイムラインの発動・レベル移行通知

気象台雨量・水位情報 現地情報 道路・交通情報 避難準備・高齢者等避難開始の発令台風情報 気象情報 海面水位情報 高潮・洪水警報発表

雨量・水位情報 洪水予報(氾濫警戒情報) ホットライン

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 海面水位情報 リエゾン・防災体制設置状況現地情報 道路・交通情報 ダム放流状況 避難準備・高齢者等避難開始の発令

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 リエゾン・防災体制設置状況 現地情報ダム放流状況 避難準備・高齢者等避難開始の発令

雨量・水位情報 ホットライン

台風情報 気象情報 リエゾン・防災体制設置状況 雨量・水位情報 ダム適応操作開始 海面水位情報 現地情報 道路・交通情報 避難準備・高齢者等避難開始の発令

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 洪水予報(氾濫警戒情報)現地情報 道路規制情報

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 海面水位情報 道路交通情報 停電状況 ダム放流状況地域情報 現地情報 リエゾン・防災体制設置状況避難準備・高齢者等避難開始の発令

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 海面水位情報リエゾン・防災体制設置状況 現地情報 道路・交通情報 避難準備・高齢者等避難開始の発令 ダム適応操作開始の情報(警察のみ)

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 海面水位情報 現地情報 道路規制情報 避難準備・高齢者等避難開始の発令 ダム適応操作開始の情報(鉄道のみ)

運行状況

運行状況

台風情報 気象情報 洪水予報(氾濫警戒情報) 道路・交通情報 道路規制情報 地域情報 被害情報ライフライン情報 避難準備・高齢者等避難開始の発令

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 海面水位情報道路交通情報 現地情報 停電状況 避難準備・高齢者等避難開始の発令

・ライフライン情報の放送・避難準備・高齢者等避難開始発表の放送・被害情報の放送

・パトロールの実施 緊急速報メール リエゾン派遣 河川巡視の実施

・道路パトロール

・パトロールの実施 リエゾン派遣 河川巡視の実施 道路通行止め(内水)の実施

・道路、施設パトロール・樋門、排水、取水ゲート操作・自主避難所の運営支援・指定避難所・福祉避難所の開設・要配慮者避難支援の実施

・【外水】運行の停止

台風情報、気象情報 道路規制情報雨量・水位情報 現地情報避難準備・高齢者等避難開始の発令

道路規制情報

道路規制情報

岡山県LPガス協会

岡山ガス

津山ガス

岡山国道事務所

岡山県

・災害対策本部の設置注意喚起

・災害対策本部の設置

・リエゾン派遣

【外水】・住民避難の準備・道路通行止め(内水)の実施

岡山市

備前市瀬戸内市

美作市和気町鏡野町勝央町

赤磐市

奈義町西粟倉村美咲町

津山市

【内水】・通行止めの実施

ダム放流状況、適応操作開始(国、県(農林))

・運行の停止

中国電力

NTT西日本

・災害対策本部設置準備

・災害対策本部設置準備

・ライフライン復旧対応の準備

・【外水】水防活動の実施(消防団の活動)・【高潮】陸閘の操作

【土砂災害】・水路閉塞への対応

・【外水】ダム操作の実施

・放流の実施(自然放流継続)

苫田ダム

岡山県土木

黒木ダム(農林)・警報活動の追加・洪水調節開始

・適応操作の判断・洪水調節開始

Page 26: 2-1 吉井川水害タイムライン解説版 · 2020. 5. 28. · 1. 吉井川水害タイムラインの概要 2. タイムラインの運用について 3. 吉井川水害タイムライン作成のポイント

タイムラインレベル4(避難(外水))※確認すべき基準観測所の一例

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24

LV5

LV2 LV3 LV4 LV5

氾濫注意情報 氾濫危険情報

氾濫警戒情報

洪水注意報洪水警報

大雨注意報・警報

洪水(水位周知河川) LV0-1 LV0-2

内水

LV1

LV2LV1

LV1

LV2 LV3

LV3LV1 LV2

気象・河川情報

洪水予報(津瀬)

洪水注意報・警報 洪水注意報

大雨注意報 大雨警報

氾濫発生情報

10月18日

LV2 LV3 LV4

日時 10月14日 10月15日10月16日 10月17日

タイムラインレベル LV0-1 LV0-2

洪水(洪水予報河川) LV0-1 LV0-2

ハザード別

LV0-1 LV0-2

0

20

40

60

80

100

120

140

1600.0

2.0

4.0

6.0

8.0

10.0

12.0

14.0

16.0

10月16

日 1時

10月16

日 7時

10月16

日 13時

10月16

日 19時

10月17

日 1時

10月17

日 7時

10月17

日 13時

10月17

日 19時

10月18

日 1時

10月18

日 7時

10月18

日 13時

10月18

日 19時

10月19

日 1時

雨量 周匝

吉井川 (津瀬)

