1-3 街道の道筋及び広域連携資源等の整理 - MLIT沼津市 静 岡 県 沼津宿...

29
- 137 - 1-3 街道の道筋及び広域連携資源等の整理 1-3-1 調査の実施方針 (1)街道ごとの整備実態等の調査の実施方針 各街道の整備実態として、文献や既往の調査結果、市区町村資料(HP含む)等をもとに、 市区町村の概要、街道に関わる地域の歴史資源、上位計画・関連計画における街道(地域の歴 史資源)の位置づけ、街道を活かした地域活動等について、広域的な連携・交流に向けた手が かりを発掘するといった観点から、市区町村ごとにカルテとしてとりまとめた。 また、アンケート調査結果をもとに、上記の情報の充実を図った。 (2)調査対象街道 【五街道】 ①東海道 ②甲州街道 ③中山道 ④日光街道 ⑤奥州街道 【五街道に関連する主な脇街道・歴史街道】 ⑥川越街道・秩父往還 ⑦三国街道 ⑧水戸街道 ⑨陸前浜街道 ⑨北国街道 ⑩日光例幣使街道・日光壬生道 ⑪会津街道・会津通り ⑫下田街道 ⑬成田道(佐倉道) ⑭北国街道・北国西街道 ⑮千国街道 調査対象街道位置図

Transcript of 1-3 街道の道筋及び広域連携資源等の整理 - MLIT沼津市 静 岡 県 沼津宿...

Page 1: 1-3 街道の道筋及び広域連携資源等の整理 - MLIT沼津市 静 岡 県 沼津宿 原宿 県道145号 県道380号 県道159号 県道160号 県道163号 歴史資源

- 137 -

1-3 街道の道筋及び広域連携資源等の整理

1-3-1 調査の実施方針

(1)街道ごとの整備実態等の調査の実施方針

各街道の整備実態として、文献や既往の調査結果、市区町村資料(HP含む)等をもとに、

市区町村の概要、街道に関わる地域の歴史資源、上位計画・関連計画における街道(地域の歴

史資源)の位置づけ、街道を活かした地域活動等について、広域的な連携・交流に向けた手が

かりを発掘するといった観点から、市区町村ごとにカルテとしてとりまとめた。

また、アンケート調査結果をもとに、上記の情報の充実を図った。

(2)調査対象街道

【五街道】

①東海道 ②甲州街道 ③中山道 ④日光街道 ⑤奥州街道

【五街道に関連する主な脇街道・歴史街道】

⑥川越街道・秩父往還 ⑦三国街道 ⑧水戸街道 ⑨陸前浜街道 ⑨北国街道

⑩日光例幣使街道・日光壬生道 ⑪会津街道・会津通り ⑫下田街道

⑬成田道(佐倉道) ⑭北国街道・北国西街道 ⑮千国街道

調査対象街道位置図

Page 2: 1-3 街道の道筋及び広域連携資源等の整理 - MLIT沼津市 静 岡 県 沼津宿 原宿 県道145号 県道380号 県道159号 県道160号 県道163号 歴史資源

- 138 -

(3)市区町村カルテの作成

街道の「歴史資源」、「地域活動」を市区町村ごとに丁寧に整理

マトリクス&マップを作成する前段として、市区町村の街道に関わる地域の歴史資源(名所・

旧跡、施設、まつり・イベントなど)と、街道を活かした地域活動(街並みの保全・整備、拠

点づくり、観光コースの設定、ツアーガイドの実施など)を「市区町村カルテ」としてシート

にとりまとめ、街道ごとに整理した。

作成した 239市区町村のカルテについては、街道ごとに整理し、資料編1として別冊にとり

まとめた。

Page 3: 1-3 街道の道筋及び広域連携資源等の整理 - MLIT沼津市 静 岡 県 沼津宿 原宿 県道145号 県道380号 県道159号 県道160号 県道163号 歴史資源

- 139 -

(4)街道マトリクス&マップの作成

街道の持つ「歴史資源」、「地域活動」を一連で視覚的に把握できる図表

街道の持つ「歴史資源」、「地域活動」を一連で視覚的に把握できる図表として、街道毎の整

備実態調査をもとに、街道マトリクス&マップを作成する。

■街道マトリクス

・市区町村ごとのカルテから、特に着目すべき「歴史資源」、「地域活動」と上位計画から関連

する事項を抽出し、一連の表に整理(アンケート調査結果等を勘案しながら、事務局で抽出)。

・色分けにより歴史資源・地域活動のカテゴリーごとの分布状況を視覚化し、「広域的な連携・

交流」に向けた手がかりを抽出することを意識。

・起点・日本橋側より上→下の一覧とし、旧宿場と現在の市町村の位置関係など基本的な情報

を整理。

■街道マップ

・各市町村の持つ歴史資源、地域活動の“厚み”をグラフにて表現。

・「街道マトリクス」とリンクし、歴史資源5項目・地域活動5項目の有無によりそれぞれ5段

階で表示。

・街道が該当する現在の道路(国道、主要な都県道については番号を記載)、及び場所が特定で

きる宿場の位置を記載。

情報のリンク

■街道マトリクス ■街道マップ

Page 4: 1-3 街道の道筋及び広域連携資源等の整理 - MLIT沼津市 静 岡 県 沼津宿 原宿 県道145号 県道380号 県道159号 県道160号 県道163号 歴史資源

- 140 -

1-3-2 調査結果

(1)東海道

東海道は、江戸日本橋と京都三条大橋を結ぶ日本の街道の最も重要な街道で、53宿、延長約

500km の街道である。

本調査では、起点の東京都中央区から静岡県湖西市までの、1都 2県にまたがる 27市区町村

を対象として基礎調査を行い、街道の資源について市区町村カルテとしてとりまとめるととも

に、街道マトリクス&マップを作成した。

東海道 対象市町村位置図

Page 5: 1-3 街道の道筋及び広域連携資源等の整理 - MLIT沼津市 静 岡 県 沼津宿 原宿 県道145号 県道380号 県道159号 県道160号 県道163号 歴史資源

- 141 -

五街道マトリクス

自治体

旧宿場 現在の道路

中央区

国道1号、

国道4号、

国道6号、

国道14号、

国道15号、

国道17号、

国道20号

港区

国道 1号

国道 15号

品川区 ●品川宿 国道 1号

国道 15号

大田区

国道 1号

国道 15号

川崎市 ●川崎宿

国道 1号

国道 15号

横浜市 ●神奈川宿

●保土ヶ谷宿

●戸塚宿

国道 1号

国道 15号

藤沢市 ●藤沢宿

国道 1号

茅ヶ崎町

国道 1号

歴史資源 地域活動 上位計画

名所・旧跡 施設 イベント 人物 映画・ドラマ 街並の保全 拠点づくり 観光・

ウォーキング ツアー・ガイド ブランディング

●日本国道路元標

日本橋の中央から北西側のたもとに

移され保存されている。日本の道路の

起点として現在でもその役割を果たし

ている。

●日本橋

全国に通じる 5つの街道の起点。

政治・経済・文化の中心地として、江

戸、東京の発展を支え見守り続けてき

た首都の大切なシンボル

●日本橋洗い

毎年7月の第4日曜日に開催

●春の名橋「日本橋」ま

つり

毎年4月3日開催。橋PRをか

ねて様々な細事を展開してい

●全国こども橋サミット

全国から子供達が参加し、橋

やその地域へ対する想いを発

表する

●米元晋一

明治 11 年生まれ

の日本橋設計者

●葛飾北斎

●歌川国貞

●歌川広重

●はな街道

●日本橋川の

浄化活動

●まち歩きボラ

ンティアガイド

●増上寺と寺町

●高輪大木戸

江戸の治安維持のため、宝永 7 年

(1710)に東海道の両側に石垣を築き、

設置された。

●和泉屋市兵

●土蔵相模跡

●聖蹟公園(本陣跡)

●八ッ山橋

歴史ある古い橋で、橋を渡れば品川

宿の入り口

●街道松の広場

品川宿では旧東海道沿いに五

十三次の各宿場から贈られた

街道松を植えている

●品川橋

●南の天王祭(かっぱ

祭り) 荏原神社

●北の天王祭 品川神

●宿場まつり

●旧東海道沿

いの石畳

●新宿お休み

処「駄菓子屋ま

たあした」

●まち歩きマッ

●市民ガイド

●東海道一本燈籠台石

東海道筋に通行人の目印として建て

られた常夜灯

●池上道道標

●多摩川渡し跡(六郷の渡

し)

●東海道沿い

の今(ウォーキ

ングコース)

●六郷の渡し

●中の本陣

●問屋場跡

公用で旅をする人達の便をはかるた

め人足と伝馬を常備していた

●砂子の里資料館

東海道川崎宿をテーマにした

資料館

川崎市新総合計画

●江戸時代より厄除け大

師として名高い、川崎大師

平間寺。

●六郷の渡しは江戸に入

る大切な要。

●富塚八幡宮

●長延寺・見付跡(オラ

ンダ領事館跡)