吉井川 (御休)

八塔寺川 (板屋上)

金剛川 (吉永中)

雨量観測所:周匝

水位観測所:津瀬(吉井川)

水位

(読

値・m)

降水

量(m

m)

氾濫危険水位

避難判断水位

氾濫注意水位

水防団待機水位

決壊

内水発生

※高潮について:吉井川沿いで高潮の影響を受ける市町村は、岡山市のみのためタイムラインレベルに考慮していない

17日9時

16日9時

15日9時

14日9時

17日21時

17日23時30分頃玉野市上陸

平成10年台風10号

台風予報円、早期注意情報に基づき、吉井川流域に台風や梅雨前線に伴う高潮、洪水、土砂災害が想定される場合にタイムライン立上げを判断する。想定災害シナリオでは17日を23時30分が0hとして設定

平成10年10月台風10号を想定したタイムラインレベルの時系列変化想定災害シナリオ(備前市事例)

※想定している平成10年災害では、現時点とは異なる考え方で注意報・警報を発出している。※水位情報に対する警戒レベルは、氾濫危険水位等の基準水位に対する超過のタイミングとは異なる場合がある。※災害が発生するタイミングは、以下と仮定している。洪水(外水)氾濫はピーク水位(警戒レベル5相当)、内水氾濫は避難判断水位(警戒レベル3相当)、高潮災害はピーク潮位を超過した際。

Page 27: 2-1 吉井川水害タイムライン解説版 · 2020. 5. 28. · 1. 吉井川水害タイムラインの概要 2. タイムラインの運用について 3. 吉井川水害タイムライン作成のポイント

台風情報 気象情報 海面水位情報 道路交通情報現地情報 雨量・水位情報 避難情報

警察・自衛隊

タイムラインの発動・レベル移行通知

岡山河川事務所

タイムライン内部会議

ライフライン

報道自治体

住民

国・県

ホットライン

• 赤字:発信される情報

• 紫字:必要な情報

★:機関の重点行動項目:相互連絡

凡例タイムラインレベル 4

交通

27

鉄道

・紫字:必要な情報(発信先不明)

警察

自衛隊 バス

ダム

岡山国道事務所

岡山県

タイムラインの発動・レベル移行通知

気象台雨量・水位情報 道路・交通情報 避難勧告発表 避難指示(緊急)発表台風情報 気象情報 海面水位情報

雨量・水位情報 ホットライン 基準水位超過情報

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 海面水位情報 リエゾン・防災体制設置状況道路・交通情報 避難勧告発表 避難指示(緊急)発表

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 リエゾン・防災体制設置状況

雨量・水位情報 ホットライン

台風情報 気象情報 リエゾン・防災体制設置状況 雨量・水位情報 海面水位情報現地情報 道路・交通情報 避難指示(緊急)発表 ダム異常洪水時防災操作予告

台風情報 気象情報 現地情報雨量・水位情報 洪水予報(氾濫危険情報) 道路・交通情報 避難勧告発表 避難指示(緊急)発表

台風情報 気象情報 雨量・水位 海面水位情報 道路交通情報停電状況 ダム異常洪水時防災操作予告地域情報 現地情報 リエゾン・防災体制設置状況避難勧告発表 避難指示(緊急)発表

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 海面水位情報リエゾン・防災体制設置状況 現地情報 道路・交通情報避難勧告発表 避難指示(緊急)発表ダム異常洪水時防災操作の予告(警察のみ)

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 海面水位情報 現地情報道路規制情報 避難勧告発表 避難指示(緊急)発表ダム異常洪水時防災操作の予告(鉄道のみ)

運行状況

・運行の停止 ・運行停止従事者退避

運行状況

台風情報 気象情報 道路・交通情報地域情報 避難勧告発表 避難指示(緊急)発表

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 海面水位情報道路交通情報 現地情報 停電状況 避難勧告発表避難指示(緊急)発表 ダム異常洪水時防災操作の予告