江戸から神奈川宿への入り口

にあたる

●大綱金比羅神社一里

塚跡

●本陣跡

●保土ヶ谷宿場祭り

●安藤広重 ●東海道五十

三次-横浜版

横浜市都市マスター

プラン

●横浜のもつ特徴ある風

景や都市の自然環境、歴

史的資源等の保全、活用を

図り横浜独自の個性と魅力

あるまちをつくります。

●遊行寺

●諏訪神社

江戸時代は藤沢宿大久保町、

大鋸町の鎮守社

●藤沢市文化

財ハイキングコ

ース「藤沢宿・

遊行寺コース」

藤沢市景観計画

●藤沢宿は時宗の清浄光

寺(遊行寺)の門前町と江ノ

島参詣の足場・中継地とし

て発展し、江戸時代に東海

道の宿場町とされ賑わいま

した。

●鳥井戸橋記念碑

江戸時代の浮世絵師「安藤広重」が描

いた「南期の松原左り不二」の舞台と

なったのがこの場所

●茅ヶ崎一里塚

●大岡越前祭 ●大岡越前守

忠相

●安藤広重

「南期の松原

左り不二」

●ウォーキング

モデルコース

東海道-1

Page 6: 1-3 街道の道筋及び広域連携資源等の整理 - MLIT沼津市 静 岡 県 沼津宿 原宿 県道145号 県道380号 県道159号 県道160号 県道163号 歴史資源

- 142 -

自治体

旧宿場 現在の道路

平塚市 ●平塚宿

国道 1号

大磯町 ●大磯宿

国道 1号

二宮町 ●須賀川宿

国道 1号

小田原市 ●小田原宿

国道 1号

箱根町

●箱根宿 国道 1号

三島市 ●三島宿 国道 1号

県道 22号

県道 145 号

清水町 県道 145号

沼津市

●沼津宿

●原宿

県道 145号

県道 380 号

県道 159 号

県道 160 号

県道 163 号

歴史資源 地域活動 上位計画

名所・旧跡 施設 イベント 人物 映画・ドラマ 街並の保全 拠点づくり 観光・

ウォーキング ツアー・ガイド ブランディング

●平塚宿江戸口見附

宿駅の両端には城門に似た「見附」が

設けられた

●平塚宿加藤本陣跡

●平塚宿西組問屋場跡

●八王子神社 ●東海道五十

三次之内「平

塚図」(歌川国

貞)

●「平塚宿」東

海道分間延絵

平塚市都市マスター

プラン

●宿場町として栄えた東海

道の藤沢宿を含んだ市街

地が形成され、多くの歴史

的財産とにぎわいを受け継

いでいる魅力あるまち

●東海道の松並木

●本陣

大磯宿には、尾上、小島、石井の 3 つ

の本陣があった

●化粧井戸

●旧吉田邸

●鴫立庵

京都の落柿舎、滋賀の無名庵

とともに日本 3 大俳諧道場の

ひとつといわれている

●滄浪閣

●大磯宿場まつり ●吉田茂

●島崎藤村

●伊藤博文

●東海道松並

●大磯「歴史と

味の散歩路」

●湘南平ハイキ

ングコース/大

磯探求コース/

サイクリングコ

ース

●大磯城山公

園内ハイキング

コース

●スタンプラリ

●美しい日本の

歴史的風土 100

●日本風景街道

関東ブロックに第

17 号歴史街道

「 ぶ ら り 大磯 」

( Slow Life In

OISO)として登録

(H20.11)

●茶屋の薬師堂

江戸時代にはこの薬師堂のあたりに

一里塚と高札場があり、一里塚の跡

地には石の標柱が建っています

●東海道一里塚の跡

●松屋本陣跡

●徳富蘇峰記念館 ●旧道めぐりコ

ース

●小田原城天守閣

三代将軍徳川家光が小田原城の天守

閣に登り、武具を見たり展望を楽しん

だという記録が残っています

●江戸口見附と一里塚

●酒匂川の渡し

●小田原城薪能 ●歌川広重 ●小田原市の

ウォーキングコ

ース

小田原市都市マスタ

ープラン

●都市近郊の自然環境や

文化資源の保全・維持を前

提として、こうした環境と調

和するまちなみづくりを進

めます。

●箱根関所・資料館

徳川二代将軍秀忠の時代に、主とし

て諸大名の謀叛防止のために開設さ

れた

●杉並木

●旧街道石畳

●箱根旧街道資料館

●郷土資料館

●箱根駅伝

●箱根大名行列

江戸時代の時代絵巻を再現し

た箱根大名行列

●東海道五拾

三次之内 箱

根 「湖水図」

(広重)

●ハイキングコ

ース

箱根町都市マスター

プラン

●計画的なまちづくり

観光と共存する快適で個性

あるまちづくりを推進しま

す。

●錦田一里塚

●松並木

国道1号(東海道)の上り車線の両側

に 1km 以上に渡って松並木があり、こ

の上り車線上に旧東海道があった

●御殿跡

●箱根旧街道

杉並木・松並木・一里塚・そして石だた

みが当時のまま残る箱根旧街道

●三島夢街道コ

ース

●第三次三島市総合計画 三島特有の歴史と観光資

源を活かした観光を推進す

る。

●一里塚

●東海道松並木

当時の東海道を偲ぶことのできる数

少ない史跡

●史跡散策ル

ート(史跡めぐり

一日コース)

●一里塚公園 江戸から数えて 29番目、およそ 30里

の一里塚

●東海道の松並木

●帯笑園

●沼津市観光振興ビ

ジョン

東海道-2

Page 7: 1-3 街道の道筋及び広域連携資源等の整理 - MLIT沼津市 静 岡 県 沼津宿 原宿 県道145号 県道380号 県道159号 県道160号 県道163号 歴史資源

- 143 -

自治体

旧宿場 現在の道路

富士市 ●吉原宿

国道 139 号

県道 22号

県道 163 号

県道 380 号

県道 170 号

県道 171 号

県道 396 号

静岡市 ●蒲原宿

●由比宿

●興津宿

●江尻宿

●府中宿

●丸子宿

国道 1号

国道 149 号

県道 75号

県道 396 号

県道 407 号

岡部町 ●岡部宿 国道 1号

県道 81号

県道 208 号

藤枝市 ●藤枝宿

国道 1号

県道 32号

県道 208 号

県道 222 号

県道 356 号

島田市

●島田宿

●金谷宿

国道 1号

県道 34号

県道 342 号

県道 381 号

県道 228 号

国道 473 号

県道 415 号

掛川市 ●日坂宿

●掛川宿

国道 1号

県道 37号

県道 253 号

袋井市

●袋井宿 国道 1号

県道 253 号

県道 413 号

歴史資源 地域活動 上位計画

名所・旧跡 施設 イベント 人物 映画・ドラマ 街並の保全 拠点づくり 観光・

ウォーキング ツアー・ガイド ブランディング

●小休本陣常盤邸

東海道の間宿・岩渕の小休本陣として

大名の休憩等に利用された

●左富士 東海道で唯一左側に富士山が見える

名勝として知られている

●富士川渡船場

●鯛屋旅館 ●吉原祇園祭 悪霊、疫病を退散させる祈り

が、祭の形となって受け継が

れてきた

●吉原宿・宿場まつり

●吉原本宿

鯛屋旅館を一部改

装し、まちづくり・集

客の拠点としてオー

プンさせた

●富士市と東海

道とウォーキン

グコース

●富士市観光交流ま

ちづくり計画

東海道吉原宿プロジェクト

において東海一の祇園祭

の盛り上げと PRを行う

●都市再整備計画

●旧東海道・丸子路(まりこ

じ)

●薩た(さった)峠 心を驚かせるばかりに美しい風光をも

たらしてくれる峠。危険であるが故に

「親知らず、子知らず」と恐れられた

●蒲原宿本陣跡

●由比本陣公園

●静岡市東海道広重美

術館

●東海道由比宿交流館

●蒲原宿場まつり ●歌川広重

広重美術館があ

●十返舎一九

●宇津ノ谷地区

景観形成行為

助成事業

●薩た峠東海

道ゆっくりウォ

ーク

●大旅籠 柏屋

●蔦(つた)の細道 宇津ノ谷峠越えのもっとも古い道

●岡部宿本陣跡

●宇津ノ谷集落

●東海道岡部宿にぎわ

いまつり

●田中城下屋敷 今から 500 年ほど前、一色茂信が今

川氏の命を受け、築城

●藤枝郷土博物館 古い歴史を伝えるものが豊富

●東海道藤枝宿いきいきまつり 宿場の「火伏せ」と街道の「に

ぎわい」を再現するため、6 商

店街が合同でまつりを実施

●島田宿大井川 川越遺跡

大井川の東側、旧東海道沿いに国指

定の史跡「島田宿大井川川越遺跡」が

ある

●芭蕉句碑

●旧東海道石畳(菊川坂・金

谷坂)

菊川坂は、今から 150 年以上前に施

設されたものと考えられており、現状

もよく残っている

●置塩棠園 ●さわやかウォ

ーキング

●島田市・川根町ま

ちづくり計画

●川坂屋・茶室

日坂宿の旅籠屋で、江戸時代の面影

を遺す数少ない建物の一つ

●萬屋

萬屋はもっぱら庶民の泊まる旅籠

●小夜の中山

●夢灯

旧東海道小夜の中山峠にある

浮世絵美術館

●日坂宿駕籠駅伝 ●川坂屋の管

理・運営

●伊藤文七(日

坂宿最後の問

屋役 )邸の土

蔵、藤文蔵の管

●扇屋の管理・

運営

●東海道旅の

詩人ウォーク

●袋井東本陣跡

袋井宿には田代本陣、中大田本陣、

西大田本陣と 3軒の本陣があった

●御幸橋

●東海道どまん中ふく

ろいツーデーウオーク

●屋根のない

博物館巡り(ウ

ォーキングコー

ス設定)

●観光フロンテ

ィアガイド

●「たまごふわふ

わ」

●袋井市総合計画

東海道-3

Page 8: 1-3 街道の道筋及び広域連携資源等の整理 - MLIT沼津市 静 岡 県 沼津宿 原宿 県道145号 県道380号 県道159号 県道160号 県道163号 歴史資源

- 144 -

自治体

旧宿場 現在の道路

磐田市 ●見付宿 国道 1号

県道 413 号

県道 44号

県道 56号

県道 261 号

浜松市 ●浜松宿

●舞阪宿

国道 1号

県道 344 号

県道 314 号

県道 312 号

国道 152 号

国道 257 号

県道 49号

県道 316 号

新居町 ●新居宿

国道 1号

湖西市

●白須賀宿 国道 1号

国道 301 号

国道 42号

歴史資源 地域活動 上位計画

名所・旧跡 施設 イベント 人物 映画・ドラマ 街並の保全 拠点づくり 観光・

ウォーキング ツアー・ガイド ブランディング

●見付宿脇本陣大三河屋門

(市指定文化財)

江戸時代見付宿の脇本陣の門として

使用されていたもの

●中泉御殿

●旧東海道の松並木

●遠州大名行列・舞車 ●まちづくり交

付金を活用した

歴史的建造物

の保全、再生、

交流拠点整備

●磐田文化財

マップ「いわた

ふるさと散歩」

製作

●パンフレット

「いわた東海道

見て歩き」 製作

●市民による観

光ボランティア

ガイド

●都市再整備計画

●磐田市都市計画マ

スタープラン

歴史・文化が感じられる賑

わいと落ち着いた暮らしが

調和する地域づくり

●旧舞阪脇本陣

●追分の一里塚

江戸から 66里目の一里塚

●気賀宿・気賀の関所

慶長 6 年(1601)家康の命により設置。

姫街道の重要な位置にあった

●姫様道中

諸国の姫様が好んで通った姫

街道、その往時を再現したお

祭り

●みさくぼ夢街道

●歴史的松並

木保存事業

●新居関所

●立場跡

江戸時代、東海道沿いに設けられた

休憩所の跡

●武兵衛本陣

江戸時代、新居宿にあった3軒の本陣

の一つ

●新居宿旅籠紀伊国屋

資料館

●新居関所資料館

●平成8年度か

ら関所を中心と

した景観形成ガ

イドラインの策

●あらい歴史を活か

したまちづくりプロジ

ェクト

●都市再整備計画

●新居関跡保存整

備事業

●白須賀宿

現在でも、格子戸のある古い民家や、

間口の狭い家並みなど、江戸時代の

面影を残している

●潮見坂

●火防樹

旧道の両側に生い茂る大きな槇の

木。火防樹と呼ばれ、鍛冶の延焼を食

い止めるために植えられたもの

●おんやど白須賀 ●大久保長安 ●愛 LOVE ウォ

ーク in 白須賀

東海道-4

Page 9: 1-3 街道の道筋及び広域連携資源等の整理 - MLIT沼津市 静 岡 県 沼津宿 原宿 県道145号 県道380号 県道159号 県道160号 県道163号 歴史資源

- 145 -

Page 10: 1-3 街道の道筋及び広域連携資源等の整理 - MLIT沼津市 静 岡 県 沼津宿 原宿 県道145号 県道380号 県道159号 県道160号 県道163号 歴史資源

- 146 -

(2)甲州街道

甲州街道は、東京都日本橋から長野県諏訪湖畔まで伸びる街道で、25宿、延長約 211km の街

道である。

本調査では、起点の東京都中央区から静岡県諏訪市までの、1都 3県にまたがる 26市区町村

を対象として基礎調査を行い、街道の資源について市区町村カルテとしてとりまとめるととも

に、街道マトリクス&マップを作成した。

甲州街道 対象市町村位置図

Page 11: 1-3 街道の道筋及び広域連携資源等の整理 - MLIT沼津市 静 岡 県 沼津宿 原宿 県道145号 県道380号 県道159号 県道160号 県道163号 歴史資源

- 147 -

五街道マトリクス

自治体

旧宿場 現在の道路

中央区 国道 15 号

国道 1号

千代田区 国道 1号

国道 20 号

新宿区 ○内藤新宿 国道 20 号

渋谷区 国道 20 号

杉並区 ○下高井戸宿

○上高井戸宿 国道 20 号

世田谷区 国道 20 号

調布市 ○布田五宿

(国領、上布

田、下布田、

上石原、下石

原)

国道 20 号

府中市

○府中宿 国道 20 号

歴史資源 地域活動 上位計画

名所・旧跡 施設 イベント 人物 映画・ドラマ 街並の保全 拠点づくり 観光・

ウォーキング ツアー・ガイド ブランディング

●日本国道路元標

日本橋の中央から北西側のたもとに

移され保存されている。日本の道路

の起点として現在でもその役割を果

たしている。

●日本橋

全国に通じる 5つの街道の起点。

政治・経済・文化の中心地として、江

戸、東京の発展を支え見守り続けて

きた首都の大切なシンボル

●日本橋洗い

毎年7月の第4日曜日に開催

●春の名橋「日本橋」

まつり

毎年 4 月 3 日開催。橋 PR を

かねて様々な細事を展開して

いる

●全国こども橋サミット

全国から子供達が参加し、橋

やその地域へ対する想いを発

表する

●米元晋一

明治 11 年生まれ

の日本橋設計者

●葛飾北斎

●歌川国貞

●歌川広重

●はな街道

●日本橋川の

浄化活動

●まち歩きボラ

ンティアガイド

●田安門

●清水門

●外桜田門

●日枝神社

●四番町歴史民俗資

料館

●江戸天下祭

華麗な装飾を競う山車を連ね

ての順行。2 年に 1回の開催

●江戸歴史散

歩ボランティア

ガイド

千代田区第三次長

期総合計画

●歴史と伝統に育くまれた

景観資源を活用

●太宗寺

●新宿歴史博物館 ●新宿史跡・文

化財散策マップ

●笹塚跡 ●常夜燈

●白根記念渋谷区郷

土博物館

●まち歩きマッ

●甲州街道一里塚 ●郷土博物館

●史跡散歩地

図の作成

杉並区環境計画

●時代の様式を反映して

いる建造物などについて

保全を図り、それを拠点と

した周辺地域のまちづくり

●烏山寺町 ●世田谷区郷土資料

世田谷都市マスター

プラン

●自然環境・歴史・文化を

継承し、個性ある魅力的な

景観を持つ都市をめざす

●布田五宿

●小島一里塚跡

●仙川一里塚跡

●深大寺

●郷土博物館 ●近藤勇 ●深大寺地区

の街づくり検討

●深大寺観光

ガイドボランティ

●高札場

●甲州街道常級一里塚

●本宿一里塚

●大国魂神社

●郷土の森博物館 ●大国魂神社例大祭

●観光ガイ ド

「のんびり散歩

道」

●府中小唄を

尋ねる路

●市内観光ミニ

ツアー 第五次総合計画

●文化遺産を適切に保

存・整備・活用し、郷土愛

を高めることで「人と文化

をはぐくむまちづくり」

甲州街道-1

Page 12: 1-3 街道の道筋及び広域連携資源等の整理 - MLIT沼津市 静 岡 県 沼津宿 原宿 県道145号 県道380号 県道159号 県道160号 県道163号 歴史資源

- 148 -

歴史資源 地域活動 上位計画

名所・旧跡 施設 イベント 人物 映画・ドラマ 街並の保全 拠点づくり 観光・

ウォーキング ツアー・ガイ

ブランディング

●谷保天満宮 ●矢川 ●南養寺

●谷保天満宮例大祭 ●伊藤単朴 第五次総合計画

●文化遺産を保全しつつ、

甲斐的でゆとりある住環境

の形成と、生活の利便性

向上に配慮したまちづくり

●矢川緑地 ●日野渡舟場

第二次基本計画

●文化財・郷土資料の保

存・展示、民族芸能の継

承・発展、遺跡等の発掘を

進める。

●日野宿本陣

●問屋場跡・高札場跡

●大昌寺

●坂下地蔵

●日野宿本陣 ●日野市郷土資料館 ●日野市立新撰組のふるさと歴史館 ●佐藤彦五郎新撰組資料館開館

●二歩宿本陣で野点と

箏の演奏会

●新撰組まつり

●新撰組サミット

●土方歳三

●井上源三

●NHK 大河ド

ラマ「新撰組」

●新撰組のふ

るさと「日野」

●日野宿細見-

甲州道中日野

宿の史跡をめぐ

●新撰組のふる

さと日野

●小仏関

●郷土資料館 ●八王子いちょう祭り

●全関東八王子夢街

道駅伝競走大会

●大久保長

●北条氏照

●千人同心 ●千人同心遊

歩まっぷ

基本構想・基本計画

●歴史・文化や自然環境

などによって育まれた地域

ごとの個性を尊重し、観光

と共生した安全で快適に

暮らせるまちづくり

●小原宿本陣

●本陣清水屋

●相模原市立博物館

●甲州街道小原宿本

陣祭

●小原宿活

性化計画

●甲州古道コ

ース

●小仏・小原

宿コース

●いい~さがみ

はら

相模原市・城山町・

藤野町合併まちづ

くり計画

●角地域の歴史・文化な

どをはじめとする特性を

観光資源と捉え、積極的

な情報発信に努め観光

の振興を図る

●犬目宿からの富士

●旧長峰の砦跡・矢坪坂古

戦場

●一里塚(恋塚一里塚、塚場

一里塚、大椚一里塚跡、萩

野一里塚跡)