・避難勧告発表の放送 ・緊急情報の放送・避難指示(緊急)発表の放送

・危機速報メール 緊急割り込み放送依頼 パトロール員の退避樋門、排水、取水ゲート操作員の退避

・パトロール員の退避 道路通行止め従事者の退避

・パトロールの実施 リエゾン派遣 緊急割り込み放送依頼

・災害対策本部の設置・緊急割り込み放送依頼・住民避難の実施

・運行の停止 ・運行停止従事者退避

台風情報、気象情報 道路規制情報雨量・水位情報 現地情報 避難勧告発表 避難指示(緊急)発表

道路規制情報

岡山ガス

津山ガス・災害対策本部の設置

岡山市

備前市瀬戸内市

美作市和気町鏡野町勝央町

赤磐市

奈義町西粟倉村美咲町

津山市

・避難誘導員・支援者への退避指示

道路規制情報

NTT西日本

岡山県LPガス協会

中国電力

異常洪水時防災操作の予告ホットライン

・【外水】ダム異常洪水時防災操作の実施

・放流の実施(自然放流継続)

苫田ダム

岡山県土木

黒木ダム(農林)・警報の周知

・異常洪水時防災操作の判断・警報の周知

ホットライン

・パトロール員の退避・水防活動対応者の退避・道路通行止め従事者の退避

・樋門、排水、取水ゲート操作員の退避

・誘導員、支援者の退避

Page 28: 2-1 吉井川水害タイムライン解説版 · 2020. 5. 28. · 1. 吉井川水害タイムラインの概要 2. タイムラインの運用について 3. 吉井川水害タイムライン作成のポイント

タイムラインレベル5(緊急対応) 事 ・堤防の決壊

気象情報

・大雨特別警報(浸水害)

※確認すべき基準観測所の一例

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24

LV5

LV2 LV3 LV4 LV5

氾濫注意情報 氾濫危険情報

氾濫警戒情報

洪水注意報洪水警報

大雨注意報・警報

洪水(水位周知河川) LV0-1 LV0-2

内水

LV1

LV2LV1

LV1

LV2 LV3

LV3LV1 LV2

気象・河川情報

洪水予報(津瀬)

洪水注意報・警報 洪水注意報

大雨注意報 大雨警報

氾濫発生情報

10月18日

LV2 LV3 LV4

日時 10月14日 10月15日10月16日 10月17日

タイムラインレベル LV0-1 LV0-2

洪水(洪水予報河川) LV0-1 LV0-2

ハザード別

LV0-1 LV0-2

0

20

40

60

80

100

120

140

1600.0

2.0

4.0

6.0

8.0

10.0

12.0

14.0

16.0

10月16

日 1時

10月16

日 7時

10月16

日 13時

10月16

日 19時

10月17

日 1時

10月17

日 7時

10月17

日 13時

10月17

日 19時

10月18

日 1時

10月18

日 7時

10月18

日 13時

10月18

日 19時

10月19

日 1時

雨量 周匝

吉井川 (津瀬)

吉井川 (御休)

八塔寺川 (板屋上)

金剛川 (吉永中)

雨量観測所:周匝

水位観測所:津瀬(吉井川)

水位

(読

値・m)

降水

量(m

m)

氾濫危険水位

避難判断水位

氾濫注意水位

水防団待機水位

決壊

内水発生

※高潮について:吉井川沿いで高潮の影響を受ける市町村は、岡山市のみのためタイムラインレベルに考慮していない

17日9時

16日9時

15日9時

14日9時

17日21時

17日23時30分頃玉野市上陸

平成10年台風10号

台風予報円、早期注意情報に基づき、吉井川流域に台風や梅雨前線に伴う高潮、洪水、土砂災害が想定される場合にタイムライン立上げを判断する。想定災害シナリオでは17日を23時30分が0hとして設定

平成10年10月台風10号を想定したタイムラインレベルの時系列変化想定災害シナリオ(備前市事例)

※想定している平成10年災害では、現時点とは異なる考え方で注意報・警報を発出している。※水位情報に対する警戒レベルは、氾濫危険水位等の基準水位に対する超過のタイミングとは異なる場合がある。※災害が発生するタイミングは、以下と仮定している。洪水(外水)氾濫はピーク水位(警戒レベル5相当)、内水氾濫は避難判断水位(警戒レベル3相当)、高潮災害はピーク潮位を超過した際。

Page 29: 2-1 吉井川水害タイムライン解説版 · 2020. 5. 28. · 1. 吉井川水害タイムラインの概要 2. タイムラインの運用について 3. 吉井川水害タイムライン作成のポイント

台風情報、気象情報 道路・交通情報雨量・水位情報 氾濫発生情報現地情報

台風情報 気象情報 海面水位情報 道路・交通情報現地情報 雨量・水位情報 避難情報

タイムラインの発動・レベル移行通知

岡山河川事務所

タイムライン内部会議

ライフライン

報道自治体

住民

国・県

ホットライン

• 赤字:発信される情報

• 紫字:必要な情報

★:機関の重点行動項目:相互連絡

凡例タイムラインレベル 5

交通警察・自衛隊

29

鉄道

・紫字:必要な情報(発信先不明)