●甲州古道ウ

ォーキング

上野原市第1次長期

総合計画

●地域文化の普及・活用

を促すために文化財の発

掘・保護を進め文化財の

展示や伝統行事の振興

●上鳥沢宿、下鳥沢宿

●名称猿橋

●星野家住宅

●矢立の杉

●一里塚跡

●郷土資料館 ●本陣コンサート

●猿橋観月会橋上の

●追分の人形芝居公

演会

●富士の眺めが

日本一美しい街

大月市

大月市第6次総合計

●指定文化財は本質的

な価値を損なわないよう

整備し、本質的価値を強

調した有効活用を目指

す。

●市全体を博物館と捉

え、館内の展示だけでな

く、猿橋を紹介する観光

的展示の充実を図る

●ぶどう寺大善寺

●芭蕉の碑

●柏尾坂の古戦場

●千本格子の家と帳場

●勝沼氏館跡史跡公園

●武田勝頼公祭り ●武田信玄、

武田勝頼 ●武田信玄を

活かした拠点

づくり

●勝沼フットパ

●勝沼朝市&

ガイドツアー

●豊かな自然 歴

史と文化に彩られ

た 果樹園交流の

まち 甲州市

自治体

旧宿場 現在の道路

国立市 国道 20 号

立川市 国道 20 号

日野市 ○日野宿 国道 20 号

八王子市

○八王子横山

十五宿

○駒木野宿

○小仏宿

○八日市宿

国道 20 号

県道 516 号

浅川相模湖

相模原市 神

○小原宿 ○与瀬宿

○吉野宿

○関野宿

国道 20 号

県道 516 号

浅川相模湖

上野原市 ○上野原宿

○鶴川宿

○野田尻宿

○犬目宿

国道 20 号

県道 30 号

大月上野原

大月市 ○黒野田宿

○阿弥陀仏街

道宿

○中初狩宿

○下初狩宿

○上花咲宿

○下花咲宿

○大月宿

○駒橋宿

○猿橋宿

○上鳥沢宿

○下鳥沢宿

国道 20 号

甲州市

○駒飼宿

○鶴瀬宿

○勝沼宿

国道 20 号

県道 212 号

日影笹子線

県道 34 号

白井甲州線

甲州街道-2

Page 13: 1-3 街道の道筋及び広域連携資源等の整理 - MLIT沼津市 静 岡 県 沼津宿 原宿 県道145号 県道380号 県道159号 県道160号 県道163号 歴史資源

- 149 -

歴史資源 地域活動 上位計画

名所・旧跡 施設 イベント 人物 映画・ドラマ 街並の保全 拠点づくり 観光・

ウォーキング ツアー・ガイド ブランディング

●栗原宿 ●窪八幡神社 ●鍵懸の関跡 ●川浦口留番所

●根津記念館 ●フィールドミ

ュージアム構

想推進事業

第1次山梨市総合計

●豊かな自然や特色ある

歴史・文化遺産などの多

様な地域資源守り、継承

するとともに地域の個性、

魅力として活かす

●一宮浅間神社 ●笛吹市八代郷土館

●笛吹市春日居郷土

●川中島合戦戦国絵

●御幸祭り「おみゆきさ

ん」

●甲斐善光寺

●武田神社

●信玄公像

●信玄公墓

●民族資料館 ●山梨中銀金融資料館

●信玄公まつり ●武田信玄 ●NHK 大河ド

ラマ「風林火

山」

●武田信玄を

活かした拠点

づくり

●古の道 ●観光ボランテ

ィアガイド

●信玄公のまち

~古府をあるく

甲府市第5次総合計

●歴史や自然を活かした

景観づくり。自然や伝統、

歴史的な観光資源を活か

したまちづくり●くり抜き石枠井戸 ●竜王歴史民俗資料

●おみゆきさん ●武田信玄 ●甲斐市ちい

さな旅

甲斐市総合計画

●地域に根付く史跡や文

化遺産などの歴史や文化

は地域の個性として非常

に重要であり保存・活用を

図る

●韮崎宿

●韮崎市豪商の蔵屋敷

●武田八幡宮本殿

●信玄公祭り「甲州

軍団出陣」

●春の武田の里まつ

り「お新府さん」

●武田信玄 ●武田の里

を活かしたま

ちづくり

●武田の里ウ

ォーク

●武田ロマン街

道エンジョイウ

ォーキング

●武田の里まち

おこし

韮崎市第 6 次長期

総合計画

●歴史・文化・伝統を継

承し新たな活性化策と融

合した「武田の里まちお

こし」を推進

●台ヶ原宿

●下教来石諏訪神社

●棒道

●北杜市郷土資料館 ●台ヶ原宿市 ●武田信玄 ●NHK 大河ド

ラマ「風林火

山」

●「日本の街道百選」に選出されており、町並みの保全・整備がされている

北杜市第 1 次総合

計画

●自然、農業、歴史・文化

等を活用して、知名度をさ

らに高める観光地づくり

●蔦木宿

●御射山神戸の一里塚

●富士見町歴史民俗

資料館

●道の駅 信州蔦木宿

●信州富士見

ハイキングコー

ス-甲州街道コ

ース

●お茶清水

●一里塚

●どぶろく祭り ●坂本養川

●諏訪大社

●高島城

●街道沿いの蔵

●諏訪市博物館 ●上諏訪街道呑みある

●諏訪由布

●NHK 大河ド

ラマ「風林火

山」

●酒都諏訪

五軒の造り酒

屋の蔵を活か

した観光拠点

づくり

●諏訪由布姫

まつり

●由布姫パス

ポート

●桔梗屋

●御宿 まるや

●下諏訪宿本陣跡(岩波家)

●綿の湯モニュメント

●下諏訪町歴史民族

資料館

●御柱際

自治体

旧宿場 現在の道路

山梨市 ○栗原宿

国道 411 号

県道 34 号

白井甲州線

笛吹市 ○石和宿

国道 411 号

甲府市 ○甲府宿 国道 411 号

国道 52 号

甲斐市 国道 52 号

国道 20 号

県道 6号

甲府韮崎線

韮崎市 ○韮崎宿 国道 20 号

県道 6号

甲府韮崎線

北杜市

○台ヶ原宿 国道 20 号

富士見町 ○蔦木宿 国道 20 号

茅野市 ○金沢宿 国道 20 号

諏訪市 ○上諏訪宿 国道 20 号

下諏訪町

●下諏訪宿 国道 20 号

甲州街道-3

Page 14: 1-3 街道の道筋及び広域連携資源等の整理 - MLIT沼津市 静 岡 県 沼津宿 原宿 県道145号 県道380号 県道159号 県道160号 県道163号 歴史資源

- 150 -

Page 15: 1-3 街道の道筋及び広域連携資源等の整理 - MLIT沼津市 静 岡 県 沼津宿 原宿 県道145号 県道380号 県道159号 県道160号 県道163号 歴史資源

- 151 -

(3)中山道

中山道は、東海道とならび江戸日本橋と京都三条大橋を結ぶ街道である。中山道は東海道と

比較して険しい山間部を通過しているが整備されており、69宿、延長約 530km の街道である。

本調査では、起点の東京都中央区から長野県南木曽町までの、1都 3県にまたがる 34市区町

村を対象として基礎調査を行い、街道の資源について市区町村カルテとしてとりまとめるとと

もに、街道マトリクス&マップを作成した。

中山道 対象市町村位置図

Page 16: 1-3 街道の道筋及び広域連携資源等の整理 - MLIT沼津市 静 岡 県 沼津宿 原宿 県道145号 県道380号 県道159号 県道160号 県道163号 歴史資源

- 152 -

五街道マトリクス

自治体

旧宿場 現在の道路

中央区 東

国道 17 号

千代田区 国道 17 号

文京区 国道 17 号

豊島区 国道 17 号

北区 国道 17 号

板橋区 ●板橋宿

国道 17 号

戸田市 埼

国道 17 号

蕨市 ●蕨宿 国道 17 号

県道 79 号

歴史資源 地域活動 上位計画

名所・旧跡 施設 イベント 人物 映画・ドラマ 街並の保全 拠点づくり 観光・

ウォーキング ツアー・ガイド ブランディング

●日本国道路元標

日本橋の中央から北西側のたもとに

移され保存されている。日本の道路

の起点として現在でもその役割を果

たしている。

●日本橋

全国に通じる 5つの街道の起点。

政治・経済・文化の中心地として、江

戸、東京の発展を支え見守り続けて

きた首都の大切なシンボル

●日本橋洗い

毎年7月の第4日曜日に開催

●春の名橋「日本橋」

まつり

毎年 4 月 3 日開催。橋 PR を

かねて様々な細事を展開して

いる

●全国こども橋サミット

全国から子供達が参加し、橋

やその地域へ対する想いを発

表する

●米元晋一

明治 11 年生まれ

の日本橋設計者

●葛飾北斎

●歌川国貞

●歌川広重

●はな街道

●日本橋川の

浄化活動

●まち歩きボラ

ンティアガイド

●田安門

●清水門

●外桜田門

●日枝神社

●四番町歴史民俗資

料館

●江戸天下祭

華麗な装飾を競う山車を連ね

ての順行。2 年に 1回の開催

●江戸歴史散

歩ボランティア

ガイド

千代田区第三次長期総合計画 ●歴史と伝統に育くまれた

景観資源を活用

●東京大学赤門

●育徳園心字池(東大三四

郎池)

●湯島聖堂

●追分一里塚跡

●文京ふるさと歴史館 ●文京あじさいまつり ●文京まち案

文京区総合計画 ●区内の職人技術・文化

遺産・庭園・歴史的建築物

などの維持・保全を図ると

ともに、区民による積極的

な利用・活用を促進する

●眞性寺

●高岩寺・とげぬき地蔵尊

●庚申塚・猿田彦大神

●巣鴨・高岩寺 とげぬ

き地蔵尊例大祭

●江戸さくらそう中山道

まつり

●すがも中山道菊まつ

●巣鴨地蔵通

り街づくり協定

豊島区基本計画 ●街並みや景観はもとよ

り、自然、文化、歴史、にぎ

わいなどの地域財産を生

かすとともに、人にやさし

いまちづくりを推進しなが

ら、個性ある快適なまちの

形成を図る

●近藤勇の墓 ●滝野川新撰組祭り 北区基本構想 ●北区の歴史の中で培わ

れ、地域に伝承してきた文

化財、伝統芸能、伝統工

芸や、地域の発展の礎と

なった産業遺跡などの歴

史的文化遺産を保存し、

次代に積極的に継承する

●板橋

●志村一里塚

●縁切榎

●加賀藩江戸下屋敷 平尾

●板橋区立郷土資料

●板橋縁宿 ●いたばし観光

ボランティアガ

イドツアー

板橋区基本構想 ●歴史的・伝統的な文化

資源の保存と継承に努

め、区への愛着をはぐくむ

とともに、こころ豊かなやす

らぎのある生活空間を形

●戸田渡船場跡碑

●下戸田ミニパーク

●戸田市郷土博物館

戸田市都市マスタープラン推進計画 ●自然や歴史資源を活か

しながら、美しい都市空間

を創造し、愛着と誇りを持

てる都市づくりを行う

●蕨宿碑

●蕨宿本陣跡

●三学院

●蕨市立歴史民俗資

料館

●蕨市立歴史民俗資

料館分館

●中仙道蕨宿宿場ま

つり

●中山道蕨宿

まちなみ協定

●蕨市文化財

マップ

●「てくてく蕨」

ふるさと蕨再発

見ガイドツアー

蕨市第4次総合振興計画 ●地域に根付いた祭りの

振興や歴史ある建築物の

活用など、歴史文化資源

を地域づくりに活用する取

り組みを進める

中山道-1

Page 17: 1-3 街道の道筋及び広域連携資源等の整理 - MLIT沼津市 静 岡 県 沼津宿 原宿 県道145号 県道380号 県道159号 県道160号 県道163号 歴史資源

- 153 -

中山道-2

自治体

旧宿場 現在の道路

さいたま市 埼

●浦和宿

●大宮宿

県道 213 号

県道 64 号

県道 164 号

上尾市 ●上尾宿 県道 164 号

桶川市 ●桶川宿 県道 164 号

北本市 ○北本宿

県道 164 号

鴻巣市 ●鴻巣宿 県道 164 号

県道 76 号

行田市 国道 17 号

熊谷市 ●熊谷宿 国道 17 号

県道 264 号

深谷市 ●深谷宿 国道 17 号

県道 264 号

歴史資源 地域活動 上位計画

名所・旧跡 施設 イベント 人物 映画・ドラマ 街並の保全 拠点づくり 観光・

ウォーキング

ツアー・ガイド ブランディング

●浦和宿本陣跡

●氷川参道と平成ひろば

●辻一里塚公園

●さいたま市立博物館

●さいたまふるさと館

●大宮中山道まつり ●中山道ルネ

ッサンスプロジ

ェクト推進事業

●浦和区文化

の小径マップ

「中山道浦和

宿を歩く」

さいたま 2005 まちプラン ●地域の歴史や自然の活

用を通じて、誰もが安心、

快適に生活できる住環境

を維持・形成していきます

●愛宕神社

●上尾夏まつり 第4次上尾市総合計

画 ●橘神社付近の旧街道沿

いは、地域の財産である

町並みの保全に努め、ま

た、スポーツ・レクリェーシ

ョン施設とのネットワーク

化を図り、地域の活性化に

努める

●桶川宿本陣遺構

●武村旅館

●島村家住宅土蔵

●桶川宿の碑

●桶川市歴史民俗資

料館

●中山道宿場館

●桶川祇園祭

●桶川市民まつり

●中山道宿場

●ガイドボランティ

ア 第4次桶川市総合計

画 ●先人の残した文化財の

保護と継承を図り、その公

開等を通じて広く市民が親

しめるように努め、本市の

歴史文化への理解を深め

●北本宿の碑

●中山道北本

宿まちなみ景観

協定

●えのき学級「北

本の歴史を歩いて

探る」

第4次北本市総合振興計画 ●地域の幹線道路である

中山道と中央通線の整

備、市街地の生活道路の

改善や緑地の保全などの

環境整備、まち並みの景

観に配慮したまちづくりを

進める

●原馬室一里塚

●本陣跡記念碑

●土蔵造りの商家

●一里塚跡

●雛屋歴史資料館 ●鴻巣夏まつり

●おおとりまつり

●中山道石碑

(道標)の設置

第5次鴻巣市総合振興計画 ●地域の文化財や伝統芸

能は、その地域の歴史や

文化を知る上で大変重要

なものであり、それらを積

極的に保護・継承すること

によって伝統文化を伝える

●久下一里塚跡

●一里塚跡地

●竹井本陣跡の碑

●高城神社

●熊谷うちわ祭り 熊谷市総合振興計画 ●伝統行事である「熊谷う

ちわ」「熊谷花火大会」など

各種まつりの充実に努め

るとともに、歴史的建造物

の保護や周辺整備を行

い、ネットワーク化を図るな

ど、既存観光資源を有効

に活用する

●常夜燈

●深谷城址公園

●百庚申

●みかえりの松

●深谷七夕まつり ●渋沢栄一 深谷市総合振興計画 ●豊かな自然や歴史・文

化的資源を活用するととも

に、本市の特産品との連

携も進めながら、観光の振

興を図る

Page 18: 1-3 街道の道筋及び広域連携資源等の整理 - MLIT沼津市 静 岡 県 沼津宿 原宿 県道145号 県道380号 県道159号 県道160号 県道163号 歴史資源

- 154 -

中山道-3

自治体

旧宿場 現在の道路

本庄市 ●本庄宿 県道 45 号

県道 392 号

上里町 国道 17 号

県道 392 号

藤岡市 群

国道 17 号

県道 178 号

高崎市 ●新町宿

●倉賀野宿

●高崎宿

国道 17 号

国道 18 号

県道 178 号

県道 121 号

安中市 ●板鼻宿

●安中宿

●松井田宿

●坂本宿

国道 18 号

県道 171 号

県道 125 号

県道 216 号

軽井沢町 長

●軽井沢宿

●沓掛宿

●追分宿

国道 18 号

県道 133 号

御代田町 ●小田井宿 国道 18 号

県道 9号

佐久市 ●岩村田宿

●塩名田宿

●八幡宿

●望月宿

国道 142 号

県道 154 号

県道 9号

立科町 ●芦田宿 国道 142 号

歴史資源 地域活動 上位計画

名所・旧跡 施設 イベント 人物 映画・ドラマ 街並の保全 拠点づくり 観光・

ウォーキング ツアー・ガイド ブランディング

●田村本陣の門

●塙 保己一旧宅

●前砂村碑

●本庄市立歴史民俗

資料館

●本庄まつり 本庄市総合振興計画 ●これまで築いてきた歴史

文化、教育機関、映像施

設などの集積を活かして、

多くの人が交流する拠点

都市の実現と「だれもが住

んでみたくなるまち本庄」

の創造を目指す

●泪橋跡碑

●一里塚跡

●上里町郷土資料館 上里町第4次総合振興計画 ●経験としての歴史を活

かしつつ、住民一人ひとり

の「知恵」を結集させ、新た

な文化の創造を進める「歴

史と知恵が共鳴するまち

づくり」に努める

藤岡市第4次総合計画 ●持続可能な循環型の社

会づくり、優れた自然や貴

重な歴史・文化を有するま

ちとして、恵まれた自然環

境の保全・活用など環境・

景観重視の特色あるまち

づくりを進める

●例幣使街道の常夜灯及び

道しるべ

●上豊岡茶屋本陣

●脇本陣

●高崎城址と乾櫓

●高崎市の美しい景観

写真展4~街道の風景

高崎市第5次総合振興計画 ●恵まれた社会資本や歴

史的・文化的資源、景観資

源等を有効活用し、豊かな

生活環境を持ちコミュニテ

ィを大切にした、コンパクト

なまちづくりを推進

●板鼻本陣跡(皇女和宮御

宿泊所)