警察

自衛隊 バス

ダム

タイムラインの発動・レベル移行通知

気象台雨量・水位情報 現地情報 道路・交通情報台風情報 気象情報 海面水位情報

雨量・水位情報 氾濫発生情報 ホットライン

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 海面水位情報 リエゾン・防災体制設置状況現地情報 道路・交通情報

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 氾濫発生情報 リエゾン・防災体制設置状況

雨量・水位情報 ホットライン 自衛隊派遣要請 決壊情報

台風情報 気象情報 リエゾン・防災体制設置状況 雨量・水位情報 氾濫発生情報海面水位情報 現地情報 道路・交通情報 ダム異常洪水時防災操作開始

台風情報 気象情報 決壊情報雨量・水位情報 現地情報道路・交通情報

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 氾濫発生情報 海面水位情報 道路・交通情報 停電状況 ダム異常洪水時防災操作開始

現地情報 リエゾン・防災体制設置状況 地域情報 決壊情報

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 氾濫発生情報海面水位情報 リエゾン・防災体制設置状況 現地情報道路・交通情報 地域情報ダム異常洪水時防災操作開始(警察のみ)

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 氾濫発生情報海面水位情報 現地情報 道路規制情報 地域情報ダム異常洪水時防災操作開始(鉄道のみ)

運行状況

・運行の停止

運行状況

台風情報 気象情報 道路・交通情報地域情報 ライフライン情報決壊情報

・被害情報の放送・記者発表

・緊急速報メール リエゾン派遣 防災エキスパートの派遣要請・緊急対応の準備 ・被害状況のとりまとめ 記者発表

・リエゾン派遣の実施 防災エキスパートの派遣要請 緊急対応の準備 通行止め従事者退避・道路通行止め(外水)の実施

・リエゾン派遣 支援要請 緊急対応の準備 ・被害状況のとりまとめ 【外水】・通行止めの実施

・学校状況の確認(継続)・決壊の通報・ライフライン復旧対応の実施・災害対策本部の強化

・リエゾン派遣の受入・救助活動の実施・緊急対応の準備・被害状況のとりまとめ

・派遣要請の収受

・【外水】運行の停止

道路規制情報

道路規制情報

・停電対応

・緊急対応の準備・救助活動の実施

中国電力

岡山ガス

津山ガス

岡山国道事務所

岡山県

・復旧対応の実施

・復旧対応の実施

・復旧対応の実施

・復旧対応の実施

【外水】・通行止めの実施

岡山市

備前市瀬戸内市

美作市和気町鏡野町勝央町

赤磐市

奈義町西粟倉村美咲町

津山市

異常洪水時防災操作開始ホットライン

NTT西日本

岡山県LPガス協会

・【土砂】孤立集落の把握

ホットライン

・【外水】ダム異常洪水時防災操作の実施

・放流の実施(自然放流継続)

苫田ダム

岡山県土木

黒木ダム(農林)

・警報活動・下流巡視・異常洪水時防災操作

・警報活動・下流巡視・異常洪水時防災操作

台風情報 気象情報 雨量・水位情報 氾濫発生情報海面水位情報 道路・交通情報 現地情報 ライフライン情報 ダム異常洪水時防災操作開始 決壊情報

Page 30: 2-1 吉井川水害タイムライン解説版 · 2020. 5. 28. · 1. 吉井川水害タイムラインの概要 2. タイムラインの運用について 3. 吉井川水害タイムライン作成のポイント

30

[参考]吉井川水害のタイムライン検討会構成機関

座長 岡山大学大学院環境生命科学研究科 西山教授

アドバイザー 岡山大学大学院環境生命科学研究科 前野教授

構成機関

岡山市 津山ガス(株) 岡山県警察本部

津山市 西日本電信電話(株)岡山支店 陸上自衛隊日本原駐屯地

備前市 西日本旅客鉄道(株)岡山支社 NPOまちづくり推進機構岡山

瀬戸内市 (公社)岡山県バス協会 気象庁 岡山地方気象台

赤磐市 中鉄北部バス(株) 国土交通省 中国地方整備局岡山河川事務所美作市 日本放送協会 岡山放送局

和気町 西日本放送(株) 国土交通省 中国地方整備局岡山国道事務所鏡野町 (株)瀬戸内海放送

勝央町 山陽放送(株) 国土交通省 中国地方整備局苫田ダム管理所奈義町 テレビせとうち(株)

西粟倉村 岡山放送(株)

美咲町 (株)テレビ津山

中国電力(株)岡山支店 岡山エフエム放送(株)

(一社)岡山県LPガス協会 NPO法人つやまコミュニティFM

岡山ガス(株) 岡山県