●五料茶屋本陣

●碓氷関所跡

●安政遠足(侍マラソ

ン)

●碓氷関所祭り

安中市総合計画 ●妙義山、清流の碓氷川

や九十九川など市を取り

囲む自然環境と、古くから

交通の要衝として栄えた

中山道の碓氷関所や宿場

町の面影、めがね橋や旧

丸山変電所等の碓氷峠鉄

道施設等先人たちが培っ

た歴史や文化の継承と活

●追分宿の分去れ

●追分の一里塚

●桝形の茶屋

●つるや旅館

●沓掛宿本陣

●追分宿郷土館

●歴史民俗資料館

●しなの追分馬子唄道

●小田井宿本陣

●御代田一里塚

●小田井宿まつり

●八幡宿本陣跡

●塩名田宿本陣跡

●望月宿本陣

●鼻顔稲荷神社

●望月歴史民俗資料

●榊祭り

●中仙道宿場祭り

●若山牧水

●比田井天

●望月宿地区

まちづくり交付

金事業

●地区回遊ル

ートサイン設置

●旧中山道と

佐久平の道 観

光と健康ウォー

●旧芦田宿本陣

●笠取峠の松並木

●旧旅籠つちや

●秋の中山道ウォーキ

ング in たてしな

Page 19: 1-3 街道の道筋及び広域連携資源等の整理 - MLIT沼津市 静 岡 県 沼津宿 原宿 県道145号 県道380号 県道159号 県道160号 県道163号 歴史資源

- 155 -

中山道-4

自治体

旧宿場 現在の道路

長和町 長

●長久保宿

●和田宿

国道 142 号

下諏訪町 ●下諏訪宿 国道 142 号

国道 20 号

岡谷市 国道 20 号

塩尻市 ●塩尻宿

●洗馬宿

●本山宿

●贄川宿

●奈良井宿

国道 19 号

国道 20 号

県道 153 号

木祖村 ●薮原宿 国道 19 号

木曽町 ●宮ノ越宿

●福島宿

国道 19 号

上松町 ●上松宿 国道 19 号

大桑村 ●須原宿

●野尻宿

国道 19 号

南木曽町 ●三留野宿

●妻籠宿

国道 19 号

県道 7号

歴史資源 地域活動 上位計画

名所・旧跡 施設 イベント 人物 映画・ドラマ 街並の保全 拠点づくり 観光・

ウォーキング ツアー・ガイド ブランディング

●和田宿本陣

●永代人馬施工所

●長久保宿本陣

●歴史の道資料館 か

わちや

●長久保宿歴史資料

館 一服処 濱屋

●ふるさと宿場祭り in

ながわ

●中山道 和田

宿の保全活動

●長久保宿屋

号看板・標柱設

●旅籠屋を利

活用した食堂

やそば打ち体

験事業

●ボランティア

ガイド育成プロ

ジェクト

●桔梗屋

●御宿 まるや

●下諏訪宿本陣跡(岩波家)

●綿の湯モニュメント

●下諏訪町歴史民族

資料館

●御柱際

●旧渡辺家住宅

●旧今井穀留番所

●旧御小休所(今井家住宅)

●一里塚

●贄川関所・木曽考古館

●楢川歴史民俗資料

●奈良井宿場祭

●奈良井宿アイスキャ

ンドル祭り

●重要伝統的

建造物群保存

地区の指定(奈

良井 木曽平

沢)

●福島関所資料館

●山村代官屋敷

●福島関所まつり

●ぶらり、歩こうきそふ

くしまプロジェクト

●景観形成住

民協定

●木曽川のせ

せらぎと地酒と

芭蕉の句碑め

ぐり

●木曽福島 旧

中山道の家並

みと関所の町

満喫コース

●ぶらりぐるり

マップの作成

●寝覚の床

●木曽の桟

●小野の滝

●松尾芭蕉・正岡子規句碑

●大宮神社例祭

●野尻宿(七曲がり)

●定勝寺

●須原宿景観

形成

●鯉岩

●熊谷家住宅

●高札場

●妻籠宿本陣

●脇本陣奥谷

●歴史資料館 ●文化文政風俗絵巻

之行列

●妻籠健康マラソン大

●妻籠宿保存

地区

●ぶらり南木曽

散策モデルコー

ス『中山道(歴

史の道 ) を巡

る』

●市民ガイド等

による案内の実

Page 20: 1-3 街道の道筋及び広域連携資源等の整理 - MLIT沼津市 静 岡 県 沼津宿 原宿 県道145号 県道380号 県道159号 県道160号 県道163号 歴史資源

- 156 -

Page 21: 1-3 街道の道筋及び広域連携資源等の整理 - MLIT沼津市 静 岡 県 沼津宿 原宿 県道145号 県道380号 県道159号 県道160号 県道163号 歴史資源

- 157 -

(4)日光街道・日光御成街道

日光街道は、江戸日本橋から徳川家康をまつる日光東照宮への参拝を行うために整備された

街道であり、21 宿、延長約 140km の街道である。また、日光御成街道は日光街道の脇往還で、

約 51km の短い街道である。

本調査では、日光街道と日光御成街道を1つとしてとりまとめを行い、街道の資源について

市区町村カルテとしてとりまとめるとともに、街道マトリクス&マップを作成した。

日光街道は、基点の東京都中央区から栃木県日光市までの、1都 3県にまたがる 18市区町村

を対象として基礎調査を行った。日光御成街道は、基点の東京都文京区から埼玉県幸手市まで

の 1都 1県にまたがる 10市区町村が対象となるが、東京都文京区、豊島区、北区、埼玉県さい

たま市については中山道と重複するため、街道マトリクスについては中山道で整理する。

日光街道・日光御成街道 対象市町村位置図

日光街道

日光御成街道

中山道と重複

Page 22: 1-3 街道の道筋及び広域連携資源等の整理 - MLIT沼津市 静 岡 県 沼津宿 原宿 県道145号 県道380号 県道159号 県道160号 県道163号 歴史資源

- 158 -

五街道マトリクス

日光街道-1

自治体

旧宿場 現在の道路

中央区 国道 1号、国道4号、国道6号、国道 14号、国道 15号、国道 17号、国道20号

台東区 国道4号

荒川区 ●千住宿 国道4号

足立区

●千住宿 国道4号

草加市 ●草加宿 国道 49 号

越谷市 ●越谷宿 国道 49 号

春日部市 ●粕壁宿 国道4号

杉戸町

●杉戸宿 国道4号

歴史資源 地域活動 上位計画

名所・旧跡 施設 イベント 人物 映画・ドラマ 街並の保全 拠点づくり 観光・

ウォーキング ツアー・ガイド ブランディング

●日本国道路元標

●日本橋

●日本橋洗い

●春の名橋「日本橋」

まつり

●全国こども橋サミット

●米元晋一 ●葛飾北斎

●歌川国貞

●歌川広重

●はな街道

●日本橋川の

浄化活動

●まち歩きボラ

ンティアガイド

●上野東照宮 ●旧因州池田屋敷表門 ●寛永寺本堂 ●徳川綱吉霊廟勅額門 ●徳川家綱霊廟勅額門

●街並み景観整備 ●文化財保護

●観光ボランティアガイド ●外国人向け観光体験コース

台東区都市計画マスタープラン ●歴史ある文化資源をま

ちの目印となるように特徴

づける。

●古き良きものを活かした

個性的な街並みの形成

●荒川ふるさと文化館 宿場の町並みが、どのような

職業によって構成されていた

かを紹介

●日光街道コース

●荒川区観光ボランティアガイド

都市計画マスタープラン ●歴史的・文化的要素へ

の景観的配慮

●歴史・文化資源などをめ

ぐる、沿道景観の魅力づく

●歴史を感じさせる景観的

な魅力づくり

●源長寺 ●慈眼寺 ●勝専寺 ●国土安穏寺

●千寿七福神めぐり ●歩こうあだち「宿場のなごりを歩くコース」

足立区基本構想・計画

●草加松原の松並木 ●神明寺 草加宿の総鎮守

●八幡神社 ●富士浅間神社 ●東福寺

●おせん公園・おせん茶屋 宿場の雰囲気を漂わせる小

公園で、茶店風休憩所などが

ある。

●草加宿七福神めぐり

●今様・草加宿実行委員会による活動 草加宿の現代への

再生・復活をめざ

し、様々なまちづくり

活動を行なう。

●そうか 歩きING マップ 草加宿エリア

●草加宿案内人の会

草加市景観計画 ●歴史的、文化的、伝統

的資源を活かしたまちなみ

景観を形成します。

●浦生の一里塚 ●街道筋の家屋 越谷宿の街道沿いに昔の面影が残

る街並みが点在している。

●粕壁宿文書 ●粕壁宿検地帳 ●香取神社 ●清蔵院 ●越谷久伊豆神社

●花田苑/こしがや能楽堂

●越谷秋まつり 越谷地内(旧日光街道周辺)

で江戸時代中期から伝わる祭

り。

●郷土越谷散策マップ

●越谷市観光ボランティアガイド

第3次越谷市総合振興計画・後期基本計画 ●歴史、自然を生かした景

観の創造

●歴史的特性などを生か

した良好な街並みを創造

する。

●最勝院と寺町 ●東陽寺 奥の細道の第一日目の宿泊地と伝

えられ、碑が建てられている。

●香取神社

●春日部市郷土資料館 粕壁宿の推定模型を展示

●文化財めぐりルート ●春日部駅周辺お散歩マップ

春日部市総合振興計画・第一期基本計画 ●文化財の保護・保存な

ど伝統的な地域文化の継

承に努める。

●杉戸宿本陣跡 往時を偲ばせる門がまえが残る。

●御成街道一里塚

●ガイドマップ作成

第4次杉戸町総合振興計画 ●歴史的・文化的・自然的

な資産の保全と活用を図

る。

Page 23: 1-3 街道の道筋及び広域連携資源等の整理 - MLIT沼津市 静 岡 県 沼津宿 原宿 県道145号 県道380号 県道159号 県道160号 県道163号 歴史資源

- 159 -

●須賀川宿

日光街道-2

自治体

旧宿場 現在の道路

幸手市 ●幸手宿 国道4号

栗橋町

●栗橋宿

国道4号

古河市 茨

●古河宿

●中田宿 国道4号

野木町 ●野木宿

国道4号

小山市 ●間々田塾

●小山宿

●新田宿

国道4号

下野市 ●小金井宿

●石橋宿 国道4号

宇都宮市 ●雀宮宿

●宇都宮宿

●徳次郎宿

●白沢宿

国道4号

日光市

●大沢宿

●今市宿

●鉢石宿

●文挟宿

●藤原宿

●横川宿

国道 119 号

歴史資源 地域活動 上位計画

名所・旧跡 施設 イベント 人物 映画・ドラマ 街並の保全 拠点づくり 観光・

ウォーキング ツアー・ガイド ブランディング

●聖福寺 ●日光道中の道しるべ ●徳川吉宗が日光社参の際に食べた弁当 ●安藤広重の幸手宿の絵

●幸せロードマップ ふるさと幸手宿歴史

探訪コース

第4次幸手市総合振興計画基本構想・基本計画 ●自然と文化のふれあい

散策路の整備をすすめる

●栗橋関所跡碑 ●焙烙地蔵

●栗橋宿再生プラン策定委員会の開催

●栗橋町文化財案内図の製作

第4次栗橋町総合計画 ●歴史的資源や伝統行事

を生かした観光資源の充

●歴史文化の保存・保護・

継承に努める。

●日光道中古河宿道標 ●古河城お茶屋口跡 ●御馳走番所跡

●古河歴史博物館 ●旧日光街道に関する企画展の開催

●まくらがの里散歩道 スタンプラリー 旧日光街道コース

●観光ボランタリーガイド ●古河観光パンフレットの製作

第1次古河市総合計画 ●歴史遺産を積極的に保

存・継承する。

●友沼八幡神社 ●芭蕉石碑 ●野木神社

新野木21計画・後期計画 ●水辺拠点と町内の歴史

資産を活用する空間づくり

●飯塚一里塚 ●日光街道西一里塚 ●逢の榎 ●須賀神社 徳川家康が関ヶ原の際に戦勝を祈願

したという。

●五街道どまん中サミット 五街道の中間点に宿を持つ6

市で開催。

●いいとこ教え隊 市民ガイドによる案

●歴史を活かした商品開発

小山市長期ビジョン ●歴史・文化遺産や伝統

芸能などを保全・継承す

る。

●小金井一里塚 ●慈眼寺 ●俳諧碑 ●北辰社(金井神社)

●史跡めぐりモデルコース 日光道中めぐりコー

下野市総合計画 ●歴史的遺産を次代に継

承し、資源として活用する

ため、歴史的資源の集積

拠点として、周辺整備を進

める。

●宇都宮城址公園 ●白沢宿本陣・脇本陣 環境美化に努めており、風情ある街

並みが残る。

●智賀都神社 三年に一度行なわれる例祭では、彫

刻彫りの屋台が日光街道を練り歩く。

●本多正純 奥州街道のつけ

かえ、日光街道の

整備、宇都宮上

の大改築等を行

なった。

●歴史的建造物・街並みの保全活動

● 「 よみがえれ ! 宇 都 宮城」市民の会

●うつのみや百景バスツアー ●宇都宮文化財解説ボランティア

第5次宇都宮市総合計画 ●歴史的建造物、伝統文

化などを生かす。

ふるさとづくり計画

●白沢宿を中心に、資源

を活用した祭りやイベント

等を開催

●日光東照宮 ●二荒山神社 ●杉並木街道

●日光東照宮宝物館 ●二宮尊徳翁

●門前町らしい質の高いまちづくり ●環境美化活動

●宿場マップ ●ボランティアによる歩くコースの設定と案内

●風景街道登録ルートしての活動

日光市総合計画 ●文化財保護

●歴史的文化遺産などの

観光資源の活用

●国際観光文化都市日光

にふさわしい景観形成を

進める。 日光市景観計画 ●歴史景観の継承・活用

●景観の保全・創出

Page 24: 1-3 街道の道筋及び広域連携資源等の整理 - MLIT沼津市 静 岡 県 沼津宿 原宿 県道145号 県道380号 県道159号 県道160号 県道163号 歴史資源

- 160 -

歴史資源 地域活動 上位計画

名所・旧跡 施設 イベント 人物 映画・ドラマ 街並の保全 拠点づくり 観光・

ウォーキング ツアー・ガイド ブランディング

●赤山城址 ●文化財センター 川口市景観計画 ●歴史の積み重ねの上に

成り立つ都市の姿を再認

識し、基調な歴史資源に

守り育て、かつ、これらをこ

れからの景観形成にいか

しながら、景観価値を高め

る景観づくり

●市神社 ●氷川神社

●郷土資料館 ●小谷三志 ●大熊氏広

●浦和宿本陣跡

●氷川参道と平成ひろば

●辻一里塚公園

●さいたま市立博物館

●さいたまふるさと館

●大宮中山道まつり ●中山道ルネ

ッサンスプロジ

ェクト推進事業

●浦和区文化の

小径マップ「中山

道浦和宿を歩く」

さいたま 2005 まちプラン

●下野田の一里塚 ●笠地蔵

●大山民俗資料館 ●小久喜ささら獅子舞 ●円空上人 ●新井白石

●白岡町観光マップ ●白岡町歴史ハイキングマップ ●文化財マップ

自治体

旧宿場 現在の道路

川口市

●川口宿 国道 122 号

鳩ヶ谷市 ●鳩ヶ谷宿 国道 122 号

県道 455 号

さいたま市 ●大門宿

●岩槻宿 県道 105 号

国道 463 号

県道 65 号

白岡町 県道 65 号

宮代町

県道 65 号

日光街道-3

Page 25: 1-3 街道の道筋及び広域連携資源等の整理 - MLIT沼津市 静 岡 県 沼津宿 原宿 県道145号 県道380号 県道159号 県道160号 県道163号 歴史資源

- 161 -

Page 26: 1-3 街道の道筋及び広域連携資源等の整理 - MLIT沼津市 静 岡 県 沼津宿 原宿 県道145号 県道380号 県道159号 県道160号 県道163号 歴史資源

- 162 -

(5)奥州街道

奥州街道は、江戸日本橋と青森県津軽半島の三厩を結ぶ街道で、幕府の管轄は福島県の白河

宿までの 27 宿である。また、そのうち江戸日本橋から宇都宮宿の 17 宿は日光街道と同じ道を

通っている。

本調査では、日光街道から分岐する起点の栃木県宇都宮市から福島県国見町までの、2 県に

またがる 18市町村を対象として基礎調査を行い、街道の資源について市区町村カルテとしてと

りまとめるとともに、街道マトリクス&マップを作成した。

奥州街道 対象市町村位置図

Page 27: 1-3 街道の道筋及び広域連携資源等の整理 - MLIT沼津市 静 岡 県 沼津宿 原宿 県道145号 県道380号 県道159号 県道160号 県道163号 歴史資源

- 163 -

五街道マトリクス

奥州街道-1

自治体

旧宿場 現在の道路

宇都宮市 ●白澤宿

国道4号

県道 125 号

氏家宇都宮線

さくら市 ●氏家宿

●喜連川宿

国道 293 号

県道 114 号

佐久山喜連川

大田原市 ●佐久山宿

○八木沢宿

●大田原宿

県道 48 号

大田原氏家線

那須塩原市 ●鍋掛宿

●越堀宿

○寺子宿

県道 72 号

大田原芦野線

那須町

●芦野宿

○板谷宿

○寄居宿

県道 72 号

大田原芦野線

白河市 ●白坂宿

●白川宿

●根田宿

●小田川宿

国道 294 号

泉崎村 ●太田川宿

●踏瀬宿

国道4号

矢吹町

●大和久宿

●中畑新田宿

●矢吹宿

国道4号

歴史資源 地域活動 上位計画

名所・旧跡 施設 イベント 人物 映画・ドラマ 街並の保全 拠点づくり 観光・

ウォーキング ツアー・ガイド ブランディング

●不動堂

歴史建築物「不動堂」宇都宮宿に入

る目印

●宇都宮二荒山神社

太々神楽

●石那田八坂神社天

王祭及び屋台巡行

●徳次郎智賀都神社

夏祭り屋台巡行

●白澤宿場まつり

●本多正純 ●歴史的建造

物・街並みの保

全活動

●うつのみや百

景の選定

● 「 よ みが え

れ!宇都宮城」

市民の会による

活動

●農山漁村地

位気力発掘支

援モデル事業

白澤宿を中心に祭

やイベント等を開催

●うつのみや百

景バスツアー

●宇都宮文化

財解説ボランテ

ィア

●寒竹囲いの家

●喜連川宿

当時の本陣・脇本陣・旅籠など料亭

や旅館・薬屋に

●民家広場(さくら市ミ

ュージアム)

●江戸の賑わ

いを訪ねる・き

ぬコース

●江戸の開拓

心に触れる・う

のはなコース

さくら市第1次振興基本計画 ●貴重な文化財の保護、

歴史的街並みや景観の保

●城山公園(大田原城跡) ●芭蕉の館

●芭蕉公園

●芭蕉の道

●芭蕉の広場

●大田原太子祭

●雅楽奉納

●オリジナルキ

ャラクター「与一く

ん」

●乃木別邸

●鍋掛八坂神社・芭蕉の句

●奥州街道の碑と一里塚跡

●烏ヶ森公園

桜、つつじ、あじさいなどの花の名所

●那須野が原博物館

●日新の館

鍋掛宿、越堀宿を再現した模

型を展示

●塩原もの語り館

●関谷郷土資料館

●峯薬師大祭(嫁さん

薬師参り)

●寺子のエドヒ

ザン(ザクラ)の

保護活動

第1次那須塩原市総

合計画

●文化財の調査、研究、

適正な保存

●泉田の一里塚

●芭蕉の句碑

●遊行柳・遊行庵

「奥の細道」に記述

●那須歴史探訪館

●柳まつり全国俳句大

遊行柳と芭蕉にちなんだ大俳

句大会

●那須検定 第6次那須町振興計

●俳人松尾芭蕉など歴史

や文化遺産を守り、次世

代へ伝えていく

●白河小峰城

松平定信が居城。忠実に木造で復元

されている

●共楽亭

松平定信の茶室

●松風亭蘿月庵

●南湖公園

松平定信が築造した我が国最古の

公園

●白河の関跡

●白河宿脇本陣蔵

築新撰組や明治天皇が宿泊した蔵

座敷が現存

●白河関跡そ

ぞろ歩き

●定信歴史紀

●昌建寺のしだれ桜

樹齢 230 年

●昌建寺の梵鐘

●泉崎資料館 ●東北自然歩道

(新奥の細道)

白河市を起点とし東

北6県をめぐり福島

県郡山市を終点とす

る長距離自然歩道

●庶民の神様・

仏様

●五本松の松並木

奥州道中の松並木の名残り

●陣屋の二本榧

●大和久の天道念仏

踊り ●磨崖仏・供養

塔の回廊

Page 28: 1-3 街道の道筋及び広域連携資源等の整理 - MLIT沼津市 静 岡 県 沼津宿 原宿 県道145号 県道380号 県道159号 県道160号 県道163号 歴史資源

- 164 -

奥州街道-2

自治体

旧宿場 現在の道路

鏡石町 ●久来石宿

●笠石宿

国道4号

須賀川市 ●須賀川宿

県道 355 号

須賀川二本

松線

郡山市 ●笹川宿 ●日出山宿

●小原田宿

●郡山宿 ●福原宿

●日和田宿

●高倉宿

県道 355 号

須賀川二本

松線

本宮市 ●本宮宿

県道 355 号

須賀川二本

松線

大玉村 県道 355 号

須賀川二本

松線

二本松市 県道 355 号

須賀川二本

松線

県道 114 号

福島安達線

福島市 ●二本柳宿

●二本松宿

●北杉田宿

●南杉田宿

国道4号

伊達市 ●八丁目宿

○浅川新町宿

●清水町宿

●福島宿

●瀬上宿

国道4号

桑折町 ●桑折宿

国道4号

国見町

●藤田宿

国道4号

歴史資源 地域活動 上位計画

名所・旧跡 施設 イベント 人物 映画・ドラマ 街並の保全 拠点づくり 観光・

ウォーキング ツアー・ガイド ブランディング

●西光寺の杉戸絵

県重要文化財 ●仁井田八幡神社祭

礼花火大会 ●心なごむ四季

と歴史の回廊

●須賀川一里塚

●須賀川の牡丹園

●銅鐘

●乙字ヶ滝

松尾芭蕉が詠んだ

●芭蕉記念館

●歴史民族資料館

●古寺自奉楽

●日本三大祭り「松明

あかし」

●亜欧堂 田

松平定信に認め

られたわが国初

の銅版画家

●歴史・文化を

活かした風流で

潤いのある街

並み整備

●風流のまち創

出プロジェクト

実施団体:NPO法

人チャチャチャ 21 他

●史跡・神社仏

閣・名所の案内

実施団体:須賀川ふ

るさとガイドの会

●マスコットキャ

ラクター

「ボータン」

●奥州街道松並木

●陣屋跡

陣屋跡としての名残は見えない

●陣屋跡

●奥州街道道標

●上町木戸跡

●安積歴史博物館

旧福島県尋常中学校

●柳橋歌舞伎 ●貧しき人々

の 群 ( 宮 本

百合子)

●奥州街道宿

場町の面影を

残すコース 1・2

●奥州街道・こ

おりやま光の回

廊プロジェクト

実施団体:地元5商

店街

●本宮宿と本陣跡のクロマツ ●宮市歴史民俗資料館 ●八ッ田内七福神舞

●浮島神社太々神楽

●諏訪神社獅子舞

●花の本宮 本

宮回廊

●玉井の井戸

慶応年間まで祭礼も盛大に行なわれ

ていた

●安達太良山

国道4号からでは最もよく願望が得ら

れる

●あだたらふるさとホ

ール(大玉村歴史民俗

資料館)

●玉井本揃田植え踊り

戦後、ほとんど行われなくなっ

たが、昭和 49 年秋に、青年た

ちが中心となって保存会を結

成し復活

●歴史と伝説

めぐり(1)(2)

●二本松城(霞ヶ城)

●智恵子抄碑

●智恵子の生家

●智恵子記念館

●安達ヶ原ふるさと村

●歴史資料館

●二本松のちょうちん

祭り

●針道のあばれ山車

●二本柳宿祭

宿場町として栄えた「二本柳

宿」のまつり

●観光サイン等

整備

実施団体:二本松市

●史跡観光め

ぐり

●悠々城址内

●信夫文知摺(しのぶもちずり)

平成 14 年にオープンした「美術史料

館・傳光閣」では、芭蕉の掛軸なども

展示

●民家園(みんかえん) 県北地方の民家を中心に移築、復元

されている

●阿武隈峡(あぶくまきょう) 江戸時代の舟運、鮎滝渡船場跡や

蓬莱岩など

●古関裕而記念館

●福島県歴史資料館

●ふれあい歴史館

体験型施設を目指し、城下町

探訪・信夫山探訪等や各種体

験講座を開設

●JR福島駅観光案内所

●信夫三山暁まいり

●福島稲荷神社例大

●わらじまつり

●福島の城下ま

ちづくり協議会

(まちづくり活動)

実施団体:福島の城

下まちづくり協議会

●奥州街道福嶋村(まちづくり活動)実施団体:奥州街道

福嶋村

●松川・宿場町まちづくり協議会(まちづくり活動)

●極楽院跡

杉板戸には熊坂適山の絵が残ってい

●信達二郡絵図屏風

●保原歴史文化資料

明治の擬洋風建築「旧亀岡家

住宅」を併設

●つつこ引き祭り

●霊山太鼓まつり

●伊達政宗

●半田銀山

幕府直営の御直山として佐渡金山と

同組織で経営

●旧奥州・羽州街道分岐点

●松尾芭蕉像

●早稲田伝之助邸

●旧伊達郡役所

●桑折宿追分

●種徳美術館 ●「桑折宿」奥州・羽州街道まつり 宿場町として栄えた桑折宿を

テーマに実施

●蔵のある街

並み

●こおりの小径

・語らいの小径

・羽州街道、古

(いにしえ)の小

・歴史の小径

● 旧佐藤家住宅

Page 29: 1-3 街道の道筋及び広域連携資源等の整理 - MLIT沼津市 静 岡 県 沼津宿 原宿 県道145号 県道380号 県道159号 県道160号 県道163号 歴史資源

- 165 -